2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part9

1 :名無し組:2014/08/23(土) 09:03:41.39 ID:1X5jZInk.net
1級建築施工管理技術検定試験の情報交換をしましょう。

『試験実施機関』建設業振興基金(施工管理技術検定トップ)
http://www.fcip-shiken.jp/
『実地模範解答』建設管理センター
http://www.ecc-jp.com/

平成15年度実地試験施工経験記述→建設副産物
平成16年度実地試験施工経験記述→品質管理
平成17年度実地試験施工経験記述→建設副産物
平成18年度実地試験施工経験記述→品質管理
平成19年度実地試験施工経験記述→省力化
平成20年度実地試験施工経験記述→品質管理
平成21年度実地試験施工経験記述→建設副産物
平成22年度実地試験施工経験記述→合理化
平成23年度実地試験施工経験記述→品質管理活動
平成24年度実地試験施工経験記述→環境管理
平成25年度実地試験施工経験記述→合理化(プレカット除く)

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱す行為を意図的にするコテの入室を禁ずる。

過去スレ
1級建築施工管理技士 part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1342769334/
1級建築施工管理技士 part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1371332150/
1級建築施工管理技士 part7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1382364644/
1級建築施工管理技士 part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1390521970/

では、どぞー

398 :名無し組:2014/10/19(日) 18:11:27.16 ID:1lB7ec21.net
盤ぶくれ

399 :名無し組:2014/10/19(日) 18:12:07.30 ID:???.net
水ぶくれ

400 :名無し組:2014/10/19(日) 18:12:11.37 ID:1lB7ec21.net
盤ぶくれ

401 :名無し組:2014/10/19(日) 18:12:42.21 ID:???.net
マット基礎
そのままでいいんじゃないの?

402 :名無し組:2014/10/19(日) 18:13:02.49 ID:???.net
>>397
オレも近づけてにしたよ

コンクリートポンプは小さくなる

403 :名無し組:2014/10/19(日) 18:13:22.98 ID:???.net
軽鉄の室内側に吹き付けたらボード貼れないよね

404 :名無し組:2014/10/19(日) 18:14:04.86 ID:WqsYHQkw.net
パイピングと書いたが違うかな?

405 :名無し組:2014/10/19(日) 18:14:16.44 ID:???.net
近接して

406 :名無し組:2014/10/19(日) 18:14:52.39 ID:???.net
パイピングってなに?

407 :名無し組:2014/10/19(日) 18:16:06.05 ID:???.net
外壁alcで室内どうぶち下地で発泡吹き付けやったことあるが、先にどうぶち打ってその間に吹き付けました!

408 :名無し組:2014/10/19(日) 18:19:32.94 ID:???.net
器用だな。効率わるくない?

409 :名無し組:2014/10/19(日) 18:21:09.30 ID:???.net
器用とゆうか、先に吹き付けて、どうやって木下地くむのかな?

410 :名無し組:2014/10/19(日) 18:23:06.11 ID:mAJm2Su/.net
確かに!

411 :ラストチャンス野郎:2014/10/19(日) 18:33:22.95 ID:gowEVrKT.net
経験記述どうだった?
なんて書いた?

412 :大手ゼネコン:2014/10/19(日) 18:34:02.85 ID:hQvFDzlg.net
外部足場が正解。

413 :ラストチャンス野郎:2014/10/19(日) 18:34:24.69 ID:gowEVrKT.net
経験記述どうだった?
なんて書いた?

414 :名無し組:2014/10/19(日) 18:36:17.88 ID:???.net
やっぱ応用がきく奴は受かるし仕事もできるわなぁ。

415 :名無し組:2014/10/19(日) 18:37:42.27 ID:???.net
足場あって受電できるの?
住宅系のぼくには全然そんな考えないっす

416 :名無し組:2014/10/19(日) 18:44:42.39 ID:???.net
>>879なかま

417 :名無し組:2014/10/19(日) 18:45:32.88 ID:???.net
メッサ 疲れた
三島駅に着いたら起こして

418 :名無し組:2014/10/19(日) 18:48:37.09 ID:???.net
受電て架空だけじゃないよね

419 :名無し組:2014/10/19(日) 18:52:45.03 ID:???.net
つ キュービクル

420 :名無し組:2014/10/19(日) 18:52:50.23 ID:???.net
軽鉄組んでからじゃ、軽鉄裏の吹き付け厚さが確保出来ずに、施工不良では?

421 :名無し組:2014/10/19(日) 18:59:32.42 ID:???.net
B1床コンクリートは仕上げのところに書いてあったから別の内容だろうと考えて、AはB1F床にしたんだが。鉄筋とかそういうのがあるだろ

422 :名無し組:2014/10/19(日) 19:04:32.04 ID:4lWGP+y7.net
問1の1要求品質ってどんな感じで書いた?

423 :名無し組:2014/10/19(日) 19:05:13.57 ID:WqsYHQkw.net
すまん誰か問題3の1〜8までの箇所番号と語句を書き込んでくれ。

424 :名無し組:2014/10/19(日) 19:08:36.58 ID:???.net
今年はめっさ簡単だったね。
新規の問題は当たってるか分からないけど、
過去の出題傾向から予想出来た問題が殆どで、
それだけで合格ラインは余裕で超えていると思う。
今年受けた人はラッキーだったんじゃないかな。

425 :名無し組:2014/10/19(日) 19:10:06.09 ID:WqsYHQkw.net
>>422 これが品質要求にあたるのが知らんが、参考までに
「外壁タイルの接着力」と書いたが、かなり不安。

426 :名無し組:2014/10/19(日) 19:11:08.43 ID:???.net
2.1
盤ぶくれ
ハンマーグラブ
25
90
小さく
近づけて
ブローホール

かな?
番号自分で拾ってくれ

427 :名無し組:2014/10/19(日) 19:13:51.65 ID:???.net
問6は
20
下請契約
3
投下設備
同一
協議組織

だと思われ。

問4と5誰かたのんます

428 :名無し組:2014/10/19(日) 19:14:13.67 ID:4lWGP+y7.net
要求品質間違えただけで落ちるんかな?

429 :名無し組:2014/10/19(日) 19:15:40.51 ID:WqsYHQkw.net
>>426サンクス

430 :名無し組:2014/10/19(日) 19:39:02.42 ID:U7F5HlJO.net
それより試験管がベロでペロペロして問題用紙配るのやめて欲しい。

431 :名無し組:2014/10/19(日) 19:43:49.67 ID:BxYWWqbd.net
皆さん、お疲れ様でした。
自分は今年はほとんど勉強できず、あきらめて受験しなかった。。
問1はどんな問題がでたの?

432 :名無し組:2014/10/19(日) 19:51:41.53 ID:4lWGP+y7.net
予想通りの品質やで!

433 :名無し組:2014/10/19(日) 19:53:38.92 ID:4lWGP+y7.net
何で行かへんだんや?もったいない!来年もあるやんけ!

434 :名無し組:2014/10/19(日) 19:55:21.90 ID:???.net
紙ベロベロなんてましだよ
うちのところ試験終了後解答用紙の数が合わないとかで20分間監禁されたよ
その原因がただの数え間違いだし

435 :名無し組:2014/10/19(日) 19:57:14.65 ID:BxYWWqbd.net
ありがとうございます。
来年に賭けます。
早いうちから準備するつもり。
問1がそこそこ書けても、他が駄目と判断しました。。

436 :名無し組:2014/10/19(日) 19:59:05.80 ID:WqsYHQkw.net
問6全滅だがまだ望みはあるかな?
ちなみに問6の配点は何点位なのか知っていたら教えてくれ。

437 :名無し組:2014/10/19(日) 20:01:08.42 ID:4lWGP+y7.net
俺も一様書けたけど!多分落ちたっぽい感じがしたわー!今日の日の為に勉強してきたけど、何かあっけないなー。

438 :名無し組:2014/10/19(日) 20:01:23.80 ID:BxYWWqbd.net
多分、16点くらいかと・・

439 :名無し組:2014/10/19(日) 20:12:22.58 ID:tqWKnzfi.net
受験票をカバンに入れて試験会場に着いたら受験票じゃなくて、アフラックの年末調整用のハガキだったよ(´・_・`)
調べてくれて受験できたけど^_^

440 :名無し組:2014/10/19(日) 20:27:54.97 ID:???.net
問6全滅でも大丈夫ってNどきいたぞ

441 :名無し組:2014/10/19(日) 20:35:33.11 ID:WqsYHQkw.net
>>440ありがと、希望が湧いたわ。

442 :名無し組:2014/10/19(日) 21:06:08.91 ID:???.net
今年も落ちたわ
もうやる気なし

443 :名無し組:2014/10/19(日) 21:07:25.65 ID:???.net
時間が全然足りない

444 :名無し組:2014/10/19(日) 21:07:41.38 ID:4lWGP+y7.net
皆さん自身ありますか?

445 :名無し組:2014/10/19(日) 21:10:36.89 ID:???.net
新規問題多すぎ

446 :名無し組:2014/10/19(日) 21:14:28.06 ID:???.net
問2〜6何問間違えたらアウトなんだろ
半分も合ってない

447 :名無し組:2014/10/19(日) 21:14:44.55 ID:???.net
問1の経験記述は書けたと思う。
問2も何とか書いた。
問3は6/8問おそらく正解。
問4は全然ダメでフローリングくらい。
問5もダメで伸縮目地くらい。
問6は4/6問おそらく正解。

問1、2がどう判断されるか分からんが、手応えはダメだな。
明らかに勉強不足だったな… 来年がんばります

448 :名無し組:2014/10/19(日) 21:17:08.52 ID:???.net
一般建設と特定建設で採点の違いあるのかなぁ。

一般で一億ぐらいの現場書いたんだけど

449 :名無し組:2014/10/19(日) 21:18:08.94 ID:???.net
駄目だったうぜえ

450 :名無し組:2014/10/19(日) 21:19:55.61 ID:???.net
経験記述は時間別にとってほしいわ 
学科みたいに午前と午後とか
文字書くのに時間かかるし時間配分が難しすぎる

451 :名無し組:2014/10/19(日) 21:24:27.99 ID:???.net
>>425外壁タイルの接着力は一番小項目の【品質管理項目】じゃね?
ちなみに俺は
【要求品質】外装の出来栄え
【重点品質管理項目】外壁タイルの剥落
【品質管理項目】外壁タイルの接着力
にしたよ

452 :名無し組:2014/10/19(日) 21:25:07.79 ID:???.net
恐らくNとSは少なからず出題される内容を知らされてる気がした。なんか、そんな気がする。模擬とかで出てたし。
世の中は、裏では成り立つようにうまくできてるんだな、と思う。



ん?、俺はどーだったって?



ダメでした… 習ってないし、教科書出てないし、ムカつく! 時間と授業料返せコノヤロー!

453 :名無し組:2014/10/19(日) 21:30:06.74 ID:???.net
要求 安全性のある外壁タイル張り
重要 浮き剥離のないタイル張り
管理 接着力のあるタイル張り

すでによく覚えてないけど、自分で書いてて正直差が分からん

454 :名無し組:2014/10/19(日) 21:34:47.74 ID:???.net
試験場から今帰宅。田舎住まいはつらいわ。

455 :名無し組:2014/10/19(日) 21:35:48.28 ID:???.net
しょぼーん

456 :名無し組:2014/10/19(日) 21:35:56.36 ID:???.net
>>407
となると、答えはいつ?

457 :名無し組:2014/10/19(日) 21:44:01.15 ID:???.net
こんな問題で4割くらいは受かるってのが信じられないな
みんな学校行ってるの?

458 :名無し組:2014/10/19(日) 21:45:19.97 ID:???.net
問題3の1はBが間違ってるね
幅80cmが正解みたい。
安衛則543条
(機械間等の通路)

第543条事業者は、機械間又はこれと
他の設備との間に設ける通路については、
幅80センチメートル以上のものとしなけ
ればならない。

こんなもんわかるか〜。
2、B盤ぶくれ
3、@ハンマーグラブ
4、B25
5、A90
6、?
7、近づけて?
8、水素?
参考書みてもわからんぞ。

459 :名無し組:2014/10/19(日) 21:47:43.14 ID:???.net
誰か早く現場発泡断熱材の確定を頼む

460 :名無し組:2014/10/19(日) 21:49:15.48 ID:???.net
要求品質 美しい打放しコンクリート
重要品質 じゃんかコールドジョイント無し
品質管理 型枠計画と綿密な打設計画
理由 デザイン上の設計者の要望
実施内容 型枠の美的割付と十分な締め固め、打ち重ね無し


とりあえず書いたけど、あとは採点者が読んでどう判断されるのかだよね。答えがない分、希望もあるし不安もあるし

461 :名無し組:2014/10/19(日) 21:49:54.99 ID:???.net
>>459
その件は、発泡塞がりです

462 :名無し組:2014/10/19(日) 21:51:10.92 ID:???.net
うわー本当だ。
80cmが正解っぽいね。
最後はブローホールだとおもうよ

463 :名無し組:2014/10/19(日) 21:51:32.50 ID:???.net
誰がうまいことを言えと・・
座布団10枚!

464 :名無し組:2014/10/19(日) 21:52:22.88 ID:???.net
今年は受験者少なかったんじゃなかったの
なんで難しくするのよ

465 :名無し組:2014/10/19(日) 22:01:29.96 ID:???.net
前の席の人が60分過ぎたらすぐに手を挙げて出て行った。
全くダメだったのか、完璧だったのか。
気になるわ

466 :名無し組:2014/10/19(日) 22:02:11.70 ID:???.net
経験記述は山はったほうがいいな
あれもこれもってやってたらこんがらがってどれも書けなくなる

467 :名無し組:2014/10/19(日) 22:02:58.33 ID:mxVNsn9l.net
要求品質 外壁からの漏水の絶滅
重要品質 外壁シーリング材の施工品質の確保
品質管理 シーリング材の目地深さの確認

468 :名無し組:2014/10/19(日) 22:06:06.38 ID:???.net
チョット地味目のメガネ女子が可愛かった

469 :名無し組:2014/10/19(日) 22:15:17.27 ID:???.net
試験終わった後に一服したくて喫煙所に行ったら、試験後のオヤジばかりで場外馬券場かと思った(笑)
おしゃれな青学がタバコの煙でもくもくと白くなってて、学生とか迷惑顔してた。

おそらく来年はここには試験で来れないな

470 :名無し組:2014/10/19(日) 22:16:11.23 ID:???.net
問1はあえて仕上げではなく、コンクリートの圧縮強度と、鉄骨の溶接部の品質で攻めたんだが、要求品質と重点品質管理目標と品質管理項目の意味を読み解くのに時間が掛かった。こういう所は捻らないでほしいよね。

471 :名無し組:2014/10/19(日) 22:41:25.75 ID:T8oM0LoLj
問題2の書き方ってどんな書き方にした?
〜の作業による〜の防止のため、〜の確認をする。
こんな書き方でよかったのかなあ?

472 :名無し組:2014/10/19(日) 22:33:54.88 ID:WqsYHQkw.net
要求品質 外壁タイルの接着力
重要品質 外壁タイルの剥離防止
品質管理 外壁タイルの接着強度

もう一つが
要求品質 品質の高いコンクリート躯体
重要品質 コンクリート打設時における豆板等の防止
品質管理 コンクリートの締め固め

書いてて意味が分からなくなってたんでこう書きました。

473 :名無し組:2014/10/19(日) 22:39:29.16 ID:???.net
俺もそうだがタイルの接着力人気杉

474 :名無し組:2014/10/19(日) 22:43:41.41 ID:???.net
>>460
まさかそれが全文じゃないよね・・・・理由と実施内容は、具体的かつ簡潔に書かないと。
ある意味、簡潔ではあるけれど・・・・具体的に実施した内容がまったくわからなぁ

475 :名無し組:2014/10/19(日) 22:48:42.38 ID:???.net
問5の答えなに
1、A耐圧盤 B伸縮目地
2、タイル張り 9月下旬
3、7月下旬〜9月中旬
ってかいたけどやばそうだなぁ。
問3 5/8正解 問4 6/8正解 問6 4/6正解
問5がまずいなぁ。
問1次第だな。
模範解答っていつでるの?
 

476 :名無し組:2014/10/19(日) 22:49:38.26 ID:???.net
例えばタイルだと
要求品質:経年劣化により剥離の生じないタイルの施工
重要品質:貼り付けモルタルとタイルの間に空隙が生じない様に確実に施工する
品質管理:貼り付けモルタルの塗りつけ厚さ、振動機により施工した際にモルタルが周囲すべてから、タイル厚の二分の一以上目地内に出たか確認する事を徹底する。

て感じかも知れないけど、タイルの要求施工品質なんか設計図から読み取れないから、俺はタイルの事なんか書いてはいかんと思った。

477 :名無し組:2014/10/19(日) 22:50:43.84 ID:???.net
よくみると外部足場っぽいよね。
だまされた〜。

478 :名無し組:2014/10/19(日) 22:53:17.50 ID:???.net
俺も家に帰って見直してたら気づいた。
外部足場が正解だな。
はっきり言って外部足場は盲点だったわ・・・

479 :名無し組:2014/10/19(日) 22:55:43.41 ID:???.net
外部足場なの?wあー完全に詰んだわ
問2以降は50%くらいだな
3年目だが一番ムズく感じたよ

480 :名無し組:2014/10/19(日) 22:56:21.39 ID:???.net
足場?それよりシーリングの後にタイル張りのほうがおかしいと思うけど

481 :名無し組:2014/10/19(日) 22:56:55.12 ID:laiM2iTQ.net
要求品質、建物内部への漏水防止するための適切な防水処理

とかでも良かったかな?

482 :名無し組:2014/10/19(日) 22:57:07.61 ID:???.net
外部足場はなんで不適当なんですか?

483 :名無し組:2014/10/19(日) 22:57:22.98 ID:I1DWxFtW.net
みなさんお疲れさまでした〜
初受験で品質用意してたけど参考書が古かったせいか
初っ端でつまずきマスタ・・・問6全滅だったし。
何となく解りかけてるので、又来年頑張りまするリベンジじゃ〜

484 :名無し組:2014/10/19(日) 22:59:16.86 ID:???.net
>>481
俺も似たような感じで
漏水のない屋上アスファルト防水ってした

485 :名無し組:2014/10/19(日) 22:59:23.55 ID:???.net
外部足場って問5のこと?短くしたらタイル無理だし延ばしたら外構からまないか
早すぎるってこと?

486 :名無し組:2014/10/19(日) 23:00:24.89 ID:???.net
まあ速報明日出るからもう今日寝るわ
とりあえずお前らお疲れさま

487 :名無し組:2014/10/19(日) 23:00:34.10 ID:???.net
シーリング→10下で不正解なのはなぜや。
タイル張りは上から下に行うから最後は足場なくても大丈夫でしょ。

488 :名無し組:2014/10/19(日) 23:03:39.07 ID:???.net
足場違うわ
足場解体を伸ばすと、舗装植栽に影響がでる。
タイルが正解かな。

489 :名無し組:2014/10/19(日) 23:04:13.76 ID:NhQqNFvU.net
足場があるのに外構できんの〜?

490 :名無し組:2014/10/19(日) 23:04:43.87 ID:???.net
>>487
タイル張りが半月分足場無しで施工するの無理ないか?

491 :名無し組:2014/10/19(日) 23:06:37.30 ID:???.net
要求 建物の居住性
重点品質 建具の開閉性能
品質管理 柱の鉛直精度
って感じで書いたけどどうかね

492 :名無し組:2014/10/19(日) 23:09:14.75 ID:???.net
設計図書から読み取った〜 って所が気になったんだよね。てことは設計図書から読み取れる部分ではないとダメなんじゃないかと・・・
深読みしすぎかな?

493 :名無し組:2014/10/19(日) 23:11:20.40 ID:???.net
それより断熱吹付が気になる

494 :名無し組:2014/10/19(日) 23:14:23.04 ID:laiM2iTQ.net
>>479
人によって捉え方が異なるから相当的はずれなこと書かない限り不正解にはならないかなって思います!
施工記述重視で6割くらい点数あるって知り合いから聞いたけどどうだろ( ゚д゚)

495 :名無し組:2014/10/19(日) 23:15:01.12 ID:???.net
>>491
流れに整合性が撮れてないような気がする
建具の開閉性だったら、直結するのは建具枠じゃない?
過去の傾向を見るに、建具本体と建具枠は別物と捉えてる

496 :名無し組:2014/10/19(日) 23:16:26.66 ID:hRyUMZxK.net
教えてください。
未解答(空白)があったら採点されないって本当?

497 :名無し組:2014/10/19(日) 23:18:35.13 ID:???.net
足場が正解だと思ったけど、タイル張りの前に
シーリングが終わってるのはやっぱりおかしいよねぇ。
タイルが正解ならおれ当たってる。ラッキー。
現場発泡断熱材はどうよ。

総レス数 1011
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200