2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part9

598 :名無し組:2014/10/20(月) 13:19:13.12 ID:???.net
問3の8は、ピンホールじゃ駄目でしょうか?

問4
1:水上と水下になる箇所を十分注意し雨水が流入しないように配慮する
  タイトフレームの溶接後、スパッタ・スラグを除去し焼けた面については、適正なタッチアップを施す。
2:下地にシーラーを塗り接着の向上と色むらが出ないようにする。
  強風時を避け工程ごとに養生期間を確保できるように工程管理する。
3:雄ざねの付け根から斜めに釘を打ちつけ隠し釘とする。
  部屋の中央から四方へ向かって張り調整用の端材は、出入り口を避け目立たない箇所に張る(2chで試験直前に書いてあった)
4:接着剤の乾燥、水濡れを避けるため床より10o上げて施工する。
  接着剤は、指定が無ければF☆☆☆☆を使用する。

長文すいません。問4は、かなり自信ないです。

総レス数 1011
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200