2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part9

874 :名無し組:2014/10/23(木) 12:21:29.65 ID:mMILeU7T.net
誰か採点してください!

【工事名】―高層住宅新築工事
【工事場所】―4丁目
【工事の内容】共同住宅・鉄筋コンクリート造・地上13階建・延べ面積6351m2
       外部:アクリルリシン吹付け
       内部:天井 クロス貼 壁 塩ビ合板 床 フローリング・畳
【工期】平成18年12月〜平成20年7月
【あなたの立場】請負側の工事主任

問1-1
【要求品質】躯体構造耐力の確保
【重点管理項目】設計コンクリート強度の確保
【品質管理項目】コンクリート圧縮強度
【定めた理由】コンクリートは打ち込み、締固め、養生の良否により品質にばらつきがでるため。
【実施した内容】施工計画書に従い確実な打ち込み、締固め、養生を行い、荷卸し時に供試体を採取し、圧縮強度を確認した。

【要求品質】地震に対する構造耐力の確保
【重点管理項目】鉄筋の材質・配筋間隔・本数の確認
【品質管理項目】鉄筋組立後の全数確認
【定めた理由】コンクリート打設後は確認できず、また、不足等があった場合の補強等が困難なため。
【実施した内容】ロールマークにより材質を確認し、間隔はスケール、本数は目視で確認し、全数写真撮影した。

問1-2
1.設計図書をよく読み、顧客の求める品質を理解したうえで全員に周知し、同じ目標に向かって作業し、日々改善する。
2.良品質な構造物を提供することにより顧客満足度が高まり、社会的な評価を受け、企業の信頼が高まる。

問2
1. 墜落災害
足場組立時足場上から作業員が墜落
足場は手摺先行型とし、足場上での安全帯使用を徹底する。

荷の取り込み時、開口部からの墜落
手摺(90cm以上)、中さん・幅木を設置し、注意看板で明示する。

2. 崩壊・倒壊災害
強風時の足場の倒壊
壁つなぎ・控えは割り増して設置し、強風時はシートを支柱にくくる。

2次根切り時の山留壁・支保工の崩壊
常時点検を行い、異常発生時は作業を中止し対策を行う。

3重機関連災害
 バックホウ後退・旋回時の作業員との接触
 作業半径内を立ち入り禁止とし、明示する。

 楊重時の移動式クレーンの転倒
 クレーンの足元の地盤を確認し、敷き鉄板で養生を行う。

総レス数 1011
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200