2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part41【肉球】

1 :名無し組:2014/09/14(日) 19:57:28.82 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。
■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。

過去スレはログ速などで検索。

259 :名無し組:2014/09/17(水) 17:43:56.25 ID:???.net
減点は間違いないけど失格失格言ってる奴らは
試験終わって暇なんだなって感じだなw

260 :名無し組:2014/09/17(水) 17:44:13.44 ID:???.net
>>253
>外から戻ったらばっちゃん移譲台に座らせて、
それただのベンチじゃん。
その辺りを計画の要点でフォローしてあれば問題ないだろうけど、
玄関に移乗台がある=玄関で移乗する=設計条件読み落としってのが普通の解釈。

261 :名無し組:2014/09/17(水) 17:44:38.64 ID:???.net
500→500でスロープ無しでグレーチング書き忘れたんだけど
スロープ段差解消無し組に紛れ混まないか不安になってきた

262 :名無し組:2014/09/17(水) 17:45:03.85 ID:???.net
>>258
段差解消忘れは不合格だろ
バリアフリーにまったく配慮してないんだし
いま話してるのは移乗台な

263 :名無し組:2014/09/17(水) 17:47:13.70 ID:???.net
>>260
だからその設計条件のどこに「玄関で移譲はしません」と書いてあるんだよ

264 :名無し組:2014/09/17(水) 17:50:40.28 ID:???.net
>>261
仲間だわ
最悪でも小減点で済むと思うけどな
問題文を読んでいたことは明らかだし

265 :名無し組:2014/09/17(水) 17:52:44.84 ID:???.net
>>264
小減点は覚悟してるけど

あっ こいつもスロープないや!ッポイ(後回し)

が怖い

266 :名無し組:2014/09/17(水) 17:53:23.87 ID:???.net
そういえば910の便所でどうやって手洗い付けていいかわからなかったから
トイレのタンクの上にあるような絵にしたんだけど
あれはあるものとして見なされるのかな

267 :名無し組:2014/09/17(水) 17:54:31.67 ID:???.net
>>266
コンビニにあるよーな埋込型の手洗い機を想像しちゃって壁にちょこんて書いちゃった

268 :名無し組:2014/09/17(水) 17:54:49.59 ID:???.net
グレーチング忘れぐらい-2点くらいで軽い減点でしょ。

269 :名無し組:2014/09/17(水) 17:55:27.66 ID:???.net
>>261
それ俺も
一応ちゃんと高さも書いたから大丈夫だと思いたいけど…

270 :名無し組:2014/09/17(水) 17:58:21.42 ID:???.net
>>263
普通に読めば車椅子は屋内外兼用だろ?
だったら乗り換えないじゃねーか。

移乗しないって書いてないから移乗するんだってなら、
祖母は空飛べないとは書いてない!ってのもオッケーになるぞ?

271 :名無し組:2014/09/17(水) 17:58:27.03 ID:???.net
>玄関に移乗台がある=玄関で移乗する=設計条件読み落としってのが普通の解釈。


このわざわざ「普通の解釈」とかいう言い回しする嫌味ったらしい書き方。
ずっと失格失格言ってるのお前だろ?もう分かったから落ち着けよ。

272 :名無し組:2014/09/17(水) 17:58:42.59 ID:???.net
>>267
多分それが正解なんだろうね
まあ軽い減点くらいで済めばいいのだけど…

273 :名無し組:2014/09/17(水) 18:01:49.37 ID:???.net
いや、だからさ、「移乗台」があるから段差解消が頭に入ってないってのはおかしいだろ。
屋内外兼用だろうと汚れを落とすときに腰掛ける台があったら親切設計だし、
屋内の段差解消しつつ移乗台があれば印象良いかもねっていう話なのに、
頑なに「移乗台があるということは段差があるということだ!!!」ってアスペかよ。

274 :名無し組:2014/09/17(水) 18:04:11.45 ID:???.net
>>272
それでいいなら安心した
お互い合格してるといいね!

275 :名無し組:2014/09/17(水) 18:04:57.02 ID:???.net
移乗台がある=屋内と屋外の車いすを乗り換えるってことじゃないだろう。
屋内外兼用の車いすだろうと玄関に移乗台があっても何ら問題ない。
名称もそれじゃあベンチだろというが、同一の車いすに再度乗るんだから移乗台でOKだろ。
しかもそんな名前とかどっちにしろどうでもいいわwww

276 :名無し組:2014/09/17(水) 18:10:47.16 ID:???.net
来年一級受ける人いる?情報交換しない?

277 :名無し組:2014/09/17(水) 18:10:59.35 ID:???.net
さすがに失格厨が何と戦ってるのかわからなくなってきてるなw

外出時家族の介護が必要って設計条件にあるから
割と玄関周りでの屋内スロープの意義ってのはあいまいなんだよね
どういう意図で玄関の段差処理にスロープを使わせるのか正直意味不明

278 :名無し組:2014/09/17(水) 18:12:03.21 ID:???.net
なんにでも厨をつければいいってもんじゃないだろうに。

279 :名無し組:2014/09/17(水) 18:13:00.90 ID:mbNuKvco.net
>>252

ありがとうー!

何か、もう耐震のこと考えてる暇なかったですよね。敷地狭かったー。

280 :名無し組:2014/09/17(水) 18:13:51.93 ID:???.net
だけど何で移乗台書いちゃったのかな俺は。
スロープにしときゃなぁ。
他良かったんだよほんと。

281 :名無し組:2014/09/17(水) 18:13:52.41 ID:???.net
外出も一人で自力でって趣旨なら
屋内スロープなしは致命的なんだけど

282 :名無し組:2014/09/17(水) 18:14:03.92 ID:???.net
結局採点者次第だろうな。
受からせたいのか、落としたいのか。
二級だから優しいのかな?
今年合格率高めっぽいし。

283 :名無し組:2014/09/17(水) 18:14:37.21 ID:???.net
>>277
バリアフリー対応が主題の課題ですぜ。

老健だろうが特養だろうが、要介助者と介護士がいる施設が
バリアフリー化が徹底されている現実を見ろよ。

284 :名無し組:2014/09/17(水) 18:15:02.16 ID:???.net
某講師です
あまりに屋内スロープのことが話題になってるんで
ひとつだけ

問題文読めば祖母は脱衣入浴・外出以外のことは出来るとありますね
便器への移乗も自ら出来るんだから玄関にはスロープなり移乗台なり描いとけば事足りますよ
わざわざ外出時は家族が介助すると記載してあるんだから
それからバリアフリーの基準に
玄関の上がり框部分は除かれます
同じく20mm越の段差は処理しなくてはならないけれどあくまで上がり框部分以外です

以下バリアフリーの基準

【玄関とポーチの段差措置】
 玄関扉の沓摺りと玄関外側のポーチの床との段差を20mm以内とし、また内側の玄関土間との段差を5mm以内とする。
【玄関上り框の段差措置】
 玄関の土間と上り框との高低差は180mm以内とすることが望ましい

屋内スロープうんぬんは不毛な争い
国が決めた基準を無視していないなら失格はおろか減点の対象にすらなりませんて
スロープか移乗台か又はそれらに替わる物が計画されてれば何も問題ありません。

学校の講師がうんぬんとありましたがどちらの講師さんでしょう?
知識不足も甚だしい
あくまで法や基準に基づいた試験であることをお忘れなく

採光不足等の法令違反の方が深刻ですよ

285 :名無し組:2014/09/17(水) 18:17:29.11 ID:???.net
>>284
バリアフリー法を資格学校はよく基準に使うけど
一級だってバリアフリー対応を設計条件で要求しながら
解答例がバリアフリー階段になっていなかった年もある。

資格学校の思い込みと実際の判定は違う事も自覚した方がいい

286 :名無し組:2014/09/17(水) 18:24:05.49 ID:???.net
>>266 俺もタンクの上に楕円で書いた。

287 :名無し組:2014/09/17(水) 18:24:26.60 ID:???.net
この条件を素直に受け取れば>>284が非常に論理的でわかりやすい
ひねくれると>>285みたいになっちゃう
世の中のすべての物事を疑ってかかり、すべてを敵に回して戦ってる印象

288 :名無し組:2014/09/17(水) 18:27:42.76 ID:???.net
>>287
KKが独自の基準で採点している事例もある事を言ったまでだが。
実例と、推測はどちらがウェイトがでかいかくらいは分かるだろ

289 :名無し組:2014/09/17(水) 18:32:34.93 ID:???.net
まぁ通りすがりの客観的な印象だから気にすんな

290 :名無し組:2014/09/17(水) 18:33:27.46 ID:???.net
正直建ちそうな住宅だったらオッケーなんでねーの
受験者の半分が完璧なんて到底考えられないしさ
プランと構造がそれなりにできてりゃマシな方だろ
気楽にいこうぜ

291 :名無し組:2014/09/17(水) 18:36:40.73 ID:???.net
>>284
284じゃないけど移譲台で問題ない、は無いだろ
要求されてるものを図面に落とし込む試験である以上、20mmを越える段差はスロープ処理しろと書いてあるならそれを移譲台で処理は減点だろ

それで講師って本気で言ってるのか?

292 :名無し組:2014/09/17(水) 18:40:06.29 ID:???.net
法規なんて最低の基準だからな。
車いすを屋内で使う事を考えるなら、
スロープを設けるか台+車いす置き場を用意するなりが必要

あれを毎日持ち上げるのは大変だよ

293 :名無し組:2014/09/17(水) 18:42:16.03 ID:???.net
伏図の凡例で、柱がうっすら塗ってあったり、小屋束が塗ってあったりするけど、あれって塗らないとまずいのかね?

294 :名無し組:2014/09/17(水) 18:42:16.73 ID:???.net
>>284
ほんとに講師かはわからないが、今回のテーマが「介護」なのに、
スロープなくても移乗台でOKとかはありえんだろ。
要介護者の気持がわかってない

295 :名無し組:2014/09/17(水) 18:42:51.56 ID:???.net
わざわざ「講師です」と言わないと、説得力を上げられない悲しさ。

296 :名無し組:2014/09/17(水) 18:44:27.26 ID:???.net
二級の講師なんて、半分無職のような奴らばかりだし。

297 :名無し組:2014/09/17(水) 18:50:37.68 ID:???.net
減点があったかどうか判断するのは再現図と合否結果を照らし合わせてから判断するものなのに
本当に資格学校の講師なわけ?
そういう過去の判断基準の蓄積こそが資格学校の資産であり、強みであるのに
基準法、バリアフリー法連呼しか出来ない奴って融通きかない採点と指導してそう。

298 :名無し組:2014/09/17(水) 18:52:13.68 ID:???.net
>>284
これなんだよなー俺もこれが頭にあって、框の段差は関係ないと思い込んでしまった、くやしいやら、腹が立つやら!  

299 :名無し組:2014/09/17(水) 18:56:45.02 ID:???.net
移乗台をずーと移動台と勘違いしていた。
移動台て書いてしまたよ。
nで宿題やら模擬やらやったのに、指摘されんかった。

300 :名無し組:2014/09/17(水) 18:57:51.50 ID:???.net
>>298
いや、
一般的にはバリアフリー住宅でも玄関框に大きな段差が付いてるのが普通にあるからこそ、
それをスロープで解消させたいって主旨の問題ならそう書かなきゃ説明不足なわけ。
お前は悪くないと思うぞ。

301 :名無し組:2014/09/17(水) 18:59:31.82 ID:???.net
バリアフリー法では玄関の段差180mmまでというのをふまえると、要求室の注)に違反したと言えるが最初に書かれている「特に留意する点」に違反したとは言い難い
だからこの点だけで「二級建築士としての素養が著しく欠けている」とは判断されないと思う

302 :名無し組:2014/09/17(水) 19:02:08.93 ID:???.net
12月までこのモヤモヤが晴れないのかー。ダメならダメとスパッと言われたい。

303 :名無し組:2014/09/17(水) 19:02:11.74 ID:lcxV6hPz.net
>>294
>>295
>>296
>>297

そういってる君か君たちは聞くけれど全てノーミスで
描いたの?どうなのさ

304 :名無し組:2014/09/17(水) 19:04:27.54 ID:???.net
ポイントは外出時に家族の介護が必要って明文化されてる事なんだよな
このせいで屋内スロープの存在意義がかなり薄れてる

305 :名無し組:2014/09/17(水) 19:05:39.21 ID:???.net
n言って来たけど移乗台はアウト言われたお。来年頑張りましょう言われたお。

306 :名無し組:2014/09/17(水) 19:07:34.68 ID:???.net
今日Sの水曜クラスで結果報告日だと思うんだけど、どうだったのかな?

307 :名無し組:2014/09/17(水) 19:08:11.10 ID:???.net
>>292
あーそれだわ
某講師の言う通り移乗台でオーケーなら毎日複数回上がり框分、車椅子を上げなきゃいけなくなる
息子の嫁さんだって、終日在宅してる訳ないんだし、某講師はこれについてどう説明するつもりだろう

308 :名無し組:2014/09/17(水) 19:09:40.09 ID:???.net
350の移乗台組でNだけどアウトとは言われなかった。まぁ、励ましの意味もあって厳しいこと言わなかっただけなのかもしれないけど。
やっぱキツいかなぁ。

309 :名無し組:2014/09/17(水) 19:10:59.47 ID:???.net
>>304
正直スロープの有無で振り分けて欲しい立場だが、そこは引っかかる
問題文を読むと、20mmの件はテラス等に対する配慮に見えてしまう人がいるのもわかるしね
「趣味の○○を楽しむために、敷地内へは自力で移動する」等の表現があれば確実だったんだがなぁ

310 :名無し組:2014/09/17(水) 19:12:28.61 ID:???.net
>>307
なんか設定が細かくてワロタ
息子は不良で学校には行かないがおばあちゃん子で
車いすの上げ下げはしてくれる感じでいいんじゃね

311 :名無し組:2014/09/17(水) 19:13:58.95 ID:lcxV6hPz.net
Sは屋内スロープ無し要注意項目でUランク入りで他の受験者との比較
や他のミスの数によりUランクのままかTランクへ引き上げの可能性有り
小さい減点項目で▲玄関入口に要るのと仕上表に屋根勾配記入
中から大が北側夫婦寝室の採光(下家部分)なら問題無いとのことです。
全てはトータル評価

312 :名無し組:2014/09/17(水) 19:16:19.19 ID:???.net
>>309
まさにそれ
KKはたぶん玄関上がり框での室内スロープは想定してなかったんじゃないかな
もし想定してるなら玄関の特記事項に入れててもいい条件なんだよね
わざわざその外の注意書きに入れてるあたりそこまで重要視してない印象

313 :名無し組:2014/09/17(水) 19:20:26.91 ID:???.net
>>310
計画の要点に「上がり框分は、不良だけど婆ちゃん子の孫が終日持ち上げる」との記載があれば合格w

314 :名無し組:2014/09/17(水) 19:21:08.43 ID:???.net
框スロープ想定してないってのも一理あるような気もするが、
外中乗り換えない。ってのは框スロープの布石だと思えるんだよなー

315 :名無し組:2014/09/17(水) 19:25:50.52 ID:???.net
屋内段差処理スロープもしくは20mm以下にしてないなら未完成や上下階不整合みたいな一発失格はないだろうけど1ランクダウン確実だしランク1以上が合格ラインと考えれば失格と大差ないよね

316 :名無し組:2014/09/17(水) 19:31:45.90 ID:lcxV6hPz.net
>>315

Tランクだけが合格だけど
框スロープ無しだけど他のミスは小さいし3つだけだからTと言われたよ
まあ結果発表を楽しみにしてる
ところで君はミスなかったの?

317 :296:2014/09/17(水) 19:32:15.06 ID:???.net
>>303
一級含め既得だよ
福祉系の案件も結構やってるから興味があって見に来た。
法律違反が大減点であることは確かだけど、
法律を守れば減点無しと言ってる講師は転職した方がいい

318 :名無し組:2014/09/17(水) 19:32:21.78 ID:???.net
ランク2は敗者復活あるだろ

319 :名無し組:2014/09/17(水) 19:33:48.09 ID:???.net
>>316
そいつは未完成で自暴自棄になってるんだから、そっとしておいてやれよ。

320 :名無し組:2014/09/17(水) 19:33:49.46 ID:???.net
>>316
え?スロープ処理してないけど?

321 :名無し組:2014/09/17(水) 19:34:41.15 ID:???.net
>>317
口では何とでもいえる
妄想一級建築士や脳内一級建築士じゃないといいな

322 :名無し組:2014/09/17(水) 19:35:58.45 ID:???.net
>>321
なら聞くなよ。なんとでも答えられるんだから。

323 :名無し組:2014/09/17(水) 19:36:06.35 ID:???.net
>>284
お前は本当に講師やってるのかい?
偽装講師だろうが!

324 :名無し組:2014/09/17(水) 19:43:34.91 ID:???.net
>>323
基準法ガーって言ってる講師なんて実務不能なんだからほっとけ
金払ってる学生がかわいそう

325 :296:2014/09/17(水) 19:44:11.60 ID:???.net
>>321
妄想一級建築士と脳内一級建築士の違いってあるの?

326 :名無し組:2014/09/17(水) 19:44:33.98 ID:???.net
>>322
その反応だとやっぱり一級持ってねえなオマエ
妄想一級建築士や脳内一級建築士として頑張れよ

327 :名無し組:2014/09/17(水) 19:45:57.41 ID:???.net
>>317
こういう肩書のやつが一番信用できないんだよなw
やたら自分の専門アピってくる奴柔軟性がないといううか頭が固いというか
自分の考えが全て正解と思いこんでるタイプ

328 :名無し組:2014/09/17(水) 19:48:18.34 ID:???.net
>>327
頭が硬いのは、法律を基準にしか採点できない講師

329 :名無し組:2014/09/17(水) 19:48:20.29 ID:???.net
嫉妬^^

330 :名無し組:2014/09/17(水) 19:49:00.96 ID:???.net
もうスロープ無し一発失格、移乗台でokの連中はほっとけよ

331 :名無し組:2014/09/17(水) 19:49:52.44 ID:???.net
RCでオススメの教材ある?普通にNとかので良い?

332 :名無し組:2014/09/17(水) 19:49:56.39 ID:???.net
>>328
はたから見てるとどっちもどっちという事実w

333 :名無し組:2014/09/17(水) 19:50:34.72 ID:???.net
>>331
いいと思うよ

334 :名無し組:2014/09/17(水) 19:50:51.06 ID:???.net
>もうスロープ無し一発失格
断定?何様のつもり?

335 :名無し組:2014/09/17(水) 19:53:13.81 ID:???.net
未来の2chが見えました(´・ω・`)


名前:名無し組[sage] 投稿日:2014/12/04(木) 10:43:34.91 ID:???

移乗台で合格してんだけどwwwww
失格って言ってたやつwwwwww


名前:名無し組[sage] 投稿日:2014/12/04(木) 10:45:34.91 ID:???

やったー 移乗台で合格きたーーー
この3ヶ月間の掲示板なんだったんだよw

336 :名無し組:2014/09/17(水) 19:54:09.55 ID:???.net
>>335
手間かかってるな・・・

337 :名無し組:2014/09/17(水) 19:54:35.99 ID:???.net
>>334
そういう意味じゃねえよ
うっとうしいな

スロープ無しで一発失格にらならんと思うし、20mmの記載がある以上移乗台で問題ないもありえんだろ

そこをグダグダいってるのはほっとけっていってんだよ

338 :名無し組:2014/09/17(水) 19:55:06.88 ID:???.net
特級建築士のオレが言うのもなんだけど、変な講師に教わるから
>>337はスロープも書けないんだよ。

339 :名無し組:2014/09/17(水) 19:56:50.77 ID:???.net
今更ながらNの解答例見たけど、子ども室より多目的スペースが広いのって建築面積のムダ遣いって印象与えるだろ…
両方適宜のときに主要室が最低限で他のスペースが広いってのは基本的にあり得ない
この図面でも合格はするんだろうが、他にも変なところあるし学校代表の解答例として出していいものじゃないだろ…

340 :名無し組:2014/09/17(水) 19:57:23.60 ID:6+47zrrf.net
>>335
採光不足はどうだったかね?

341 :名無し組:2014/09/17(水) 19:57:47.39 ID:???.net
一級フラグ建築士いる?

342 :名無し組:2014/09/17(水) 19:58:20.01 ID:???.net
>>338
建築士五段の俺から言わせればお前の引く線は迷いがあるからダメだ。

343 :名無し組:2014/09/17(水) 19:58:57.99 ID:???.net
多目的スペースは家族みんなの交流の場だし、セカンドリビング的なイメージだから、
広いのはいいんじゃないかな?LDKにはキッチンやテーブルなんかがあるけど、
多目的スペースはそういうのないから、小さい子が走り回れたり、お話を聞かせてあげられたりする

344 :名無し組:2014/09/17(水) 20:01:20.57 ID:???.net
>>284
失笑ものだなあw
1階の20mmを超える段差と書かれているぞ
玄関框部分は1階じゃないとでも言いたいのか?

345 :名無し組:2014/09/17(水) 20:01:51.25 ID:Ou1vjvMj.net
屋内スロープに拘ってる人は不安だと思いますが他にミスしてないかチェックし直す方が建設的ですよ。
問題文に書けとあるものを描かなかったら大なり小なり減点です。
梁の補強忘れただけで1箇所2点減点の試験なので(あくまで某学校基準ですが・・)
描き忘れたか自分ではなかなか気付けないのが建築士試験の怖い所ですが・・。

346 :名無し組:2014/09/17(水) 20:02:02.23 ID:???.net
>>308
ランクはいくつと言われましたか?

347 :名無し組:2014/09/17(水) 20:03:07.72 ID:???.net
>>339
製図の資格学校は大学受験の予備校と同じレベル
本質云々より試験で得点するためのテクニックを主に教える場所
Nに限らずどこも似たようなモノでしょ

348 :名無し組:2014/09/17(水) 20:04:43.73 ID:???.net
>>344
じゃあ失禁でもすればあ

349 :名無し組:2014/09/17(水) 20:05:36.74 ID:lcxV6hPz.net
Nの模範解答例よりもSの方が構造的にも理に適ってる
下家の処理、夫婦寝室も8帖、祖母室下家部分、祖母室と寝室建具で一体化
でも100%のプランなんてないから建築の面白いところだよね

350 :名無し組:2014/09/17(水) 20:06:04.19 ID:???.net
去年より盛り上がってる?

351 :名無し組:2014/09/17(水) 20:06:06.66 ID:???.net
段差の程度によっても減点される点数違うのかな?
採光も隣地の離れの距離によって、ある程度、減点を優しくしてほしい。

352 :名無し組:2014/09/17(水) 20:06:46.96 ID:???.net
試験後から、の発表まで毎年そうだが、
今年は屋内スロープを描いたが、設計条件を落として
ここでファビョるバカ、必ずいるんだよ

353 :名無し組:2014/09/17(水) 20:07:15.60 ID:???.net
建築士試験は何よりも課題文が優先される

354 :名無し組:2014/09/17(水) 20:08:10.88 ID:Ou1vjvMj.net
家族設定に子供は高校生と中学生とあるよ。10点減点

355 :名無し組:2014/09/17(水) 20:09:23.31 ID:???.net
>>352
2階セットバックの俺ですね
わかります

356 :名無し組:2014/09/17(水) 20:10:03.54 ID:???.net
>>351
たかが段差を無くすために、安全なスロープ勾配で計画を行うには、
配置計画含めて根本的な配慮が必要。
軽視しすぎだよ

357 :名無し組:2014/09/17(水) 20:11:40.82 ID:???.net
>>355
東や西道路じゃないのにセットバックさせたの?
理由が気になる

358 :名無し組:2014/09/17(水) 20:12:39.23 ID:???.net
ここの声で、KKの採点基準が変わりそうだったりすてね。

359 :名無し組:2014/09/17(水) 20:12:48.82 ID:???.net
>>339
俺は多目的スペースを広く取ったから書かせてもらうけど、
狭い多目的スペースなんて誰が使いたくなるんだ
資格試験でこんなこと言うのはナンセンスだが、
みんなの共有スペースを狭くするのは設計のセンスないと思うぞ

総レス数 1009
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200