2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part41【肉球】

1 :名無し組:2014/09/14(日) 19:57:28.82 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。
■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。

過去スレはログ速などで検索。

606 :名無し組:2014/09/18(木) 11:56:21.92 ID:???.net
>>599
KKは構造上のミスにはあまり厳しくないのかね
見れる分からないけど過去のスレッド調べてみる。

607 :名無し組:2014/09/18(木) 11:56:51.67 ID:???.net
>>605
そいつは何年もこのスレにかじりついてるゴミだから相手にしなくて良い

608 :名無し組:2014/09/18(木) 11:57:25.78 ID:???.net
12月まで待つのが長いからな
心配になるのもわかるが少し落ち着こう

前向きに一緒に来年のRCの勉強しようぜ!

609 :名無し組:2014/09/18(木) 12:00:20.14 ID:???.net
>>606
床の下地の合板で面剛性を確保することだってあるし、
むしろそちらの方が、適切な施工がされているなら安全だろう。

610 :名無し組:2014/09/18(木) 12:04:13.94 ID:kb77YBJp.net
>>609
今年は試験問題に構造用合板での剛床も選択肢として記載されてましたしね!そちらのほうが火打より良いですし。

611 :名無し組:2014/09/18(木) 12:07:45.35 ID:???.net
>>598
移乗台OKなんじゃなくて減点は喰らうが
皆が思ってるほど大きくはないんじゃないって話だろ

理由は過去特記違反者でも普通に受かってる事から
特記事項違反で中〜小減点と想像できる、ちなみに俺も特記違反で受かった
今回の文言はその特記のさらに外の注釈に書いてある点
また移乗台でもバリアフリーに配慮はされてるから合わせ技の大減点も考えにくい

減点はされるが小減点ってのが現実的だと思う

612 :名無し組:2014/09/18(木) 12:08:52.05 ID:???.net
>>605
どちらにせよ便所の落書きにマジになるやつは建築士としての素養ねーわwwwww

613 :名無し組:2014/09/18(木) 12:11:54.50 ID:???.net
>>610
KKは意外に現状に合わせた計画でも柔軟に採点していると思う。
資格学校が保守的になりすぎて末丸太とかやってるだけ。

614 :名無し組:2014/09/18(木) 12:14:24.40 ID:???.net
>>527
ちょっとまて!500→480はグレーチング無しなんだぞ?ちゃんとバリアフリー理解してるってことで加点(欲望)
よって480最強

615 :名無し組:2014/09/18(木) 12:16:37.85 ID:???.net
>>614
20はあくまで限界の目安であって、その段差が無いに越した事はない。

616 :名無し組:2014/09/18(木) 12:20:16.06 ID:???.net
砂埃対策
ポーチ480→玄関500
最強也

617 :名無し組:2014/09/18(木) 12:21:33.85 ID:???.net
>>612
つ鏡

618 :名無し組:2014/09/18(木) 12:21:41.90 ID:???.net
最弱は?

619 :名無し組:2014/09/18(木) 12:29:18.29 ID:Z8eExiXL.net
LDKが適宜となっているので、12畳以上であれば
減点は少なくと思いますが。
8畳となってしまいました。皆様の判定いかに。

620 :名無し組:2014/09/18(木) 12:29:31.17 ID:???.net
独学だから資料が全然なかったんだけど移乗台って資格学校でそんなにこっぴどく指導されてたの?

621 :名無し組:2014/09/18(木) 12:30:40.93 ID:???.net
>>617
めっちゃブサめんが写るんやけど

622 :名無し組:2014/09/18(木) 12:31:56.85 ID:???.net
>>591
天竜人きたー

623 :名無し組:2014/09/18(木) 12:32:08.50 ID:???.net
>>620
どっちかってと屋内スロープ付ける課題は結構あったよ

624 :名無し組:2014/09/18(木) 12:33:46.90 ID:???.net
>>621
わろた

625 :名無し組:2014/09/18(木) 12:34:29.11 ID:???.net
>>619
LDKで8畳はかなり狭いぞ
実際建売が10〜12畳LDK作ってるの見るが
テーブルとかソファ収まってないし
それも車いす使用者有の五人家族だろ、あとはわかるよな

626 :名無し組:2014/09/18(木) 12:35:12.46 ID:XNmmCg9G.net
今年初受験のものですが、
試験結果は合否だけ発表されるんじゃないんですか?
ランクとか知らされるんでしょうか??

627 :名無し組:2014/09/18(木) 12:35:56.96 ID:???.net
適宜が増えそうって言われてたのは当たったな

628 :名無し組:2014/09/18(木) 12:38:03.56 ID:???.net
>>615
その目安を知ってることが大事なんだえ

629 :名無し組:2014/09/18(木) 12:39:44.16 ID:Bzj2V1/D.net
621さん 完全にどぼんですか。

630 :名無し組:2014/09/18(木) 12:39:51.70 ID:???.net
>>605
ID?なんだから、前後で話してたやつと思うのも無理ないだろ

631 :名無し組:2014/09/18(木) 12:39:51.92 ID:???.net
>(注)祖母の移動に配慮して、以下の計画とする。
>・1階における20mmを超える段差にはスロープを設ける。

って問題文に明記されてるんだから、スロープがなければ減点でしょうに。
なぜここまでぐだぐだになってるのかが理解できんわw

632 :名無し組:2014/09/18(木) 12:40:56.15 ID:???.net
減点じゃないなんて思ってる人少ないだろ。もういいって。

633 :名無し組:2014/09/18(木) 12:43:04.31 ID:???.net
>>628
2cmの段差を車椅子で通過するのは結構大変だぞ
大きい方の車輪は問題ないが、小さい方の車輪がきつい
ある程度速度をつければいいけど、玄関では無理。

634 :名無し組:2014/09/18(木) 12:45:16.48 ID:???.net
>>633
そこで貴女(祖母)は一人じゃない!→家族の登場 はーと

635 :名無し組:2014/09/18(木) 12:45:25.29 ID:???.net
結論
段差処理なし→不合格
移乗台→減点
スロープ→要求通り

636 :名無し組:2014/09/18(木) 12:48:14.37 ID:???.net
>>629
採点方法わからんし何とも言えんが
資格学校の採点だと面積不足は小減点、バリアフリー配慮で小減点
合わせて中減点ってとこじゃないかな
ぜんぜん取り返せるよ、それぐらいみんなミスってるでしょ

637 :名無し組:2014/09/18(木) 12:48:23.95 ID:???.net
不毛な議論は楽しいなー
ずっと話し続けられるもんね

638 :名無し組:2014/09/18(木) 12:51:32.64 ID:pvWNKSXr.net
8畳のLDKで小減点で済むのですか。
夢で終わらぬように。

639 :名無し組:2014/09/18(木) 13:00:21.10 ID:???.net
>>573
レス有難うございます。
完全に前向きな気持ちにはまだ時間も
かかりますが現場に出る時間を増やし
たり昨日、書き込んだようにRCの
テキストを見たりと試験以外のことを
考える時間は増やしていますね。

1級学科を受けられたのですね、勉強する
時間が1年増えることで自身の知識も更に
深まるとは思います。
意見失礼しました。

640 :名無し組:2014/09/18(木) 13:00:42.60 ID:???.net
>>634
介助するとしても、段差がない方が安全。

641 :名無し組:2014/09/18(木) 13:01:27.44 ID:GqdnQuS6.net
>>626

落ちた人はランク書いてあるみたいだよ。友達はBだか2だか忘れたけどおしい数字が書いてあった

642 :名無し組:2014/09/18(木) 13:16:49.67 ID:???.net
ランク1に限りなく近いランク2
ランク3でもおかしくようなランク2

ランク2だけじゃ
どっちなのかわからん

643 :名無し組:2014/09/18(木) 13:21:00.54 ID:2ntsZAjO.net
まぁなんにせよ、ちゃんと要件満たしてエスキスできてる人たちがいるわけよ、俺含め
そういう人はまず資格与えるわな

問題が分かりにくいとか文句言ってる奴らは注意不足
実務でやったらアウトだぞ?

本来不合格でもいいのに相対評価で合格できる可能性があるだけありがたいと思え

644 :名無し組:2014/09/18(木) 13:23:31.92 ID:???.net
>>643
偉そうなんだよハゲ

合格おめでとう

645 :名無し組:2014/09/18(木) 13:28:16.05 ID:???.net
>>644
おう

ちなみに俺は日建の本屋に売ってるテキストだけやった
似たような南入りのテラスの問題とかあったし基本抑えて足りないとこ下屋出せば大体は事足りるわな

646 :名無し組:2014/09/18(木) 13:42:25.76 ID:???.net
もう自慢はいいって......

647 :名無し組:2014/09/18(木) 13:43:46.03 ID:???.net
※祖母は若かりし頃はパラリンピック選手だったとする

よし、これで問題解決!

648 :名無し組:2014/09/18(木) 13:45:39.32 ID:???.net
>>634
20mmさん「ヒャッハー!ここは遠さねえぜ!」
    「G、GL+500?!あべしっ!ビタビタ」

649 :名無し組:2014/09/18(木) 13:53:44.53 ID:???.net
>>646
自慢か?建築士になるなら当然のことだろ

650 :名無し組:2014/09/18(木) 13:56:57.96 ID:???.net
>>649
お前「当然」っていう言葉大好きだなw

651 :名無し組:2014/09/18(木) 13:58:54.97 ID:???.net
まぁ二級もっててもどうしようもないけどなww

652 :名無し組:2014/09/18(木) 14:04:45.94 ID:???.net
それはたまに思う
なんで俺は2級受けたんだろうって

Sが悪いよ〜Sが〜

653 :名無し組:2014/09/18(木) 14:24:42.71 ID:???.net
階段1つなくても受かるし、スロープなんてさらにどうでもいいw

654 :名無し組:2014/09/18(木) 14:38:26.17 ID:7WVKu/+7.net
スロープについてはふつーに考えて
-6,-10点くらいじゃないか?
俺の勝手な予想だけどw

655 :名無し組:2014/09/18(木) 15:03:50.72 ID:???.net
>>653
今年の試験テーマからすると最重要だわ。
他の年ならスロープの比重は軽いかもしれんけど

656 :名無し組:2014/09/18(木) 15:04:53.81 ID:???.net
>>640
GL480『ハリケーンアッパー!』
GL500『ッく、なんだこの砂埃は?!こんなことなら段差下げておけばよかった..ゴホゴホッ』

657 :名無し組:2014/09/18(木) 15:14:37.40 ID:???.net
祖母の外出には家族いるんだから

スロープは不要

658 :名無し組:2014/09/18(木) 15:16:20.65 ID:???.net
なんだかんだいっても建築士の試験だからな
建築図面にさえなっていれば土俵には上がれているはずだよ
段差やら部分断面の位置やらはそのあとの話だ
もっとも皆できているから的を絞った話題で盛り上がるんだろうけどね

659 :名無し組:2014/09/18(木) 15:41:52.70 ID:ttrzYsWUp
以前の階段は、主じゃないからな。
多目的スペースに重大な瑕疵があれば
減点は免れない。
そういう意味でも、今回のスロープは
介護に必要なんで、厳しいと予測する。

660 :名無し組:2014/09/18(木) 15:28:18.41 ID:???.net
学校行ってきたけど、
移乗台より、詳細図の開口部を書いてしまった方が深刻だって・・・
内壁を書けと要求されているのを反するそうです。

661 :名無し組:2014/09/18(木) 15:31:06.29 ID:???.net
開口のやつはきちんと気づいて苦しくも仕上げとかを書いているならまだしも、
そういった形跡も見られないような、「普通の掃出し開口部の詳細図」を書いているのは印象は悪いかもね。
外壁含むだからいいんじゃないかという意見も勿論理解できるけど、これって意識的な問題で求められているところが分かってないじゃん、と思う。

662 :名無し組:2014/09/18(木) 15:32:25.18 ID:???.net
>>660
内壁は仕上げを書けって指示で、内壁を切断しろとは書いてないんだぞ?
切断位置に内壁を含まなくても、見えがかりで仕上げ書けばいいんだが、書いた?

663 :名無し組:2014/09/18(木) 15:45:23.84 ID:???.net
部分詳細図に床下換気口の位置名称を記入するってあるのだけど
これははきだし窓以外で描けるのか?窓描いてその下の方に床下
換気口描くとか?

664 :名無し組:2014/09/18(木) 15:52:58.21 ID:???.net
>>663
そこで腰窓さんの登場ですよ

665 :名無し組:2014/09/18(木) 15:53:08.29 ID:???.net
>>663
換気口は壁5mごとに基礎に設けるか、土台との間に基礎パッキンとかだから掃き出し関係なく描けるんじゃないか?

666 :名無し組:2014/09/18(木) 15:56:35.44 ID:???.net
二度目の受験だったけど3度目はもう受けないと思う
なんかこの資格にカネかけるのバカバカしいから
別の業界業種で生きてくわ

667 :名無し組:2014/09/18(木) 15:58:02.20 ID:???.net
>>666
そうですか

668 :名無し組:2014/09/18(木) 15:59:15.04 ID:???.net
>>666
建築をあきらめるのかっ!
なんて言えるような業界じゃないしね
何始めるのか知らんけど頑張れよ

669 :名無し組:2014/09/18(木) 16:03:21.43 ID:???.net
>>660
>内壁を書けと要求されているのを反するそうです

仕上げ材料名表示のこと?
べつに内壁の引き出し線なんて
内壁断面の部分が図として表示されていようがいまいが
断面から引っぱってきて無い場合ふつうにあるじゃない

670 :664:2014/09/18(木) 16:05:21.63 ID:???.net
>>662で既出だったわスマソ^^;

671 :名無し組:2014/09/18(木) 16:25:25.39 ID:???.net
部分詳細やらかしまくったし、俺は不合格だろう
RC頑張ろう

672 :名無し組:2014/09/18(木) 16:26:47.31 ID:aDfDOrl2.net
スロープもただ書いてあるだけでは要求にあてはまらないんじゃないのか
例えば介護できないとか正面の壁が当たって邪魔になるとかそれらも小減点
他にも部屋や洗面所車椅子で入れないとか介護ベッドと専用便所の通路がない
とかも印象悪いよ

673 :名無し組:2014/09/18(木) 16:33:51.95 ID:???.net
>>666
あと一回あるならやったほうがいい
転職時に多少は有利に働くかもしれんし

674 :名無し組:2014/09/18(木) 16:45:37.38 ID:RQWupCvH.net
>>672逆に車椅子で入れない部屋とか、どのようにしたら計画できるんですか??

675 :名無し組:2014/09/18(木) 16:50:05.53 ID:???.net
質問お願いします
バルコニーを祖母室につけたのですが、
常識的ではないと判断されてしまうでしょうか?
いくつか解答例を見たのですが、どれも居間に面しているので不安です。

676 :名無し組:2014/09/18(木) 16:58:51.21 ID:aDfDOrl2.net
>>674 出入口が廊下の突当たりでクランクとか祖母室と他の部屋のレベルが違う
入った正面が910しかないとか回転できないとかレアだろうが、その当りもスロープ以外でも減点対象になるのんじゃないの

677 :名無し組:2014/09/18(木) 17:00:32.76 ID:???.net
>>675
屋外テラスのことなら確か指定はなかった気がするので大丈夫じゃないですか
その計画に自分なりの論理があるなら自信を持ってください

678 :名無し組:2014/09/18(木) 17:03:39.49 ID:???.net
練習問題では
移乗台で屋内用屋外用の車椅子を乗り換えるとかの文があったはずだ
今回の問題文では
『そのまま』と書いていて、20mmを超える段差にはスロープと細かく書いてある。
これ無視したら、ちょっと面積と配置がきついだけの問題になるじゃん
試験元は、ここを重点的に見るのは明らかだろ
一昨年の階段の件と違い、この箇所は今年のメインテーマでもあるからなあ

679 :名無し組:2014/09/18(木) 17:07:47.54 ID:???.net
>>678
みんなそれくらい理解してるよ。
そんなミスした奴なんているわけ無い事も知った上で
ネタで話しているだけだから。

まさか、移乗台書いた奴なんて(

680 :名無し組:2014/09/18(木) 17:08:30.06 ID:???.net
>>677
正直な所、要求面積が小さかった時点で祖母用か!と
勘違いをしてしまいました・・・
一応説明文に祖母のためにテラスを設けとは書いたのですが
少し安心しました!ありがとうございます

681 :名無し組:2014/09/18(木) 17:09:34.05 ID:???.net
>>678
それはお前の判断
重要なら「20mmうんぬん」は注意書きじゃなく設計条件に入れる
この個所がメインテーマとか草不可避w

682 :名無し組:2014/09/18(木) 17:13:48.80 ID:aDfDOrl2.net
>>678 であなたはどんなスロープ書いたん幅とか勾配は?

>>468 某講師の提言についてはやはり進展ないんだ

683 :名無し組:2014/09/18(木) 17:15:16.11 ID:???.net
誰か芝刈り機持ってきてー

684 :名無し組:2014/09/18(木) 17:19:58.48 ID:???.net
大減点項目
・玄関間口1,820以下
・祖母室と夫婦寝室の間口2,730以下

上記数値を超えてない奴は大減点

685 :名無し組:2014/09/18(木) 17:21:47.57 ID:???.net
http://i.imgur.com/K3ITzU1.jpg
プランは割と綺麗に収まったと思うんです。

686 :名無し組:2014/09/18(木) 17:26:59.44 ID:???.net
>>685
合格!

687 :名無し組:2014/09/18(木) 17:30:39.27 ID:aDfDOrl2.net
>>684
どれだけ自分がクリアしている他者の不安要素つついて不安を煽るの
もうやめれ

688 :名無し組:2014/09/18(木) 17:34:09.09 ID:???.net
>>684 分かったよ、もういいって

689 :名無し組:2014/09/18(木) 17:38:55.33 ID:???.net
>>685
玄関が必ずスロープ使わないと出入り出来ないのはちょっとと思いますが
試験的には問題にならないでしょうね
試験場でしっかり書けていれば合格するんじゃないでしょうか

690 :名無し組:2014/09/18(木) 17:40:28.01 ID:???.net
>>685
今問題手元にないから自信ないんだけど
夫婦寝室って引き戸じゃなくても良かったっけ?

691 :名無し組:2014/09/18(木) 17:44:51.61 ID:???.net
>>690
夫婦寝室は関係なかったはず

692 :名無し組:2014/09/18(木) 17:47:30.39 ID:aDfDOrl2.net
夫婦寝室、便所1は除く です。 下足入れ狭くなってもタテ置きの方が
良くないか

別の話だが採光クリアするためにトップライト付けた強者いる?

693 :名無し組:2014/09/18(木) 18:04:17.47 ID:???.net
 センターの人見てるー?


ノシ

694 :名無し組:2014/09/18(木) 18:16:39.09 ID:???.net
ズルイ海外で免状取得ショートカットして合格
一発失格が得までで
減点はショートカットからと聞いた気が             

695 :名無し組:2014/09/18(木) 18:22:22.34 ID:???.net
今、見るとエスキス10分くらいでまとまるな。なぜ1時間もかかったのだろうか。
53%も合格するんだよね

696 :名無し組:2014/09/18(木) 18:28:05.31 ID:???.net
エスキス10分とか絶対に無理

697 :名無し組:2014/09/18(木) 18:31:46.70 ID:???.net
書きあげてる人は9割は安心していいよ。
まじで図面音痴も受験してるから。
学科受かってもほんと絵心ないやつが多いことが、
受験の時N通ってわかったよ。

698 :名無し組:2014/09/18(木) 18:32:37.01 ID:???.net
ま、終わって他人のや参考図面見てからならなんとでも言えるわな
それが試験や

私もエスキスは50分で終えたのに、最後には見直し時間ないほどギリギリで書き上げたほうですよ

前の席の女の子のお尻ばかりに気を取られ・・・

699 :名無し組:2014/09/18(木) 18:33:03.30 ID:???.net
>>695
さすがにエスキスを10分でまとめるとか結果見てるからとしか言えんわ

700 :名無し組:2014/09/18(木) 18:35:10.42 ID:IIBk5yJ6.net
()

701 :名無し組:2014/09/18(木) 18:40:15.01 ID:???.net
断面もスロープも採光も問題ないけど
面積が一坪オーバーしてたから失格確定なんだよなー

つらいwwwつらい…

702 :名無し組:2014/09/18(木) 18:43:35.70 ID:???.net
面積オーバーしてる人に聞きたいんだけど、なんでオーバーしたまま作図に入るの?
面積の過不足は1発失格だし、普通は取り掛かる前にチェックしない?っていうか、それ込みでエスキスだろ?

703 :名無し組:2014/09/18(木) 18:43:48.20 ID:???.net
>>701
採点は人がやるんだろ
万に一つくらい見落としあるかもよ

704 :名無し組:2014/09/18(木) 18:47:30.05 ID:???.net
もちろん、問題を知っているから10分でまとまるけど。冷静にセオリー通りに
プランすればなんてことないよね。それが試験本番で出来なかったんだけど。

うまく、書けても面積オーバーもいるんだね。自分、158uでまとまってしまった。

705 :名無し組:2014/09/18(木) 18:51:39.88 ID:???.net
計算ミスってたんだよー 最後に見直してたら気づいた

706 :名無し組:2014/09/18(木) 18:57:30.05 ID:???.net
面積計算は念入りにしないと....まずはそこを準拠しないことには始まらないしな。

総レス数 1009
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200