2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part41【肉球】

1 :名無し組:2014/09/14(日) 19:57:28.82 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。
■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。

過去スレはログ速などで検索。

763 :名無し組:2014/09/18(木) 21:33:04.62 ID:???.net
幅木で変わるわけないだろう。
そんな仕上げまで評価の対象にしていたら、多分減点だらけだぞ
専用便所に手摺りがないとかさ。

764 :名無し組:2014/09/18(木) 21:36:07.18 ID:???.net
>>758 車いすガードを付けろとは書いてないので、減点にはならないけど、
加点にもならない。
そういうことが出来ないようにスルーするシステムになってると思う。

余計なもの書いているとかえって怪しまれてじっくり見られるのでは

765 :名無し組:2014/09/18(木) 21:36:23.99 ID:???.net
>>757
>>757

766 :名無し組:2014/09/18(木) 21:40:37.70 ID:???.net
採点会では
A部分詳細が掃き出し断面
B屋内スロープがない(移乗台は?)
この二点のどちらかやっちまうと厳しいとのこと。

767 :名無し組:2014/09/18(木) 21:41:06.30 ID:88Q4bTnL.net
窓の開口1.5×2.0=3m2

居室面積2.73×3.64=9.93m2 ÷ 7 = 1.42m2必要

d/h×6-1.4から
距離を1.82とってても庇が455として
D=1.365
だいたい軒高で6.100と控えめに見て開口h2000とすると
H=6.1-0.5-1.0 = 4.5(控えめ)

1.365/4.5×6.0-1.4=0.42 = 3×0.42 = 1.26m2

控えめでもアウトやんwwwww

768 :名無し組:2014/09/18(木) 21:41:22.60 ID:???.net
厳しいというのは一発ドボンではないよ。
念のため。

769 :名無し組:2014/09/18(木) 21:43:23.54 ID:???.net
掃き出しでも問題ないと思うけどな。
老人ホームでも高低差ありの掃き出しは多いよ。

770 :名無し組:2014/09/18(木) 21:43:43.45 ID:???.net
>>762
そんな程度でいいとおもう。
>>763-764
車いすのある一階壁を指定してきた。
去年の標準解答例の矩計図のように試験元は詳細図を伏せてくるからわからないが、
下手でもやっておくといいでしょうね。

771 :名無し組:2014/09/18(木) 21:44:27.11 ID:???.net
どこの採点会で先生は誰ですか?

772 :名無し組:2014/09/18(木) 21:45:31.56 ID:???.net
スレとレスの区別つかん人きてるね

773 :名無し組:2014/09/18(木) 21:51:40.27 ID:F0ejngJn.net
今、思ったんだけど、切妻屋根作っても、ケラバ側に妻壁があれば、採光は
大丈夫だった。
試験ではケラバ側に妻壁があるかどうか判断できないし。本来は、寄棟を作れば
説得力増すんだけどね。こういうデザインの住宅もあるから、採光不足でも
合格者がいるのかな。

774 :名無し組:2014/09/18(木) 21:52:51.84 ID:sc4UVC/a.net
1間セットバックした2階外壁の1階に壁なし。
Nの採点会で、私ならランクVにする、と。う〜ん、と悩んで、良くてもU評価って。
そんなんどっちでも良いわ!!

はぁ。

775 :名無し組:2014/09/18(木) 21:54:14.34 ID:???.net
>>774
せめて1階に柱でもあれば良かったのに。

776 :名無し組:2014/09/18(木) 21:57:05.86 ID:???.net
2階の南側をセットバックすると、1階の外壁に乗らないよね。
よくあるタイプの住宅なのに。

777 :名無し組:2014/09/18(木) 21:57:16.69 ID:???.net
>>774
詰んだ・・・
セットバックで受かった例とか無いのか

778 :名無し組:2014/09/18(木) 21:58:52.23 ID:88Q4bTnL.net
>>135それは違う。博多ッ子や

779 :名無し組:2014/09/18(木) 21:58:52.42 ID:sc4UVC/a.net
>>775
耐力壁のことが本番中、全く頭になかったんですよね。
気がついてれば何かしらの手を入れたと思うんですけどね。。。

学校の生徒なら、そこは指導してるから忘れることないのに、勿体無いって言われましたよ。。

780 :名無し組:2014/09/18(木) 22:00:52.63 ID:???.net
1、2階の壁の通りは合わせないと耐力壁の通りが悪くなるし、これって設計条件に関わってくるよね。

781 :名無し組:2014/09/18(木) 22:02:09.23 ID:sc4UVC/a.net
>>777
詰んだかな、辛いがな。

受かった例、そのような救いの言葉は無かったですよ。
他は全然良いのにーって。そんなん何の意味もないわい!

782 :名無し組:2014/09/18(木) 22:02:18.14 ID:???.net
祖母室の間口2730が気になりすぎて3640に広げたのが仇となったか・・・

783 :名無し組:2014/09/18(木) 22:02:36.31 ID:88Q4bTnL.net
北側居室は境界まで2275はないとやばいけどみんなどう?
今何してる?

784 :名無し組:2014/09/18(木) 22:04:12.00 ID:???.net
東側隣地まで1890mm
ハキダシ面積:1.82*2=3.64
D=1435
H=4370
寝室面積=9.93・・・よって1.42必要
1435/4370*6-1.4=0.57
0.57*3.64=2.07
大丈夫じゃん!間違ってなければね

785 :名無し組:2014/09/18(木) 22:05:18.95 ID:???.net
>>777
セットバックしても柱+

786 :名無し組:2014/09/18(木) 22:06:10.96 ID:???.net
>>785
オワタ

787 :名無し組:2014/09/18(木) 22:09:49.80 ID:???.net
間違って書き込んでしまった。
セットバックしてても1階に柱+耐力壁があれば大丈夫
梁に頑張ってもらう方法も無くはないが、そこまで無理する必要がない解答がたくさん出てるわけだから北側玄関と同じで非常識な計画と判断される

788 :名無し組:2014/09/18(木) 22:28:02.55 ID:???.net
>>786
エスパーか

789 :名無し組:2014/09/18(木) 22:34:09.89 ID:???.net
軒出=455 屋根=切妻 寝室面積=9.93(採光有効面積1.42)
北側隣地離れ=1820
D=1365
H=4150
1365/4150*6-1.4=【0.57】
1間の柱間に内法1200の腰窓を入れた場合=1.67*1.2=【2.004】
【0.57】*【2.004】=1.14228(≒1.14)
採光有効面積1.42-1.14=0.28足りない

東側隣地離れ=1890

790 :名無し組:2014/09/18(木) 22:37:18.61 ID:RQWupCvH.net
片引き戸だと有効開口が十分じゃないから減点かな?

791 :名無し組:2014/09/18(木) 22:40:29.73 ID:???.net
>>788
はじめまして伊東です

792 :名無し組:2014/09/18(木) 22:41:17.96 ID:???.net
みんな再現図は描いたかにゃ?
描いてないのはこの週末休みに絶対に描いておこうね〜ん。
絶対に資格学校には再現図提出するなよ〜ん。
資格学校生は資格学校の課題の採点シートがあるね〜ん、
その採点シートを見ながらでいいから自分で採点してみろ〜ん。

793 :名無し組:2014/09/18(木) 22:44:25.08 ID:88Q4bTnL.net
>>784
1.82?アホ抜かせww
柱が105〜120でどーやって1.82なるん。せいぜい1.5だろがぃ
Hも

794 :名無し組:2014/09/18(木) 22:45:28.90 ID:???.net
1階の北西に寝室を配置しても、北・東に1間の柱間に窓(H=1200)を入れて
隣地の離れを1820以上取っていれば、採光はクリアしてるね。
本来は、南側で取れば印象がいいんだろうけどね。

795 :名無し組:2014/09/18(木) 22:46:21.18 ID:???.net
採光とか減点数は低い方だと思うんだが。
実際どうなの?時間的に全部チェックするような時間はないし
建具表を要求されてるわけでもないし。

796 :名無し組:2014/09/18(木) 22:47:47.05 ID:???.net
こんなにやきもきする試験も珍しいな
ほとんどの人が100%の確証もなく
多くの人が自分のミスに怯えて待つしかない
完全な未完や明らかな失格事項な人は毎年10%もいない
つまり90%以上の人が自分は受かるかもしれない、いや落ちたかもしれないと不安に怯え三ヶ月を過ごさねばならない

何が言いたいかというと

仲良くしようよ、皆今は同じ試験を受けた仲間じゃないか!

797 :名無し組:2014/09/18(木) 22:50:05.82 ID:???.net
>>794
なんで北西に配置して窓は北・東なんだと
突っ込んでみるでげす

798 :名無し組:2014/09/18(木) 22:52:40.20 ID:???.net
>>797 申し訳ない。北東の間違いです。採光でやってしまったと思い、意気消沈していたが
細かく計算してみたら、大丈夫だった。南側で取れば、見た瞬間にOKなんだろうけどね。

799 :名無し組:2014/09/18(木) 22:53:06.56 ID:???.net
>>790
そこまで配慮するなら柱の位置をずらして開口を作るか、2000のモジュールじゃないと無理。
そこまでやってる受験生はたぶん少ないから大丈夫だよ。

800 :名無し組:2014/09/18(木) 22:54:48.15 ID:???.net
採光はやらかしてるのも受かってそうなイメージがある。

801 :名無し組:2014/09/18(木) 22:56:32.75 ID:h3LIJ7G2.net
Nのクリニックで、隣の男性が
やっぱり製図やったことない人は学校通った方がいいよ〜
って勧誘されてて
私も不合格図面だったらああなってたのかなって怖くなった。

802 :名無し組:2014/09/18(木) 22:56:33.05 ID:88Q4bTnL.net
どこかで採点リスト貰った人アップしてくんない?

803 :名無し組:2014/09/18(木) 23:07:18.61 ID:???.net
毎年そうだけどさ、みんな何でちゃんと問題読まないの?
この試験の一番大事な部分でしょ

どんなにエスキス上手くても、どんなに線が綺麗でも…

始めの数分ケチって一年棒に振るんだぞ?
なんでちゃんと詠まないの?

804 :名無し組:2014/09/18(木) 23:11:16.19 ID:???.net
俳句かよ

805 :名無し組:2014/09/18(木) 23:14:04.90 ID:???.net
読んだつもりでいるから終わったあとあーだこーだいうのよ
蛍光ペン使ってる人たちの大半はマークして読んだつもりになってるだけ

806 :名無し組:2014/09/18(木) 23:16:06.43 ID:88Q4bTnL.net
>>803おまえどっかの講師くせーな

807 :名無し組:2014/09/18(木) 23:17:47.09 ID:88Q4bTnL.net
どこかで採点リスト貰った人アップしてくんない?

808 :名無し組:2014/09/18(木) 23:18:55.35 ID:???.net
ここで文句言ってる人今一度自分の問題用紙を見て欲しい

文章の半分以上に蛍光ペン引いてませんか?
スロープ書き忘れた人、そこにマーカー引いてませんか?
開口詳細書いた人、外壁ってとこにマーカー引いてませんか?

学校でマーカー引きましょうって教わってるのかもしれないけどそれは危険

以上、独学からのアドバイスでした

809 :名無し組:2014/09/18(木) 23:24:16.97 ID:???.net
つーか問題の書き方もアレだよね
各室に要求されるものも右の欄と左の欄に分散させて片方には無かったりとかワナでしかないよね
どっちかにまとめろよって思う

810 :名無し組:2014/09/18(木) 23:25:40.56 ID:???.net
学校でもいたわ
マーキングする事が目的になってる人が
あんなもんは必要なところだけマークすりゃいいんだ
蛍光である必要もない、自分で分かればいい

811 :名無し組:2014/09/18(木) 23:38:33.04 ID:???.net
マーカー引くことが目的になってるって俺のことだわ
模試で散々失敗しまくったから本番では特に気をつけた…つもり

812 :名無し組:2014/09/18(木) 23:45:29.62 ID:???.net
>>811
失敗してなけりゃそれでいい
読み飛ばしがないならそれはマークする事が目的になってないから

813 :名無し組:2014/09/18(木) 23:46:40.23 ID:???.net
やりかたは人それぞれ。
慣れてるやりかたでミスが無いならそれでいい

814 :名無し組:2014/09/18(木) 23:49:21.80 ID:???.net
>>809
実際の打ち合わせじゃ各室への要望が打ち合わせ記録の何日か分に渡って出てくるぞ。A3の1枚分が要求内容として統合出来んよーじゃぁねぇ。。。

815 :名無し組:2014/09/19(金) 00:01:25.17 ID:???.net
試験の話してんのに実務引き合いにだされてもねえ
要求内容の量もプランにかけれる時間も全然違うのに

816 :名無し組:2014/09/19(金) 00:05:15.78 ID:???.net
>>815
ほっとけ、必ず毎年いるから
実務では〜うんたらかんたら言うやつw
えらそうに語りながら2級持ってないんだぜww

817 :名無し組:2014/09/19(金) 00:08:20.87 ID:???.net
>>814
方言かっこわるいね

818 :名無し組:2014/09/19(金) 00:24:42.01 ID:???.net
>>722
遅レスですまんが画像探してた。
ttp://バイアグラ2ch.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/wpid-clfjfD5.jpg
こんな感じ。

819 :名無し組:2014/09/19(金) 00:32:58.29 ID:???.net
マーカー引くの駄目だな。
一級受験したとき隣の問題用紙が真っ赤になっていた。
あれじゃー見難くてミス多発してそう。

自分は赤と青が一本になった色鉛筆で十分だった。
数値系は赤でマーク、動線ゾーンニングは青ってな感じでやってたような気がする。

820 :名無し組:2014/09/19(金) 00:35:03.00 ID:???.net
>>818
真面目にレスしてやる
それはモリマンだ
恥丘は前のドテの上部の事を言う

821 :名無し組:2014/09/19(金) 00:45:30.23 ID:???.net
>>820
勉強になった。
ありがとう。
スロープみたいなもんだな。

822 :名無し組:2014/09/19(金) 00:47:03.56 ID:???.net
>>821
やめろや。これからスロープ歩く度勃起してまうやんけ

823 :名無し組:2014/09/19(金) 00:50:39.14 ID:2LQ/lMC/.net
>>798 平家部分なら大丈夫だけど 2階に部屋があると厳しいんじゃない
切妻だと屋根破風も上がって振りになるし サッシを天井付けとか
セットバックしてたらトップライト(天窓)を有効の3倍になるから

824 :名無し組:2014/09/19(金) 01:00:03.64 ID:YhhZi0g1.net
>>715俺なんか自動ドアだぜ?(心の中で)

825 :名無し組:2014/09/19(金) 01:21:06.38 ID:YhhZi0g1.net
>>715俺なんか自動ドアだぜ?(心の中で)

826 :名無し組:2014/09/19(金) 01:47:10.13 ID:???.net
何で2回言った
何で2回言った

827 :名無し組:2014/09/19(金) 01:47:23.12 ID:???.net
>>825
なんでそんなに時間空けて同じレスしたんだw

828 :名無し組:2014/09/19(金) 02:11:27.76 ID:???.net
>>819
それ ただのチェック後だろ

829 :名無し組:2014/09/19(金) 03:40:02.23 ID:CBT4LlaR.net
ふう、オレ合格みたい

830 :名無し組:2014/09/19(金) 05:34:58.87
もう、ネタギレでちゅ

831 :名無し組:2014/09/19(金) 06:29:45.59 ID:???.net
>>829
オナニー後の賢者モードみたいな言い方だなw

832 :名無し組:2014/09/19(金) 07:05:32.89 ID:???.net
ひい、オレ合格みたい

833 :名無し組:2014/09/19(金) 07:07:30.24 ID:???.net
はあ、オレ合格みたい
ひい、オレ合格みたい
ふう、オレ合格みたい
へえ、オレ合格みたい
ほお、オレ合格みたい

ハ行ってすげぇな

834 :名無し組:2014/09/19(金) 07:17:23.35 ID:???.net
そろそろみなさん疲れてきたね

835 :名無し組:2014/09/19(金) 07:36:32.01 ID:???.net
まだやってるんかw

836 :名無し組:2014/09/19(金) 08:04:27.18 ID:2LQ/lMC/.net
某講師のバリアフリー基準解説です。

>>468

837 :名無し組:2014/09/19(金) 08:09:34.17 ID:???.net
>>774
2F外壁の直下に柱も無しにしてしまいましたか?

838 :名無し組:2014/09/19(金) 08:39:48.55 ID:ba9en0Hh.net
スロープの勾配書いてないけどだめですか??

839 :名無し組:2014/09/19(金) 08:43:03.74 ID:???.net
試験会場ってノースリーブやキャミソールの女多い。
立ちあがって書くやつもいるしどうしてもっ目線が行くんだよな

840 :名無し組:2014/09/19(金) 08:44:43.38 ID:???.net
>>839
すげーわかる。

841 :名無し組:2014/09/19(金) 09:01:09.78 ID:C7ajEmXM.net
>>837
柱は部屋や玄関の間口間隔で立ってるので、それぞれ3640、2730、3640のスパンです。ただ壁はありません。

842 :名無し組:2014/09/19(金) 09:14:33.00 ID:???.net
こんなもん(設計製図)一発で受からない奴は、適性低いんで、別の道を考えた方がいいと思う。

843 :名無し組:2014/09/19(金) 09:21:01.33 ID:ba9en0Hh.net
なんか、製図というか、読解力の試験ですよね。しょーもなって思ってしまった。

844 :名無し組:2014/09/19(金) 09:22:46.52 ID:???.net
>>839
俺の前の女は立ち上がって描きつづけてて時々プッて屁こいてたぞw
匂いはあまりしなかったけどかわいらしい屁の音で試験中妄想しながら描きまくった。
家に帰って前の女のケツを思い出しながらかきまくった。

845 :名無し組:2014/09/19(金) 09:26:36.72 ID:???.net
ミニスカートはいませんでしたか?

846 :名無し組:2014/09/19(金) 09:34:58.86 ID:???.net
変態4ね

847 :名無し組:2014/09/19(金) 09:49:45.14 ID:???.net
>>841
部屋の使い勝手を犠牲にしてでも上部の耐力壁直下に壁を設けるべきだったな
それでも全てを補うのは無理があるが

848 :名無し組:2014/09/19(金) 10:17:31.26 ID:???.net
>>843
それはみんな思ってる事だと思うよ
けどこれ試験ですから
デザインとかに点をつけるなんて出来ないだろ?見る人によって評価が変わるから
今は我慢して試験だと割り切って合格してから好きな事をすればいいじゃない
テストに文句とか、子どもが駄々こねてるだけにしか見えないぞ

849 :名無し組:2014/09/19(金) 10:29:58.30 ID:???.net
>>841
それだったら大丈夫じゃないかなと思うんだけど
学校では禁則扱いになってるけど
例えば彰国社の今年の対策本の課題Dでは
1Fが2間間口のLDKになってて、そのLDKの
外形壁線以外の居住空間の直上に2Fの外壁線及び
管柱が2本建ってる
ちなみに僕も苦肉の策でセットバック組

850 :名無し組:2014/09/19(金) 10:37:22.60 ID:ba9en0Hh.net
>>848
そうですね・・・駄々はこねてないけど、なんか出来ない試験じゃなかっただけに悔しい。
Nの面談でエスキスチェックしてもらったが、A〜Eのランク中、Bですねって。

851 :名無し組:2014/09/19(金) 10:47:47.51 ID:???.net
>>850
不快にさせたならすまん
Bならまだわからん、可能性は大いにあるよ
もし落ちててもこの試験が読解力が非常に大事と気づいたのなら来年は必ず合格するよ

とかえらそうに言いながら自分は移乗台組だがなww

852 :名無し組:2014/09/19(金) 10:55:11.38 ID:???.net
彰国社、オメーは駄目だ

853 :名無し組:2014/09/19(金) 11:24:39.11 ID:ba9en0Hh.net
>>851
いえいえ。
望みを捨てずに、果報は寝て待て ですね。

854 :名無し組:2014/09/19(金) 11:37:12.62 ID:???.net
階段1つなくても受かるのにビビりすぎwww

855 :名無し組:2014/09/19(金) 11:49:31.94 ID:???.net
>>854
だから絶対評価じゃないと何度言えば(ry

856 :名無し組:2014/09/19(金) 11:57:19.35 ID:IiFoknO1.net
>>851

配慮のある方で感銘受けます。


しかし、移乗台だけで不合格を受け入れるのは早すぎますよ。
ここでさんざん議論されたように、設計条件には反してないようですし、ある程度の減点はあってもそこだけでは決まらないと思います。

試験元、採点元もある程度適切・柔軟に対応して欲しいですね。

857 :名無し組:2014/09/19(金) 12:07:34.78 ID:???.net
スロープ欠落
断面詳細(開口部切り)
こいつらいるから
多少のミスじゃ落ちませぬ

858 :名無し組:2014/09/19(金) 12:14:11.25 ID:???.net
スレでアンケート取りたいね。移乗台とか、屋内スロープ忘れがどのくらいいるのか。
それでなんとなく何点減点か見えてくるんじゃない?

859 :名無し組:2014/09/19(金) 12:18:26.81 ID:IiFoknO1.net
>>858 割合も知りたいですね!
   屋内スロープ組、土間500組、移乗台組

それと、部分詳細、開口部組・外壁(腰窓等)組

私は移乗台で、外壁(腰窓)です。

860 :名無し組:2014/09/19(金) 12:19:32.47 ID:???.net
去年一級も断面切断位置が普段と違うエントランス切りで
結構引っかかってた奴いたけど普通に受かってたな

結局図面自体は描いてるから欠落扱いにはならず小〜中減点で済むんだろな

861 :名無し組:2014/09/19(金) 12:23:36.79 ID:yqsBlb6U.net
N学の採点シートには屋内スロープ欠落-10点となっているのをチラ見した。
でも、実際もっと減点されるんじゃないかなって思う(><)

私は移乗台組、詳細図は壁で切った。
しかし、床高を玄関・ポーチ・テラス・廊下にしか入れていない(撃沈)

862 :名無し組:2014/09/19(金) 12:33:16.36 ID:???.net
この試験ってよ不合格だと思ってるやつが合格したりするよな
その逆もありえるけど。

総レス数 1009
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200