2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part41【肉球】

1 :名無し組:2014/09/14(日) 19:57:28.82 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。
■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。

過去スレはログ速などで検索。

960 :名無し組:2014/09/19(金) 22:24:24.04 ID:???.net
>>954
だから内壁のし...もういいやwめんどくせえ

961 :名無し組:2014/09/19(金) 22:45:02.62 ID:???.net
>>952
内壁の仕上げ記入

962 :名無し組:2014/09/19(金) 22:48:25.52 ID:???.net
>>954
お前初めてか?とりあえず落ち着けよ。怖がらなくていい。

963 :名無し組:2014/09/19(金) 22:50:40.37 ID:???.net
>>938
A1はレアだからなwちなみに減点なんてないと思うよ

964 :名無し組:2014/09/19(金) 23:12:13.53 ID:???.net
>>940
>>877

965 :名無し組:2014/09/19(金) 23:28:10.13 ID:???.net
>>960
吐き出し窓で切断してもその下に外壁含むだろ。
内壁も見えがかりで仕上げ記入できるだろ。
何も内壁を切断しなきゃ内壁の仕上げを書いちゃいけないルールでもあんの?

966 :名無し組:2014/09/19(金) 23:41:42.53 ID:???.net
>>965
じゃあそう書けよwめんどくさいやつだな
なんかえらそうに語ってるが、普通は詳細図で見え掛かりの表現はしないぞ
そんな図面は今まで試験でも実際にも見た事がない
お前が主張しているのは限りなく黒に近いグレーだからな
減点はあるかもしれないね

967 :名無し組:2014/09/19(金) 23:48:15.12 ID:???.net
>>966
図面は分かるように臨機応変に書くモノだよ。
それに詳細図で内壁の仕上げを書くのは実務でも普通だし、
資格学校の解答例、1,2級を見ても普通に書かれているよ

968 :名無し組:2014/09/19(金) 23:52:58.19 ID:???.net
>>966
合格に必要なのは「普通は〜」じゃなくて、試験元の要求に答えることな。
基礎〜床周りで外壁を含む部分で切断することと、内壁は仕上がりを書くことが要求なんだから、
見えがかりの内壁に引出線で仕上がり書いとけば減点のしようがないの、おわかり?

969 :名無し組:2014/09/19(金) 23:55:13.85 ID:???.net
>>967
学生か?1級で断面詳細図とかあんの?
実務でも普通とかさらっと言うなw見た事ねえよww

970 :名無し組:2014/09/19(金) 23:59:03.58 ID:???.net
>>968
減点があるかなんてわからんよ
グレーと言ってるだろ

971 :名無し組:2014/09/20(土) 00:01:05.75 ID:???.net
この流れに笑わせてもらったわ
過疎らないように煽り合い頑張ってね

972 :名無し組:2014/09/20(土) 00:01:15.34 ID:2LQ/lMC/.net
Sの採点会で移乗台の有無は採点に関係なかった
車椅子を乗り換えせずにそのまま移動だし 移乗台の有無は
印象点だけで 採点には無関係みたいな感じ

973 :名無し組:2014/09/20(土) 00:02:53.37 ID:???.net
>>970
言われた通りに外壁を含む部分で切断して、内壁は仕上がりを書いたとする。
このように試験元の要求に完全に答えて何がグレーなの?
説明してくれ。

974 :名無し組:2014/09/20(土) 00:10:35.10 ID:???.net
>>973
断面の詳細なのに見え掛かりの情報を書くって所がグレーだと思うがな
そもそも詳細図はその切断面の詳細情報を書く図面だろ

975 :名無し組:2014/09/20(土) 00:11:41.66 ID:cBPe8t9w.net
すみません。。。子供室が収納抜きで8m2ちょっとしかないんですがかなり減点
されますよね?

976 :名無し組:2014/09/20(土) 00:16:13.67 ID:???.net
問題文を読んだ限りではスケールも同じだし、
詳細図は矩計図の基礎部分を描いたらそれでOKだろう。
1FL+200までが作図範囲だから腰壁でも壁は描けるけど、
掃出し窓は減点ってことでいい。

977 :名無し組:2014/09/20(土) 00:18:37.60 ID:???.net
>>974
柱・梁・根太と大引きのどちらか・床束・束石。
これらは寸法書くけど全部見えがかりですが。

978 :名無し組:2014/09/20(土) 00:20:38.14 ID:???.net
>>969
最近一級の長期、短期の早期対策は
矩計が言ったとおりの解答例だよ。試験もとは勿論無い

実務は会社によるのかもしれないが、うちは書くよ。

979 :名無し組:2014/09/20(土) 00:26:19.44 ID:???.net
>>977
あー確かに、そう言われればそうだな
自分でもよく分からなくなってきたw
じゃあ限りなく白に近いグレーで

980 :名無し組:2014/09/20(土) 00:30:48.15 ID:???.net
>>978
そうなのか、そりゃ申し訳ない
というか1級に矩計図があんのかw

981 :名無し組:2014/09/20(土) 00:36:22.71 ID:???.net
>>980
矩計図は一級でも出題される可能性がある。
資格学校で製図組と呼ばれる長期製図講座で矩計図もやってる。

982 :名無し組:2014/09/20(土) 00:41:27.36 ID:WK292gp9.net
あのー立面図の最高高さ記入要求があるけど学校では描かせてなかった
昨年本試験にもあったのに なぜ模試とかで要求して描かせなかったんだ
変じゃないあれだけ対策とか言ってたのに 3点減点かー

983 :名無し組:2014/09/20(土) 00:43:40.83 ID:???.net
>>980
ソースがあったからのせとく。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000111.html

984 :名無し組:2014/09/20(土) 00:46:59.09 ID:???.net
資格学校で教えられなかったから立面図の最高高さが書けないなんてことはないだろ
要求図書に書いてあるんだからそれを書けばいいだけど、この程度の対応も出来ないとか本当に作図後にチェックしてんの?

985 :名無し組:2014/09/20(土) 00:59:03.63 ID:WK292gp9.net
>>984 おっしゃる通りごもっとも、でもね みなまっさらな状態で
学校、講師の言う事を聞くしかない状態で最初から試験までいってるわけ
基本通りにやれとすると応用が聞かかくなる 言いたいのは昨年本試験でも要求されてるのに
今年も予測できただろ

986 :名無し組:2014/09/20(土) 01:03:26.25 ID:???.net
詳細図で窓描いた奴と立面図寸法描いてない奴の、
問題用紙の2.要求図書を見たら何のチェックもしてなさそう。
この部分だけで半分も占めてるのに。
レベルが低そう。

987 :名無し組:2014/09/20(土) 01:06:22.53 ID:???.net
>>979
白だろ。減点される要素が存在しないんだから。

988 :名無し組:2014/09/20(土) 01:30:46.62 ID:???.net
信じるものは救われる
そうさ
きっと減点も失格もない
合格するんだ

989 :名無し組:2014/09/20(土) 01:31:29.06 ID:???.net
>>987
10分しか時間ないんだぞ?
その短時間で蛍光ペン4色使ってアンダーライン引きながら
問題の方向性理解しつつ地雷箇所をチェックしおまけに機能図まで書かなきゃならんとかマジ無理
呑気に各図面の特記や注意点とか目を通してる暇なんてねえんだよ
設計条件の読み落としを避けるだけで余裕がないんだよこっちはな

990 :名無し組:2014/09/20(土) 01:36:27.10 ID:TDUiEz3M.net
A2B1独

991 :名無し組:2014/09/20(土) 01:40:48.48 ID:???.net
>>989
何の10分だよw
エスキスは1時間から1時間半ぐらいでまとめたらいいんやでw
問題文の読み込をシステマチックにしたらプランがおさまりやすくなるよw

992 :名無し組:2014/09/20(土) 01:56:59.68 ID:???.net
A2B1S

993 :名無し組:2014/09/20(土) 02:07:07.92 ID:???.net
人減ったな

994 :名無し組:2014/09/20(土) 02:24:40.34 ID:???.net
きても得することないからな。
数年前、試験終わる寸前までいたけど試験後は喧嘩ばっかりで見なくなった。

995 :名無し組:2014/09/20(土) 06:51:33.48 ID:???.net
関係者はこのスレ見てニヤニヤしてるんだろうね

996 :名無し組:2014/09/20(土) 07:08:43.09 ID:???.net
テラスを居間に付けたか祖母室に付けたかは意外と問題になりませんが
どちらでも良かったのでしょうか

997 :名無し組:2014/09/20(土) 07:22:58.85 ID:???.net
>>996 南側指定なので、床面と同じ高さなら全く問題なし・・のはず。

998 :名無し組:2014/09/20(土) 08:01:19.27 ID:???.net
>>997
南側指定あったっけ?
単に建物に隣接じゃなかった?

999 :名無し組:2014/09/20(土) 08:08:41.63 ID:???.net
>>998
採光に配慮だったとおも

1000 :名無し組:2014/09/20(土) 08:14:25.80 ID:???.net
>>998 南側って書いてあったよ

1001 :名無し組:2014/09/20(土) 08:29:00.70 ID:???.net
次、こっちね
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part42【肉球】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1410866539/

1002 :名無し組:2014/09/20(土) 08:35:27.02 ID:???.net
984まで

総数36
A1 1(2.8%)
A2 28(77.8)
A3 7(19.4)
A4,5 なし
B1 25(69.4)
B2 10(27.8)
B3 1(2.8)

N 8(22.2)
S 10(27.8)
他 5(13.9)
独 13(36.1)

1003 :名無し組:2014/09/20(土) 08:35:33.10 ID:???.net



1004 :名無し組:2014/09/20(土) 08:54:43.86 ID:1CK59tGB.net
受かってるといいな・・・

1005 :名無し組:2014/09/20(土) 09:53:52.48 ID:???.net
うめ

1006 :名無し組:2014/09/20(土) 09:54:43.16 ID:???.net


1007 :名無し組:2014/09/20(土) 10:08:06.63 ID:???.net
うーーめーー

1008 :名無し組:2014/09/20(土) 10:08:40.25 ID:???.net
1000!

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200