2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part44【肉球】

1 :通りすがり:2014/10/01(水) 18:06:49.01 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html


☆ローカルルール
 ひやかし・煽り厳禁。
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。


過去スレはログ速などで検索。

2 :通りすがり:2014/10/01(水) 18:07:16.77 ID:???.net
■過去の製図試験課題

 平成16年・・趣味(フラワーアレンジメント)室のある専用住宅(木造2階建)
 平成17年・・近隣の街並みに配慮した車庫付二世帯住宅(木造2階建)
 平成18年・・地域に開かれた絵本作家の記念館〔鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)2階建〕
 平成19年・・住宅地に建つ喫茶店併用住宅(木造2階建)
 平成20年・・高齢者の集う趣味(絵手紙)室のある 二世帯住宅(木造2階建)
 平成21年・・商店街に建つ陶芸作家のための工房のある店舗併用住宅(鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)3階建〕
 平成22年・・兄弟の二世帯と母が暮らす専用住宅(木造2階建)
 平成23年・・趣味(自転車)室のある専用住宅(木造2階建)
 平成24年・・多目的スペースのあるコミュニティ施設 [鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)2階建]
 平成25年・・レストラン併用住宅(木造2階建)
 平成26年・・介護が必要な親(車椅子使用者)と同居する専用住宅(木造2階建)

3 :通りすがり:2014/10/01(水) 18:07:55.50 ID:???.net
■合格率データ

学科合格率
 平成16年・・・・43.9%(15,321/34,922)
 平成17年・・・・33.2%(10,451/31,480)
 平成18年・・・・37.3%(11,640/31,238)
 平成19年・・・・31.9%(10,066/31,574)
 平成20年・・・・37.5%(12,867/34,342)
 平成21年・・・・32.9%( 9,863/29,977)
 平成22年・・・・39.4%(10.401/26,371)
 平成23年・・・・38.2%(8.784/23,012)
 平成24年・・・・33.0%(7,059/21,421)
 平成25年・・・・28.3%(6.013/21,251)
 平成26年・・・・37.9%(7,881/20,788)

製図合格率
 平成16年・・・・55.9%(11,586/20,744)
 平成17年・・・・54.5%( 9,018/16,535)
 平成18年・・・・55.8%( 9,451/16,934)
 平成19年・・・・50.9%( 7,178/14,090)
 平成20年・・・・52.0%( 8,901/17,108)
 平成21年・・・・53.0%( 8,298/15,652)
 平成22年・・・・52.1%( 7,706/14,786)
 平成23年・・・・52.6%( 7,039/13,389)
 平成24年・・・・52.5%( 6,115/11,651)
 平成25年・・・・53.0%( 4,864/9,185)

4 :通りすがり:2014/10/01(水) 18:08:21.48 ID:???.net
総合合格率
 平成16年・・・・27.6%(11,586/41,949)
 平成17年・・・・23.3%( 9,018/38,633)
 平成18年・・・・25.4%( 9,451/37,145)
 平成19年・・・・19.7%( 7,178/36,529)
 平成20年・・・・22.4%( 8,901/39,787)
 平成21年・・・・22.8%( 8,298/36,386)
 平成22年・・・・24.3%( 7,706/31,730)
 平成23年・・・・24.8%( 7,039/28,393)
 平成24年・・・・23.1%( 6,115/26,446)
 平成25年・・・・19.5%( 4,864/24,971)

5 :通りすがり:2014/10/01(水) 18:10:24.38 ID:???.net
前スレで重複があったため、
スレ番号をpart44に修正しました。

それではよろしくお願いします。

6 :名無し組:2014/10/02(木) 20:47:30.53 ID:???.net
>>1


7 :名無し組:2014/10/03(金) 15:18:38.17 ID:???.net
>>1
乙です。

8 :名無し組:2014/10/03(金) 15:23:58.71 ID:???.net
999 :名無し組:2014/10/03(金) 15:17:12.31 ID:???
>>991のような社会不適格者が建築士になんてなれませんように1000get

ワロタWW

9 :名無し組:2014/10/03(金) 15:31:34.11 ID:qk5OOMKN.net
>あと、土間玄関のたたきが屋内って当たり前だろ!

(注) 土間が屋内になると例の斜線「汚れを落として屋内に乗り入れる
    スペース」がポーチ上になり成立しなくなる。

 条件@屋内の行き来に配慮 屋内が土間も入ると移乗台は、配慮したことに
 ならないから 移乗台は意味がない

 スロープ書いた、気づいた人とバリアフリー基準の条件反射で
 土間をGL+350とした人では、そんなに当落に開きがあるとおもわないけど
 
それより学科からの採光無し、北向き玄関、構造に問題ありの方が大きくないか
 バリアフリー基準から框段差はNとSはノーマークだったし
 20mm気付かないのがアホと言われればその通りだけど。。

10 :名無し組:2014/10/03(金) 15:49:23.62 ID:???.net
前スレの991だ。
何がどう社会不適合なのか説明してもらいましょうか?
前スレの999さん。

私が言っていることを、間違いだと断定できるよう明確に説明してください。



土間が屋内でも、まさに解釈が分かれると話題だった「外出時」が1FLから外へ行く時か、玄関扉前から外に行くかの不明点と、「そのまま」が指す箇所・意味次第で、結局、移乗台も条件@に反しませんよ。

11 :名無し組:2014/10/03(金) 15:49:54.26 ID:???.net
>>9
内部段差を20mm以内or内部スロープで処理してない、採光無し、北向き玄関、構造に問題あり全部不合格だよ よかったな

12 :名無し組:2014/10/03(金) 15:59:02.55 ID:???.net
「外出時」が玄関扉前から外って意味で取ろうとする方が凄いな。言葉の意味をその瞬間瞬間で判断してるのか?

13 :名無し組:2014/10/03(金) 16:06:36.25 ID:dwHXVdhh.net
>>10
自分が正しいと思うならわざわざここに書き込まなくてもいいのでは?
自分一人で完結することであればどういう解釈でも構いませんが、試験問題のような他を対象とした解釈ならば、自分個人の解釈ではなく、より一般的な文章解釈が正しい解釈として成立すると思います。
それを踏まえて私の意見ですと、あなたの解釈には違和感を覚えます。

14 :名無し組:2014/10/03(金) 16:09:40.60 ID:???.net
>>12

それが社会不適合なんですか?

「外出時」が、1FLから外に出る一連のことを指すと断定できますか?
極論には近いですが、玄関扉前から外は間違いだと断定できますか?

断定できないなら、どちらの解釈でも間違いではありません。

15 :名無し組:2014/10/03(金) 16:12:16.51 ID:qk5OOMKN.net
>>10

外出時は当然に框上から そのままは、1台の車椅子に乗ったまま
ダダ広い玄関の土間に花活けたり、書を飾るなど祖母が自力でできるように
配慮しろ だから移乗台は意味がない

 @屋内が框上なら、介助必要だから
条件違反にならないから それでいいじゃん 框上=屋内 がkk想定

>>11  ついでに玄関土間 6帖以下も不合格でいい

16 :名無し組:2014/10/03(金) 16:17:43.94 ID:???.net
>>13
>自分が正しいと思うならわざわざここに書き込まなくてもいいのでは?

ここは意見や情報を交わす場ですよね?
私の意見を書いているだけです。

もう見飽きた人多いかと思いますが、今回の設計条件@の、「外出時」と「そのまま」の解釈は人によって分かれます。私一人ではありません。
理解できないなら、試験後の【2級】二級建築士設計製図試験スレを見直して意見してください。

私は、こっちの解釈が正しい!と主張しているのではなく、どちらの解釈も可能なら、どちらが間違いとは言い切れませんよね?ということです。

17 :名無し組:2014/10/03(金) 16:19:59.22 ID:???.net
まあ、俺が思うに、試験元は>>10のような妄想腐女子が
必ず沸くから、設計条件と共にその伏線として、要求の特記事項で
スロープを設置する、と確実に明記して主張をしている、と思うんだ

だから、これら設計条件@、A、要求特記事項をリンクさせて
スロープを設置してバリアフリーに計画する、と言っているんだよな

試験元はそういう解釈されるのも想定内で
要求特記事項で伏線を引いている、との俺の想定

18 :名無し組:2014/10/03(金) 16:22:45.44 ID:???.net
>>15
あなたした解釈「外出時は当然に框上から そのままは、1台の車椅子に乗ったまま 」が正解だと、私が言っている別の解釈は間違いだと断定できる説明をお願いします。

19 :名無し組:2014/10/03(金) 16:28:40.57 ID:???.net
>>18

× あなたがした
○ あなたがした
ね。

20 :名無し組:2014/10/03(金) 16:29:21.35 ID:???.net
またちがう。

× あなたした
○ あなたがした
だ。

21 :名無し組:2014/10/03(金) 16:35:09.09 ID:???.net
そう言えば誰かがつくってたアンケってどうなったの?
採点会でも同じようなのやったけどもうちょっと質問を詳細にして
合格率と照らしあわせてみたいね

22 :名無し組:2014/10/03(金) 16:35:13.36 ID:???.net
>>14
断定はできないね。あなたの言う通りに文面を作るととんでもなく長くなるけどね。

脱衣(衣類を脱ぐ動作)・入浴(シャワーも含む)、外出時(玄関の鍵を開けて扉を開いてポーチに出る動作)等には家族「夫婦又は子ども2人)による介助が必要である。
とでも書けば間違いなく判断できるのかな?もっと細かく説明しないと断定できない?

23 :名無し組:2014/10/03(金) 16:40:37.89 ID:qk5OOMKN.net
>>17

そこまで細部にこだわるなら
框スロープもただ書いてあればいいってもんじゃないとおもうんだけどね
幅とか勾配とかバリアフリーを要求するなら自力で框上下を行き来できないと
汚れ落としスペースを避けてとか

24 :名無し組:2014/10/03(金) 16:45:08.99 ID:???.net
>>22
断定は無理ですよね。後半の文は無理がありますよ。

25 :名無し組:2014/10/03(金) 16:46:35.85 ID:???.net
相手するの疲れたので、断定できた人だけ意見受けます。

26 :名無し組:2014/10/03(金) 16:47:18.65 ID:???.net
まあ、俺が思うに、試験元は、採点の基準で
「設計条件・要求特記事項による重大な違反」としての括り付けで
ランクW、としているだろ

つまりは「設計条件・要求の特記事項」はセットの関連事項なんだよ
スロープ無し、は条件@「直接外出する」+要求特記事項の両方に不適合

こりゃ、ランクWだな

27 :名無し組:2014/10/03(金) 16:47:32.35 ID:???.net
>>22
ワロタ
アスペ試験かよ

28 :名無し組:2014/10/03(金) 16:54:41.10 ID:???.net
>>24
誰にでも意味を断定させるならここまでしないと解釈の違いが生まれちゃうと思うよ?極論だとは思うけど、あなたの言う「外出時」の意味の取り方と同じだとは思うよ。

29 :11:2014/10/03(金) 16:56:42.78 ID:???.net
>>15
それだと資格学校の模範回答全部不合格じゃん
商売上がったりだな

30 :名無し組:2014/10/03(金) 17:08:21.55 ID:???.net
文章を自分の都合の良いようにしか見れない点。頭にカーーーっと血が上って問題読み取れなかったんだろうW
不適格を不適合と読み間違えるくらいだから問題も読み取れないんだ
そこらへんが不適格者なんじゃない?
意見や情報を交わす場?
そんな豆腐メンタルは100年ROMってろしW

31 :名無し組:2014/10/03(金) 17:34:50.17 ID:???.net
@住宅としてプラン、構造は好ましいが段差一つだけ介護に配慮していない図面
A住宅設計としてはいまいちだが介護には配慮できている図面
どちらが建築士になれるのだろうか
流れ的にはAなのかな
まあどうでもいいが美味いもん食いてえなあ

32 :名無し組:2014/10/03(金) 17:35:17.28 ID:???.net
角番二人が必死に争ってるだけか。
面白いから来年また学科からやり直して、毎年やっててくれw

33 :名無し組:2014/10/03(金) 17:41:43.15 ID:???.net
@なら合格だろ
厳密にいうと屋外スロープは、設計条件Aより絶対条件
屋内スロープだけの忘れは、一昨年の階段1つ、去年のトイレ1つ、と同じ
10点減点位されても、十分合格圏内

Aも合格だろ
介護に配慮出来ていれば、あとの住宅設計なんか、要求だけありゃいいんだよ

所詮2級の試験だ、5割強は合格させる
採点甘々だよ

34 :名無し組:2014/10/03(金) 17:47:27.12 ID:4h54KPMB.net
受かってるといいなぁ・・・

35 :名無し組:2014/10/03(金) 18:16:52.94 ID:???.net
>>31
赤ちゃんの育児に配慮した家、ならこの先成長するから多少の不便もいいけど、
祖母の状態は悪くなる一方だからな。
ある程度自力も現在は、だよね。
家族の将来を見ないのはどうなのか。

36 :名無し組:2014/10/03(金) 18:23:31.70 ID:???.net
>>35
何が言いたいのか分からねーわ
腹減ってんのか?

37 :名無し組:2014/10/03(金) 18:37:47.69 ID:???.net
家族の将来なんて、親が離婚したっていいんだよ
課題内容の試験なんだろ
優先順位が分からないのは、仕事出来ないぼくちんw

38 :名無し組:2014/10/03(金) 19:07:26.42 ID:???.net
>>35
家族の将来予測を立てるのも結構だが、
それを話し合いもなしに設計図にするのは設計者の横暴になるぞ
家族の将来は家族が決めるもんだろ
37みたいな煽り野郎に賛同するのは癪だけど課題に応じた設計をするだけだ
試験なんだからそれ以上はない

39 :名無し組:2014/10/03(金) 19:41:18.86 ID:???.net
それは違うな
設計者の横暴なんて関係ねえよ
試験に何年も落ち続けるだけw

実務ならどこの誰が、見知らぬ にきゅうけんちくし
に依頼するかよw

40 :35:2014/10/03(金) 20:30:09.62 ID:???.net
あーごめん、前スレから通しで読んできたから、設計課題に書かれてる屋内スロープを移乗台でヨシ、と判断してる人を想定して言ったんだ。

41 :名無し組:2014/10/03(金) 20:49:46.87 ID:???.net
課題文が全て。それ以上もそれ以下も無い。
課題文は時には法律をも超える。

試験の基本中の基本。どんな書籍でも学校でも最初に習う事。
勝手な推測を許容したら採点できないだろ。

42 :名無し組:2014/10/03(金) 21:01:23.25 ID:???.net
試験だからな
問題に対して適合した解答が合格するだけ

結果が全て
受かれば努力が報われる

43 :名無し組:2014/10/03(金) 21:02:09.84 ID:???.net
>試験に何年も落ち続けるだけw

お前が言うな速報

44 :名無し組:2014/10/03(金) 21:42:48.28 ID:???.net
角番大関
能書きぼくちんが、このスレにも現れた!

総レス数 1023
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200