2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part44【肉球】

1 :通りすがり:2014/10/01(水) 18:06:49.01 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html


☆ローカルルール
 ひやかし・煽り厳禁。
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。


過去スレはログ速などで検索。

101 :名無し組:2014/10/06(月) 14:55:08.46 ID:???.net
>>89
木質系フローリング12o+床下地コンパネ12o+根太45,or60mm+土台105mm+キソパッキン20mm=194mm
木質系フローリング12o+床下地パーチ30mm+土台105mm+キソパッキン20mm=167mm

木造在来の仕上げで収まりを考えるのなら、框上がりを180ミリ程度が妥当というのはよく分かるが
試験問題で20mmを超える段差にはスロープを設ける、と要求の特記事項にあるんだから
框をスロープにする単純発想で描いておけばいいんでないか?


>>2・収縮率の違いによる割れを考慮すると木製の土台とタイル下地のモルタルやコンクリートを直に接しさせたくない事
引き渡し後のアフターメンテまで考慮するのなら、玄関たたきを磁気タイル仕上げにする事ないじゃん
下地にコンパネ貼って、プラスチック系のタイル柄シートや塩ビタイル仕上げにすれば済む話

102 :名無し組:2014/10/06(月) 15:04:58.80 ID:???.net
>>100

階段に記念の数値を刻印した特注の石材かねw

103 :名無し組:2014/10/06(月) 15:12:09.36 ID:???.net
>>100
スレ違いすぎ。

丸は建具の記号か?別に建具表っていう図面があって、建具に番号が振ってある。
ただ、これだけじゃハッキリとはわからん。
そもそも色々おかしい。床になんか彫り込むって普通ありえん。
詳細図書くし。

104 :名無し組:2014/10/06(月) 21:34:23.61 ID:63mTvwOj+
>>100
太い点線部分についての詳細図面はA6.10ページの第2図に記載してあるので参照せよという意味らしい・・・

Aは建築図面のことね

105 :名無し組:2014/10/06(月) 21:36:38.61 ID:63mTvwOj+
あ、それと日本の図面じゃないから建具符号とは違うらしい・・・
とも書いてあった。
以上

106 :名無し組:2014/10/07(火) 00:08:08.11 ID:???.net
ようやく過疎ったな

107 :名無し組:2014/10/07(火) 00:22:20.91 ID:???.net
16900円で3週間も持つ話題だったか・・・
安いな

108 :名無し組:2014/10/07(火) 00:39:54.84 ID:???.net
週末には一級製図試験があるから
既得たちがここから完全に消えるし過疎るよ

109 :名無し組:2014/10/07(火) 07:58:59.32 ID:o+RvoGqF.net
試験元は結局以下の框段差の施工上の納まり、難点は、バリアフリー基準、高齢者配慮等級
と照らし合わせて、さほど大した問題じゃない
と判断してるわけだ 合意したんだ  

>.玄関土間は水を流すと言う日本的な発想を考慮すれば、木土台の下でなければならない事
2・収縮率の違いによる割れを考慮すると木製の土台とタイル下地のモルタルやコンクリートを直に接しさせたくない事

上記を標準的な納まりで計算してみると、
フローリング12o+床下地12o+根太45mmor60mm+土台105mm+キソパッキン20mm=194mm
とか、フローリング12o+床下地28oor24mm+土台105mm+キソパッキン20mm=165mm
とか、基礎天端までで納めようとしたら、在来床構造なら180mmでも一工夫が必要な寸法になる。

勿論、水を流さないと言う条件を施主に課して少なくする事も可能だけど、それでも
今度は、玄関を出てすぐの外壁水切が納まらなくなるので、ここでも一案が必要になる。
と、一般的に可能な仕様を考慮すると、180mm程度が妥当な所となりますね。

110 :名無し組:2014/10/07(火) 10:37:35.07 ID:???.net
>>100のおかげで久々にトマソンスレ行ったわ。
>>103は有名な雲形にも同じツッコミしてね

111 :名無し組:2014/10/07(火) 11:21:25.52 ID:???.net
>>109

まだやるのかよw釣られてマジレスするとだな、
そこまで考慮しているのなら、なぜGL±0から玄関ポーチFL+480〜500まで
一気に屋外スロープで計画しないのか?そうすりゃ屋内スロープなんかいらないで済む

わざわざ屋内の玄関たたきFLで+350にするから、1FのFLまで+150の段差が残るんだろ
移乗台課題のアレンジ練習の癖で、玄関たたき+350で描いたんだかなんか知らんが、
そもそも自分のプランミスだろ?

112 :名無し組:2014/10/07(火) 11:41:37.83 ID:j6kOnwew.net
>>111

よく読んでね >玄関ポーチFL+480〜500まで
一気に屋外スロープで計画
すると框部分の土台や根太がタイル下地のコンクリートより下になるから
土台、根太の腐食やシロアリなどの対策で施工納まりとメンテが大変だ

それらの弊害を承知でKKは出題してるなって
これらを考慮すると 框スロープそれも取り外し可能な木製スロープが
正解なのかなってこと

113 :名無し組:2014/10/07(火) 11:52:06.91 ID:???.net
施主から、車椅子が使いやすい住宅を要求されてるのに
3ヶ月かけて段差が必要な理由を解答するとか面白い人だね

114 :名無し組:2014/10/07(火) 12:14:16.93 ID:???.net
>112
木質系フローリング12o+床下地コンパネ12o+根太45,or60mm+土台105mm+キソパッキン20mm=194mm
木質系フローリング12o+床下地パーチ30mm
玄関たたきの下地からコンパネ12mm+仕上げ下地ベニア5.5o+床仕上げ塩ビタイル3mmで
取り合い框段差は5mm程度で、への字金物でも十分収まる

あなたが言っているのは、在来木造住宅の玄関たたき仕上げ磁気タイル
FL+300位から廊下FL+500までの段差処理の対処と、引き渡し後のアフターメンテの
車椅子使用者と暮らすための改修工事の事かな

移乗台代わりの簡易スロープは木製でもプラ製でも、工業製品あるよ
試験では移乗台を描く代わりに、12分の1勾配で玄関の距離次第だが、
簡易スロープでも描いてあれば、品質問わないんだし取りあえず正解なんじゃないの?
描けってあるんだし、描いてなかったら減点だろうし
何より設計条件の直接外出出来ないし、配慮したかどうか問われると思う

115 :名無し組:2014/10/07(火) 12:25:52.49 ID:j6kOnwew.net
土台や根太が将来的に腐る可能性があるのに(おそらくだからバリアフリー基準も
框部分は180mm以下にしてる)それを承知で一歩踏み込んで20mm以下に
した理由はなぜか

そうかっ
車椅子タイヤの汚れ落としを土間タタキでは水を使用しないように
玄関ポーチで行えってことか

汚れ落しはポーチで「屋内」は玄関扉を境に内側の土間タタキを含む
ってことが、試験元の真意なのかも もちろんそれ以外も減点はないけど
そこまで深読みしてポーチに斜線を入れた人いる?

116 :名無し組:2014/10/07(火) 12:27:49.23 ID:dySYSk5Z.net
馬鹿ばっかだな

117 :名無し組:2014/10/07(火) 12:36:09.64 ID:???.net
車椅子のタイヤなんぞ
流しで絞った雑巾で拭けば良い

118 :名無し組:2014/10/07(火) 12:47:28.75 ID:j6kOnwew.net
細かいようだけど雨の日にタイヤを雑巾で拭く前についた
土間の泥とかの掃除は?水で流せない ポーチで汚れを落とすほうが
合理的だと

>木質系フローリング12o+床下地パーチ30mm
玄関たたきの下地からコンパネ12mm+仕上げ下地ベニア5.5o+床仕上げ塩ビタイル3mmで
取り合い框段差は5mm程度で、への字金物でも十分収まる

試験の減点や採点についてはどうでもよくて

新築で やはり土間タタキで水洗い掃除はできないんじゃ
雨の日の靴泥や土間タタキに水分や湿気でコンパネとかは
大丈夫なの 

119 :名無し組:2014/10/07(火) 12:47:37.85 ID:???.net
>>115

車椅子対応にするバリアフリー基準は、玄関框部分180o以下になっているから
玄関を車椅子が回転出来るスペース、移乗台、手摺を上下左右に取り付けたり、スロープを設置して配慮するんだろ
それが今回の試験では、設計条件@の車椅子が直接外出するものとする、という条件と特記で
スロープ設置が正解なだけ

20mm以下は車椅子使用者にとっては支障のない段差、という認識なんでしょ〜

120 :名無し組:2014/10/07(火) 12:56:50.03 ID:j6kOnwew.net
>スロープ設置が正解なだけ

だよね それも工業製品スロープ
と「屋内」の定義が曖昧だったから

121 :名無し組:2014/10/07(火) 12:59:08.78 ID:???.net
>>118
>>新築で やはり土間タタキで水洗い掃除はできないんじゃ
水洗い掃除は玄関ポーチでやればいい

>>雨の日の靴泥や土間タタキに水分や湿気でコンパネとかは
大丈夫なの 

それを言ったら、全ての建築の水廻り(トイレ、洗面、脱衣)の下地を
均しモルタルのまま施工すればよい
しかし配管が回せないから、パーチ上げ床にしてコンパネ・ベニア下地材を貼って
床仕上げ材を上貼りするんでしょ、接着剤にウレタン、エポキシの耐水糊を使えば大丈夫だ

122 :名無し組:2014/10/07(火) 13:14:20.66 ID:j6kOnwew.net
>>121

なるほどそっか でも
玄関を出てすぐの外壁水切の納まり
は大丈夫?

123 :名無し組:2014/10/07(火) 13:52:36.78 ID:???.net
>>122
玄関扉は玄関ポーチのFLからH=2400程
両サイドの水切りはちゃんとあればいい

124 :名無し組:2014/10/07(火) 15:41:31.56 ID:???.net
何基礎よ?

125 :名無し組:2014/10/07(火) 15:57:45.17 ID:???.net
使い勝手なんて考えてたら立派な建築家にはなれないぞ。
施主と裁判してこそ一流。

126 :名無し組:2014/10/07(火) 17:44:39.08 ID:FVj0QAoKA
玄関土間を480〜500にしたほうが、布基礎も欠込みしなくて済むし、
土台も切らずに一本で通るんじゃないのかな?
350よりは480〜500までの方が理にかなってる気がするがどうでしょう?
大工さんどう?

127 :名無し組:2014/10/07(火) 17:58:51.10 ID:???.net
グダグダ深読みしてるやつは置いといて、FLから玄関の下がりを20mm以下にした場合の玄関の床と内壁及び、ポーチの床と外壁の取り合いの収まりが知りたい
正直、実務やってると基礎天端よりタイル天端を上げる収まりだと、水切りが綺麗に収まらない 雨仕舞いも良くない
玄関タイル周りだけ水切りが高い歪な収まりにならないか?
防水かけても防水面と捨てコンの隙間に水が浸透するし、捨てコンに被せるように防水をかけると耐久性に問題が出てくる

128 :名無し組:2014/10/07(火) 20:45:15.52 ID:???.net
グダグダ言ってねえで
現場見学して来いよw

129 :名無し組:2014/10/07(火) 22:10:13.26 ID:???.net
客の要望に応えられない設計者は転職していいと思う

130 :名無し組:2014/10/07(火) 22:15:32.27 ID:???.net
>>121
トイレ、洗面脱衣所ぐらいならその仕様でも構わんが
玄関土間をそれでやられるのはお断りだわ

131 :名無し組:2014/10/07(火) 23:45:49.67 ID:o+RvoGqF.net
「屋内」の仮定、可能性話、説

@屋内を車椅子で自力で移動=玄関ポーチと土間GL+480o〜500mm設定
AGL+480mm未満で框スロープ有り=自力では移動出来ない介助が要る

@水切や雨仕舞、水洗い不可等の施工のことと段差も無いから「屋内」
A框上が「屋内」

@は汚れ落としを「屋内」に乗り入れることができるスペース)から玄関扉外のポーチ
に斜線を入れることを要求している説

框部分に段差が無かったらどこからが屋内か不明、一般的には玄関扉が境になり
土間は屋内では それに汚れ落としの厚みは㋐20mm以上あるんじゃないか
20mmを読み違えた様に これ「屋内」に乗り入れることができるスペースを
読み違えたことにならないか  反発呼ぶ説だなコレ あくまでも説

132 :名無し組:2014/10/08(水) 07:50:28.87 ID:???.net
>>131
意味不明で読みづらい
他人にわかる文を書くように心がけよ

133 :名無し組:2014/10/08(水) 08:58:22.23 ID:KixYwGa5.net
玄関ポーチと土間GL+480o〜500mmの設定は

・設条件@に屋内は自力で移動できる
・そもそも汚れ落としの厚みは20mm以上ある
・施工上で水納まりに問題点多し
・框部分で段差が無いなら屋内との境界もない

よって土間タタキは「屋内」になり 
「屋内に乗り入れることができるスペース」は玄関ポーチになるから
ポーチに「汚れ落としスペース」を書け が試験元の真意では

生活する上ではポーチで汚れを落とした方が合理的だと雨仕舞も
まあ試験は試験、そこまで要求していないと言われれば、ハイそれまで
でオシマイ 「屋内」「玄関」の定義が・・・

134 :名無し組:2014/10/08(水) 09:11:52.40 ID:???.net
簡潔に書けない文章ってのは、基本屁理屈だから。

135 :名無し組:2014/10/08(水) 09:31:00.59 ID:KixYwGa5.net
意見を言わない
ヴェテランの外野もどうかと思うよ

136 :名無し組:2014/10/08(水) 11:57:58.09 ID:U9N3cpKND
>>133さん

「汚れ落としスペース」は問題用紙の要求室欄で1階玄関になっていたよね
だから屋外にある玄関ポーチではなく、屋内の玄関土間にスペース取るのが普通じゃないかな?

『よって土間タタキは「屋内」になり』とあるけど、建築基準法上では一般住宅の場合、玄関土間は壁と屋根があるんだから「屋内」だよ。

それに汚れ落としは20ミリって勝手に想像してるけど問題用紙に「汚れ落としマット使用に留意すること」とか書いてないですよ
要は雑巾でタイヤを拭けるスペース(1500x1500)を設けてねってこと。

実務経験が無い学生さんでも受験できる2級建築士の試験において、深読みしないと合格出来ない様な問題は出さないと思う。

ましてや水仕舞や、土間と廊下との段差がゼロの時のデメリットなんかを考えさせるのであれば、
必ず問題用紙に書いてあるはずですよ。
「水仕舞に配慮」とか「外部から流入する塵や埃への配慮」とかね。

137 :名無し組:2014/10/08(水) 13:15:00.28 ID:???.net
そこまで求めると学歴のみの人たちは絶対に受からないと思うけど。。
新試験でセコカン方面と統合するってなったの?

138 :名無し組:2014/10/08(水) 13:41:54.93 ID:M2jypUx9.net
屋内と言えば普通、一般的には
玄関の土間タタキ部分も
入るだろ、違う?

139 :名無し組:2014/10/08(水) 14:04:41.69 ID:???.net
>>137
正解
つーか実務経験なしで2級取られてもわからないことだらけでしょ 名ばかり建築士

140 :名無し組:2014/10/08(水) 14:48:09.04 ID:???.net
>>139
何でも知ってる建築士なんているわけない。
木造、RC、S造、意匠、構造、設備、住宅、店舗、公共施設…
このうちいくつ出来る?

建築士ってなんなんだろうな。

141 :名無し組:2014/10/08(水) 16:40:51.22 ID:M2jypUx9.net
既得の建築士に聞くけど
玄関土間は、屋内それとも
屋外?

142 :名無し組:2014/10/08(水) 17:08:46.26 ID:???.net
なんで住宅の玄関土間が屋外なんだよ・・・
床面積どうやって計算してるんだい?

143 :名無し組:2014/10/08(水) 17:15:46.32 ID:M2jypUx9.net
だよね
車椅子の汚れ落としで
屋内へ乗り入れるスペース
とは、何処をイメージする?

144 :名無し組:2014/10/08(水) 17:22:06.20 ID:???.net
玄関土間にて雑巾でタイヤを拭くスペースがあって、タイヤを綺麗にしてから
スロープで廊下に上がるか、20ミリ以内の段差でそのまま廊下に上がるという感じ。

玄関ポーチ(屋外)でタイヤを綺麗にしてから土間に入る事もありだけど、
今回の問題では玄関内にスペースと書かれてあるので、普通に考えれば土間に
スペースだよね。

145 :名無し組:2014/10/08(水) 17:32:50.27 ID:???.net
>>144
問題文読んでこういうのがイメージ出来るかが大事だし、それが見られてる。
自分が書いた平面図の中を歩けるか、その中で何かおかしな所はないか気が付けるか、そういうのが建築士としての能力として問われてる。

ベッド、便所は自力で移乗って書いてあったら、その風景が祖母目線でイメージ出来なきゃいかん。
外出時に介助って書いてあったら、その様子が介護者目線とかでイメージ出来なきゃいかん。

146 :名無し組:2014/10/08(水) 17:35:06.20 ID:M2jypUx9.net
問題文からは、そうだろ
しかし、知らない建築士は
屋内に乗り入れるスペースを
果たして、玄関土間と
イメージできるか?
そもそも屋内乗り入れる
言葉必要なくないか?

147 :名無し組:2014/10/08(水) 17:49:50.90 ID:???.net
>>146
>しかし、知らない建築士は
何を知らない建築士?
玄関に、車椅子の泥を落として室内に乗り入れるスペースって書いてあったら、玄関土間だろ普通。
逆にそうイメージ出来ない人は免許あげるのちょっと考えますよって話でしょ。

>そもそも屋内乗り入れる
>言葉必要なくないか?
「車椅子のタイヤの泥を落とすスペース」って書いてもいいけど、元の方が丁寧でわかりやすい。
別に文学作品じゃないんだから、一字一句にこだわる必要ないだろ。

148 :名無し組:2014/10/08(水) 19:15:20.16 ID:KixYwGa5.net
良く分かりました。要するに汲み取れ、察しろ、イメージせよ
出来るかってことだね。「屋内に乗り入れる」が無かったら
框上の廊下に設ける人が出てくるかもしれないからか

祖母室で「室内に専用の便所を設け、自力での車椅子から便器への
移乗に配慮する」については1820×1820に手洗いと便器と手摺、手洗い器を設ければ
いいのかと 試験時やけに丁寧にかいてあるなとおもった
広さと手摺、手洗い器や入口との位置関係だけで 便器の向きとかの指定は
あるの

149 :名無し組:2014/10/08(水) 19:25:26.39 ID:???.net
あなたが施主だとして、廊下の上に「汚れを落とすスペース」を設計されたら
何と言いますか?

OK? or NO?

150 :名無し組:2014/10/08(水) 19:44:06.68 ID:KixYwGa5.net
>>149 もちろんNO だけど 試してるみたい

長々と今まで言いたかったことは、ハッキリと「屋内」に乗り入れる
ではなくて「玄関ホール・廊下」に乗り入れるとなぜ試験元はしなかったのか
他に理由があるのではないかとおもったから、また

他にも引っ掛け、トラップのような箇所もあるけど、注意力を見てるだけか
知りたいと

151 :名無し組:2014/10/08(水) 19:48:01.46 ID:???.net
雑種の室外犬飼ってた
夜になると玄関に敷いた1/3畳の畳の上で寝かせていたわ
畳は知り合いの畳屋さんに特注で作ってもらった

152 :名無し組:2014/10/08(水) 20:45:34.98 ID:???.net
問題文に書いてあることに全力を尽くせよ。
書いてないことまで気を回す必要はない。

持論を展開したいならまずは有資格者になれよ

153 :名無し組:2014/10/08(水) 21:11:56.18 ID:???.net
あれっ・・・過疎ったと思ってたけど
みんな復帰してたのか!?
イヤッヒイイイィィィィィwwwwwww

154 :名無し組:2014/10/08(水) 22:12:05.27 ID:???.net
>>150さん
『タイヤの汚れを落として屋内に乗り入れることが出来るスペース』、この文章だけ読むと
屋内はどこ? という理屈は分からないでもないですね。

問題用紙の要求室で玄関の欄を見てください
順を追って読むと分かりやすいと思いますが、

1階の玄関にスペースを設ける、そして設けた場所(玄関)から見て乗り入れる事が出来る「屋内」
とはどこを指しますか?
それは普通に考えると廊下側のことではないでしょうか

ほとんどの受験者は土間から廊下に上がる手段として、スロープであったり、移乗代であったり、
また、同面であったり、と処理したわけですよね。

たぶん、乗り入れる屋内を玄関土間と解釈して作図をした人はほとんどいないんじゃないですか?
貴方もそうでしょ?屋内は廊下側だと判断しているわけですよね。
それが普通だと思います。

・・・『「玄関ホール・廊下」に乗り入れるとなぜ試験元はしなかったのか』・・・
玄関に設けたスペースから乗り入れられ先は、「廊下」しかないからじゃないですかね

155 :名無し組:2014/10/08(水) 22:13:41.15 ID:???.net
誤字脱字ごめん

156 :名無し組:2014/10/08(水) 23:34:55.23 ID:???.net
もう飽きてきたけど、1つの試験をこれだけ議論してくれたら、KKも嬉しいだろうね

157 :名無し組:2014/10/09(木) 00:04:42.07 ID:???.net
逆に施主の言葉尻を捉えて、そのままって?とか、屋内って?と混ぜっ返す奴ばかりかよ、と嘆いてるかもよ

158 :名無し組:2014/10/09(木) 00:46:33.84 ID:EiA7odLC.net
試験問題文の要求=施主の注文 で絶対のようなことが、言われてるけど
少し違うような 施主の注文では、使い勝手や後々のメンテナンスを考慮して
注文を変更させたり、止めさせたり対案をすることもあるでしょ。
例えば吹抜けの南面の屋根にトップライトは明るくなるけど夏、暑くなる要因
だから止めよう、玄関土間を上げると埃が入るから止めましょう代わりに・・

施主の注文に試験のようなトラップも、へんな言い回しもない。

【トラップ】
本試験課題において,各年度ごとに課題文の中に仕掛けられている出題者側の
「罠(トラップ)」です.課題文中の言い回しであったり,誘導であったり,引っ掛けであったりします

↓試験前に知っていたら。。 何の為にトラップなんてするのだとおもいますか?

http://www.ura410.com/00_ura410/yougo_kaisetu/yougo_seizu.html

159 :名無し組:2014/10/09(木) 00:48:03.02 ID:???.net
自由度を高めた新試験なんだから
問題文が曖昧なら、それで設計製図すりゃいいじゃん

何事にも応用が利かない椰子って
事細かに指示がないと、何も出来ないって人、職場にも必ず一人いるだろw

160 :名無し組:2014/10/09(木) 01:05:04.56 ID:EiA7odLC.net
自由度を高めたって以前の試験は知らないけど言っても受験者は年1回だし
少数派になるような思い切ったエスキス、(例えばリビング内階段とか
吹抜け、廊下が無いような)ものはリスク回避して行わないでしょ。

加点が有るわけじゃないからなおさら、極端な応用、リスクを避けるよ

それより、引っ掛け、トラップを仕込むのは資格学校が余り有利に
ならなようにするための対策?

161 :名無し組:2014/10/09(木) 08:54:25.89 ID:???.net
資格学校意識してKKが問題作ってるってのは確かに感じるが
それはトラップを用意するって方向じゃなく自由度で差別化してる感じ

一言一句要求が絶対ってのは資格学校のスタイルであって
KKはそこまでガチガチではない印象
二級は住宅だしなかなか攻めるに攻めにくいが
一級のKKの標準回答が要求無視の超絶攻めプランなのは有名な話

162 :名無し組:2014/10/09(木) 15:10:53.51 ID:???.net
なんか玄関の話題になってるのな
俺1820で書いちゃったんだけどやっぱり2730以上は必要なのかね?
他がわりとうまくいっただけにそこだけが気がかり

163 :名無し組:2014/10/09(木) 15:13:10.87 ID:???.net
乗り換えないから1820で大丈夫。

164 :名無し組:2014/10/09(木) 21:45:50.28 ID:???.net
有効1200oでも大丈夫

165 :名無し組:2014/10/09(木) 22:34:49.06 ID:EiA7odLC.net
資格学校再現図面集計結果
ある地区エリア
ランクT 62.6
ランクU 31.4
ランクV  3.4
ランクW  2.5
全国
ランクTA  45.1  19.1
   TB  14.6  21.5
   TC  21.5  21.5
   UA   2.1   3.8
   UB  14.6  27.7
   V   1.4     3.6
      W    0   2.8

 数字は% 左側が長期、右が短期講習 未完で再現図面提出する
殊勝な者はいないだろうからV、Wは面積超過、要求室抜けかな
学校は長期が有利なことをアピールしたいんだろうな

ちなみにオイラは、屋内スロープ無し、開口部切りで Tやった
でも結果はわからんよね。反対に有り、外壁切りでもUの人いた
採点会で講師の前で泣いてる女子いたカワイソウだった

耳より情報も聞いたけどココではやめとく
試験会場前で南道路の例題を配っていたしある程度は漏れるみたい

166 :名無し組:2014/10/10(金) 07:49:24.39 ID:???.net
もう試験終わってるのに、耳寄り情報聞いてもしょうがないよね。

167 :名無し組:2014/10/10(金) 09:18:38.18 ID:???.net
屋内=建物の中 が日本語の意味です。解釈の問題じゃありません。

168 :名無し組:2014/10/10(金) 09:48:33.27 ID:???.net
ま、ぶっちゃげ俺の予想は
屋内スロープ無しで移乗台描いたなら、減点5
        で玄関見切り段差ありなら、減点10程度だろうな
開口部切りでも、外壁描いてありゃ、おkじゃね

169 :名無し組:2014/10/10(金) 11:41:01.41 ID:OVqHI+jO.net
移乗台の有無は関係ない 逆に乗ったまま移動だから より減点大−12

それより玄関ポーチを+480mmした場合に玄関ドア横脇の
土台水切りはどうやって納めるの 水切りが施工出来なくてもええのか

170 :名無し組:2014/10/10(金) 12:02:49.83 ID:???.net
どんだけ現場知らずなんだよ
外出て、家見て来いよw

171 :名無し組:2014/10/10(金) 12:13:43.23 ID:ktNOf1rQ.net
ポーチに土台水切のない家なんて
見たことないよ

172 :名無し組:2014/10/10(金) 12:23:33.22 ID:???.net
いつまでも引っ張るなぁ
12月まで待とうぜ
もうこのループは疲れた

173 :名無し組:2014/10/10(金) 13:43:04.62 ID:???.net
細かい納まりよりも、施主の要望を満たす意志があるかどうかが問題

174 :名無し組:2014/10/10(金) 13:57:50.98 ID:ktNOf1rQ.net
長持ちしない家を提供しても
いいの 土台やドウブチが腐るやろ

175 :名無し組:2014/10/10(金) 14:14:23.09 ID:???.net
腐らせないよう実施設計で案を練ればいい
おまえは出来ない言い訳しかしてない。
小学生かよ

176 :名無し組:2014/10/10(金) 14:49:30.51 ID:???.net
>>172
なら来るな

177 :名無し組:2014/10/10(金) 14:50:26.78 ID:???.net
>>169
乗ったまま移動なんてどこにも書いてないですよ。

178 :名無し組:2014/10/10(金) 15:05:26.76 ID:???.net
>>176
知らん奴に来るなとか言われる筋合いもないけどなw
ねぇ、文字読めてるかい?疲れてるって言ってるだけだろ。
やっぱりここは短絡的思考の奴多いよなw
たのしみは置いといて12月に議論しようぜって話。
この話ばかりのループでスレ過疎ってるのは事実なわけで。

179 :名無し組:2014/10/10(金) 16:09:12.60 ID:VhOybPr4.net
みんな心配ヶ所はスロープ位なのか
他はバッチリなの?

180 :名無し組:2014/10/10(金) 16:27:14.61 ID:???.net
>>169
少し高基礎にして土台より下に1FLが来るようにするのが
一番納まりやすいだろ

1FL+500mmの指定があるから仕方なくやるだけで
まったくもって無駄な設計だが

181 :名無し組:2014/10/10(金) 18:12:01.39 ID:???.net
>>178
横槍だが言わせてもらおう
何言ってんだかWW

182 :名無し組:2014/10/10(金) 18:45:37.25 ID:???.net
>>181







183 :名無し組:2014/10/10(金) 18:49:36.40 ID:???.net

 な
  め
   だ
    よ
     !

184 :名無し組:2014/10/10(金) 18:50:33.18 ID:???.net
12月まで冬眠しようっと。

185 :名無し組:2014/10/10(金) 19:30:29.34 ID:???.net
>>182
なるほど確かに言われてみりゃそうかもしれないなWW

186 :名無し組:2014/10/10(金) 20:41:34.53 ID:???.net
>>178
確かにそうかもしれないな
堅実的な意見なのに、煽りイカが騒いでいるだけだろ

煽りイカは自演ってオチじゃねーの?

187 :名無し組:2014/10/10(金) 21:43:43.33 ID:???.net
糞プランで段差処理やってなくて断面詳細建具で切った奴は
来年の勉強はじめろよw

188 :名無し組:2014/10/10(金) 23:50:55.92 ID:OVqHI+jO.net
>>180
ポーチ、土間あげるために土台より下に1FLとな
根太掛け、床下の高さが取れなくて点検できないとか
木造では大変だね 一般的にこのような無理、ムダで普及していない
施工を要求するような無理な指定、出題は、今まで過去にあった?

189 :名無し組:2014/10/11(土) 10:40:44.20 ID:???.net
>>188
いや、1F床下+500条件確保出来ていれば玄関ポーチ、玄関土間+350で問題ないんだよ
上がり框の段差+150に屋内スロープ設置の条件・特記(注)があるから
いっその事、玄関土間、ポーチ共に、GLから+480〜+500かさ上げして計画したら
屋内スロープを描く必要はなかった、って話
施工管理技士の試験じゃないんだから、計画できていればそれもあり、かと

190 :名無し組:2014/10/11(土) 12:00:28.41 ID:???.net
この試験で求められてるのは基本設計レベルだしな
わかってる奴は気づくんだが
わかってないと実施設計入ってこれ納まんねえぞってなる典型

191 :名無し組:2014/10/11(土) 12:22:32.35 ID:oT97bpWF.net
収まらない出題って
ありなの?
過去にあったの

192 :名無し組:2014/10/11(土) 12:53:45.80 ID:???.net
このご時世にバリアフリー対応を嫌がる設計者なんて存在価値無いよね

193 :名無し組:2014/10/11(土) 13:09:06.95 ID:???.net
土間と1Fの上がり框+150〜200の段差がないのは、在来木造住宅ではない
との古い頑固な設計者がいてもいいが
時代の需要の流れに乗れないで、仕事がなく飯が食えないだけ

移乗台や段差解消機の設置は、バリアフリー対応住宅への改修工事レベル
新築で設計するのならスロープは必修だな

194 :ななし:2014/10/11(土) 13:17:46.19 ID:???.net
玄関土間、ポーチ、スロープ、水切りとの取り合い
この程度、本物の現場では、然程、苦労もなく、どこの建築会社でもおさめていますよ。
施工方法は会社や、担当者によっても違うだろうけど。
俺だったら、土間に関しては立ち上がりはブロックを積み、土間コンを打ち、防水した上で、仕上げはタイルなり、外部用シートなりで仕上げる。
勿論、玄関土間、ポーチは勾配つけてね。
スロープは水切りから10mm逃げてブロック積んで形成するしかないな。いずれにせよ、防水工事も必要になるね。
出題者は、俺らよりも、もっとハイレベルな専門家の集団。当たり前に施工できる内容で出題してるよ。
恥ずかしいから、施工出来ない内容の出題とか、書かない方がいいわ。
二級はそんなレベルなのか?と、あちらこちらから、笑い者になるわ。

195 :名無し組:2014/10/11(土) 13:33:20.42 ID:???.net
実務経験無しのゼロでも、受験資格があるんだから
本物の現場で仕上げて収めている方が、全然上だわなw

机上で鉛筆しか持ったことなく勉強しただけだから
笑い者で当然、でも資格ゲットして偉そうにしたいだけなのさ〜♪

196 :名無し組:2014/10/11(土) 14:37:31.71 ID:FdjUDE+G.net
だったら、なぜ
バリアフリー基準改定しないのか?

197 :名無し組:2014/10/11(土) 14:40:04.11 ID:???.net
>>194
玄関土間のカタチに沿って4周ブロック回してその中に土間コン打つの?
イメージではいけそうな雰囲気は確かにあるが
壁との取り合いどうすんの?
防水シート増す貼りしても異種構造だし一瞬で切れんぞ
そもそも1FLとの段差20mm以内もしくはフラットで納まるか?見切り部分はどっちに勝たせるん?
それ以外にも納まりそうにない部分てんこ盛りだぞ

198 :名無し組:2014/10/11(土) 15:48:42.95 ID:???.net
在宅の一般住宅が見れないんだったら
車椅子使用者のいる老人ホームや、介護施設の
屋外スロープから玄関ポーチ、屋内との収まり
見学して来いっての!

199 :名無し組:2014/10/11(土) 16:55:15.05 ID:???.net
>>196
住宅は対象外だから

200 :名無し組:2014/10/11(土) 17:58:02.85 ID:2RHsv5yv.net
老人ホームは、木造じゃないだろ
知りたいのは施工だし

バリアフリー基準の
框段差180mm以下の
ことだよ

ハイレベルのプロ集団なら
バルコニーなし、玄関正面トイレ、食器棚なし
を容認しないだろ

総レス数 1023
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200