2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part44【肉球】

1 :通りすがり:2014/10/01(水) 18:06:49.01 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html


☆ローカルルール
 ひやかし・煽り厳禁。
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。


過去スレはログ速などで検索。

13 :名無し組:2014/10/03(金) 16:06:36.25 ID:dwHXVdhh.net
>>10
自分が正しいと思うならわざわざここに書き込まなくてもいいのでは?
自分一人で完結することであればどういう解釈でも構いませんが、試験問題のような他を対象とした解釈ならば、自分個人の解釈ではなく、より一般的な文章解釈が正しい解釈として成立すると思います。
それを踏まえて私の意見ですと、あなたの解釈には違和感を覚えます。

14 :名無し組:2014/10/03(金) 16:09:40.60 ID:???.net
>>12

それが社会不適合なんですか?

「外出時」が、1FLから外に出る一連のことを指すと断定できますか?
極論には近いですが、玄関扉前から外は間違いだと断定できますか?

断定できないなら、どちらの解釈でも間違いではありません。

15 :名無し組:2014/10/03(金) 16:12:16.51 ID:qk5OOMKN.net
>>10

外出時は当然に框上から そのままは、1台の車椅子に乗ったまま
ダダ広い玄関の土間に花活けたり、書を飾るなど祖母が自力でできるように
配慮しろ だから移乗台は意味がない

 @屋内が框上なら、介助必要だから
条件違反にならないから それでいいじゃん 框上=屋内 がkk想定

>>11  ついでに玄関土間 6帖以下も不合格でいい

16 :名無し組:2014/10/03(金) 16:17:43.94 ID:???.net
>>13
>自分が正しいと思うならわざわざここに書き込まなくてもいいのでは?

ここは意見や情報を交わす場ですよね?
私の意見を書いているだけです。

もう見飽きた人多いかと思いますが、今回の設計条件@の、「外出時」と「そのまま」の解釈は人によって分かれます。私一人ではありません。
理解できないなら、試験後の【2級】二級建築士設計製図試験スレを見直して意見してください。

私は、こっちの解釈が正しい!と主張しているのではなく、どちらの解釈も可能なら、どちらが間違いとは言い切れませんよね?ということです。

17 :名無し組:2014/10/03(金) 16:19:59.22 ID:???.net
まあ、俺が思うに、試験元は>>10のような妄想腐女子が
必ず沸くから、設計条件と共にその伏線として、要求の特記事項で
スロープを設置する、と確実に明記して主張をしている、と思うんだ

だから、これら設計条件@、A、要求特記事項をリンクさせて
スロープを設置してバリアフリーに計画する、と言っているんだよな

試験元はそういう解釈されるのも想定内で
要求特記事項で伏線を引いている、との俺の想定

18 :名無し組:2014/10/03(金) 16:22:45.44 ID:???.net
>>15
あなたした解釈「外出時は当然に框上から そのままは、1台の車椅子に乗ったまま 」が正解だと、私が言っている別の解釈は間違いだと断定できる説明をお願いします。

19 :名無し組:2014/10/03(金) 16:28:40.57 ID:???.net
>>18

× あなたがした
○ あなたがした
ね。

20 :名無し組:2014/10/03(金) 16:29:21.35 ID:???.net
またちがう。

× あなたした
○ あなたがした
だ。

21 :名無し組:2014/10/03(金) 16:35:09.09 ID:???.net
そう言えば誰かがつくってたアンケってどうなったの?
採点会でも同じようなのやったけどもうちょっと質問を詳細にして
合格率と照らしあわせてみたいね

22 :名無し組:2014/10/03(金) 16:35:13.36 ID:???.net
>>14
断定はできないね。あなたの言う通りに文面を作るととんでもなく長くなるけどね。

脱衣(衣類を脱ぐ動作)・入浴(シャワーも含む)、外出時(玄関の鍵を開けて扉を開いてポーチに出る動作)等には家族「夫婦又は子ども2人)による介助が必要である。
とでも書けば間違いなく判断できるのかな?もっと細かく説明しないと断定できない?

23 :名無し組:2014/10/03(金) 16:40:37.89 ID:qk5OOMKN.net
>>17

そこまで細部にこだわるなら
框スロープもただ書いてあればいいってもんじゃないとおもうんだけどね
幅とか勾配とかバリアフリーを要求するなら自力で框上下を行き来できないと
汚れ落としスペースを避けてとか

24 :名無し組:2014/10/03(金) 16:45:08.99 ID:???.net
>>22
断定は無理ですよね。後半の文は無理がありますよ。

25 :名無し組:2014/10/03(金) 16:46:35.85 ID:???.net
相手するの疲れたので、断定できた人だけ意見受けます。

26 :名無し組:2014/10/03(金) 16:47:18.65 ID:???.net
まあ、俺が思うに、試験元は、採点の基準で
「設計条件・要求特記事項による重大な違反」としての括り付けで
ランクW、としているだろ

つまりは「設計条件・要求の特記事項」はセットの関連事項なんだよ
スロープ無し、は条件@「直接外出する」+要求特記事項の両方に不適合

こりゃ、ランクWだな

27 :名無し組:2014/10/03(金) 16:47:32.35 ID:???.net
>>22
ワロタ
アスペ試験かよ

28 :名無し組:2014/10/03(金) 16:54:41.10 ID:???.net
>>24
誰にでも意味を断定させるならここまでしないと解釈の違いが生まれちゃうと思うよ?極論だとは思うけど、あなたの言う「外出時」の意味の取り方と同じだとは思うよ。

29 :11:2014/10/03(金) 16:56:42.78 ID:???.net
>>15
それだと資格学校の模範回答全部不合格じゃん
商売上がったりだな

30 :名無し組:2014/10/03(金) 17:08:21.55 ID:???.net
文章を自分の都合の良いようにしか見れない点。頭にカーーーっと血が上って問題読み取れなかったんだろうW
不適格を不適合と読み間違えるくらいだから問題も読み取れないんだ
そこらへんが不適格者なんじゃない?
意見や情報を交わす場?
そんな豆腐メンタルは100年ROMってろしW

31 :名無し組:2014/10/03(金) 17:34:50.17 ID:???.net
@住宅としてプラン、構造は好ましいが段差一つだけ介護に配慮していない図面
A住宅設計としてはいまいちだが介護には配慮できている図面
どちらが建築士になれるのだろうか
流れ的にはAなのかな
まあどうでもいいが美味いもん食いてえなあ

32 :名無し組:2014/10/03(金) 17:35:17.28 ID:???.net
角番二人が必死に争ってるだけか。
面白いから来年また学科からやり直して、毎年やっててくれw

33 :名無し組:2014/10/03(金) 17:41:43.15 ID:???.net
@なら合格だろ
厳密にいうと屋外スロープは、設計条件Aより絶対条件
屋内スロープだけの忘れは、一昨年の階段1つ、去年のトイレ1つ、と同じ
10点減点位されても、十分合格圏内

Aも合格だろ
介護に配慮出来ていれば、あとの住宅設計なんか、要求だけありゃいいんだよ

所詮2級の試験だ、5割強は合格させる
採点甘々だよ

34 :名無し組:2014/10/03(金) 17:47:27.12 ID:4h54KPMB.net
受かってるといいなぁ・・・

35 :名無し組:2014/10/03(金) 18:16:52.94 ID:???.net
>>31
赤ちゃんの育児に配慮した家、ならこの先成長するから多少の不便もいいけど、
祖母の状態は悪くなる一方だからな。
ある程度自力も現在は、だよね。
家族の将来を見ないのはどうなのか。

36 :名無し組:2014/10/03(金) 18:23:31.70 ID:???.net
>>35
何が言いたいのか分からねーわ
腹減ってんのか?

37 :名無し組:2014/10/03(金) 18:37:47.69 ID:???.net
家族の将来なんて、親が離婚したっていいんだよ
課題内容の試験なんだろ
優先順位が分からないのは、仕事出来ないぼくちんw

38 :名無し組:2014/10/03(金) 19:07:26.42 ID:???.net
>>35
家族の将来予測を立てるのも結構だが、
それを話し合いもなしに設計図にするのは設計者の横暴になるぞ
家族の将来は家族が決めるもんだろ
37みたいな煽り野郎に賛同するのは癪だけど課題に応じた設計をするだけだ
試験なんだからそれ以上はない

39 :名無し組:2014/10/03(金) 19:41:18.86 ID:???.net
それは違うな
設計者の横暴なんて関係ねえよ
試験に何年も落ち続けるだけw

実務ならどこの誰が、見知らぬ にきゅうけんちくし
に依頼するかよw

40 :35:2014/10/03(金) 20:30:09.62 ID:???.net
あーごめん、前スレから通しで読んできたから、設計課題に書かれてる屋内スロープを移乗台でヨシ、と判断してる人を想定して言ったんだ。

41 :名無し組:2014/10/03(金) 20:49:46.87 ID:???.net
課題文が全て。それ以上もそれ以下も無い。
課題文は時には法律をも超える。

試験の基本中の基本。どんな書籍でも学校でも最初に習う事。
勝手な推測を許容したら採点できないだろ。

42 :名無し組:2014/10/03(金) 21:01:23.25 ID:???.net
試験だからな
問題に対して適合した解答が合格するだけ

結果が全て
受かれば努力が報われる

43 :名無し組:2014/10/03(金) 21:02:09.84 ID:???.net
>試験に何年も落ち続けるだけw

お前が言うな速報

44 :名無し組:2014/10/03(金) 21:42:48.28 ID:???.net
角番大関
能書きぼくちんが、このスレにも現れた!

45 :名無し組:2014/10/03(金) 21:50:50.61 ID:3MqZ9w1o.net
>>41
>課題文は時には法律をも超える。

たしかにそれは認める、しかし今まで試験出題事例がなかったら
どうなる 試験元が守ってきた慣習は見逃せないのでは?
今までなかった初の出来事に遭遇したと

以下某講師の意見

>よく勉強されてる方はご存知かと思いますが
試験元が過去に出した解答をよくよく見比べてください。
関係法令があるものに関して
その基準より厳しい側へ問題を振ったことは一度もありません
それは実務で経験済みの受験者とそうでない受験者の
不公平感を極力排除するためではないかと。
あくまで推測ではありますが。
それを踏まえて今年の課題
「段差20mmを越える箇所には」と「外出時は介助」の文言
日常バリアフリーの基準にふれる機会のある受験者のなかには
課題文と基準の文言が同じであるが故
また外出時は介助があることをわざわざ書いてあるが為に
その基準通り玄関の框部分は除く判断をするわけです

法や基準の解釈が割れる出題はしないのが試験の原則です
また特定の受験者に不利になる出題もしない
過去の例からみても厳しい側へ意図するならば必ずそれを否定する文言が入るはずです
もし今回玄関のスロープ無しの受験者が減点されるのであれば

46 :名無し組:2014/10/03(金) 22:08:33.09 ID:???.net
>>41
こういう感じで厳しく絶対評価で採点してほしい
合格率が大幅に下がってもかまわない

47 :名無し組:2014/10/03(金) 22:16:04.87 ID:???.net
>>46
そうだよな。
一定の知識技能を有しているかチェックする試験で相対評価がそもそもおかしい。

48 :名無し組:2014/10/03(金) 22:21:43.72 ID:???.net
>>45
だから住宅はバリアフリー法関係ない。
目安にするのは勝手だが、何の根拠も正当性もない。
あと法律ってのは最低ラインだからな。

それ以上を課題で求められているのに、法律上大丈夫ってのは
学科からやり直した方がいい。

49 :名無し組:2014/10/03(金) 22:26:08.48 ID:???.net
昔の一級でハートビル法が出たときは表のようなカタチで出題されてた。

バリアフリー法について問題用紙が触れていないから関係無いよ。

50 :名無し組:2014/10/03(金) 22:30:43.87 ID:???.net
2級の試験にどんだけ必死なんだよ

51 :名無し組:2014/10/03(金) 22:36:29.27 ID:3MqZ9w1o.net
>>48

>それ以上を課題で求められているのに

某講師の
>関係法令があるものに関して
その基準より厳しい側へ問題を振ったことは一度もありません

厳しい側へ振ったことは今まであるの?ないの?
そこを知りたい

また例えば
採光計算部屋面積1/7以上を1/5以上で計算しなさい
1階耐力壁量を基準の2倍で計算しなさい

これらの出題はありなのか?

52 :名無し組:2014/10/03(金) 22:58:10.32 ID:???.net
まぁ屁理屈っぽくはなるが課題分が全てと言うなら「屋内」という単語を玄関土間含む・含まないを一つの問題の中でごっちゃにしたのだから、含めた人も含めなかった人も同じ扱いなのが妥当だとも言えるわな

53 :名無し組:2014/10/03(金) 22:58:44.66 ID:???.net
どこまで心配性なん?

54 :名無し組:2014/10/03(金) 23:09:50.62 ID:???.net
必死すぎにも程がある

55 :名無し組:2014/10/03(金) 23:11:15.63 ID:???.net
三役揃い踏み

56 :名無し組:2014/10/03(金) 23:31:49.56 ID:???.net
グダグダ言っても今更どうにもならんやろ
香港みたいにデモやれよ

小心者加油!!

57 :名無し組:2014/10/03(金) 23:37:50.01 ID:???.net
あひゃひゃひゃW
勘違いにも程があるな

試験じゃ、問題そのものが施主の要求なんだよ
法律上は問題ない、という理由なら、車椅子の廊下幅を870_で計画してくれ
でもそれが試験でいう所の、車椅子使用者に配慮した計画には適合しないだろ
どこまで問題の要求に配慮した計画をするか、の試験なんだよ

それが相対評価の結果、約50%上位を拾っていく試験だろ

58 :名無し組:2014/10/04(土) 00:16:04.17 ID:SVbHoSj5.net
配慮したかどうかでなくて関係法令があるものに関して
その基準より厳しい側へ問題を振ることはあり得るのかってこと

例えば
階段蹴上200mm以下
スロープ勾配1/20とか
北側斜線制限を1/2勾配
便所にも居室でないけど外気に面する窓を採光、痛風のために
設けろ
今回だって要求室の地盤面からの高さを+200mm以上とか

基準より厳しい要求とは配慮ではなくて基準という物差しでは

59 :名無し組:2014/10/04(土) 00:50:58.89 ID:???.net


















60 :名無し組:2014/10/04(土) 01:03:55.56 ID:SVbHoSj5.net
22年の問題
http://www.kentikusi.cside.com/cap/c2010-2s.html

解答例
http://www.kenchiku-web.net/2-k/2010kadai/10-siken.pdf

問題が似てる 土間スペースがこれだけ広ければ屋内
出題委員のなかに土間スペース広々嗜好者がいるね
今回もこの解答並みに広いと確実に土間は屋内になるが
 

61 :名無し組:2014/10/04(土) 07:54:59.13 ID:???.net
施主 「南側の景色がいい土地買ったので、南に大きな窓のあるリビングオナシャス!」

ID:SVbHoSj5 「(断熱と防水が面倒だし)有効採光面積、換気、排煙、全てクリアする最小限の窓にしました。
法に準拠しているので何の問題もありません」

62 :名無し組:2014/10/04(土) 08:25:34.83 ID:SVbHoSj5.net
>>67
こういうことじゃないかな

>>45の某講師のkkへの物言い、申立ては

例えば(注)1階の廊下幅を1870mm以上とする。
要求をしらっとするような場合は除外文章をいれないとおかしいと
主張しているのでは

モヘ素直に「玄関框にスロープを設ける」 の要求になぜ
しなかったのだろう? 

63 :名無し組:2014/10/04(土) 08:32:32.56 ID:???.net
課題文だけじゃなく、他人の発言まで深読み、創作しはじめたぞ

64 :名無し組:2014/10/04(土) 08:41:52.44 ID:SVbHoSj5.net
>>57 でした

>>61 基準より厳しい側へ問題を振る のと逆視点かと

廊下幅を2000mmや出入口1200mm以上、スロープ勾配1/20に
要求することは有り得るけど 700mm 600mm 1/5 はないってこと
厳しい側とはこれらの場合どっちなんだ

65 :名無し組:2014/10/04(土) 08:45:24.35 ID:???.net
玄関以外にスロープ設ける場合もあるからじゃないの?
浴室とか

66 :名無し組:2014/10/04(土) 08:50:34.22 ID:???.net
>>62
そりゃ、選択肢を残すためでしょ。自由度を残すため。
ポーチ500、ポーチ480でスロープなし、屋内スロープのどれかを適切に選べるかを見てる。
正解はないけどね。

67 :名無し組:2014/10/04(土) 09:46:27.70 ID:???.net
ポーチでいきなりGL+500にしたら楽そうな試験でもある。
頻繁に玄関まわりを掃除しないといけなくなるけど、
試験だからそんな細かいところまで見てないし、
南側にたくさんのスペースがとれるようになってたしな。

68 :名無し組:2014/10/04(土) 19:39:49.89 ID:???.net
最も堅実なのはGL±0から玄関ポーチ+480に
試験元は20ミリ以内の段差を、玄関框分として見ているんだろ

1ミリの段差も許さない、完全バリアフリーにして計画しろっていう試験じゃないだろうに

69 :名無し組:2014/10/04(土) 22:25:56.58 ID:SVbHoSj5.net
今後の為に御存知の方は教えて下さい。

くどくて失礼です
http://www.joto.com/feature/kawara/pdf/j-kawara_10.pdf#search='

2枚目にあるように高齢者配慮等級5でも玄関框段差は180mm以下が
好ましい なぜに20mm以下がこのましいとか20mm以下とかに法規定しない
のか 段差が少ない方がより良いに決まっているのに
しない理由がいくつか存在するとおもいますが、どうなのでしょうか
知恵袋に聞いてもいいけれど

70 :名無し組:2014/10/04(土) 22:26:30.64 ID:???.net
みんな疲れてきた?

71 :名無し組:2014/10/04(土) 23:46:27.67 ID:???.net
近頃はバリアアリーが流行ってきてるんだぜ?少しくらい筋力使わないとって意味合いの事を計画の要点にかいた。移乗台組です。

72 :名無し組:2014/10/05(日) 01:01:05.70 ID:???.net
ばっちゃが専用便所に立て篭った

73 :名無し組:2014/10/05(日) 01:10:43.20 ID:???.net
ばっちゃ・・・段差は敵じゃないよ
ほら、出ておいで

74 :名無し組:2014/10/05(日) 06:32:07.61 ID:roU27+o2.net
この試験でわかったこと、要求の中の「等」はプラス何か書けの暗黙
の指示だってこと 場合よっては加点対象かも

玄関「タイヤ汚れを設ける等」
多目的スペース「椅子、本棚等」
1階平面図「門、塀、植栽等」台所「調理台、コンロ、冷蔵庫等」

みな、なに書いた?玄関のスロープと移乗台 (''; 以外で

75 :名無し組:2014/10/05(日) 07:19:23.95 ID:f5+9TKVBF
いまだに加点とか言ってる人いるのね

下足箱や手洗い器など、要求されている事だけ書けばいいんですよ。

要求されていない事でも、色々と書けば点数が上がると言う人いるけど、
あれは実務経験ある人と無い人で不公平になるので都市伝説だと思う。

加点も都市伝説。
Nでは印象評価なるものがあるけど、あれも実際には無いと思うよ。

76 :名無し組:2014/10/05(日) 10:03:06.84 ID:???.net
どっかの問題集だと、今時20インチ位の薄型テレビ描いてるのあるよなw

77 :名無し組:2014/10/05(日) 12:28:01.39 ID:???.net
馬鹿しかいねえな。

78 :名無し組:2014/10/05(日) 12:56:20.56 ID:???.net
そりゃ利口なら建築士なんか目指さないだろ

79 :名無し組:2014/10/05(日) 16:37:40.09 ID:2l6//SO8.net
耐震構造でスキージャンプの飛型点みたく矩形点+5点ないのかな

80 :名無し組:2014/10/05(日) 17:13:01.75 ID:???.net
建築エリートの利口なら、いきなり一級一発合格だよ
二級なんか受けている暇ないだろうに

81 :名無し組:2014/10/05(日) 17:27:36.09 ID:2l6//SO8.net
採点官たちも建築家のプロならスーパーバリアフリーの弊害も
熟知しているだろうに 土台とコンクリート 白アリ 外壁水切りほか
正解は スロープか

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094410565

82 :名無し組:2014/10/05(日) 17:46:37.24 ID:???.net
一級とか二級関係なく、利口な奴は建築なんかやらねえよw

83 :名無し組:2014/10/05(日) 17:48:09.37 ID:???.net
>>81
段差0のすーぱーばりあふりー って命名、馬鹿じゃねw

俺の意見だが、玄関上がり框で15mm程度の収まりを取るってのが正解
玄関たたきへは外履きで入るから、泥や雨、埃は避けられずどうしても入ってくる
玄関たたき床仕上げレベルから框で15mm程度上げてやって、廊下部の床材厚みとゾロ(同一レベル)が理想

外国のような土足で屋内へ上がる文化なら、スーバリにでもいいがね
車椅子使用者には15ミリ程度の1部段差は、玄関と廊下の分離場所の区別が体感出来て
かえって支障のないレベル差の段差があった方がいいんだよ、今回の試験では、それが20mm以内って事だろ

84 :名無し組:2014/10/05(日) 18:54:31.38 ID:gWr68Rzlx
>>69
建築業界のレベルが低いから。高い水準(ほかの業界から見たら普通程度でも)
を求めても理解できない馬鹿が多いからさ。

家屋や、浴室のバリアフリー商品とか、建築が考えたんじゃないから。
すべては医療と福祉の関係者が考え提案し続けた結果、毛学メーカーが商品化し普及した。(多目的トイレもな)
建築屋はただあるものをはめ込んでいくだけで何かを生み出す職業ではないな。
1級建築士も現場の日雇いもレベルに大差はない。

85 :名無し組:2014/10/05(日) 19:33:08.05 ID:roU27+o2.net
0mmや15mmも180mmもそう変わらないような気がするけど
そんなものなの?

86 :名無し組:2014/10/05(日) 21:07:30.82 ID:???.net
















87 :名無し組:2014/10/05(日) 21:08:25.04 ID:???.net
>>85
案外数十ミリの段差の違いって大きいよ
15ミリ程度でも、車椅子使用者には段差で支障が出始める高さ

180ミリじゃ全然違うな
幼稚園や小学校の生徒用階段の蹴上げ高さ分くらい
車椅子で18センチの段差を乗り越えるのは無理ゲー
高い位置から低い位置に落ちたら、ひっくり返って転んで死亡事故になる

試験元は段差0のスーパーバリアフリーが、実は住宅用途には掃除が大変なのを
分かっていて、バリアフリー住宅設計にて、段差ゼロ・スーバリ派と上がり框15ミリ派の
二派のため敢えて20mm以下の段差を、玄関上がり框の用途計画も可として判断したんじゃね?

88 :名無し組:2014/10/05(日) 21:12:24.56 ID:???.net
車椅子の上がり框段差20mmって、学科の過去問で見たことあるぞ?

89 :名無し組:2014/10/05(日) 21:31:32.06 ID:roU27+o2.net
>>87 0mm派と15mm派もいいけど

框段差基準が180mm以下が依然と残るのはなぜ
建築家の以下の意見(施工上の難点)には目をつぶるの

>1.玄関土間は水を流すと言う日本的な発想を考慮すれば、木土台の下でなければならない事
2・収縮率の違いによる割れを考慮すると木製の土台とタイル下地のモルタルやコンクリートを直に接しさせたくない事

上記を標準的な納まりで計算してみると、
フローリング12o+床下地12o+根太45mmor60mm+土台105mm+キソパッキン20mm=194mm
とか、フローリング12o+床下地28oor24mm+土台105mm+キソパッキン20mm=165mm
とか、基礎天端までで納めようとしたら、在来床構造なら180mmでも一工夫が必要な寸法になる。

勿論、水を流さないと言う条件を施主に課して少なくする事も可能だけど、それでも
今度は、玄関を出てすぐの外壁水切が納まらなくなるので、ここでも一案が必要になる。
と、一般的に可能な仕様を考慮すると、180mm程度が妥当な所となりますね。

学問と実務 理論(短期)と実務(長期) の差のような

90 :名無し組:2014/10/05(日) 23:51:58.53 ID:???.net
マジレスすると>>85みたいな感覚の持ち主は建築やらない方がいい
土木のほうが向いてる

91 :名無し組:2014/10/06(月) 00:03:32.48 ID:???.net
>>86
今から申し込んで入学できたら、今年合格だったらお祝い金として申込金が10倍になって戻ってくるんですね。

92 :名無し組:2014/10/06(月) 00:14:51.59 ID:???.net











93 :名無し組:2014/10/06(月) 02:28:41.43 ID:???.net
資格学校の営業は、落ちた受験生には脅して再契約を取りに行く手法

資格マニアには関連資格の講座も勧誘される

二級受かったら、一級の受験資格が発生する前から、準備講座の勧誘に

一度甘い顔すると、魔の手が忍び寄る・・・

94 :名無し組:2014/10/06(月) 07:08:24.70 ID:oW7soHIq/
2年目でも受講費は一緒?

95 :名無し組:2014/10/06(月) 07:08:13.90 ID:rHZOW0eM.net
>>>>

96 :名無し組:2014/10/06(月) 09:42:49.29 ID:???.net
資格学校に通ってもいいんだよ
受講料は馬鹿高いけど一発で合格すればそれでいいわけだし

独学で何年も試験受けるよりは精神的に楽だろう
最悪なのは学校に通っても何年も試験受けることだけどw

97 :名無し組:2014/10/06(月) 09:52:59.20 ID:???.net
さて。長期の営業シーズンです。

98 :名無し組:2014/10/06(月) 12:37:04.52 ID:d4YbjXnn.net
試験とは別に後学のためにいろいろ框段差調べると20mm以下の段差施工は
木造の場合はは納まりが
大変みたいだね、土台の腐朽、シロアリ対策とか
20mm以下だと逆に家族がつまづくような

まあ試験の要求は絶対だから施工は関係ないし
そこまで考えてもないか 

99 :名無し組:2014/10/06(月) 12:40:44.47 ID:d4YbjXnn.net
それと出題者のなかに22年の玄関ホール13.5u以上とか
今回も普通に6帖以上いるから 
きっと玄関ホールフェチがいるね

施工
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12128284857

100 :名無し組:2014/10/06(月) 14:47:21.80 ID:???.net
http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/5/d/5d815986.jpg
素人で恐縮なんですがよく見るこの画像の
太字の破線 円の中に2a6.10ってどんな指示なんですか

101 :名無し組:2014/10/06(月) 14:55:08.46 ID:???.net
>>89
木質系フローリング12o+床下地コンパネ12o+根太45,or60mm+土台105mm+キソパッキン20mm=194mm
木質系フローリング12o+床下地パーチ30mm+土台105mm+キソパッキン20mm=167mm

木造在来の仕上げで収まりを考えるのなら、框上がりを180ミリ程度が妥当というのはよく分かるが
試験問題で20mmを超える段差にはスロープを設ける、と要求の特記事項にあるんだから
框をスロープにする単純発想で描いておけばいいんでないか?


>>2・収縮率の違いによる割れを考慮すると木製の土台とタイル下地のモルタルやコンクリートを直に接しさせたくない事
引き渡し後のアフターメンテまで考慮するのなら、玄関たたきを磁気タイル仕上げにする事ないじゃん
下地にコンパネ貼って、プラスチック系のタイル柄シートや塩ビタイル仕上げにすれば済む話

102 :名無し組:2014/10/06(月) 15:04:58.80 ID:???.net
>>100

階段に記念の数値を刻印した特注の石材かねw

103 :名無し組:2014/10/06(月) 15:12:09.36 ID:???.net
>>100
スレ違いすぎ。

丸は建具の記号か?別に建具表っていう図面があって、建具に番号が振ってある。
ただ、これだけじゃハッキリとはわからん。
そもそも色々おかしい。床になんか彫り込むって普通ありえん。
詳細図書くし。

104 :名無し組:2014/10/06(月) 21:34:23.61 ID:63mTvwOj+
>>100
太い点線部分についての詳細図面はA6.10ページの第2図に記載してあるので参照せよという意味らしい・・・

Aは建築図面のことね

105 :名無し組:2014/10/06(月) 21:36:38.61 ID:63mTvwOj+
あ、それと日本の図面じゃないから建具符号とは違うらしい・・・
とも書いてあった。
以上

106 :名無し組:2014/10/07(火) 00:08:08.11 ID:???.net
ようやく過疎ったな

107 :名無し組:2014/10/07(火) 00:22:20.91 ID:???.net
16900円で3週間も持つ話題だったか・・・
安いな

108 :名無し組:2014/10/07(火) 00:39:54.84 ID:???.net
週末には一級製図試験があるから
既得たちがここから完全に消えるし過疎るよ

109 :名無し組:2014/10/07(火) 07:58:59.32 ID:o+RvoGqF.net
試験元は結局以下の框段差の施工上の納まり、難点は、バリアフリー基準、高齢者配慮等級
と照らし合わせて、さほど大した問題じゃない
と判断してるわけだ 合意したんだ  

>.玄関土間は水を流すと言う日本的な発想を考慮すれば、木土台の下でなければならない事
2・収縮率の違いによる割れを考慮すると木製の土台とタイル下地のモルタルやコンクリートを直に接しさせたくない事

上記を標準的な納まりで計算してみると、
フローリング12o+床下地12o+根太45mmor60mm+土台105mm+キソパッキン20mm=194mm
とか、フローリング12o+床下地28oor24mm+土台105mm+キソパッキン20mm=165mm
とか、基礎天端までで納めようとしたら、在来床構造なら180mmでも一工夫が必要な寸法になる。

勿論、水を流さないと言う条件を施主に課して少なくする事も可能だけど、それでも
今度は、玄関を出てすぐの外壁水切が納まらなくなるので、ここでも一案が必要になる。
と、一般的に可能な仕様を考慮すると、180mm程度が妥当な所となりますね。

110 :名無し組:2014/10/07(火) 10:37:35.07 ID:???.net
>>100のおかげで久々にトマソンスレ行ったわ。
>>103は有名な雲形にも同じツッコミしてね

111 :名無し組:2014/10/07(火) 11:21:25.52 ID:???.net
>>109

まだやるのかよw釣られてマジレスするとだな、
そこまで考慮しているのなら、なぜGL±0から玄関ポーチFL+480〜500まで
一気に屋外スロープで計画しないのか?そうすりゃ屋内スロープなんかいらないで済む

わざわざ屋内の玄関たたきFLで+350にするから、1FのFLまで+150の段差が残るんだろ
移乗台課題のアレンジ練習の癖で、玄関たたき+350で描いたんだかなんか知らんが、
そもそも自分のプランミスだろ?

112 :名無し組:2014/10/07(火) 11:41:37.83 ID:j6kOnwew.net
>>111

よく読んでね >玄関ポーチFL+480〜500まで
一気に屋外スロープで計画
すると框部分の土台や根太がタイル下地のコンクリートより下になるから
土台、根太の腐食やシロアリなどの対策で施工納まりとメンテが大変だ

それらの弊害を承知でKKは出題してるなって
これらを考慮すると 框スロープそれも取り外し可能な木製スロープが
正解なのかなってこと

113 :名無し組:2014/10/07(火) 11:52:06.91 ID:???.net
施主から、車椅子が使いやすい住宅を要求されてるのに
3ヶ月かけて段差が必要な理由を解答するとか面白い人だね

総レス数 1023
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200