2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part44【肉球】

235 :名無し組:2014/10/12(日) 23:44:09.92 ID:vmkT/puF.net
試験直後 以下の 某講師の発言で

>よく勉強されてる方はご存知かと思いますが
試験元が過去に出した解答をよくよく見比べてください。
関係法令があるものに関して
その基準より厳しい側へ問題を振ったことは一度もありません
それを踏まえて今年の課題
「段差20mmを越える箇所には」と「外出時は介助」の文言
日常バリアフリーの基準にふれる機会のある受験者のなかには
課題文と基準の文言が同じであるが故
また外出時は介助があることをわざわざ書いてあるが為に
その基準通り玄関の框部分は除く判断をするわけです
法や基準の解釈が割れる出題はしないのが試験の原則です

上記の(バリアフリー)基準より厳しい側っていうのは、結局
框段差20mm以下は
施工上は厳しい
住む施主側からは易しい だったんだ 

だから框段差180mm以上の200mmと要求したとしたら 厳しい側に振ったことになる
施工上と住む施主とは別視点なんだ 
「屋内の定義」「土間のかさ上げ施工」勉強になったよ

総レス数 1023
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200