2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part44【肉球】

1 :通りすがり:2014/10/01(水) 18:06:49.01 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html


☆ローカルルール
 ひやかし・煽り厳禁。
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。


過去スレはログ速などで検索。

460 :名無し組:2014/10/29(水) 21:47:20.21 ID:???.net
>>459
それさえ解ればおまえはもう合格だ。
五割のくじを3回ひける。

461 :名無し組:2014/10/29(水) 21:50:55.84 ID:???.net
今年の二級は、資格学校の採点が大幅に外れると思う

462 :ななし:2014/10/29(水) 22:58:04.90 ID:V0eqUl5V.net
453
俺も資格学校には、通わずに受験したんだけども、資格学校には、無料模試とか
受けさせてもらったから、感謝はしてるけども、今年は、完全に資格学校
の裏をかいた試験だったように、思えるわ。
試験内容の内容からして、まるで、一旦、資格学校の指導の方向性を確認してから、
最終的な問題文を考えたようにさえ、思えたわ。
あくまで、主観だけども、もしかしたら、新試験の骨格は、資格学校で、合格する
試験を廃止して、設計職なり、施工管理なり、実務で、本当に必要な、本当に役に立つ、
極論的には、現場に馬鹿にされない人材を生み出す為の試験になったのかも知れないね。
実は、それは、すごく、喜ばしいことでもあるわ。

463 :名無し組:2014/10/30(木) 00:04:11.05 ID:???.net
きみ、その文章力では、現場で馬鹿に、されてないかい?

464 :名無し組:2014/10/30(木) 00:30:43.56 ID:???.net
















465 :名無し組:2014/10/30(木) 00:54:02.32 ID:???.net







12

3




466 :ななし:2014/10/30(木) 05:42:25.88 ID:LzFyLa3U.net
455
まあまあ、落ち着いて
馬鹿にされてはないと思うな〜。
ただ、必ず、職人さんの意見も参考にすることは、心掛けてるね。餅屋は餅屋だからね。悪いね、試験内容の内容ってとこか。あはは〜。

456
たまに、その文章見かけるけども、結局、取得しました?
それとも、自力で、まだ、挑戦中ですかね?

自分も一級の時は、いよいよ、総合なり、日建なりに通うことになるかも知れないけども、今年度のようなことがあるし、当たり前だけども、結局、自己責任、自己の判断ってことでしょうね。

467 :名無し組:2014/10/30(木) 07:56:23.63 ID:???.net
二級は一級と違い知事免許だよね だから都道府県別に、合格者数決定
するんじゃないのかな 採点方法も都道府県により細部は違うこともある?

468 :名無し組:2014/10/30(木) 11:48:12.61 ID:db5b4g5y.net
>>462
そんなわけねーよ。
そもそも実務経験無しでも受けられる試験なんだから。

469 :名無し組:2014/10/30(木) 19:11:18.73 ID:OOzuYPonQ
>>462
その日本語では何やっても駄目だろうな。

470 :名無し組:2014/10/30(木) 22:55:46.07 ID:???.net
>>466
同じ現場主義の人間として応援しているぞ!
がんがろうぜ!

現場の人間が、資格を持ってこそ本物
忙しいからなかなか難しいけどなw

471 :名無し組:2014/10/30(木) 23:11:47.95 ID:???.net
だから正答率6割の試験で胸を張られても。

472 :ななし:2014/10/30(木) 23:14:31.16 ID:F3BbR4sK.net

実は、今、ちょうど、Wさん!そろそろ、一言お願い致します!って書くところだったんだけど、既にコメントが、入っていて、マジで、驚いたわ〜!
あはは!すげえ〜!
お互い頑張りましょう!
あはは、案外、現場とか、事務所とか近くだったりしてね!

473 :名無し組:2014/10/30(木) 23:15:22.11 ID:???.net
それは製図試験だけだろ
総合で25%位なはずだぞ

474 :名無し組:2014/10/30(木) 23:38:59.31 ID:???.net
>>472
オッケー!!W

475 :名無し組:2014/10/31(金) 11:47:46.92 ID:???.net
都道府県の裁量権について、誰も知らないことが、わかった

476 :ななし:2014/10/31(金) 23:15:22.83 ID:/RXdn/yZ.net
あー9日 施工管理の試験だわ〜。
なんか、もう、仕事モードにし切り替わってるから、やる気しないなぁ〜。
因みに、会場は建築士学科試験と同じ立教大学なんだよなぁ〜。
ここに書き込みしてる人で、受ける予定の人っているかな〜?
なんか、過去問25点平均で、笑えることに、危ういなぁー。どないしよか〜。
あ!またも、スレ違いかぁ〜。
せつないね〜。もうやだ、試験〜。

477 :名無し組:2014/11/01(土) 02:16:10.72 ID:???.net
>>476
知らんけどさあ
寝る時間は取れてるのかな?
苦労してるみたいだね
そうとう病んでるように見受けられる
 ほどほどに頑張れよ

478 :名無し組:2014/11/01(土) 04:15:38.29 ID:???.net
こっちにも貼っといてやるぞw


学費無料すげー
二級の奴もったいねー ライバルが皆無だったというのになw
http://www.ksknet.co.jp/nikken/pickUp/tokutai/

■■■ 一級建築士特待生選抜試験 ■■■

最優秀賞(対象コースの無料受講)
0290001001700 0290001011100 0540001003700 0660001002300 0660001003100

優秀賞(対象コースの受講料50%OFF)
0290001002600 0290001005300 0290001009700 0360001002600 0540001000600
0540001002300 0540001003800 0540001005100 0660001005100 0660001005400


■■■ 二級建築士特待生選抜試験 ■■■

最優秀賞(対象コースの無料受講)
該当者なし

優秀賞(対象コースの受講料50%OFF)
該当者なし

■二級建築士の最優秀賞・優秀賞につきましては、成績上位者が不在のため、「該当者なし」とさせていただきます。

479 :ななし:2014/11/01(土) 06:38:09.95 ID:d8WqoX54.net
469
すごいなあ、こんなのが、あったのかあ。相当、既に点数取れてないと、特待生にはなれないんだろうなあ。4年後、ダメ元で、受けてみるかあ。

468
あはは
試験、もう飽きてきたわ。

480 :名無し組:2014/11/01(土) 08:08:58.43 ID:???.net
>>479 計画の要点、なんて書いた?

481 :ななし:2014/11/02(日) 06:38:05.04 ID:k0DeuHip.net
471
計画の要点は、これもまた、完全なる試験用で、
1.駐車 駐輪 乗降エリアと、庭エリア(FL+500の大テラス)と、居住エリアを完全に分離した。
2.祖母室の近くに水回りを配置しながらも、他の家族の生活動線から、極力遠ざけて、静かな祖母室を計画した。
3.万が一に備えて、夫婦室は祖母室に隣接させた。
これと言って、何のおもしろみもない、計画したプランの単なる説明だったなぁ。余計なことは、書かなかったね。

482 :名無し組:2014/11/02(日) 17:51:27.74 ID:???.net
>>479
特待生といいながら完全に、日建に広告利用されるだけだろうなw
授業料免除の代わりに、授業は完全出席、宿題提出も必修か

現場仕事は平日の水なんか休めないし、竣工検査間際の土日も無理だろう
ゼネの大規模現場の監督が何人もいる会社なら、一人位いなくてもいいが
一人一現場を管理しているなら、授業のために休んでいられない
特待生試験を受けるのは、自由だけどなW

483 :名無し組:2014/11/02(日) 19:26:45.62 ID:yyWAfXiK.net
カラーコーディネーター一級は、どのくらいむずかしいかな
二級学科二百時間で通過と比較して
何時間?

484 :ななし:2014/11/02(日) 19:54:26.68 ID:irno+Czv.net
473
水曜日なのかぁ。休みは日曜日だからなぁ〜。それにしても、無料はすごいなぁ!金払いたくね〜、ていうか、払えね〜。あはは

485 :名無し組:2014/11/02(日) 20:32:28.56 ID:???.net
>>484
資格学校の授業は水と日だけど、日曜休めるなら行けるんでない?
ゼネの大規模現場の所長ともなると、現場代理人:一建士だからね
監督さんなら、まず一級セコカンだな、建築士よりもw
あははW

486 :ななし:2014/11/03(月) 06:01:09.56 ID:q47RFSOh.net
476
そうだなぁ、いつかは、一級施工管理も取得したいね〜。その為には、やはり、二級施工管理を取り、さらに、実務経験だなぁ。まあ、まだまだ、時間はあるしなぁ〜。普通に仕事をしてれば、時は来るだろうね。
それにしても、小さな免許証より、昔の賞状タイプの方が、重みがあって好みだったのになぁ。ダブルで、発行してくれたらいいのになぁ。

487 :名無し組:2014/11/03(月) 21:06:19.43 ID:???.net
>>486
セコカン2級は・・・・・
1級へのステップアップだわなW

488 :名無し組:2014/11/04(火) 22:38:49.23 ID:???.net
結果出たみたい。
今年のランクTの合格率は52.3%だって
ちなみにランクUが20%だと

ちなみに都道府県での裁量は無いよ
だけどなぜか均等になるみたい
不思議だね〜

489 :ななし:2014/11/04(火) 23:08:41.01 ID:vuplA4Al.net
52でも、55でも良いけど、誰が勝手に結果とか出してるのかね〜。

結果は、kkにしか出せないわ。
それ以外は、あくまで、推測でしょう。
断定的なのは良くないね。

490 :名無し組:2014/11/05(水) 08:34:14.65 ID:???.net
都道府県によって合格率が変わらないのは
おかしいね
都道府県の合格者
数の調整があるんじゃないの
実力差なら率が変わるはず

491 :名無し組:2014/11/05(水) 12:13:28.41 ID:???.net
もともとおかしいんだよ
この試験w

492 :名無し組:2014/11/05(水) 13:31:45.84 ID:???.net
例えば受験者数が東京5000人、島根500人なら東京は2500人も落ちて島根は250人しか落ちないってことか。

493 :名無し組:2014/11/05(水) 19:54:43.29 ID:???.net
>>492
おめえが合格しているか気になるな。

494 :名無し組:2014/11/05(水) 19:57:15.54 ID:???.net
>>492
お前が東京から都落ちして島根県人になればいいこと。
福島原発のときすぐに地方に逃げた奴は、
もう二度と東京に行くなよ〜住むなよ〜

495 :名無し組:2014/11/05(水) 20:38:26.21 ID:???.net
都道府県別に採点するってこと?
都道府県ごとに採点官がいるの

496 :名無し組:2014/11/05(水) 21:17:17.11 ID:???.net
しらん

497 :名無し組:2014/11/05(水) 21:25:44.96 ID:aU3ilRSa.net
合格発表まで長すぎ。やきもきする。
もったいぶらずもっと早く発表しろや。
来年の予定が立てられん

498 :名無し組:2014/11/05(水) 21:37:59.56 ID:???.net
>>494 ありがとう^ ^ 島根だよ

499 :名無し組:2014/11/05(水) 21:47:38.06 ID:???.net
一級は番号と氏名が掲示されるそうですが二級もそうなのか

500 :ななし:2014/11/06(木) 10:51:17.04 ID:EnAIVK9L.net
490
今、KKへ確認したら、ネット上では受験番号のみの掲載で、KK及び各建築士会での掲示では、都道府県別の判断で、名前まで掲示するか、決めるらしいわ。
因みに、俺は東京で、名前まで、掲示するらしいな。名前まで、掲示するなら、思い出作りと写真撮影の為に、わざわざ、晴海まで行ってみるかぁ〜。しかも、ネットで、確認した後にね。

501 :名無し組:2014/11/06(木) 12:32:16.63 ID:???.net
ネットで確認する前に行ったほういいってw
嬉しさ倍増じゃん

502 :ななし:2014/11/06(木) 14:30:02.85 ID:EnAIVK9L.net
492
いやいや〜、多少ミスはしてるから、あぶない、あぶない〜
万が一、落ちてたら、それこそ晴海の海に身投げするようだよ〜^ ^
あー受かってとらいいなぁ〜
とりあえず、今回の試験は、こんなもんで許してほしいわぁ〜

503 :名無し組:2014/11/06(木) 15:53:51.95 ID:???.net
>>502
現場の人間には、2級建築士の資格取得と登録に
金が掛るだけで、実際の仕事では1級セコカンが必要だ
と気が付いたら現場思考だなw

4年後の1級へのステップアップだけ
これからの時期、晴海埠頭まで行っている暇ないだろw

504 :ななし:2014/11/06(木) 23:04:56.07 ID:0+5C1F/0.net
ホントだわー。もう、また現場全開モードだね!今年は割り切って挑戦したけども、ホント、もう座学は当分、いいわ〜。実際に手で触れる現場の方が、精神的に楽だ〜。
みんな、良い結果だといいね〜!

505 :名無し組:2014/11/07(金) 20:18:06.87 ID:???.net
>>504
あなたの会社ではどうか分からないけど
ゼネの社員で現場監督なら、1級セコカン必修
取れないと営業分野に飛ばされる

2級建築士よりは1級セコカンが現場で仕事していく条件
がんばれ〜W

506 :名無し組:2014/11/08(土) 21:32:04.81 ID:???.net
肉級合格できればセコカンは楽勝だろ。

507 :ななし:2014/11/09(日) 07:36:14.79 ID:x9+px7UT.net
496 497
ありがとう〜
ではでは、試験行ってきます〜。
あ、また、スレ違いかぁ〜

508 :名無し組:2014/11/11(火) 12:06:18.26 ID:PQgzBhrp.net
あと3週間!

509 :名無し組:2014/11/11(火) 14:29:36.68 ID:???.net
もう結果は判明しているんだろ
待っているだけ無駄無駄W

510 :名無し組:2014/11/11(火) 15:14:24.78 ID:???.net
二級施工管理技士の試験受けた方
建築士と比較して難易度は、
どうでしたか?

511 :名無し組:2014/11/11(火) 15:19:19.05 ID:???.net
>>510
去年受けたけど、比較したらダメだろうってレベル
実務者なら何もつまづくとこなんてないよ

512 :名無し組:2014/11/11(火) 20:16:45.58 ID:???.net
俺の受験した感想

1級建築士>>技術士1次>>2級建築士>1級建築施工>1級管工事施工≒1級土木施工

513 :名無し組:2014/11/11(火) 23:21:40.64 ID:???.net
資格マニアも大変だなw

514 :名無し組:2014/11/12(水) 12:15:16.47 ID:???.net
もう合格者名簿の作成も終えて、認定証の作成に掛かってるのかなぁ
早くしりてーw

515 :名無し組:2014/11/12(水) 14:00:00.97 ID:???.net
>>514
知り合いの建築士会の理事に昨日たまたま会ったので聞いたんだが、結構ギリギリ直前に来るらしく、バタバタ慌てて事務処理を行うらしいよ。

516 :名無し組:2014/11/12(水) 17:53:49.39 ID:???.net
久々に来たが、俺含め移乗台組はダメっぽい?
来年はRCだからなーがんばるしかないかなー

517 :ななし:2014/11/12(水) 19:43:07.69 ID:sFSDfigg.net
501
施工管理は初受験だったんだけど、解答速報で、採点したら、28点だったわ。施工管理はさらっと、
過去問を流し読みした程度の対策だったけども、二級建築士の試験対策の時の暗記が、まだ残ってたのもあるし、
あとは、現場で普通に常識になっているものもあったし、ま、とにかく、学科は通りそうだわ。
それにしても、実地はやはり、自分が情熱を注いだ現場に関しての記述だから、
試験というよりは、どうしても、
なんだか、熱くなってしまったなぁ。
あとは、受験者の感じが、二級建築士の時とは、何かが違うように感じたわ。
ま、そりゃ、そうだろうなぁ。

518 :名無し組:2014/11/12(水) 20:50:12.59 ID:???.net
>>514
既得だけど認定証って何
そんなものもらってないよ
登録には2か月ぐらいかかるよ

519 :名無し組:2014/11/12(水) 21:56:53.06 ID:???.net
移乗台だったとしても合格にはしてくれないんだろうか。
もう一回製図の試験受けるのは心が折れるわ…。

520 :名無し組:2014/11/13(木) 19:40:06.16 ID:???.net
ここで熱く議論してた子達がみんな合格してること祈ってるよ。
ただしWファビよってるくんは落ちろ。

521 :名無し組:2014/11/14(金) 00:23:40.94 ID:???.net
WW
俺はウかryぅ鵜ううう
くぁwせdfrtgyふjきW

522 :ななし:2014/11/14(金) 14:43:05.88 ID:XZ1hwnTs.net
それにしても、取得した日から、何かが変わるのかな?
ま、額に僕はようやく、二級取りましたって書く訳じゃないしね。

ただ、なんで、俺が今まで取らなかったかと言うと、大工さんに、まだ早いって言われたからなんだよね。

賛否両論があるだろうけど、
大工さん曰く、あの当時、取ってしまったら、訊きたいことも、訊けなくなって、自分の首を絞めることになるって諭されてね。
でも、ある日、突然、同じ大工さんから、現場で急に、サトウしゃん!そろそろ、よかよ〜って言われてね。なんだか、嬉しかったなぁ〜。

523 :ななし:2014/11/14(金) 14:44:24.89 ID:XZ1hwnTs.net
それにしても、取得した日から、何かが変わるのかな?
ま、額に僕はようやく、二級取りましたって書く訳じゃないしね。

ただ、なんで、俺が今まで取らなかったかと言うと、大工さんに、まだ早いって言われたからなんだよね。

賛否両論があるだろうけど、
大工さん曰く、あの当時、取ってしまったら、訊きたいことも、訊けなくなって、自分の首を絞めることになるって諭されてね。
でも、ある日、突然、同じ大工さんから、現場で急に、サトウしゃん!そろそろ、よかよ〜って言われてね。なんだか、嬉しかったなぁ〜。

524 :名無し組:2014/11/14(金) 14:51:37.37 ID:???.net
サトウしゃん!
一度でよかよ〜。

525 :名無し組:2014/11/14(金) 17:26:48.11 ID:???.net
発表まで長いねーー
移乗台組だから、ダメならダメでRCに向けて準備したいのにい

526 :ななし:2014/11/14(金) 18:01:45.77 ID:XZ1hwnTs.net
515
あはは
そだね〜^ ^

527 :ななし:2014/11/14(金) 21:44:44.65 ID:0mTI8G0E.net
それにしても、
既に賞状型から、免許証型に変わってしまったわけだけど、みんな、受かったら、それをどうする?
下らない話だけども、何か聞きたいね〜
因みに俺は、英訳バージョンをこしらえて、立派な額に入れて、店舗に飾るわ〜
とりあえず、二級の証書をね。

528 :名無し組:2014/11/15(土) 10:45:47.47 ID:9uDrLnHI.net
静岡中部地区、平日に□学校行くなら、NよりSがお薦めです、
Nはここ数年、虹の合格率3割〜4割と丁重です、

529 :名無し組:2014/11/15(土) 11:34:31.43 ID:tiiQ3A69/
正直、NとS 製図に通うならどっちがいいのよ?

530 :名無し組:2014/11/17(月) 16:50:43.56 ID:???.net
えっ 賞状ないんですか・・・
国家資格は賞状無いと寂しいですね。。。

531 :名無し組:2014/11/17(月) 22:00:19.57 ID:WFLx9rQkb
つーかお前ら学科何点で製図に行けたのよ?
教えてください。

532 :名無し組:2014/11/18(火) 00:53:21.39 ID:???.net
カードだよ
どうしても賞状のが欲しくて作ってしまった奴がいる
実務では使えないけどね

533 :名無し組:2014/11/18(火) 09:40:16.34 ID:???.net
カードはさみしいですね−
宅建みたいに検査機関が合格証を作ってくれればよいのにー

534 :名無し組:2014/11/18(火) 20:45:17.18 ID:???.net
1級は特筆な図面は、士会に張り出されるそうだけど2級はあるのかな

535 :名無し組:2014/11/18(火) 21:13:56.70 ID:???.net
>>534
一級登録のときは原寸の標準解答例が貼り出されていたよ。
二級登録のときはまだ試験元が標準解答例を作ってなかったから無理だった。
今なら二級も標準解答例が貼り出されるのかもね。

536 :名無し組:2014/11/18(火) 21:30:22.93 ID:???.net
受験者の良い図面は、張りだされないの

537 :名無し組:2014/11/18(火) 21:52:33.77 ID:???.net
実務経験ゼロで取れる資格なんかに
賞状なんかいらん、って事だろw

538 :名無し組:2014/11/18(火) 22:26:34.61 ID:???.net
>>536
無理だろうね。
良い図面を書いた受験生の許可が必要だし。

539 :名無し組:2014/11/18(火) 22:58:46.73 ID:???.net
「なんでこいつが受かって、自分が落ちてるんだ」とか、騒ぐ奴がきっと出る。
あとは採点基準を隠すため。

540 :名無し組:2014/11/19(水) 00:23:02.01 ID:???.net
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      合格発表まで残り
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_        15日
 (i            ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

541 :名無し組:2014/11/19(水) 01:26:03.42 ID:???.net
嫁が来年受けたいとかで
70万出して日建学園の講座?考えてるんだけど
ユーキャンとかに比べてそんなに良いもんですか?
値段の違いに驚いてます
学力は低くはないけど、機械工学系のとこ出て転職で住宅系に入ったから
基礎知識とかはそんなに無いらしい

542 :名無し組:2014/11/19(水) 01:39:45.15 ID:???.net
>>541
ようわからんけど。ここは製図試験スレだよ。

二級建築士受けるのはじめてなら過疎ってるけどここで質問したほうがいいだろうに。
【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1404632550/

日建学院のは建築知ってる受験生向きだとおもうよ。
テキストとか詳しく載ってるけど講義についていくのがキツイとおもうよ。
総合資格のは建築あんまり知らない受験生でも対応できるようにしてあるけど、
個人情報を教えたら総合資格の悪魔の営業が怖い。
たぶんユーキャンのは市販参考書に毛の生えたレベルでしょ。

543 :名無し組:2014/11/19(水) 02:09:20.12 ID:???.net
学科と製図で試験二つあるんか
俺が受けるわけじゃないからそれすら知らんかったです
ありがとう

544 :名無し組:2014/11/19(水) 08:33:34.60 ID:???.net
>>541
学科は過去問ベースだから、学力あるなら過去問集買ってやり込めば受かると思う。
わからなけりゃ既存取得の先輩にテキスト見せてもらえばいい。

建築士会主催とか、他にも費用が抑えられる講座はあるよ。
モチベーション維持とか友達作りが目的の受講ならばご家庭の事情でどうぞ。

545 :名無し組:2014/11/19(水) 11:12:08.92 ID:???.net
一級は良い図面張り出されるらしい
二級はないのか、都道府県によるのかも

546 :名無し組:2014/11/19(水) 17:47:39.83 ID:wXtQ9/Mi.net
ようやく建築設備士合格して
二級建築士を来年うける者で、受験未経験なのでよくわからないことがあります。

書籍等ではエスキースから製図をするなど書いてありましたが、

エスキースは問題にあたえられているのですか?

過去問からみてもエスキースなどありません。
エスキースも自分で作成してそれから製図するのですか?

547 :名無し組:2014/11/19(水) 17:59:42.79 ID:???.net
>>546
エスキス自体は問題として出題されているわけではなくあくまでも手法
問題用紙見ただけでいきなり図面描けるのであればそれでいい
あくまでも作図にかかるまでの下準備であり下書きということ

548 :名無し組:2014/11/19(水) 19:27:30.69 ID:???.net
>>546
エスキース(エスキス)はデッサンと同じ意味で下書きのようなもの。
製図試験での課題文からいきなり作図にとりかかることはできないから、
エスキースは数学や理科の試験で問題用紙余白に書いた計算したものととってほしい。

549 :名無し組:2014/11/20(木) 19:27:06.00 ID:???.net
>>546
建築設備士って2級建築士とどっちが難しい?

建築設備士の製図は2級建築士と同じA2サイズの平行定規を使うの?

製図ではフリハンはどのくらいいるの?

550 :名無し組:2014/11/20(木) 19:53:01.25 ID:???.net
GGRKSW

551 :名無し組:2014/11/20(木) 20:03:10.99 ID:???.net
>>549
試験元HP見てきたらいいじゃん
3年分の問題UPしてるぞ

552 :名無し組:2014/11/22(土) 08:10:16.38 ID:vSxXrTo1e
≫549
フリハンで余裕
てか並行定規より速い

553 :名無し組:2014/11/22(土) 12:22:14.98 ID:0vnrKb2H.net
発表まであと少しか。
楽しいはずの連休なのに、気分が盛り上がらん。

554 :名無し組:2014/11/22(土) 17:02:12.87 ID:???.net
もう都道府県へ図面とか
結果戻ってきてるのかなぁ
合格者数の微調整など
都道府県であるの

555 :名無し組:2014/11/22(土) 21:33:53.68 ID:???.net
ここで飽きるほど議論してきた段差処理についても判決が出る日でもある。

556 :ななし:2014/11/22(土) 23:16:00.67 ID:QUIvgTsw.net
543
久しぶりだね〜
そうだね〜
審判が下されるだろうね〜
でも、上がり框や、玄関引戸部分に、段差があっても、他の部分が、KKのお眼鏡にかなっていれば、受かる可能性はあるかも知れないね〜。
俺が、それよりも、興味があるのは、逆に、段差処理して、あらゆる箇所で、バリアフリーを重視したのにも関わらず、不合格になる人が、いるか否かの方に興味がそそられるわ。

557 :名無し組:2014/11/22(土) 23:59:44.58 ID:???.net
君の、その文章、句点が、不必要に、多すぎで、読みにくい、と、感じるよ

558 :ななし:2014/11/23(日) 06:39:07.48 ID:UuTXqXFT.net
いよいよ、今日は日曜日だな。
これで、今日から、来週が発表って言えるんだな〜。少し発表が近づいた気持ちななるな。
今回の段差処理の問題自体が、KKの出題ミスだから、受からせてくれとか、ここに書いてた駄々っ子ちゃん受かるかな〜?
12/4 もし、受かってたら、ドヤ顔で、直ぐに、ここで報告してほしいね!
あと、二次試験直後に、玄関周りの話で、解釈がどうのとか、能書きたれながら、段差があっても、移譲台さえあれば、正解なんだとか豪語してた人もね!楽しみにしてるで〜(笑)
あ、あと、もし、ここで報告する時は、どの人か、分からなくなるから、特徴も書き添えてほしいね〜
例えば、おれだったら、名前をななしにしてて、二言目には、現場現場言う人とか。あと、例えば、段差処理が出題ミスだから受からせてって言ってた駄々っ子ちゃんとか、そんな具合にね!^ ^
Wさんは、もう、現場重視のWだけで、充分分かりますよ!^ ^

559 :名無し組:2014/11/23(日) 12:43:38.57 ID:???.net
>>558
受かっているといいねw
現場で仕事やっている人間が、資格を取って本物だぞ

560 :ななし:2014/11/23(日) 15:48:31.95 ID:UuTXqXFT.net
547
ありがとうございます〜
ホント、いよいよですわ〜
自分もそう思いますよ!^ ^

総レス数 1023
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200