2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(101室)■

1 :名無し組:2014/10/12(日) 22:02:49.70 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(100室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407038990/

215 :名無し組:2014/10/13(月) 02:45:46.41 ID:???.net
わざわざ指定をされないと、敷地周囲の良好な環境を取り込まないんだね。

残念だけど受かるわけがない。

新試験で空間構成が簡単になり、試験では建物として成立するプランをほとんどの人が書き上げている。
その分、プラスα(記述を含めた売り)がないと40%の枠には入れなくなった。

条件に合致させればOKなんてのは旧試験の話だ。

216 :名無し組:2014/10/13(月) 02:51:49.95 ID:???.net
>>210
俺もそう思った。
1階の眺望は親水公園側で、2階の眺望は渓流・親水側って考えてプラン作ったよ

217 :名無し組:2014/10/13(月) 03:14:26.63 ID:hjhXb2MY.net
二階に物販とレストランをまとめてゾーニングしちまった。。二階に物販ってありえる?‥。ないよね?

218 :名無し組:2014/10/13(月) 03:16:02.28 ID:???.net
>>217
どんまい

219 :名無し組:2014/10/13(月) 03:23:53.93 ID:???.net
>>217
極限状態だとそういう判断をしてしまうこともある
超少数派だとは思うが・・・

220 :名無し組:2014/10/13(月) 03:34:56.74 ID:???.net
>>217
out

221 :名無し組:2014/10/13(月) 03:34:58.60 ID:hjhXb2MY.net
やっぱり‥。
やらかした感ハンパねぇ。。

222 :名無し組:2014/10/13(月) 03:41:07.97 ID:???.net
>>211
書いてなくても、浴室は眺望に配慮しろって学校で言われたよ
現実にプラン組むとしても当然、公園より、渓流側にもっていくんじゃないの?

223 :名無し組:2014/10/13(月) 04:02:49.92 ID:???.net
課題文に書いてある事守れてる人で絞っても4割いかないと思うわ
プラスアルファじゃなく、減点数の少なさ勝負だと思うけどな

224 :名無し組:2014/10/13(月) 04:34:12.06 ID:???.net
減点もありプラスもありで僅差の戦いだろう

225 :名無し組:2014/10/13(月) 04:36:10.01 ID:CoH1yswE.net
適宜面積の過小 過大の評価って大きい?

226 :名無し組:2014/10/13(月) 05:59:23.55 ID:AK2MbjYmz
西側にサービス駐車場、外部設備置きまくり。北東に24h、北西に物販。。。
オワッテル?

227 :名無し組:2014/10/13(月) 06:43:12.97 ID:???.net
>>195
プランほとんど一緒だ。
北東→休憩 南東→浴室だけちがったが

228 :名無し組:2014/10/13(月) 07:05:53.82 ID:???.net
>>225
室の種類によるんじゃないかな
多目的の過大、リネン室、休憩コーナーあたりは範囲広そう
便器数指定のトイレの過大とか浴室脱衣室はまずいと思う

229 :名無し組:2014/10/13(月) 07:08:42.45 ID:???.net
休憩・情報スペースに吹抜け設けるのはアウトですか?( ;∀;)
24時間利用だから、2階と連続した空間にしない方が良いって言われて。。。
確かに空調の問題もあるし、やっぱりアウトかぁ。
そこまで試験中に落ち着いて判断できません。
空いたスペースに吹き抜けって感じでプランニングしてしまいました。

230 :名無し組:2014/10/13(月) 07:10:06.75 ID:s+99eTPY.net
北側ど真ん中にメインの出入口をとってエントランスホールを中心に時計回りに
利用者階段EV→便所(北東)→情報休憩(南東)→物産店→加工室→災害倉庫(南西)→事務室→機械室(北西)→多目的室
とした。みんな情報休憩、小さくね?200m2超えたけど…南東に渓流親水からの人用に出入口設けたけど、情報休憩に直接入るのは減点?

231 :名無し組:2014/10/13(月) 07:11:11.02 ID:???.net
むしろベストだと思うけど
ただ、天カセとか言わないでくれよってだけかな

232 :名無し組:2014/10/13(月) 07:12:19.50 ID:Eq7Pp09y.net
記述で聞かれたことと全然違うことを書いてしまった問題が一問あるのだけれど、一発アウトかな?

233 :名無し組:2014/10/13(月) 07:13:24.17 ID:???.net
>>231>>229に対してのレスね

234 :名無し組:2014/10/13(月) 07:28:22.47 ID:VQc92Ol8T
防災備蓄倉庫の室名を書いた記憶がありません。要求室の欠落により、一発アウトですよね。。。

235 :名無し組:2014/10/13(月) 07:23:20.60 ID:???.net
>>192
観光案内カウンターとは別にエントランスには事務室必須だとおもう

236 :名無し組:2014/10/13(月) 07:25:14.05 ID:???.net
もしかして試験終わった?

237 :名無し組:2014/10/13(月) 07:26:04.83 ID:???.net
>>235
日研か独学?
カウンターのない事務室は1階ではあってもエントランスに面するってのはしないと思う
開口とゾーン優先だと思う

238 :名無し組:2014/10/13(月) 07:29:56.08 ID:orDmlLrl.net
事務所はエントランスになくても可だと講師に言われました。たぶん現存する道の駅である方が少数かと思います。

239 :名無し組:2014/10/13(月) 07:32:31.17 ID:???.net
別途案内カウンターを設けているならいいとおもうけど
休憩のは観光用としたからいるのでは?
兼用出来るようにしても位置次第かなと

240 :名無し組:2014/10/13(月) 07:36:36.81 ID:???.net
事務所が窓無になるから案内カウンター設けて
エントランスに面して計画したよ

ところで観光案内用カウンターとあくまで観光用だよね
施設案内用の施設は必要ないのかね

241 :名無し組:2014/10/13(月) 07:40:20.36 ID:???.net
休憩情報コーナーとエントランス跨いだ案内コーナー作ったじぇ。境界にシャッター描いたけど、納まりのリアリティは知らん。

242 :名無し組:2014/10/13(月) 07:44:42.72 ID:s+99eTPY.net
浴室は安定した採光のため北側。
ダメか?

243 :名無し組:2014/10/13(月) 07:45:43.90 ID:???.net
休憩だけ分離したのか
プライバシー景観も北は最悪だと思う

244 :名無し組:2014/10/13(月) 07:50:03.01 ID:ybfjiarv.net
去年建ぺい率アウトでも合格した人いるから減点だと思うよ。一発失格はないんじゃない?

245 :名無し組:2014/10/13(月) 07:56:09.65 ID:???.net
ここ見てると自分のミスがあれよあれよと見つかる
オワタよ

246 :名無し組:2014/10/13(月) 07:57:48.29 ID:???.net
一発なんてのは配置計画ではないだろうね

例えばキッズコーナーとか冷蔵庫欠落って室欠落とは違うのかな?
什器欠落とも違うよね
採点基準わかんねーな

247 :名無し組:2014/10/13(月) 08:05:25.03 ID:???.net
答案用紙右下の欄に何か書いてくんじゃない?
点数じゃなくて、ABCとか。自信あるやつも落ちるし、あきらめた奴も受かるし。
自分は1年目だが過去最高のできだと思った。
書いてないのなんかないし。記述も8割以上行埋めてるし。
柱を跨いだのはないし、整形できれいにおさめた。
24時間の破線書いてる時合格確信した。

248 :名無し組:2014/10/13(月) 08:06:09.75 ID:???.net
>>230
俺も情報休憩200m2超え
休憩スペース30人×3m2=90m2、
キッズコーナー15人×3m2=45m2(親子=1:1を想定)
+授乳室等で200m2以上あってもいいかなと…

249 :名無し組:2014/10/13(月) 08:10:31.29 ID:???.net
これから再現図面描こうと思うんだけど、ここにアップしたらみんな採点してくれる?

250 :名無し組:2014/10/13(月) 08:13:12.92 ID:CI5H86/Q.net
プラン載せている人もいるけど、恐ろしいくらい吹抜けに関して
触れられていないね。。
50m2以上って結構デカイ気がするんだけど。。

オイラが添削受けてたところは、今年の道の駅は、商業施設系と
しても考えられるから、施設案内用カウンターを求められなければ、
管理奥でも、2階でもいいよと言われていた。
確かにそれが今年度の特殊性と理解していた。

商業系って過去問にはなかったみたいだから、危篤の人には
理解できない部分かと思われまする。

スーパーやSAの(食品)売り場でエントランスに面して事務室がないのと
同じだと納得してた。

また、NはコミュニティーセンターのようにEntに面した事務室しか
やってないから、そういう解答も続出するだろうし、結局どちらも
減点ないよ、と言われていた。

気にしすぎてゾーニング崩すくらいなら2階でもいいと散々言われてたよ。

格いう私は、エントランスの先、1階南側だけど。すまん。

251 :名無し組:2014/10/13(月) 08:15:42.48 ID:???.net
記述も相当大事だと思うんだけど、あまり出てきてないね。
設備の「給湯の熱源」ってみな何にしたんだろう。
私は「ガスボイラー」にして、ガスボンベで非常用燃料を備蓄、ってかいたのだけど、不安。

252 :名無し組:2014/10/13(月) 08:17:01.45 ID:???.net
二回は温浴部門と従業員控室のみにしたから一階がきつかった。
浴室下の設備スペースが49しか確保できなかったのでボイラーと貯湯槽、循環器のみかな。
受水槽無いけどどうなのかしら。

建ぺいはギリギリで二階はスカスカ。
200uの吹き抜けと屋上庭園があるわっはっは・・・

253 :名無し組:2014/10/13(月) 08:17:36.67 ID:???.net
>>250
日建はそんな指導してないよ
事務室はカウンター指定が無ければ1階のどこか

254 :名無し組:2014/10/13(月) 08:17:49.73 ID:???.net
>> 244 スカスカなら二階に受水槽おけばよかったのに。

255 :名無し組:2014/10/13(月) 08:17:52.42 ID:???.net
このモヤモヤが2ヶ月も続くのか、あわわ。

256 :名無し組:2014/10/13(月) 08:18:12.29 ID:5V2mW2R9.net
チェック時間みんなどれくらい?
30分とれた人、どれくらいいるかな。

257 :名無し組:2014/10/13(月) 08:20:55.37 ID:???.net
熱源はガスボイラーで発電機ガスタービンにして燃料共有できると色々いいでしょ、みたいな。実際同じ燃料なのか自信ない。

258 :名無し組:2014/10/13(月) 08:21:21.56 ID:???.net
>>250
吹き抜けって50だったっけ?80以上な記憶

259 :名無し組:2014/10/13(月) 08:21:44.72 ID:???.net
>>254
2階の受水槽はマズイって合格率高い子牛が言ってた

260 :名無し組:2014/10/13(月) 08:23:48.15 ID:???.net
>>256 初年です。
エスキス2時間10分。
記述1時間ちょい。
作図は見直し込で2時間30分、フル定規。手抜きほぼなしで。

50分は記述と図面の見直しした。
フリハンより定規のほう早いよ? きれいだし

261 :名無し組:2014/10/13(月) 08:24:43.89 ID:???.net
>>259
まあね。
じゃあ、自家発電室とか浴室用設備室(ろ過とか貯湯槽とかボイラーとか)とかはどこにおいたの?

262 :名無し組:2014/10/13(月) 08:26:46.79 ID:???.net
>>231 >>233
丁寧にありがとうございます(;O;)
少し安心しました。222より

263 :名無し組:2014/10/13(月) 08:27:15.70 ID:CI5H86/Q.net
車椅子使用者用 とか
従業員控室 とか
男性用便所 とか
女性用便所 とか
自家用発電設備(機ではなく)とか
自動販売機コーナー に加え
自動販売機 下足箱 を設ける
とか、試験元、要求室に漢字書かせ過ぎ。。

多機能トイレだけカタカナ要求して、
受験生への愛情が感じられないーーー

便器の数、完全指定だし。13器って4器×3列
に+1器とか、性格悪い奴が笑いながら作ったのかなぁ。

「絶対12器で書くやつたくさん出ますよ〜」
「さすがに一級建築士になろうって人が、そんなところで
ミスしないだろー」
「わっはっはー」
「いや、そうでもないんですってー」
・・・
浴室に自然採光・痛風っていったらトップライトだよな、
普通。もう色々出過ぎて疲れた。。

264 :名無し組:2014/10/13(月) 08:32:10.35 ID:???.net
>263
女子便所の13器にはおれも苦労した。。
自然採光・通風としては、勾配屋根をハイサイドライトにしといたわ。
単純なトップライトでもいいと思うけど。

265 :名無し組:2014/10/13(月) 08:33:09.24 ID:CI5H86/Q.net
>>258
すみません。80以上でした。

だからグリッド単位で設ければ98m2になるから
結構デカイと思うんだけど、みんな大したことないから
書いてないのかな?

梁抜くとか、ホント、普通に描いていたら、絶対表記したと思う。

266 :名無し組:2014/10/13(月) 08:36:34.23 ID:pUn23wj5.net
サービス用駐車場1台足りない…
減点の幅が大きいだろうから、覚悟決めたわ

267 :名無し組:2014/10/13(月) 08:39:14.53 ID:???.net
>>252
設備室が小さいね
130とかは居るし足りない分は、キュービクルを屋上に置いたり、空調設備は2階にしたりだね

268 :名無し組:2014/10/13(月) 08:40:29.51 ID:gIagxNUx.net
図面の事ばっかだが、記述はどうなんだ?
全く自信ないわ

269 :名無し組:2014/10/13(月) 08:44:51.75 ID:p8IF3Q2r.net
失格した。

270 :名無し組:2014/10/13(月) 08:45:05.28 ID:???.net
完璧な人って2割ぐらい居るのかね

残りが2割は軽微なミスの人達

271 :名無し組:2014/10/13(月) 08:45:19.02 ID:???.net
売り場は視認性配慮の北側?
それとも明るい南側?
どちらが有利?

272 :名無し組:2014/10/13(月) 09:11:02.29 ID:VQc92Ol8T
どんなに小さな要求室でも室名なかったら、欠落と同じですよね。せめて室名間違いならよかったのに。

273 :名無し組:2014/10/13(月) 08:55:22.00 ID:???.net
>>266
それは1発アウトの可能性相当あるな
計画の自由度が相当変わるからな・・・空調

単一ダクト空冷ヒートポンプチラーユニットにした人いる?
おれは自家発電は外、浴室設備だけ2階に置いた

274 :名無し組:2014/10/13(月) 09:02:57.05 ID:???.net
>>271
売り場は面積大きいし余ったところにまとまってたら
何処でもいいと思う
もちろんゾーニングと動線の分かりやすいいちだけど

275 :名無し組:2014/10/13(月) 09:03:04.51 ID:???.net
>>270
いない、いない
5%もいないよ、みんな何らかやらかしてるw
で年末までみんな悶々としてる

既得より

276 :名無し組:2014/10/13(月) 09:03:12.65 ID:???.net
特産品売場メインに吹き抜け入れたから、特産品売場の空調機置き場を二階の吹き抜けに面したとこに置いて、ヒートポンプチラーを外置き。一階の設備スペース置きで吹き出し、吸い込みを最初考えてたけど、DSを吹き抜けの隣に持っていけなかったから止めた。

277 :名無し組:2014/10/13(月) 09:12:31.30 ID:???.net
管理部門にトイレ忘れたんだけど失格じゃないよね?

278 :名無し組:2014/10/13(月) 09:14:41.46 ID:???.net
>>277
従業員トイレは必須ともうけど、どれぐらいの減点なんだろ

279 :名無し組:2014/10/13(月) 09:16:35.84 ID:???.net
>>277
動線交差になるね
大減点だわ

280 :名無し組:2014/10/13(月) 09:17:58.93 ID:???.net
俺が去年気づいた範囲でやらかした大きなミス
・バルコニーのある位置で断面切ったが断面図にバルコニー書かなかった
・一階平面の空調機械室に単一用上部ダクトって描いたが二階のその位置に便所の便器置いた
・伏図で吹き抜け周りの防火シャッター無い面に湿式壁を描かなかった

これぐらいのやらかしなら十分受かる

281 :名無し組:2014/10/13(月) 09:22:15.94 ID:???.net
nの総評に書いてたけど、9割が完成してるってすごいね
僅差の戦いになりそう

282 :名無し組:2014/10/13(月) 09:23:24.90 ID:???.net
問題みてないが。

南面に管理を持ってきても、その説明が記述で
しっかりできれば受かるから。

ただ単に要求室を南面に配置しただけだと落ちるよ。

そんな奴いままでに一杯みてきたわ

283 :名無し組:2014/10/13(月) 09:42:16.75 ID:???.net
>>266
減点じゃなくてout

284 :名無し組:2014/10/13(月) 09:46:39.86 ID:???.net
今回の課題は道の駅だから駐車場から視認性の良い北側に
物販や24時間ゾーンを配置して
眺望指定のあるレストランと休憩室は2階から渓流を見下ろす形で
風呂は覗き防止と通風採光から2階に配置してトップライト等設けてバルコニーや植栽等で
目隠しがベストかな
そう考えると1階の南はサブ道路あることだし管理でつぶしてしまっても
問題ない気がする
吹き抜けは面積取れてればどこでもいいんじゃないか

285 :名無し組:2014/10/13(月) 09:58:16.59 ID:???.net
ここ見てたらミス発見して泣けてくる・・
本番直前になぜか製図に4時間かかるようになってしまって
見直し時間が取れなかった、前の日眠れなかったのも痛いな

286 :名無し組:2014/10/13(月) 10:11:33.07 ID:w3PRgDU8.net
親水公園からの利用考慮するものだと思って24時間ゾーンを北東に計画してしまって、管理が南西になってしまったよ。配置計画的にヤバいのかなぁ…。

287 :名無し組:2014/10/13(月) 10:16:08.81 ID:???.net
売場が北西だろ?
まったく問題ないんじゃないか

288 :名無し組:2014/10/13(月) 10:18:09.84 ID:???.net
今年はこれと言った論争にならないな
明確な正解ってのを無くしていく傾向が寄り顕著に

289 :名無し組:2014/10/13(月) 10:23:53.43 ID:w3PRgDU8.net
>>287
売り場は北西。ただ管理南西でまとめてしまったから防災倉庫もそこにあるし、設備スペースも西側にある。

290 :名無し組:2014/10/13(月) 10:24:38.17 ID:???.net
二か月って長いね。
気になって全然寝れなかった。
胃を悪くしそう。

291 :名無し組:2014/10/13(月) 10:25:57.03 ID:lFYH3xLz.net
屋外キュービクルと自家発電設備を敷地外周に配置したんだが、サイズが実際より小さい場合、
かなりの減点?

292 :名無し組:2014/10/13(月) 10:26:24.86 ID:???.net
売り場が北西の人が正解なの?
俺、24時間で一番利用時間の長いトイレ休憩を北西にしたんだが。
まずかったかな…。

293 :名無し組:2014/10/13(月) 10:30:54.84 ID:???.net
室外機とか道路に面してるなんて普通にあるし管理どっちでもいいと思う。
24時間部門を明確に分離し、建物として成り立ってれば。
6コマ4コマで、縦長に3分の1を24時間にしてサブエントランス設ければきれいに収まる。
去年の標準解答例1と2の差を見れば自由性はかなりある。

294 :名無し組:2014/10/13(月) 10:31:50.71 ID:???.net
今日建のHP見てきたら、休憩・情報スペース100m2以上ってなってた。
単純に30×2.5で75程度にしたんだが
マイナス大きいのこれ?

分かる人教えて〜

295 :名無し組:2014/10/13(月) 10:32:16.90 ID:w3PRgDU8.net
描く時間足らなくて植栽全く描けなかったんだけど、これってヤバい?

296 :名無し組:2014/10/13(月) 10:32:24.69 ID:???.net
>>289
自分もそこだけど、南側道路に至る外部通路つければ公園まで物資持っていけるから問題無いと思うけど。

297 :名無し組:2014/10/13(月) 10:32:52.99 ID:???.net
>>291
小さすぎる場合は、理解して無いと判断されて減点と聞いたけど
どれくらいだろうね

298 :名無し組:2014/10/13(月) 10:33:25.72 ID:???.net
去年合格した俺の意見
試験後にNスレ、製図スレ、ガンガレをみながら自分のミスを列記した。
そしたら合格は厳しいとかランクUとか2階平面と梁伏せの不整合でランクWとかあったがなんとか合格した。
それはなぜか?すべては記述だと思ったよ。
ここまで書き込み読んだけどみんな大したミスはしていないよ(ただし、一部除く)
記述の出来で合否が決まるよ。

299 :名無し組:2014/10/13(月) 10:33:51.61 ID:???.net
>>292
西側に24時間ゾーンを取ったときに出入り可能な間口と
東側に同様に計画したときの間口は全く違う。
西の方がベターでしょう

300 :名無し組:2014/10/13(月) 10:36:19.82 ID:???.net
>>294
2.5平米/人はいいと思う
他にキッズコーナーやカウンター、授乳室、自販機
情報コーナー等があるから
100以上はいると思う

301 :名無し組:2014/10/13(月) 10:36:43.05 ID:???.net
>>291
>>294

3段階で表せば小減点
ただし、レベルが拮抗してて混戦になれば中減点

302 :名無し組:2014/10/13(月) 10:36:44.36 ID:???.net
>>299
あんがと。
そうなんか。じゃあ、売り場に外部に面する出入口ない時点で
俺アウトだわ。
勝手に作らん方がいいって講師がいってたからさ…。

303 :名無し組:2014/10/13(月) 10:38:32.26 ID:???.net
北はメインで西は駐車場からのサブから24時間。
まず南側にズラーと管理並べるのが思いつかない。

304 :名無し組:2014/10/13(月) 10:38:35.27 ID:???.net
>>300
30人の中にキッズやら自販入ると思ったんよ。
仕訳室の中に加工室ある、みたいな感じ?
読み浅かったわ…。

305 :名無し組:2014/10/13(月) 10:40:31.32 ID:w3PRgDU8.net
吹抜の位置はどう見られるんだろう?
俺、単純にエントランスホール南側に外部に面して2スパン設けただけなんだけど。吹抜けの中に何も無いのもと思って、展示コーナーを適当に配置した。

306 :名無し組:2014/10/13(月) 10:40:33.39 ID:???.net
>>292
トイレはの位置は、駐車場からの利用を考えたら、西側がベストだと思う。
公園の利用者も駐車場に留めて、トイレを利用するだろう。

307 :名無し組:2014/10/13(月) 10:40:48.86 ID:???.net
>>301
採点って、一回やって、様子見てもっかい減点の大きさ調整するの?
採点者も大変なんやね…。

308 :名無し組:2014/10/13(月) 10:42:14.97 ID:???.net
>>306
ありがとうー。
同じ意見だ。ちょっと安心した。

309 :名無し組:2014/10/13(月) 10:44:00.88 ID:dJs+MoJJ.net
浴室290m2は減点大きいですか?

310 :名無し組:2014/10/13(月) 10:44:31.51 ID:???.net
どうにも外壁に面して取れなくて、
職員の控え室が無窓に・・・。

更衣室じゃなくて、控え室だからヤバイよね・・・・orz

311 :名無し組:2014/10/13(月) 10:45:30.85 ID:w3PRgDU8.net
公園の人もトイレ使うと思って北東に終日利用可能のゾーン置いちゃったよ。やっぱ基本通り北東が正解かぁ。

312 :名無し組:2014/10/13(月) 10:45:58.80 ID:???.net
>>310
大丈夫だって講師言ってたよ

313 :名無し組:2014/10/13(月) 10:47:04.23 ID:???.net
長距離移動で、車降りてトイレにダッシュしたことのある俺は
迷わずトイレを北西角にした。共感者は多いはずだ。
間違いなわけはない!

…と思いたい。

314 :名無し組:2014/10/13(月) 10:47:09.02 ID:???.net
>>307
採点は、一回目で一発失格を見て、そうならその答案の採点は終了

2回目に細かく見ていく

315 :名無し組:2014/10/13(月) 10:48:18.98 ID:???.net
>>314
詳しいね。
ありがとー。

総レス数 1031
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200