2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(101室)■

1 :名無し組:2014/10/12(日) 22:02:49.70 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(100室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407038990/

434 :名無し組:2014/10/13(月) 16:07:36.93 ID:???.net
製図試験用語

435 :名無し組:2014/10/13(月) 16:08:29.12 ID:ybfjiarv.net
面積自体でオーバーなら一発失格。
軒、庇でオーバーなら、減点。
去年軒の出2mだしたけど、受かったよ。

436 :名無し組:2014/10/13(月) 16:09:10.11 ID:???.net
ID:ybfjiarv

437 :名無し組:2014/10/13(月) 16:10:45.49 ID:???.net
327 名前:名無し組[] 投稿日:2014/10/13(月) 11:25:50.43 ID:ybfjiarv [2/5]
建ぺい率アウトはダメですか?

346 名前:名無し組[] 投稿日:2014/10/13(月) 12:07:55.37 ID:ybfjiarv [3/5]
何回もすいません。建ぺい率アウトで受かった人ってしってますか?
軒をわざわざ2mだしてしまいました。西は大丈夫なのに東もまさかの2mだし。東が一メートルなら建ぺい率大丈夫、ら

354 名前:名無し組[] 投稿日:2014/10/13(月) 12:30:23.14 ID:ybfjiarv [4/5]
>>357
回答ありがとうございます。計算式の指定は床面積だけで、建築面積は無かったんで、自分自身の確認不足です。軒を調整すれば建ぺい率大丈夫なんで減点で採点してほしいです。

423 名前:名無し組[] 投稿日:2014/10/13(月) 16:08:29.12 ID:ybfjiarv [5/5]
面積自体でオーバーなら一発失格。
軒、庇でオーバーなら、減点。
去年軒の出2mだしたけど、受かったよ。

438 :名無し組:2014/10/13(月) 16:11:16.63 ID:???.net
>>435
>>355
気持ちは分かるけど、悲しくなるだけだから諦めたまえw

439 :名無し組:2014/10/13(月) 16:13:31.43 ID:???.net
今年の試験は、2階の庇を表記する義務だから、疑わしいのは。
うーん。むづかしぃかなぁ〜?

440 :名無し組:2014/10/13(月) 16:15:30.27 ID:ybfjiarv.net
面積自体でオーバーなら一発失格。
軒、庇でオーバーなら、減点。
去年軒の出2mだしたけど、受かったよ。って先輩が1人いる。

441 :名無し組:2014/10/13(月) 16:16:17.29 ID:???.net
>>440
とうとう狂ったw

442 :名無し組:2014/10/13(月) 16:16:45.03 ID:???.net
sageも出来ず迂闊にIDを出し、
自演をもろバレさせてしまうようだから憲兵も見落とすんだよな。
来年に向けてその甘さを克服するのが合格への近道じゃないかな

443 :名無し組:2014/10/13(月) 16:16:57.27 ID:???.net
ID:ybfjiarv [6/6]
その先輩って誰だよ

444 :名無し組:2014/10/13(月) 16:23:32.43 ID:wJ2dixL3L
私は、ロビーに開口部作って、浴室まで自然通風の経路を確保したみたい
な感じにしました。今思えば、浴室には第3種換気設備を採用し、脱衣室
から給気するような文章で書いておけばよかったお。

445 :名無し組:2014/10/13(月) 16:25:47.83 ID:QwJQ9+AOh
日建の回答例、2Fにホールがないので、利用しにくいのではないか。

446 :名無し組:2014/10/13(月) 16:27:37.09 ID:QwJQ9+AOh
日建回答例、24Hトイレ開放ではあるが、トイレに入りにくい。現実では、このようなレイアウトだと利用しにくい。

447 :名無し組:2014/10/13(月) 16:29:31.64 ID:QwJQ9+AOh
日建回答例、2Fの厨房が窓なしだねえ。やはり、窓があるほうがよいのではないだろうか。あくまで、現実的な話だが。

448 :名無し組:2014/10/13(月) 16:34:09.41 ID:wJ2dixL3L
その解答例で、2階の設備機械室が下足からの入り口の上足からの入り口が
あるのだがこれは上下足のグレーゾーンで良いのかな。
私も防災備蓄倉庫と浴室機械室あんな感じになった。減点は無いみたいでよか弁。

449 :名無し組:2014/10/13(月) 16:17:22.29 ID:???.net
記述は1つでも設問空白なら失格?

450 :名無し組:2014/10/13(月) 16:18:27.35 ID:???.net
>>449
ランクが下がるだけじゃね

451 :名無し組:2014/10/13(月) 16:18:41.17 ID:???.net
>>439
去年、庇書き込み忘れ、断面バルコニー部の庇2mで受かったけど、今年は庇についてどんな問題文だったの?

452 :名無し組:2014/10/13(月) 16:19:23.48 ID:???.net
>>440
これは酷い…w

453 :名無し組:2014/10/13(月) 16:20:04.06 ID:???.net
>>449
「計画の要点等が完成されていないもの」に該当。即ドボン

454 :名無し組:2014/10/13(月) 16:20:23.02 ID:???.net
>>451 一点鎖線で2階平面図に図示しなさい、って書いてあったよ。

455 :名無し組:2014/10/13(月) 16:21:30.29 ID:???.net
>>440
不合格なの分かってて目をそらしたいの?
誰かに大丈夫だよって言ってほしいの?
社労士バカみたいに皆で訴えよう!!ってやりたいの?

456 :名無し組:2014/10/13(月) 16:22:03.28 ID:kSDvWONy.net
>>323
というよりも、聞かれた事に対して理路整然と書ければそれでOKよ経験上。
もちろんスカスカはダメだけど

457 :名無し組:2014/10/13(月) 16:24:15.28 ID:???.net
>>454
そしたら去年と同じだね

書き忘れてたから好意的な解釈してもらえたのか、そもそも簡単な減点なのかわからんけど、合格発表までずっとモヤモヤしてたよ

正直、採点官次第だと思ってる

458 :名無し組:2014/10/13(月) 16:26:22.30 ID:???.net
東西に軒ってどういう事?けらば?

459 :名無し組:2014/10/13(月) 16:27:24.19 ID:???.net
去年も憲兵MAXまで使ったやつとかいたよな。
どうしてそういう危険な橋を渡ってしまうのか。

460 :名無し組:2014/10/13(月) 16:27:34.36 ID:???.net
>>457
建ぺいオーバーしてないよね
じゃ庇忘れとか断面庇2mなんて減点ですむよ

461 :名無し組:2014/10/13(月) 16:28:01.01 ID:???.net
>>457 違うよ。去年の問題には、2階の屋根を図示する要求はなかったよ。
去年のがあんまりグレーだったので、今年はそうなったんじゃない?

462 :名無し組:2014/10/13(月) 16:29:41.63 ID:kSDvWONy.net
>>363
あなたが不合格の前提で言うのも申し訳ないけど、来年以降、指定がなくても、図面の空白のどこかに、建築面積、建ぺい率の検討式、及び、高さ道路斜線制限(基準階型の場合)の検討式は記載するクセはつけるべきだよ。

463 :名無し組:2014/10/13(月) 16:29:43.77 ID:???.net
>>459 そこに生きてる実感を覚えるのかもよ

464 :名無し組:2014/10/13(月) 16:31:00.41 ID:???.net
私の前の席のひと、終了後もずっと描いてたよ。あれこそ失格にしてほしい

465 :名無し組:2014/10/13(月) 16:31:31.19 ID:???.net
私の前の席のひと、終了後もずっと描いてたよ。あれこそ失格にしてほしい

466 :名無し組:2014/10/13(月) 16:31:37.26 ID:Wb4LlVbL.net
え、ヤバい…1階平面図に一点鎖線屋根の形状描いちゃったよ…orz

467 :名無し組:2014/10/13(月) 16:34:05.51 ID:???.net
>>465
言えば良かったのに。

468 :名無し組:2014/10/13(月) 16:34:46.38 ID:kSDvWONy.net
>>379
繁華街のラーメン屋でもないんだから、脇役の室の動線交錯なんてどうって事ないよ

469 :名無し組:2014/10/13(月) 16:37:32.92 ID:???.net
さて、皆さん復元図描いてうpしてくださいな。
今ならやさしく見てあげますよ

470 :名無し組:2014/10/13(月) 16:42:51.45 ID:???.net
>>469
もう講師に見て貰ったから不要。
むしろおまえが採点出来るほどの実力があるのか模範解答出してみろよ

471 :名無し組:2014/10/13(月) 16:45:24.54 ID:???.net
>>470
ムキになっちゃってw

472 :名無し組:2014/10/13(月) 16:48:10.56 ID:???.net
>>470
えらそうなことは既得様になったら言おうな

473 :名無し組:2014/10/13(月) 16:49:47.29 ID:???.net
模範解答出したのは日建だけ?

474 :名無し組:2014/10/13(月) 17:00:53.11 ID:???.net
日建の解答で受かるなら、俺も可能性がある
日建ありがとー

475 :名無し組:2014/10/13(月) 17:02:15.35 ID:???.net
「庇」を「屁」って書いてしまったんだけど減点ありかな

476 :名無し組:2014/10/13(月) 17:04:51.95 ID:???.net
>>475
小減点

477 :名無し組:2014/10/13(月) 17:06:05.03 ID:???.net
>>475
加点

478 :名無し組:2014/10/13(月) 17:07:05.14 ID:???.net
>>475
AUTO

479 :名無し組:2014/10/13(月) 17:07:16.61 ID:???.net
>>475
採点者が気づいたら笑う効果アリ

480 :名無し組:2014/10/13(月) 17:08:38.69 ID:???.net
「浴室」を「個室浴場」って書いてしまったんだけど減点ありかな

481 :名無し組:2014/10/13(月) 17:09:48.17 ID:???.net
上部屁を示す

482 :名無し組:2014/10/13(月) 17:10:01.21 ID:???.net
ある意味すごいよ。

483 :名無し組:2014/10/13(月) 17:11:04.56 ID:???.net
非常用発電機は川の氾濫に配慮し2階に設置した

意識も高いだろ

484 :名無し組:2014/10/13(月) 17:12:45.30 ID:???.net
>>470
資格学校は営業のために採点甘くしてるらしいよw

485 :名無し組:2014/10/13(月) 17:13:28.81 ID:???.net
平地で水没する状況に配慮するならまだしも、
渓流沿いで浸水しているのに、逃げないとか自殺行為だろ

486 :名無し組:2014/10/13(月) 17:24:44.42 ID:3bWyYmXsZ
>>475 うけた

487 :名無し組:2014/10/13(月) 17:20:24.77 ID:???.net
試験翌日の休日なのに書き込み少なくね?
受験者激減なの

488 :名無し組:2014/10/13(月) 17:24:03.52 ID:???.net
自分は受かってると思ってる奴らが、高みの見物してるんだろう。

489 :名無し組:2014/10/13(月) 17:26:03.90 ID:NMjA51mj.net
>>483
川の氾濫について特別な配慮いらないって問題文に書いてある

490 :名無し組:2014/10/13(月) 17:28:27.98 ID:???.net
今年は難しかったね

491 :名無し組:2014/10/13(月) 17:28:45.27 ID:???.net
>>483
それしか書いてないなら減点だな

492 :名無し組:2014/10/13(月) 17:29:02.63 ID:???.net
>>480
商業地域にしか建築できないので失格

493 :名無し組:2014/10/13(月) 17:36:48.95 ID:???.net
高温をキープするのが循環式であって

決して熱源方式ではないんだな?

でもボイラー方式は出てこん

494 :名無し組:2014/10/13(月) 17:38:56.76 ID:???.net
すでに講師に見てもらったとか、もう採点会始まったのか?関西のNだが、うちの学校は15日からだ。
昨日忘れ物取りに学校寄ったけど、まだ何にも情報がなくて担当と世間話して終わった。
担当から聞いたのは、みんな記述ができてないらしいってことぐらい。

495 :名無し組:2014/10/13(月) 17:40:39.29 ID:tsU1D0un.net
>>488

自信ある奴が落ちて、ない奴が受かる。自分も含めて周りも。
ある意味難関試験なのか?w

496 :名無し組:2014/10/13(月) 17:41:12.35 ID:???.net
記述難しい箇所あった?

497 :名無し組:2014/10/13(月) 17:49:16.14 ID:???.net
試験後にここはこうすれば良かった…って
細かい事で悩んでる奴の方が合格に近いよ
完璧だ!って思ってると致命的なミスをしてたりする
五年前に受かったけどもう何も覚えてねえや

498 :名無し組:2014/10/13(月) 17:49:50.29 ID:???.net
>>493
ボイラー方式でいいのか
よかった

499 :名無し組:2014/10/13(月) 17:50:38.16 ID:???.net
突然の川の増水や土石流に備えて屋上に
避難ハッチと緊急用ゴムボート設置したけど余計だったかな
こないだの広島の災害を踏まえての措置だったんだけど

500 :名無し組:2014/10/13(月) 17:52:04.67 ID:???.net
>>496
「そんなに設備屋を優遇したいのか?」って感じの問題だった。
ばっちり書けたと言ってる奴は、単なる概念の羅列で欄を埋めたか
たまたま業務で扱ってて専門知識を披露した強者だろう。

設問が抽象的すぎて浮かぶのに時間がかかったのと、記述する内容が
他の設問とオーバーラップしやすくてめちゃくちゃ回答しづらかった。

普段エスキスの時に考えないところを深く突いてきたから相当頭使ったし、
時間も浪費したから色んな意味で余裕がなかった。

501 :名無し組:2014/10/13(月) 17:53:44.60 ID:???.net
建築物の特徴に対応した環境負荷低減について、配慮したことを
具体的に記述する。
とあるが具体的にも幅があるよね。ある意味ボーナスなのか?

502 :名無し組:2014/10/13(月) 17:54:46.62 ID:???.net
>>500
ここ3,4年ずっと設備屋が有利な記述問題だよな

503 :名無し組:2014/10/13(月) 17:57:13.53 ID:???.net
>>499

ずいぶん余裕だな
粗探しされないように変なところで目立たない方が良いよ
たぶん他が良いなら良いけど
日本は出る杭は打たれるよ

504 :名無し組:2014/10/13(月) 17:58:29.76 ID:???.net
>>499
大減点だな、川の氾濫は考慮しないってかかれてるのに余計な一言
最悪ドボンもありえる

505 :名無し組:2014/10/13(月) 17:59:04.83 ID:???.net
ゴムボートはネタだろ

506 :名無し組:2014/10/13(月) 18:00:40.12 ID:???.net
足湯コーナー設けるのは無問題?

507 :名無し組:2014/10/13(月) 18:01:01.32 ID:tsU1D0un.net
ネタだよ

508 :名無し組:2014/10/13(月) 18:01:59.61 ID:???.net
来年に向けて頑張るしかないんだけど、初であんだけプレッシャーかかったのにカド番とかなったらどんな精神状態になるんだろ

509 :名無し組:2014/10/13(月) 18:04:23.32 ID:???.net
>>506
採点官次第じゃね
なんで、要求にないことをするのか理解出来ない。
日建の解答例もだけど

510 :名無し組:2014/10/13(月) 18:04:50.16 ID:DgfFrtUV.net
浴室の前面に奥行き4mの屋根有りテラスを計画したんだけど、
壁越しに隣接させたレストランの屋根有りテラスと合わせて
床面積から除外してよかったかな?

511 :名無し組:2014/10/13(月) 18:13:40.40 ID:wJ2dixL3L
熱源方式なんだから、熱源か熱源機器の名称が入っていればなんとかOKなんじゃ
ボイラー方式は〇か△か微妙だな。重油やプロパンガス、都市ガスの場合もあるし

俺は、都市計画区域外だから、ガスボイラーとしか入れなかったけど、本来は
天然ガスって言葉まで入れないとガスでも特性がわからんな。

512 :名無し組:2014/10/13(月) 18:06:47.15 ID:???.net
>>510
問題ないでしょ

513 :名無し組:2014/10/13(月) 18:06:59.42 ID:???.net
>>506
足湯コーナーの水深についても研究したよ
切断位置で指定されたら困るんで

514 :名無し組:2014/10/13(月) 18:08:05.56 ID:???.net
足湯用のろ過設備は用意してるのか?

515 :名無し組:2014/10/13(月) 18:08:35.31 ID:???.net
不毛な憶測を重ねるより、酒でも飲もう!
明日は台風の中、溜まった仕事が待ってるんだしさ〜

516 :名無し組:2014/10/13(月) 18:08:50.16 ID:eAd865lG.net
西側屋外設備スペースout?

517 :名無し組:2014/10/13(月) 18:09:08.45 ID:DgfFrtUV.net
>>512
ありがとうございました。
なんだかいけそうな気がしてきたぞ・・・

518 :名無し組:2014/10/13(月) 18:12:31.86 ID:pXZlPccU.net
西側屋外設備スペースoutなのか?

519 :名無し組:2014/10/13(月) 18:13:00.20 ID:???.net
日建に行った人は、日建の模範解答みたいになってる人が多いの?

520 :名無し組:2014/10/13(月) 18:15:21.93 ID:Ew7ch5In.net
>>519
日建だけど、あの解答はありえんと思う。
便所が室内からだけって。。
過去の学校課題では無かったし、そんな風に教えてもらってない。

521 :名無し組:2014/10/13(月) 18:16:09.47 ID:???.net
小さなミスから大きなミスまでもう出るわ出るわで諦めた
お前らの幸運を祈る!

522 :名無し組:2014/10/13(月) 18:18:15.05 ID:8A078bBD.net
>>518
現実問題良くないだろうけど、目隠しパネルとかで視線切ってたらOKでしょ!

523 :名無し組:2014/10/13(月) 18:18:33.18 ID:???.net
>>520
でも、躊躇無く屋外避難階段作ってるし解答作ったメンバーは一緒くさい

524 :名無し組:2014/10/13(月) 18:19:52.14 ID:???.net
>>506
余ったスペースがあるんならOK

525 :名無し組:2014/10/13(月) 18:26:13.22 ID:???.net
去年といい、今年といい、資格学校に行く必要なくなってないか?
シンプルかつ、基本を問う問題になってる。無茶な要求もないし。

総合も日建も過去の要求パターンに合わせて問題作ってるから
実質最初の課題3回くらいと、基本テキストさえあれば受かる試験になってる
TACは今年は外したな。というか同じパターンに拘りすぎて、講義の回数無駄にしてたよな

526 :名無し組:2014/10/13(月) 18:28:18.25 ID:???.net
>>525
と言いつつも記述なんかは結構ポイント押さえてくるからやっかい
まじ資料だけ十万で販売してくれ

527 :名無し組:2014/10/13(月) 18:32:04.33 ID:???.net
>>525
「何年も落ち続けてます」ってこんなところで晒さなくても・・・

528 :名無し組:2014/10/13(月) 18:32:11.16 ID:???.net
直前対策とか、特訓講座とか特別講座とかどれもいらなかったでござる

529 :名無し組:2014/10/13(月) 18:32:45.46 ID:klztX+Vj.net
>>519
日建に通った者ですが、あの模範解答はありえない。
勝手に駅長という役職までつくる始末。。。

530 :名無し組:2014/10/13(月) 18:33:45.31 ID:???.net
>>527
過去問くらい普通目を通すだろ。

531 :名無し組:2014/10/13(月) 18:34:32.06 ID:???.net
TACやっちまったの?

532 :名無し組:2014/10/13(月) 18:35:41.54 ID:???.net
Nで直前課題にいきなり店舗付属の加工室を入れてきたのはなんかリークでもあったんかな
有料追加直前でもあったとの噂だけど

533 :名無し組:2014/10/13(月) 18:36:07.32 ID:???.net
日建の回答例に酷似してる人がいたら
合否結果を報告してほしい。
居ないとは思うけど。

534 :名無し組:2014/10/13(月) 18:38:38.31 ID:DQl8K7SQ.net
>>528
地域特産品売場に仕分室が隣接する条件は、日建の直前対策課題2
が正にそのまんまだったろうに。
売場を一番おいしい北西の角に持っていって、仕分室のアプローチを
駐車場から取った人はかなりの減点を覚悟したほうがいい。

総レス数 1031
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200