2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(101室)■

584 :名無し組:2014/10/13(月) 19:50:43.38 ID:???.net
まず主文で休憩、情報と書いてるし、公園利用者も駐車場利用するよ?
災害時、やっぱり東側に防災倉庫持ってきたいよね。

585 :名無し組:2014/10/13(月) 19:51:18.07 ID:???.net
>>580
多目的室は2階に持ってったけど大体考え方は一緒
サービス駐車場2台あるんだし2台並べる必要もない

586 :名無し組:2014/10/13(月) 19:52:35.74 ID:???.net
習ったとか習わないとかより
常識で判断しろよ
もしやゆとり世代?

587 :名無し組:2014/10/13(月) 19:55:13.83 ID:Ew7ch5In.net
>>586
いや、40ちょいw
常識で判断すると、公園の大きさもわからないのに
災害時に利用出来るとは決められなかったな。

588 :名無し組:2014/10/13(月) 19:58:07.61 ID:???.net
>>584
そもそも災害時に公園を主の避難所として使うのか?
屋根のある室内をまず使うだろ?
2000u近くある室内に何人収容できると思ってるの?
公園にいるのはブルーシートマンだろ

589 :名無し組:2014/10/13(月) 19:58:24.04 ID:???.net
公園にはホームレスがたむろしてるかもしれないとか
渓流には死体が浮かんでるかもしれないとか考えるタイプだな
素直に解くのが一番いいのに

590 :名無し組:2014/10/13(月) 19:59:05.53 ID:???.net
介護老人福祉施設のときの既得だが。
南側にあった公園を勝手に高齢者リハビリのために使う計画にしたけど受かったわ。
北側にある病院と行き来できるように配慮した受験生が多かったな。

591 :名無し組:2014/10/13(月) 19:59:16.82 ID:???.net
>>574
おまおれ

592 :名無し組:2014/10/13(月) 19:59:17.69 ID:???.net
東側に便所持っていったら、減点なのか?

593 :名無し組:2014/10/13(月) 20:00:12.59 ID:???.net
>>588勉強してた?いや、マジで
東だよ普通

594 :名無し組:2014/10/13(月) 20:00:56.37 ID:???.net
>>584
それは公園と連携して利用する事が特記にある場合だけだよ。
なんで勝手に自分で設定作ってるの。

595 :名無し組:2014/10/13(月) 20:02:34.49 ID:???.net
だから、そこで合否は決まらんって、どっちでも他がOKなら
大丈夫だって

596 :名無し組:2014/10/13(月) 20:04:00.64 ID:???.net
12月まで気長に待とうぜ
仕事してたらあっと言う間だよ

597 :名無し組:2014/10/13(月) 20:04:36.26 ID:???.net
>>595
計画次第だけど外部からの利用には搬入出が含まれているだろうから
車を近づけられる計画じゃないと減点だと思う。

598 :名無し組:2014/10/13(月) 20:05:41.88 ID:???.net
防災倉庫は外部に面してたら、何処でもいいと思う

599 :名無し組:2014/10/13(月) 20:06:52.20 ID:???.net
>>594主文そのまま、公園利用者も駐車場使うし、左は24で埋まるし、東側だろ。
公園とつながりってのは裏付したいだけだ。

600 :名無し組:2014/10/13(月) 20:08:20.98 ID:???.net
>>595
減点一つじゃ決まらんてこと。
一発アウトのわけないでしょw

601 :名無し組:2014/10/13(月) 20:10:41.85 ID:???.net
俺作れないから、どなたかアンケ作成お願いしやす

602 :名無し組:2014/10/13(月) 20:11:38.51 ID:???.net
今年の問題はどんなプランでもいちゃもんつけられる
12月になったら記述の重要性が良くわかるよ
なんであいつあんなプランで受かるんだってのが続出すると思う

603 :名無し組:2014/10/13(月) 20:21:30.93 ID:qchB8Dxxe
どう扱っても、全く減点に結びつかない唯一の方角が東じゃん

604 :名無し組:2014/10/13(月) 20:13:41.08 ID:???.net
>>599
搬入しづらい場所に計画したんだね
どんまい

605 :名無し組:2014/10/13(月) 20:15:18.37 ID:???.net
観光案内のためのカウンターをどう配置するかだけで、エスキス時間浪費した。
結局何が一番無難なんだ?

606 :名無し組:2014/10/13(月) 20:16:26.71 ID:TVz+xzjf.net
浴室の熱源の種類に対して循環型中央方式て書いてしまった。熱源答えてない…記述は一問でも間違えると厳しいですか?

607 :名無し組:2014/10/13(月) 20:16:47.23 ID:???.net
再現図UPしないとね。

608 :名無し組:2014/10/13(月) 20:16:49.47 ID:???.net
便所、休憩が北東にしている解答はのきなみ大幅減点だな

609 :名無し組:2014/10/13(月) 20:19:46.27 ID:???.net
>>606
それだけで不合格になることはないと思う
記述の中身で熱源に触れてると思うし

610 :名無し組:2014/10/13(月) 20:21:03.64 ID:???.net
>>604サPあるでしょ?
もう根本からやり直せよマジで 勉強してないわアンタ

611 :名無し組:2014/10/13(月) 20:23:02.89 ID:???.net
>>610
再現図ないと分からないな。
なぜそこまで備蓄倉庫ごときで必死なのかを聞きたいよ

612 :名無し組:2014/10/13(月) 20:24:48.76 ID:???.net
備蓄倉庫なんぞ、100年に1回くらいしか使わんかも知れん。

613 :名無し組:2014/10/13(月) 20:25:17.70 ID:???.net
>>611
それな
俺なんてエントランスに向けて計画したけど別にぃ〜って感じ
重要なのはゾーニングを大きく外さないこと
配置に理由があり記述で説明してるかどうか

614 :名無し組:2014/10/13(月) 20:26:27.66 ID:???.net
なぜ公園と連携させたがるのか。

わざわざ施設に非常用電源を設けたりしてるのだから
建物の中に避難している人に提供できるよう動線を確保する事と
搬入しやすいSP配置なら問題ないだろ

615 :名無し組:2014/10/13(月) 20:27:07.60 ID:???.net
>>613節子 外部動線やで

616 :名無し組:2014/10/13(月) 20:27:43.37 ID:???.net
悶々期間は2か月あるんだぞ。そんなにカッカしてたら身が持たないぞ!
俺は既得だけどな!

617 :名無し組:2014/10/13(月) 20:28:40.98 ID:???.net
40代でまだこの試験受験してるってことはよっぽどひねくれた考え方して落ちてるんでしょ
うちの教室にも40代の人居たけど、グループ学習しても、どこかひねくれてるというか要領が悪いというか
この試験に向いてないなってのは感じた

618 :名無し組:2014/10/13(月) 20:30:14.57 ID:2GKUYJmM.net
適宜の面積過多はどれくらいまで大丈夫ですか?

619 :名無し組:2014/10/13(月) 20:30:54.94 ID:???.net
>>617
馬鹿。
転職で建築やるようになったのもいるんだぞ。
そしたら40代で受験するようになるぞ。

620 :名無し組:2014/10/13(月) 20:31:34.97 ID:???.net
>>615
おにいちゃん外部からの仕様ってなにぁ?
いま気づいたァァァァァァ
逝ったわ

621 :名無し組:2014/10/13(月) 20:31:40.86 ID:???.net
50もある採点事項でいちいち記述と見比べていいかどうかひとりずつ判断するかなぁ
なので部屋の配置は向きさえ合っていればどこでもいいんだよ
記述と整合性があるかどうかみてあとは細かい減点箇所の数で合否決めるんだろうよ

622 :名無し組:2014/10/13(月) 20:32:02.74 ID:wR2Q4Aha.net
>>612
しかも搬入も頻繁にするわけじゃないしね(笑)
国交省が紹介してる道の駅の備蓄倉庫は完全に裏方だよ。

623 :名無し組:2014/10/13(月) 20:34:16.33 ID:UjgVTMxQ.net
断面図に高さ寸法書き漏らしたけどどう?

624 :名無し組:2014/10/13(月) 20:34:31.73 ID:???.net
エントランスに向けて配置しただと!
しかも記述の設問にもなし、挽回の機会0

625 :名無し組:2014/10/13(月) 20:34:53.69 ID:???.net
公園との連係はひっかけだよ

公演と単に駐車場を共有してるだけ
公園を考えた動線にすると可笑しなゾーニングになる

626 :名無し組:2014/10/13(月) 20:35:44.85 ID:???.net
物販を一階北東でレストラン二階南西にしたんだけど部門ゾーニングできてないってなるよね…

627 :名無し組:2014/10/13(月) 20:36:22.09 ID:???.net
>>623
減点

628 :名無し組:2014/10/13(月) 20:36:57.43 ID:???.net
>>626
2階で温浴とのゾーニングが明確ならよし

629 :名無し組:2014/10/13(月) 20:37:10.51 ID:???.net
>>623
来年がんばれ

630 :名無し組:2014/10/13(月) 20:38:19.24 ID:???.net
公園と連携ねぇ・・・

631 :まさ:2014/10/13(月) 20:40:16.34 ID:ZKJ0n7Z0.net
みんなどのくらいミスしてるの?内容教えて。ミスというより時間がなくて書き忘れ?

632 :名無し組:2014/10/13(月) 20:41:01.38 ID:???.net
>>620な?こうなるだろ?管理の細かい部屋以外は、眺望でプライバシー○○
レストランは眺望と管理だからここ、防災倉庫は外部動線と、うーん?公園?
って。記述には書かないけど、ある程度は理由つけてるわ。
たかが倉庫なめんなよw

633 :名無し組:2014/10/13(月) 20:45:38.68 ID:3rrfkuFw.net
公園側にレストランと防災倉庫を配置

634 :名無し組:2014/10/13(月) 20:47:09.85 ID:???.net
>>622 期限の切れた備蓄物は、極秘裏のうちに、関係職員を通じて身内やご近所の方の手に渡る。
秘密の内部動線も必要。

635 :名無し組:2014/10/13(月) 20:48:34.40 ID:???.net
1階 浴室案やった人はいない?

636 :名無し組:2014/10/13(月) 20:50:03.30 ID:???.net
>>633
備蓄倉庫は何処でもいい

レストランは、何故に公園側?
普通に南側配置でしょう

637 :名無し組:2014/10/13(月) 21:10:06.61 ID:wJ2dixL3L
浴室全て1階に持ってきたら、受水槽をのぞいた設備を全て西側2階に持ってこないと
うまく収まらいと思う。かなり高度なエスキスが必要だ。
2階に温浴と多目的室、レストラン以外の要求室を持ってくるのは考えられん・・

638 :名無し組:2014/10/13(月) 20:50:19.88 ID:???.net
>>635
それは「やった」のではなく「やらかした」というのだよ

639 :名無し組:2014/10/13(月) 20:51:51.40 ID:???.net
616ワロタw

640 :名無し組:2014/10/13(月) 20:53:23.16 ID:Vc+ouqfP.net
気がついたミスは、
・屋外テラスへの扉忘れ(サッシにはなってる)+テラスの椅子テーブル忘れ
・仕分け室への外部アプローチが、南側道路から西側通路を通ってアプローチ
・2階平面に屋根ライン未記入

どれくらいの減点でしょう?

641 :まさ:2014/10/13(月) 20:53:42.55 ID:ZKJ0n7Z0.net
みんなどのくらいミスしてるの?内容教えて。ミスというより時間がなくて書き忘れ?

642 :名無し組:2014/10/13(月) 20:54:13.42 ID:Vc+ouqfP.net
気がついたミスは、
・屋外テラスへの扉忘れ(サッシにはなってる)+テラスの椅子テーブル忘れ
・仕分け室への外部アプローチが、南側道路から西側通路を通ってアプローチ
・2階平面に屋根ライン未記入

どれくらいの減点でしょう?

643 :名無し組:2014/10/13(月) 20:54:24.32 ID:???.net
主文にある、渓流で水遊び・散策等する者も利用するってことは
南側にアプローチを作れってこと?

644 :名無し組:2014/10/13(月) 20:54:28.06 ID:wR2Q4Aha.net
>>634
設備機械室の奥に備蓄倉庫置いたから少しは秘密っぽくなってますかね?

645 :名無し組:2014/10/13(月) 20:54:54.25 ID:???.net
>>636今回は公園も眺望と考えた人も結構いたみたいだね

646 :名無し組:2014/10/13(月) 20:57:38.32 ID:???.net
>>643「駐車場は」

647 :名無し組:2014/10/13(月) 21:01:19.64 ID:???.net
なるほど東側に設備機器置きまくって西側は通路として空けとくのが正解か
そうすると南東管理になって日建みたいな解答になるわけね

648 :名無し組:2014/10/13(月) 21:05:59.37 ID:???.net
設備機器置いてしまった
ミスったな

649 :名無し組:2014/10/13(月) 21:07:45.36 ID:G6TJX21N.net
親水公園ってなってるし、東も景観アリだと思う。親水公園って知らんけど(笑)

書き漏らし多数
@断面に高さ寸法書き漏らし
A歩行距離書き漏らし
B構造の階段壁は書いたが、段書いてない気がする

ヤバいな。。。

650 :名無し組:2014/10/13(月) 21:10:13.00 ID:???.net
「渓流へ行くには、そこの道を渡ればいいんすよね」

「皆さん親水公園の散策路から行かれますよ。とっても良いんです」

651 :名無し組:2014/10/13(月) 21:10:58.16 ID:???.net
南側にも風除室かいて、北(メイン)、西(24H)の合わせて三方向からエントランスホールに入れるようにした。
記述にアプローチの設問がなかったから、平面図に説明書いた。南側出入口の△の横には「駐車場利用者の通り抜けに配慮」、
西側出入口の△の横には「24H利用者用」って書いておいたぜ。

652 :名無し組:2014/10/13(月) 21:11:35.42 ID:???.net
親水公園と渓流から駐車場へのアプローチを考えると
東西両方空けて南側に管理を固めるか
南北通り抜けできるようにするのが正解ぽいな

653 :名無し組:2014/10/13(月) 21:11:54.33 ID:???.net
>>650やっぱ南サブエントランスないわ〜。歩道ないし。やるなら西だわ

654 :名無し組:2014/10/13(月) 21:13:34.36 ID:???.net
風呂入りながらとか、飯食いながら、公園見てもしゃーないと思う
日本人なら、渓流でしょう

655 :名無し組:2014/10/13(月) 21:14:53.53 ID:???.net
2200平米程度に150台は駐車場が過大ではないですか?
公園側からの利用も相当になると予想したんですが
3方アプローチまで要るとは言いませんが、配慮あってもいいのかなと

656 :名無し組:2014/10/13(月) 21:18:07.17 ID:???.net
沖縄の人って今どんな気持ちでこのスレ見てんのかな?

657 :名無し組:2014/10/13(月) 21:18:20.47 ID:???.net
南にせめて横断歩道あればな・・・
渓流で遊んだやつは道路渡るんだろ。
考えさせるようできてる ウマい!!

658 :名無し組:2014/10/13(月) 21:21:01.27 ID:???.net
渓流であそんで直で道の駅か・・・
西側駐車場に車止めて一回荷物置いてから、道の駅入らないかJK

659 :名無し組:2014/10/13(月) 21:31:00.31 ID:qchB8Dxxe
なるほど、図面の減点項目は50か所か。
記述は10問×1点で、たいがいは読まないらしいから、
50×2点+10点で110点満点で、減点の決まりが設定されて合格ラインが変動して、上から4割という感じか?

660 :名無し組:2014/10/13(月) 21:40:19.73 ID:wJ2dixL3L
図面の減点項目が50箇所とは限らないのでは?
それぞれの項目にA,B,C評価があって、その点数の合計かもしれないし。
まぁそこまでやってたら下請試験官様も大変か。

661 :名無し組:2014/10/13(月) 21:21:55.83 ID:f0ZVgRdr.net
そうそうご飯食べながら公園はないよな。
見るなら南の渓流か西の樹林だな

662 :名無し組:2014/10/13(月) 21:22:31.78 ID:???.net
総合の模範解答発表された。
日建よりはマシ

663 :名無し組:2014/10/13(月) 21:22:41.95 ID:???.net
常識的に考えたら駐車場→親水公園→渓流って動線じゃないの?

664 :名無し組:2014/10/13(月) 21:23:35.20 ID:???.net
親水公園と渓流の関係なんて書いてあったか?

665 :名無し組:2014/10/13(月) 21:24:42.63 ID:???.net
>>655
2200uはどこから出てきた数字だ?

666 :名無し組:2014/10/13(月) 21:25:55.55 ID:???.net
総合の回答見に行くのめんどい
だれかあげてくだしあ

667 :名無し組:2014/10/13(月) 21:26:08.33 ID:???.net
>>665 最大の延べ面です

668 :名無し組:2014/10/13(月) 21:26:46.72 ID:???.net
もめてるようだからマジなこと言う。
親水公園側か渓流側から、エントランスまたは歩行者通路が必要。

669 :名無し組:2014/10/13(月) 21:30:29.43 ID:???.net
総合資格 仕分け面積・・・

670 :名無し組:2014/10/13(月) 21:32:38.29 ID:???.net
>>669
問題ないだろ。

671 :名無し組:2014/10/13(月) 21:32:54.65 ID:???.net
Nよりないわ

672 :名無し組:2014/10/13(月) 21:34:07.36 ID:???.net
仕分け49もあるか?

673 :名無し組:2014/10/13(月) 21:34:13.20 ID:???.net
>>671
Nの便所より?

674 :名無し組:2014/10/13(月) 21:45:33.33 ID:wJ2dixL3L
Nの便所は尿道への配慮が足りない。

675 :名無し組:2014/10/13(月) 21:53:51.64 ID:qchB8Dxxe
採点官は3人一組で、法規・計画意匠・構造設備各々の立場でチェックする。
担当以外の分野で気になった項目は、黄色の紙が貼られて、担当者に採点してもらう、担当者が判断して減点後次の担当に送られるか若しくはピンクの紙が貼られたら、採点官のチェックは終了、本部に送られて、ランクVかWかの判定だと、

676 :名無し組:2014/10/13(月) 21:35:13.17 ID:???.net
あ、勘違いした。スマン

677 :名無し組:2014/10/13(月) 21:38:56.55 ID:???.net
誰か再現図面あげないのか。

678 :名無し組:2014/10/13(月) 21:40:08.51 ID:???.net
Sは講義では攻めてく感じの解答ばかりだったのに
やけに保守的な解答になったな
2階は講義通りって感じだけど、1階が酷い

西側にも結構駐車台数あるのに、管理用の入り口だけ

679 :名無し組:2014/10/13(月) 21:41:04.43 ID:???.net
台風すげーわ
1日ずれてたらえらいことになってたなこれ

680 :名無し組:2014/10/13(月) 21:41:47.87 ID:???.net
Sの解答見る価値なし
Nのがまし
これでも受かるんなら行けるかもと思ったのは唯一の収穫

681 :名無し組:2014/10/13(月) 21:46:30.90 ID:???.net
標準解答例のどっちかにに4方利用者アプローチあったりしてな。管理のうち設備スペースと災害物資を事務室系からぶった切ればできる。

682 :名無し組:2014/10/13(月) 21:50:03.39 ID:???.net
温浴部門の休憩室を、ロビーの外の2階ホールに出してしまった。オワッタ、、

683 :名無し組:2014/10/13(月) 21:52:37.07 ID:???.net
今年蜜柑で終ったふつつか者なんだけどさ
みんなシャープは何ミリで書いた?
それで早さが変わるわけじゃないんだけど
0.7ミリのほうがいいのかな

684 :名無し組:2014/10/13(月) 21:52:55.16 ID:???.net
>>682
休憩室に下足入れ描いとけば少しリカバリーできたりして。

685 :名無し組:2014/10/13(月) 21:53:00.75 ID:???.net
とりあえず今から復元図面描くか
このスレ見てるとミスにどんどん気が付いてモチベが下がるし
それでなくてもやる気指数がほぼゼロなのに

686 :名無し組:2014/10/13(月) 21:53:40.91 ID:???.net
>>683
いま関係ない。引っ込め。

687 :名無し組:2014/10/13(月) 21:54:51.11 ID:???.net
部門わけゾーニングはみんな出来てるの?

688 :名無し組:2014/10/13(月) 21:55:21.64 ID:???.net
>>682
>>684

休憩室を受付通らずに行けちゃうのってそんなにまずいの?
そういう施設もたくさん目にしたことあるけどなあ。

689 :名無し組:2014/10/13(月) 21:56:42.08 ID:???.net
Sの解答例見たけど、休憩室にどうやって入るの、これ?

690 :名無し組:2014/10/13(月) 21:57:31.11 ID:???.net
Sの解答例見たけど、休憩室にどうやって入るの、これ?

691 :名無し組:2014/10/13(月) 21:57:58.00 ID:???.net
>>683
柱壁ガラスみたいな切断面の線は0.7それ以外は捨て線から文字、家具植栽にいたるまで0.5 自分の資質からして本番手ブルブルなるし一種類で描き訳なんて最初から諦めてた。

692 :名無し組:2014/10/13(月) 21:58:01.81 ID:???.net
浴室利用者専用じゃなかったっけ?
だったら有料ゾーン内にしないと

693 :名無し組:2014/10/13(月) 21:59:00.37 ID:???.net
>>688
いや、浴室の利用者が一旦下足に履き替えてホールに出ないと
休憩室に行けないプランにしちまったんだ。

また来年だな。。。

694 :名無し組:2014/10/13(月) 22:02:48.16 ID:???.net
あれだけ設備の維持管理更新に配慮したこと聞かれときながら2階に機械室並べるのは
喧嘩売ってるとしか思えん

695 :名無し組:2014/10/13(月) 22:02:52.17 ID:???.net
>>688
和室なのに下足入れ要求無かったから、今回の自由な課題の中でも出題者がやってほしいというか、想定している動線がわかる箇所の一つ。人からすりゃ深読みって言われるかもしれないけど

696 :名無し組:2014/10/13(月) 22:05:18.55 ID:vWNFowHs.net
西側駐車場からの外部動線植栽でブロックしてもうた・・最後に時間使って余計な事を・・・

697 :名無し組:2014/10/13(月) 22:05:54.90 ID:vWNFowHs.net
西側駐車場からの外部動線植栽でブロックしてもうた・・最後に時間使って余計な事を・・・

698 :名無し組:2014/10/13(月) 22:27:40.60 ID:wJ2dixL3L
今回、建物のサブアプローチ条件が無い理由が分かった。
多分無くても問題ない。課題条件では無いから。
設計条件に駐車場からの東側と南側の歩行動線があるような条件がある。南側は
間口が広いから良いかもしれんが、東側は公園への出入口が小さい。この北東側
にHPを持ってくるのはナンセンス。何かしらの減点があるかもしれない。

699 :名無し組:2014/10/13(月) 22:08:54.72 ID:???.net
>>688
>>693
>>695
なるほど。私は深く考えないまま、ホールに面して休憩室をつくってしまいました。
浴室からはホールを通じてでないと行けないです。。
でも、そんなに大きな減点かなあ??
小さい減点と信じたいです。

700 :名無し組:2014/10/13(月) 22:09:01.05 ID:???.net
Sの解答突っ込みどころ満載過ぎる
本当にこれでいいのか気になるところ

701 :名無し組:2014/10/13(月) 22:13:26.79 ID:Ew7ch5In.net
Sの解答、見たいなぁ。。。誰か見せてくれないかな。

702 :名無し組:2014/10/13(月) 22:18:27.21 ID:???.net
>>699
採点基準がどうなってるのか知らないけど、ただ、休憩室は浴室利用者用って明言されてないし、浴室キャパ男女合わせて30人に対して30人の休憩室ってのもなんか不自然だという解釈もありそうだしね。

703 :名無し組:2014/10/13(月) 22:24:47.17 ID:???.net
休憩室を浴室利用者専用にするのは逆にマズいんじゃないの?
専用指定がないものを、共用部から使えなくしてしまうのはちょっと。。
上にもあるけど、風呂上がりの人だけで30人も利用しないよ。

704 :名無し組:2014/10/13(月) 22:24:50.99 ID:???.net
本当にその辺はどっちでもいいのかもな
要点で温浴部門はまとめて配置したって言ってるのに休憩室だけホールの反対側にあるとか
休憩室も上足で利用できるようにしたって書いてるのに離れてるとかだと減点とかなんだろう

705 :名無し組:2014/10/13(月) 22:26:11.77 ID:???.net
全体の採点をして、やらかしの傾向みて、大減点、小減点の中でも重み付けやってそうだよな。そういう意味でも引っかかり方の多数派は少し有利みたいなことはありそう。

706 :名無し組:2014/10/13(月) 22:29:44.59 ID:???.net
Sの解答の気になるところ
管理系
・仕分け室は店舗部門だからこれでいいのかもしれないけど
 搬入動線と利用者動線交差が気になる
 営業時間中は搬入しないとは言い切れない
・SPが1台串刺しで1台北側、さらに仕分け室と厨房まで微妙に遠い
・2階に設備並べてるけど記述でどう書くんでしょう

これだけ管理犠牲にしてるなら利用者ゾーンはすばらしいんだろうなと思ったが
・公園と渓流から駐車場への配慮なし
・レストランは1階南で渓流見えない
・風呂が南向きなのになぜ休憩室は東向き?
・屋外休憩スペースから売場にアプローチ?なぜ?
・車椅子駐車場から主出入口まで微妙に遠い、多機能トイレが近いのはいいけど

これでも受かるってことだよね。俺はSを信じるぞ。

707 :名無し組:2014/10/13(月) 22:31:24.18 ID:???.net
>>702>>703
「部門」の表記を軽視しすぎ。

708 :名無し組:2014/10/13(月) 22:37:54.18 ID:nXW9qbxh.net
休憩部門の休憩スペースを北西、
風除室挟んで 便所を北東、
部門は分断されるけど、視認性に配慮して休憩部門はすべてフロント空間に面して配置ってアウト?
ちなみに便所は外部からのみの利用で、管理シャッターは休憩スペースとEHの境界にのみ設置。
夜間は休憩スペースと便所はそれぞれ外部から直接利用。
少数派ですがいかがでしょう?

709 :名無し組:2014/10/13(月) 22:39:58.66 ID:oRbge+N3.net
>>707
そうそう。あえて温浴部門で区切ってるのなら、ロビーからアクセスするのが素直じゃないかな?

710 :名無し組:2014/10/13(月) 22:44:33.48 ID:???.net
浴室専用なんて書いてないし

711 :名無し組:2014/10/13(月) 22:45:21.41 ID:???.net
>>707
部門を重視するなら、地域特産品売場とレストランを離す行為も減点対象になりますが?

712 :名無し組:2014/10/13(月) 22:46:09.68 ID:jlzSGb9o.net
色々なプランがありますね

独学製図初受験者です

713 :名無し組:2014/10/13(月) 22:46:41.54 ID:???.net
>>708
条件違反してるわけじゃないから減点しづらいけど
売場が表に出てこないのは、道の駅の基本形をわかってないなと見られる恐れはある

714 :名無し組:2014/10/13(月) 22:47:11.45 ID:jlzSGb9o.net
画像が貼れれば再現図を貼りたいのですが
スマホからだと画像の貼りつけはできないですかね?

715 :名無し組:2014/10/13(月) 22:47:31.89 ID:???.net
休憩室便所も離したら減点?

716 :669:2014/10/13(月) 22:47:56.84 ID:???.net
>>707
うん、僕もロビーから風呂、休憩室へ上足動線だよ。80m2くらいで縦に3列並べるのが納まりよかったしね。あと温浴部門内にも便所2器つくったよ。

717 :名無し組:2014/10/13(月) 22:48:57.85 ID:???.net
俺以外に諦めて飲んだくれてる奴いる?
ビール1リットル、焼酎1リットル、日本酒500ミリリットル
飲みほしたわ、焼け酒

718 :名無し組:2014/10/13(月) 22:49:28.72 ID:???.net
専用とは書いてないが温浴部門に入っててロビーに受付カウンターと下足入れ作れって書いてあって
休憩室を別室で作るん?

719 :名無し組:2014/10/13(月) 22:50:36.05 ID:???.net
というか風呂あがりの客以外にどんな需要があるんだ?
わざわざ和室に靴脱いであがって休憩?1階に休憩スペースがあるのにか?
記述の説得力次第なのかもしれんけども、どうも様子が想像できない。

720 :名無し組:2014/10/13(月) 22:51:06.79 ID:Ew7ch5In.net
温浴部門の休憩室を切り離したら、温浴部門じゃなくなる。

店舗・飲料部門の売場とレストランは離しても、それぞれで機能するから問題ないよね。

721 :名無し組:2014/10/13(月) 22:51:51.86 ID:nXW9qbxh.net
≫686
ありがとうございます。
売場は南西に配置。駐車場と南側の道路に面して設けてます。
南側は間口を広く3スパンです。

ただ少数派になるのがどうかと・・・

722 :名無し組:2014/10/13(月) 22:52:59.52 ID:???.net
病的に飲んでるけど諦めていないぜ!
共用・管理部門ってのは何だこら、ENTと多目的室が共用でそれ以外が管理の二部門ってことですか

723 :名無し組:2014/10/13(月) 22:54:46.84 ID:???.net
今年は沖縄の合格率高いだろうな
カド番の俺は沖縄で受験したかった

724 :名無し組:2014/10/13(月) 22:55:22.76 ID:3lW6NTKY.net
1F 北西 売場
南西 管理
中央 エントランス
北東 屋外休憩、24h
南東 多目的室
西側 屋外設備スペース

2F 南西 レストラン、管理
南東 温浴部分

※吹抜けはエントランス南側、機械室は2Fの温浴部門内。

どれ位の減点か検討できたらお願いします( ; ; )

725 :名無し組:2014/10/13(月) 22:56:58.45 ID:???.net
ネットにうpしてた人の図面見て気が付いたけど
24h便所って休憩室経由してアクセスって手もあったのか
便所と休憩がそれぞれ駐車場から直接アクセスって考えしかなかったわ

726 :名無し組:2014/10/13(月) 22:57:34.34 ID:DQl8K7SQ.net
休憩室は、ロビーの外でも浴室に近けりゃいんじゃね?
日建の課題では、温浴部門で括られながらも専用・共用の両パターンがあった。
指定がない限り、どちらでもいいだろう。

727 :名無し組:2014/10/13(月) 23:16:35.58 ID:wJ2dixL3L
休憩室は今回、部門全体の上足利用指定じゃないから、共用部からアプローチ
でも問題無いと思う。だけど、普通に考えたら本試験のときにそんな恐ろしいこと
思いつかない。一歩間違えたら上下足ゾーニングの違反ともとらえかねない。
浴室をわざわざ、下足ゾーンに配置するのに等しい行為だと思う。

728 :名無し組:2014/10/13(月) 22:59:05.64 ID:???.net
>>721
毎年標準解答例として多数派プランと少数派プランが出るから
少数派でも課題条件さえ守ってれば受かるのは可能だよ
ただ、多数派のいいところは、またかって感じで細かいとこまで
チェックされずに流されやすいってだけ
同じミスしてる人間が多ければミスがミスじゃなくなる可能性すらある

729 :名無し組:2014/10/13(月) 23:00:25.62 ID:???.net
4部門を適切にゾーニングの適切具合だよな。休憩・情報と温浴はまとめて配置できてて、共用・管理はハナからブッタ切り。店舗・料飲のまとめ具合とミス合戦、そして記述で大勢の生死が決まる、みたいなのが大きな流れかなぁ。

730 :名無し組:2014/10/13(月) 23:01:36.43 ID:???.net
>>725
休憩してる所に、トイレ休憩の団体が何十人できたらウルサいじゃん

731 :名無し組:2014/10/13(月) 23:07:50.14 ID:???.net
>>726
だな。まとめて計画してあれば問題ない。
むしろ指定がないのに専用にするほうが違和感あるわ。

732 :名無し組:2014/10/13(月) 23:15:59.98 ID:???.net
>>730
おれが行ってた学校でも両パターンあった。
今回専用指定がないのだから、ロビー外の計画に一票。

733 :名無し組:2014/10/13(月) 23:16:10.92 ID:???.net
あえて専用とか書かないで考えさせてる感じかもな
テラスや広場も屋根かかってる部分を面積に入れていいのか不明だし
アプローチ兼ねていいのかも不明

734 :名無し組:2014/10/13(月) 23:16:31.51 ID:???.net
屋外テラスはピロティーだとドボン?

735 :名無し組:2014/10/13(月) 23:16:40.28 ID:???.net
>>725
どこで見れる?

736 :名無し組:2014/10/13(月) 23:16:50.78 ID:???.net
ふるい分けだけでも、民間の人間に採点させてるだろうに事後であっても具体的な採点基準のはっきりしたリークが出てこないのは不思議だよな。

737 :名無し組:2014/10/13(月) 23:17:00.16 ID:???.net
上のは、>>726 の間違い

738 :名無し組:2014/10/13(月) 23:21:25.73 ID:???.net
>>724
正直ゾーニングだけで減点なんて分からないし
新制度なってそういう試験ではなくなった

少数派なゾーニングになったとしても
その配置の意図に説得力があってセンスよくまとめてたら受かるし
たとえ多数派なゾーニングでも
使い勝手が悪く、センスを感じない下手くそなプランニングだとあっさり落ちる

去年も浴室、食堂は南一択とか言われてたけど
蓋を開けてみれば別にどこでも良かったっていう結果だったし

739 :名無し組:2014/10/13(月) 23:22:41.59 ID:???.net
日建の解答例とほぼ同じだった。
逆に不安になる。

740 :名無し組:2014/10/13(月) 23:23:22.67 ID:???.net
次はダークフォースのTACの模範解答が見たい

741 :名無し組:2014/10/13(月) 23:24:45.16 ID:???.net
>>739
まじで合否結果教えてくれ。
その情報は、本当に需要がある

742 :名無し組:2014/10/13(月) 23:25:28.60 ID:???.net
>>734
問題ないんじゃね。上部覆ったらアウトとは書いてないし。
屋外テラスで画像検索してみても、上部に屋根や覆いが無い方がむしろ珍しい。

743 :名無し組:2014/10/13(月) 23:29:58.30 ID:???.net
>>739
合格おめ
Sの解答と同じだったら来年濃厚だけどw

744 :名無し組:2014/10/13(月) 23:32:39.93 ID:???.net
今初めて意識したけど、二階テラスとかバルコニーの角柱を平面で抜いたのに、伏せ図でがっつり実線で描くってやりがちだなぁ。学校行ってないとこの辺のあるあるをリストアップするの大変だなぁ。てか何かやらかしてそうな気がする。

745 :名無し組:2014/10/13(月) 23:42:22.04 ID:???.net
東側に搬入口と仕分け室をおいて、真反対の西側にサービス駐車場を二台分とも置いちゃったのだけど、これってどのくらいの減点?

746 :名無し組:2014/10/13(月) 23:42:57.60 ID:FM8jDv4Y.net
S解答

納得しにくい解答例でした

747 :名無し組:2014/10/13(月) 23:46:26.35 ID:???.net
日建よいしょのレスが急に沸いてきたな。
Nに比べればSの方がまし。

直接出入り出来ないような便所とか、血迷ってる。
あとボイラーも屋外階段使うみたいだが、有効1100くらいしかない通路に
2mの両開き扉付けて意味あるの?

それにキュービクルと発電機で50uとか全然足りない。

748 :名無し組:2014/10/13(月) 23:53:26.87 ID:???.net
24時間使える部門があって、その一角にトイレがある形態って考えたら変ではないと思うけどな。
ただ日建のはトイレと休憩の位置を逆にすべきだと思うけど。

749 :名無し組:2014/10/13(月) 23:53:42.14 ID:???.net
Nの一階廊下が十字になってるとこは事務室横の南北廊下要るか?

750 :名無し組:2014/10/13(月) 23:54:28.85 ID:???.net
ここに書き込んでる人達ってもしかしてとてもレベル高い人達?

751 :名無し組:2014/10/13(月) 23:55:01.45 ID:???.net
というわけでN建さんの図面はランクUと判定されました

752 :名無し組:2014/10/13(月) 23:55:50.38 ID:???.net
自分のプランを正当化して少しでも安心したい人たち

753 :名無し組:2014/10/13(月) 23:56:07.76 ID:Ew7ch5In.net
>>749
事務所の面積調整の為だよね多分。

754 :名無し組:2014/10/13(月) 23:56:13.99 ID:???.net
S通いとしては、Nの解答は2階コア正面のスペースに余裕が無いのが気になるけど、
このあたりNでは特に指導されないんだろうか?

755 :名無し組:2014/10/13(月) 23:57:43.58 ID:???.net
>>745
採点官じゃないから分からないけど駐車場足りなくても受かってる人もいるらしいから小減点かな?中減点で他が良かったって可能性もあるけど…。
外部動線でつながってたら、もしかしたら減点無しかも?他にミスなければいけるのではないかな?

756 :名無し組:2014/10/13(月) 23:58:19.93 ID:???.net
廊下が十字は人がぶつかりやすいからなぁ
講師がこれだと生徒はどうなるんだよ・・・

757 :名無し組:2014/10/13(月) 23:58:48.41 ID:HyVWw2h7.net
設備屋が有利とかwww
建築士が設備も含めて計画すんだよ

758 :名無し組:2014/10/14(火) 00:18:37.28 ID:NI19u53R2
Nの2Fホールは最低4m取れているし、Sの指導と同じだと思うけど。

759 :名無し組:2014/10/13(月) 23:59:38.23 ID:???.net
図面の採点欄が50まであったんだが、これって図面配点が50ってことか?
で、記述が50で100点満点なのか?

760 :名無し組:2014/10/14(火) 00:00:40.09 ID:???.net
図面の採点欄が50まであったんだが、これって図面配点が50ってことか?
で、記述が50で100点満点なのか?

761 :名無し組:2014/10/14(火) 00:02:20.60 ID:erjnJsMD.net
各解答例

問題文に「設ける」「図示する」と書いてあることは全部書いておこうよ〜、
と思った。

762 :名無し組:2014/10/14(火) 00:02:23.00 ID:???.net
Nの模範解答って空調は天カセのみ?

763 :名無し組:2014/10/14(火) 00:03:03.90 ID:???.net
もう疲れた。12月まで、めいいっぱいお花畑で暮らして、ダメだったら1月から。どうしよう。

764 :名無し組:2014/10/14(火) 00:06:13.88 ID:???.net
>>762
吹き抜けのある特産品売場だけダクト接続型かね。右下角に空調室あるし。
ただこの空調室6uってのがあやしいな。最低10uは必要と習った気がするけど。

765 :名無し組:2014/10/14(火) 00:06:28.69 ID:???.net
ヤバイな。今年ダメやったら角番だ。プレッシャーで潰れそう。

766 :名無し組:2014/10/14(火) 00:08:05.18 ID:???.net
>>764
確かにありますね。空調6uもきついと思うけど
それよりも、天井カセットって勾配天井に付けられませんよね。

断面図を見ると勾配天井だらけですけど、どうやって室内機を取り付けるつもりなんでしょうか

767 :名無し組:2014/10/14(火) 00:10:07.79 ID:???.net
日建の奴らは勾配天井+天カセでやっちゃったの?

768 :名無し組:2014/10/14(火) 00:11:06.12 ID:???.net
>>766
確かに。そっちのほうが問題だね。>勾配天井
日建さん大丈夫かな?

769 :名無し組:2014/10/14(火) 00:15:11.20 ID:???.net
天カセの施工は原則水平。
空調の基本。

770 :名無し組:2014/10/14(火) 00:19:14.15 ID:???.net
そんなもん吊りボルトでなんぼでも調整できるわ
電気屋なめんな

771 :名無し組:2014/10/14(火) 00:20:04.40 ID:???.net
>>770
惚れるわ〜

772 :名無し組:2014/10/14(火) 00:20:05.19 ID:???.net
室内機は水平にできても、天井の取合い部どうすんのさ。
天カセとりつけぶだけ勾配なしでフラットにしているならまだしも、
図面からはそういった配慮は全く見えないぞ

773 :名無し組:2014/10/14(火) 00:21:06.67 ID:???.net
変換し忘れ訂正 天カセ取り付け部だけ

774 :名無し組:2014/10/14(火) 00:21:17.66 ID:???.net
資格学校に何十諭吉と払ってるのに模範解答例がしけていて泣きたくなるわw

775 :名無し組:2014/10/14(火) 00:22:24.24 ID:???.net
>>770
町の電気屋ならエアコンも取り付けるでしょうが、基本は設備屋でしょう。

776 :名無し組:2014/10/14(火) 00:22:25.60 ID:???.net
>>772
俺設備のこと全然分かってないんだけども
壁から噴出させることはできないの?

777 :名無し組:2014/10/14(火) 00:23:17.41 ID:???.net
設備重視というのはいい傾向だよ
設備のことまったく知らないアトリエ事務所のセンセイの
オナニー設計にはうんざりなんだよ
しかもデザインが設備屋よりセンスなかったりする

778 :名無し組:2014/10/14(火) 00:23:25.03 ID:???.net
>>776
それにはダクト接続式にする必要があるから機械室がもっと出てくる

779 :名無し組:2014/10/14(火) 00:23:34.47 ID:???.net
売場の空調しか聞かれなかったから、単一ダクトで空調設備室と外にチラー。天井カセットとはどこにも書かずに、室外機外置きだけした俺は多くの居室が勾配天井想定だけどセーフだな。

780 :名無し組:2014/10/14(火) 00:24:06.51 ID:???.net
なんか細かいこと気にしてる奴が多いな
この試験、100点満点目指す試験じゃないから

781 :名無し組:2014/10/14(火) 00:24:37.30 ID:???.net
>>778
ありがとー
あと参考に、どれくらい面積あればいいのか教えてくれないだろうか。
来年のために…。

782 :名無し組:2014/10/14(火) 00:25:59.40 ID:???.net
お前らマジで設備のことなんも知らないんだな
設備屋なんか現場でなんとでもしよるから
細かい納りなんか気にする必要まったくないよ
ただ器の大きさだけはどうしようもないから注意な
水平とかそんなんは何とでもなる

783 :名無し組:2014/10/14(火) 00:28:40.30 ID:???.net
>>782
N行ってたんだけど、課題の模範解答では、多目的室とか広い場所に
3uの空調機械室のことがあったから、6uあればよかろと思って
今回6uにしちゃったんだよ…。
来年は10uにしとく。

784 :名無し組:2014/10/14(火) 00:31:07.71 ID:???.net
>>781
意匠設計が知っておけばいいのは、対象面積の2%そのスペースがあればどうにでもなる。

中身は詳しくなくてもその面積を確保できない奴が一級とかまずいだろ

785 :名無し組:2014/10/14(火) 00:31:20.07 ID:FOIRD3/H.net
沖縄は試験延期になりましたが、ネットで模範解答出てる。
これってマズいんじゃないでしょうか?

786 :名無し組:2014/10/14(火) 00:43:43.64 ID:NI19u53R2
沖縄の試験問題変わるんじゃない?

平成26年度は、本島の課題と離島の課題2つの解答例が出来るのかなw

787 :名無し組:2014/10/14(火) 00:34:04.68 ID:???.net
設備や構造の専門家ならなんとでもなるってのは、事実だろうし頼りになるしかっちょいいんだが、
それを試験に持ち込むと何でもありになるしなぁ。。特に構造なんて。。

788 :名無し組:2014/10/14(火) 00:34:49.83 ID:???.net
今年カド番でカド落ちしそうな奴いる?

789 :名無し組:2014/10/14(火) 00:36:07.02 ID:???.net
>>784
マンションとか老人ホームとか、特定の建物ばっかりやってて
決まりきってるから、普段の仕事ではやれてるんだけどね。

790 :名無し組:2014/10/14(火) 00:36:33.47 ID:???.net
>>787 構造だけど、なんともならんよ。早めに打診するのも仕事のうち。

791 :名無し組:2014/10/14(火) 00:36:48.36 ID:erjnJsMD.net
2階にレストランをもってきてもそこから渓流が見そかどうかは
微妙なのでは?と思った。

某解答例が2階レストランだが、屋外テラスを配置するために1スパン
セットバックした所にレストランがあって、テラスだから何かしら手すりある
だろうし、前面道路6mの南側の渓流の位置が南側に向けて下がってるから
1階にしても、2階セットバックのレストランでも渓流はなかなか見えなさそうだと思った。
渓流の更に南側にある計画敷地と同一レベルにありそうな樹林。敷地断面の端の方に木が3本あるのが可愛らしいw

792 :名無し組:2014/10/14(火) 00:38:41.25 ID:???.net
>>782
設備屋が施工するのは、設備だけ。
天井の仕上げをどうするか聞かれて、今みたいに設備屋に丸投げとか、職務放棄だね。
昨今の天井落下対策もあるから、それに答えられない奴が一級とかまずいだろ

793 :名無し組:2014/10/14(火) 00:39:42.51 ID:???.net
>>787
構造屋が何とでもできるなら、いつも構造屋に最初に見せる計画みたく景気よくやればいいじゃない。何で試験だからって自分縛ってんのさ。結局試験の標準的な大枠の中で立ち回ってるのは意匠も設備も構造の人間であっても一緒だよ。

794 :名無し組:2014/10/14(火) 00:44:42.38 ID:???.net
台風すごいね。
明日は久々に仕事だし、寝ることにする。

みんな、良い夢を〜☆

795 :名無し組:2014/10/14(火) 00:46:47.01 ID:???.net
結局は最低限抑えるべき事を抑えない奴が一級持って、設備屋が構造屋がなんとかしてくれるというのが一番まずい。
そういう奴を落とすために、設備、構造の比重が上がってるのだから。

796 :名無し組:2014/10/14(火) 00:50:50.21 ID:???.net
明日から100%仕事にのめり込めるね。施工図届きませんように。設計と施工図で梁スリーブがアホみたいに変わるのって何なんだろうね。設計でちゃんとシミュレーションしてんのかいな。

797 :名無し組:2014/10/14(火) 00:51:04.65 ID:???.net
日建の課題はどれも見事なまでに、大空間:チラー、その他勾配天井:天カセだね。

これは無理でしょ

798 :名無し組:2014/10/14(火) 00:55:01.70 ID:uqY2G67e.net
売場とか吹抜け単一ダクトじゃなくて空冷HPの床置ダクト接続型じゃだめなの?
省スペースとか維持管理みてそっちにしたんだけど。

799 :名無し組:2014/10/14(火) 00:55:56.57 ID:???.net
プランとかアプローチとか大まかな話しで盛り上がってるけど、
図面の制度は大丈夫なのかな?チェック時間どのくらい取れたの?
俺の周りの人5〜15分ぐらいでちゃんとチェック出来てない人が多いけど。。

800 :名無し組:2014/10/14(火) 00:57:15.46 ID:???.net
NとかSが課題発表直後にタダでくれる課題とか、市販本の課題は重複距離20mすら意識してなかったの割とあったもんな。どっかでテコ入ったんだろうけど。

801 :名無し組:2014/10/14(火) 00:58:38.41 ID:???.net
>>798
それは問題ない
他の部屋を勾配天井にして、天カセを使ってるなら減点だろ

802 :名無し組:2014/10/14(火) 01:00:57.12 ID:???.net
再現図UPはまだか。

803 :名無し組:2014/10/14(火) 01:02:08.91 ID:???.net
某県の建築士会の青年会の人間が某所に、
「今年は比較的易しい問題」とか書いていて、殺意沸いた。


けど、確かにこの内容で色々やらかした自分に一番殺意沸いてる。

804 :名無し組:2014/10/14(火) 01:03:29.81 ID:???.net
今年は易しいよ
だから、小さなミスの積み重ねが合否を分ける

805 :名無し組:2014/10/14(火) 01:04:31.91 ID:???.net
>>799
6割落ちるってのはそういうことだろ
チェック時間取れない奴は漏れなく落ちていく

俺が受かった時は30分ほどチェックできたが
その間に寸法値抜け、室名抜けとか普段やらないようなミス結構見つかって慌てて直したわ
それでも家帰ってさらにミスに気づくんだから
チェックなしとか相当運良くないとミスだらけじゃね

806 :名無し組:2014/10/14(火) 01:05:25.69 ID:???.net
学科の回答すら設問ミス指摘されて複数正解になったりがあるように、製図でも、こことか見られてて「あ、勾配天井にカセットの記述しちゃった奴も減点だな、」とかやってないかな?

807 :名無し組:2014/10/14(火) 01:08:40.46 ID:???.net
こう配屋根に天カセって
日建は設備の素人集団かよ!
こんなのに仮にも建築で飯食ってる人間(受験者)が金払って悔しくないの?

808 :名無し組:2014/10/14(火) 01:09:54.24 ID:???.net
>>806
最初から減点対象に入ってると思う。
去年も勾配屋根だったから、それについての話題は出たはず

809 :名無し組:2014/10/14(火) 01:11:34.41 ID:???.net
お前ら重複距離は大丈夫なの?失格か大減点だけど

810 :名無し組:2014/10/14(火) 01:12:29.61 ID:???.net
いやー。建築って思ってたより自由だねー。いいことだ。

811 :名無し組:2014/10/14(火) 01:13:17.91 ID:???.net
天カセにするわけないだろよ
吹抜けのところはダクト接続型でも○。吹出し能力が高くないとだめだ
2階床梁と1階天井の間の壁から居住域に吹出すようにしたんだよきっと

812 :名無し組:2014/10/14(火) 01:14:34.24 ID:???.net
今年は日建全滅(勾配屋根天カセ)で総合が軒並み合格で
総合大勝利の悪寒

813 :名無し組:2014/10/14(火) 01:16:40.50 ID:???.net
勾配屋根に天カセはネタだよね?

814 :名無し組:2014/10/14(火) 01:18:29.21 ID:???.net
>>811
高天井の所じゃなくてレストランや多目的室や、休憩室、ロビーの話。
勾配天井にしたのに天カセなんて事はしてないよな?

815 :名無し組:2014/10/14(火) 01:19:36.34 ID:???.net
今年の流行語

勾配屋根に天カセw

816 :名無し組:2014/10/14(火) 01:21:15.05 ID:???.net
N組が息ををしていないようだ。

817 :名無し組:2014/10/14(火) 01:22:41.25 ID:???.net
一級の受験者って実務やってない人ばかりなの?
日建の天カセに疑問抱かなかったの

818 :名無し組:2014/10/14(火) 01:23:58.80 ID:???.net
標準回答ひどいな

819 :名無し組:2014/10/14(火) 01:24:16.91 ID:???.net
えっと、Nだけど、俺のクラスはH先生が
はっきり言ってたよ。
勾配屋根には一部水平部分設けろって。
聞いてた人は大丈夫なんじゃないかな?

820 :名無し組:2014/10/14(火) 01:25:04.87 ID:???.net
>>819
断面図に書いた?

821 :名無し組:2014/10/14(火) 01:25:38.96 ID:???.net
>>814
記述要求なし。出されてそれなりの文量求められたら「天井カセット式の、、」って書いてしまったかもしれん。図面に室外機置き場描いただけ。

822 :名無し組:2014/10/14(火) 01:27:23.90 ID:14S5+hNy.net
Nの回答の6平米は床置きダクト接続型だ。
150〜300平米程度までは2.5x2.0mでOK。

823 :名無し組:2014/10/14(火) 01:27:34.85 ID:???.net
地域特産売り場の空調機をどうしたか聞かれてるだけよね。

824 :名無し組:2014/10/14(火) 01:30:24.20 ID:???.net
>>820
俺は床置きダクト接続型にしてDSかいた。
その他の室はそもそも天カセのつもりないし。

825 :名無し組:2014/10/14(火) 01:31:23.38 ID:???.net
日建やばいな
便所は居室経由で設備も適当。

パッケージユニットの方が計画が遥かに楽になるのだから、短所を無視して計画は許されないだろ

826 :名無し組:2014/10/14(火) 01:33:17.86 ID:???.net
総合資格の図面見たいけど、登録したらしつこそうだから躊躇してしまう。
日建以外登録なしで見れる図面ってないよね?

827 :名無し組:2014/10/14(火) 01:34:00.74 ID:???.net
日建の解答 ランクV
総合の解答 ランクU

828 :名無し組:2014/10/14(火) 01:34:16.90 ID:???.net
>>819
こういう講師のクラスになった奴は良かったね。
それ以外はご愁傷様

829 :名無し組:2014/10/14(火) 01:34:36.96 ID:???.net
>>822
Nではそうなんだ。
Sでは、最低10u+間口最低2.5以上は設けろって言われた。
メンテナンスや搬入を考えて。

830 :名無し組:2014/10/14(火) 01:37:37.22 ID:uqY2G67e.net
N組だけど、吹抜けと浴室の洗い場しか勾配天井にしてないよ?吹抜けの空調方式に空冷HP床置ダクト接続型にしてその他天カセにしたよ。勾配天井のトコは開閉式のトップライト設けて平面・断面両方記しといた。

831 :名無し組:2014/10/14(火) 01:37:44.53 ID:???.net
パッケージは図面そのものは描き易いけど、計画に頭使うから苦手だったわ。
単一ダクトは設備スペースさえ気をつければいいからな。

832 :名無し組:2014/10/14(火) 01:39:48.16 ID:???.net
設備は総合の方がいい
構造はどちらも微妙。
日建の回答例でのC1 C2 C3が全部750□だったのには驚いた

833 :名無し組:2014/10/14(火) 01:41:37.83 ID:???.net
>>830
それなら問題ないな

834 :名無し組:2014/10/14(火) 01:53:22.41 ID:uqY2G67e.net
でも今回は設備の記述の難易度が高かった感じだよね。空調機の維持管理・機器の更新の欄に設置場所の理由的な事書いちゃったしorz

835 :名無し組:2014/10/14(火) 01:55:22.26 ID:???.net
こんな気持ちで明日仕事に行きたくない
( ´;ω;` )ブワッ
学科は営業がすぐ電話くれて良かったなー

836 :名無し組:2014/10/14(火) 01:56:17.36 ID:???.net
不安なのはみんな一緒やで。仕事がんばろうで。

837 :名無し組:2014/10/14(火) 02:03:44.64 ID:???.net
今日は一日、何もしたくないデーで終わりました。

838 :名無し組:2014/10/14(火) 02:13:06.86 ID:uqY2G67e.net
今日は復元してる最中でダメ出しありまくりで余計疲れた(´Д` )

839 :名無し組:2014/10/14(火) 02:15:04.73 ID:???.net
どれくらいのミスまでランク1なんだろう
去年のスレ見たら書いてあるかな?

840 :名無し組:2014/10/14(火) 02:26:42.42 ID:wXfbDglu.net
復元図やっと終わった。問題見直しても要求から外してるとか、書き忘れは無さそうだけど要点自信無さすぎる…

841 :名無し組:2014/10/14(火) 02:30:33.51 ID:???.net
気休めにしかならんかも知れないが、再現図19点のオイラも何故か受かった。
頑張った自分を信じろ!

842 :名無し組:2014/10/14(火) 03:00:14.24 ID:???.net
さーて、沖縄はどうなるかな。

843 :名無し組:2014/10/14(火) 03:16:12.04 ID:???.net
結局今回の「道の駅」の用途は何?
休憩施設?
店舗?
公衆浴場?

844 :名無し組:2014/10/14(火) 03:36:44.41 ID:???.net
国交省の道の駅のところ見てこいよ
まさにこの課題「道の駅」だから

845 :名無し組:2014/10/14(火) 03:59:17.82 ID:/99grYtc.net
813さん
試験受ける前に勉強し、考えてください。
公共商業複合施設です。
ランク1で受かっても、それは恰好だけですよ。
そんなのはどうでもいい。
何度受けてもいいから
他人を指導アドバイスし
受からせることのできる1級建築士になってください。
そのためには真の実力がいります。
その視点を大切にし頑張ってください。
その視点とはナレッジマネジメントを含む、後継者の育成や
選択と集中ができ、その事業計画を含めた事業を提案できる人材である。
これからは、国土交通省はそこを第一に考えてほしい。既得1級建築士
より。
以上

846 :名無し組:2014/10/14(火) 04:05:21.73 ID:/99grYtc.net
国は時代の応じた課題を出しており、
実際その課題において通用できる人間を選出したいんだよ。
君の実力と将来を試しているんですよ。

847 :名無し組:2014/10/14(火) 05:53:17.89 ID:wA7JN4rs.net
気がついたミスは、
・屋外テラスへの扉忘れ(サッシにはなってる)+テラスの椅子テーブル忘れ
・仕分け室への外部アプローチが、南側道路から西側通路を通ってアプローチ
・2階平面に屋根ライン未記入

どれくらいの減点でしょう?

848 :名無し組:2014/10/14(火) 06:12:09.60 ID:???.net
復元図描いてて気づいてしまった。
断面を短辺方向で描いて、伏図の小梁も断面と同じ方向で架けてるんだけど、
断面で小梁描いちまった。これは図面間の不整合で一発アウト?

849 :名無し組:2014/10/14(火) 06:45:28.35 ID:???.net
たかだか2/10程度の勾配天井なのに「テンカセハダメヨー」とかアホ丸出し。

850 :名無し組:2014/10/14(火) 07:07:59.79 ID:???.net
>>848
またベタなミスしたな
そんなのでドボンなんてない

851 :名無し組:2014/10/14(火) 07:26:29.58 ID:kpBAqV24.net
817はどうでしょう?

852 :名無し組:2014/10/14(火) 07:38:13.13 ID:???.net
>>847
学校に持って行ってみたら?多分学校の採点だとランク1は付かないと思う。
でも、合格してるかもだよ。
心配でどうしようもないなら、一度学校で採点してもらった方がいいと思うよ。

853 :名無し組:2014/10/14(火) 07:44:39.44 ID:QCnojlGk.net
てことは上位40%はほぼ完璧てことかな?
学校の採点で何点以上が合格ライン何だろう?

854 :名無し組:2014/10/14(火) 07:51:51.38 ID:???.net
>>847
2つ目、仕分け室への外部アプローチなんてそもそも要求にないから大丈夫だろ。
3つ目はミスった人多いらしいからなんとも言えん。
問題は1つ目だろうな。

855 :名無し組:2014/10/14(火) 08:00:22.85 ID:???.net
失格になるような大きなミスは無いと思うけど、小さな減点が積み重なってランク2になる気がしてしょうがない、発表はよ。

856 :名無し組:2014/10/14(火) 08:04:39.60 ID:???.net
この時点でほぼノーミスじゃないと受からない

857 :名無し組:2014/10/14(火) 08:09:41.65 ID:???.net
俺ココに書かれた>>847とか>>848みたいなミス4、5箇所したが
受かったけどな

たぶん合否のポイントはそこじゃない

858 :名無し組:2014/10/14(火) 08:34:36.03 ID:vGBVCmi2.net
屋外休憩スペースを24時間部門と一体に使うのあり?

859 :名無し組:2014/10/14(火) 08:35:19.97 ID:uqY2G67e.net
去年もそうだったけど、問題に記載されてない事でも配慮するところは幾らでもあるよ?そういう点では減点にはならないだろうけど、外部から仕分け室への搬入動線確保した方がいい。

860 :名無し組:2014/10/14(火) 08:40:14.74 ID:???.net
TACで、管理用のEVは、今年の課題「温浴施設のある道の駅」の場合、
2階に浴室やレストランを計画した場合であっても、必須ではないと言っ
てたから、プラン上、管理用のEVを設けなかったんだけど、大丈夫だよね?

861 :名無し組:2014/10/14(火) 08:43:05.95 ID:34aw6raf.net
>>860
ないと不便過ぎ

862 :名無し組:2014/10/14(火) 08:47:34.08 ID:ewu5KXne.net
記述と図面の不整合って一発アウト?給湯の熱源機器が記述と図面であべこべになっていて…

863 :名無し組:2014/10/14(火) 09:00:20.63 ID:???.net
>>861
減点になりますかね?やっぱり(;O;)
必須ではないの言葉に甘えてしまったー(T_T)

864 :名無し組:2014/10/14(火) 09:02:33.27 ID:???.net
重複距離の考え方
室出口からレストランと吹き抜けに挟まれたヨコ4タテ14メートルの2階ホールに接続する場合、その先にあるそれぞれの階段方向の最短距離に枝分かれして避難距離としてOKですか?
ホールがほぼ廊下ぐらい細長いのですが

865 :名無し組:2014/10/14(火) 09:17:57.82 ID:???.net
サービス用EVはレストランやホール用倉庫とか設けた場合は必要って言われたな。

866 :名無し組:2014/10/14(火) 09:18:21.59 ID:???.net
1グリッドあるようなホールならいいけど廊下は駄目だろ

867 :名無し組:2014/10/14(火) 09:24:03.79 ID:???.net
>>860
ビールのケースを抱えて4.5m上の階まで階段で往復しろと?

868 :名無し組:2014/10/14(火) 09:27:46.25 ID:???.net
>>865
そうですか(;_;)ありがとう。
EV・階段の有無の減点って、かなり大きですよね。下手すりゃ失格。
来年を視野に入れないといけませんね。他社併用しないとダメなのかなぁ。

869 :名無し組:2014/10/14(火) 09:31:22.08 ID:hsfYSguT.net
>>864
室は室然とし、廊下は廊下然とさせて実用的な雰囲気出さなきゃ厳しいぞ

870 :名無し組:2014/10/14(火) 09:32:20.87 ID:???.net
この試験は多数派に回らないと

871 :名無し組:2014/10/14(火) 09:33:11.71 ID:ocZGRHIs.net
>>864
厳しい・・・・

872 :835:2014/10/14(火) 09:34:55.91 ID:???.net
>>868
私も陸屋根に軒の一点鎖線描いたりとか他にもいろいろやらかしてます。
採点会行くのが怖いですわー。

873 :名無し組:2014/10/14(火) 09:38:52.87 ID:Crsq2EEu.net
>>860
SだとレストランがあればEVつくる
浴室だけなら不要って方針だった

874 :名無し組:2014/10/14(火) 09:38:57.71 ID:zM5qbgQa.net
 H駐H 屋外屋
 売売階風休休外
サ売売エエ情情風
駐仕売事エ便便便
サ階備厨レレレテ

 水電階便吹吹
 水電ホホホホ多
 控湯脱ロビ脱多
 階湯浴休休浴

875 :名無し組:2014/10/14(火) 09:41:56.05 ID:???.net
>>872
陸屋根の一点鎖線は軽い減点で済みそうじゃないでしょうか?
EVは失格部類...怖すぎます(*_*)
私、TACの通信で勉強していて(近くに学校がない)恐らく採点会がないので、
SかNに行かないといけません。勧誘嫌だなぁ。

876 :名無し組:2014/10/14(火) 09:42:06.33 ID:???.net
>>874
風呂広すぎじゃね?
レストラン1階かー…

877 :名無し組:2014/10/14(火) 09:47:15.52 ID:???.net
>>867 >>873
ご意見、ありがとうございます(;_;)
TACの課題の中の1つの解答例に、2階にレストラン浴室あっても管理用EVなかったんのがあったんです。
試験の時には、自分にとって都合の良いものを思い出してしまいます...( ;∀;)

878 :名無し組:2014/10/14(火) 09:58:58.12 ID:???.net
>>875
僕もTAC通信でした。添削はクソでしたけど、内容は過不足無くて良かったと思います。陸屋根、敷地レベル差の課題が無かったのが不安でしたけど。何より最大2倍速で講義聞き流したり、聞き直したりできたのが何より良かったです。

879 :名無し組:2014/10/14(火) 09:59:22.90 ID:???.net
設計者が楽をしてはイカン、記述に書くとおり利用者や職員に優しい計画が優先ってことかね

880 :名無し組:2014/10/14(火) 10:02:54.32 ID:???.net
>>875
採点会に行く必要ないよ
学校事に細かくやり方が決まってるから、
試験でOKの行為も、学校の方針から逸れてるだけで減点。
きつめの採点をされて、長期の製図講座の勧誘が始まるだけ

881 :名無し組:2014/10/14(火) 10:05:17.03 ID:???.net
>>849
どうやって施工するんすか?
天カセを2/10にするんすか?

882 :名無し組:2014/10/14(火) 10:15:23.98 ID:???.net
>>836 >>839
ありがとうございます。やっぱりそうですよね、薄々わかっていても、諦めきれません。

883 :名無し組:2014/10/14(火) 10:15:58.14 ID:???.net
>>878
仲間発見です(^^)
そうです、確かにTACの添削は結構ひどいですよね(*_*)
却ってくるのは2週間後ですし。
でも、メールで分からないところ質問しても、とても分かりやすかったです。
まぁでもその質問の時にEVは必須じゃないと教えてくれたのですが…
そうそう、私も1.2倍速で見てました!
割と課題4が本試験に似た問題でしたよね?

884 :名無し組:2014/10/14(火) 10:18:39.11 ID:???.net
>>880
やはり行かない方が身のためですかね(^-^;
無料の採点会ほど恐ろしいものはないかぁ。

885 :名無し組:2014/10/14(火) 10:27:51.93 ID:???.net
TACの添削がひどいという意見が多いけど、添削のいい悪いってどんなところですか?

886 :名無し組:2014/10/14(火) 10:31:44.26 ID:???.net
この試験は減点法減点法言われてるけど
受験生は加点を狙うつもりで
設計、記述でどんどんアピールしないといけない試験になってきた印象

887 :名無し組:2014/10/14(火) 10:35:59.54 ID:???.net
学校曰く、減点法で加点はないってことは判明してるんだってさ
ただ、アピールは設計の正当性を裏付けることになるからやるべき
意図を書けばアホ設計が実は神設計に変わるかもしれんw

888 :名無し組:2014/10/14(火) 10:37:24.88 ID:???.net
総合の添削も酷かった
むしろ担当講師が酷かっただけだが。

バイトで講師やっていたから本業が忙しい事を連呼して
採点は適当、指導は学校の方針を棒読み。返却は二週間後。

いい講師に当たれば、その値段の価値もあるんだろうけど
ぼったくもいいところだった

889 :名無し組:2014/10/14(火) 10:46:53.82 ID:???.net
S長期だけどほんと講師次第だと思う
同じ教室で良いのと酷いのがいる

てか記述何かいたか覚えてねーよ
復元どうしよ…

890 :名無し組:2014/10/14(火) 10:53:57.55 ID:BOqZhNCx.net
主要な屋根を勾配屋根ってあったけど、一部の1階屋上を屋上緑化でルーフバルコニーに
してもいいんでしだっけ?

891 :名無し組:2014/10/14(火) 10:55:16.23 ID:???.net
>>889
過去にSで受かったけど
生徒目線の良い悪いと合格率結構違うぞ
悪いと思ってた講師が結構合格率良かったりする
生徒目線のいい講師だと親切に教えてくれるとかだと思うけど
それだと講師に頼りっきりで自分で調べなかったりで結果的にいいとは限らない
俺が受かった時は聞いてもまともな答え返ってこなかったから自分でやるしかなかった
受けてる時は糞講師と思ってたが今は感謝してる

892 :名無し組:2014/10/14(火) 10:57:04.86 ID:???.net
添削に2週間は痛いよねー。
2級の時、最端製図さんで勉強した時は、本当に良かった。
添削が2日後には却ってくるし、丁寧な指導だし。
分からないところをメールで聞いても、すぐ教えてくれるし。
一級もやってくれたらいいのにと心底思う。

893 :848:2014/10/14(火) 10:59:52.21 ID:???.net
>>883
言われてみれば、似てますね。講評みても、そうするよね、って感じ。
できるだけ丸暗記にならないようにしてたけど、浴室部門とか勝手に手が計画してました。勝手に便所作ったし。
勝手に手が、「従業員更衣・休憩室」にしてしまったりしましたが、、
設備スペースたっぷりとる方針でやっててよかった。

894 :名無し組:2014/10/14(火) 11:01:31.90 ID:???.net
>>891
それは生徒が講師を見限って独自で勉強始めてるケースもあるんだよ
合格率を全て講師の成果だと思うな。
つか自分で調べろとか、なんのための授業料だよ
こちらが忙しいから、試験に必要な情報をまとめ提供するのが役割だろ

895 :名無し組:2014/10/14(火) 11:06:19.85 ID:???.net
>>891
そんなもんなのか
まあ結局合格させてくれる講師が良い講師なんだろうな

896 :名無し組:2014/10/14(火) 11:07:14.69 ID:14S5+hNy.net
>>894
まさしくその通りです。
僕はNだけど、やっぱ不安だったからウラも行ったし。
正直、ウラの方が。。。

897 :名無し組:2014/10/14(火) 11:07:34.28 ID:???.net
ランク1知識及び技能有するもの40%
ランク2〜3 50%
失格     10%

重大な違反なしで完成していれば半分受かると予想。
図面は誰が見ても減点できるもの、書けと言われたのを書いていないとか。
今回なんていくつもプランできるし、ゾーニングさえできてれば、いいのでは?
ここで足切りしますと試験元が発表している。
記述は工夫、配慮したことを図面と整合性持たせれば減点しようがないと
思われるので加点方式と予想。

898 :名無し組:2014/10/14(火) 11:12:13.91 ID:???.net
>>894
落ちて学校や講師のせいにするタイプだな
結局やるのは自分
学校や講師に頼りっきりじゃせいぜいランク2止まりだぞ
金払っていようと自分である程度のことはやらんと受からんよ
学校は場所の提供と資料提供、講師はアドバイザー程度に思っとくほうがいいよ

899 :名無し組:2014/10/14(火) 11:22:14.39 ID:kqSPN3/F.net
>>897
書くもの書けてれば受かりますよねきっと

防災備蓄倉庫の「外部からの利用に配慮する」ってどう考えるべきですかね?
「搬入」に配慮なら南、南東部分に搬入口?
災害後の「利用」に配慮なら北側に搬出口?

24時間利用可能エリアは「夜間利用に配慮する」
考え方によっては外が暗いから両道路、西側北側駐車場からも
その位置が分かりやすいように建物北西部分に休憩情報部門?



考えれば考えるほど不安になるな

900 :名無し組:2014/10/14(火) 11:23:19.65 ID:???.net
>>898
アドバイザーとしてすら不適格な講師の話してんじゃないの?

901 :名無し組:2014/10/14(火) 11:28:39.16 ID:???.net
>>897
>>重大な違反なしで完成していれば半分受かると予想。
その通りだがそこそこ簡単だったみたいだし、こういう時こそ半分に入るの大変だぞ
なんでこんなのが受かるんだってのもあるし

>>900
だとしても講師のせいにするやつは大体ダメだ
程度もあるが俺の講師はアドバイザーとしてすら不適格な講師といってもいいくらいだった
でも結果的にはだから受かったと思う

902 :名無し組:2014/10/14(火) 11:29:39.90 ID:???.net
>>894
そんな人任せ根性じゃ何時まで経っても受からんよ

903 :名無し組:2014/10/14(火) 11:32:35.37 ID:dy4H7Scr.net
本番はどうせ初見の問題解くんだから、自分で考えて解けないと意味ないしな。
講座が始まった頃はたくさん質問しても、後半はほとんど模試みたいな感覚で受けられるのが理想だよね。

904 :名無し組:2014/10/14(火) 11:37:22.06 ID:???.net
>>899配置はどこにやっても関係ないな。台風で休みなんで、去年のランク1とランク2
の図面集眺めてるんだけど、やはりゾーニング。今回なら西だろうが、東だろうが、管理用シャッター等
で区画されてるか?破線で示せがポイントっぽいかな。
記述完璧でもランク3ゴロゴロいる。ランク2は1と一見見分けつかないけど、細かいミスで減点されてるな。
勾配屋根の構造計画の記述も不足しているが、ランク1も微妙なのがいる。

合否を分けるのは、メインはあくまでも明確なゾーニング、図面っぽい。
24部門に違う部門いれたりとか、これはないわ〜でランク2〜3に落とされてるなきっと。

一番最初にみるのは24時間を明快にゾーニングできてるか?ここが一番でかい減点だと予想。

905 :名無し組:2014/10/14(火) 11:38:28.51 ID:???.net
勾配天井に天カセって普通に設置するけどな
その天カセだけを水平にすればいいだけだし、まさか天カセを勾配なりに設置しないだろ水漏れるよw
問題視してるひとって実務しらないのかな?

906 :名無し組:2014/10/14(火) 11:40:00.25 ID:???.net
外から目線だと、学校はすごい量の課題を毎週時間計ってやるんだから単純にトレーニングできる環境としてはすばらしいと思う。
人との比較でモチベーションも維持できるだろう。
それなのに合格率が6割とかだったらインプットの内容か量か、何か違うんじゃないかと疑うべきだと思うな。
一応学科のふるいくぐり抜けるだけの資質の人間の集まりなんだし。

907 :名無し組:2014/10/14(火) 11:44:56.72 ID:???.net
勾配天井の天カセってメンテ大変そうだな。メンテしやすいのが天カセのウリでもあるのでは。

908 :名無し組:2014/10/14(火) 11:45:58.41 ID:???.net
何か知らんが、昼に天ぷら蕎麦食いたくなるな。

909 :名無し組:2014/10/14(火) 11:52:13.03 ID:???.net
傾向としては1年目は35%、2,3年目は45%の合格率です

910 :名無し組:2014/10/14(火) 12:01:39.87 ID:???.net
>>894
お前みたいなのがいるから資格学校生はバカにされるんだよ

何でもかんでも学校に頼ってる受験生にも問題があるんだよ
自分でも調べないと受かりにくい試験だよ
実務でわからないことがあったらどうしてる
上司や先輩に教えてもらうが自分でも調べたりするだろう

911 :名無し組:2014/10/14(火) 12:02:01.41 ID:???.net
4年目以降も忘れないで!

912 :名無し組:2014/10/14(火) 12:03:19.11 ID:eRdQVaUf.net
ミス一覧

・チラー書き忘れ
・棟を破線で書き忘れ
・断面図の寸法部分に▽1FLの書き忘れ
・休憩・情報の面積書き間違え

ミスは以上ですが、どうでしょう?

913 :名無し組:2014/10/14(火) 12:05:44.04 ID:0BcAPHix.net
2階屋根一点鎖線忘れた!
これって、減点で済む?

914 :名無し組:2014/10/14(火) 12:07:40.64 ID:???.net
自由度が増し設計重視で些細なミスは気にすることない試験に変わった
vs
条件が緩くなってみんな出来てるんだから些細なミスが明暗を分ける

ファイッ!

915 :名無し組:2014/10/14(火) 12:09:37.34 ID:???.net
>>910
既得だから言わんとする事は分かるけど、実際講師の当たり外れの差は大きいぞ?
何にせよすれ違いだろ
学校スレでやれや

916 :名無し組:2014/10/14(火) 12:10:57.28 ID:???.net
>>912-913
本当にそれだけしかミスしてないのなら受かる。
落ちたら他にも原因があるので、
再現図UPしてみんなに採点してもらえばいい。

917 :名無し組:2014/10/14(火) 12:15:51.73 ID:???.net
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      合格発表まで残り65日
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_    何もかも皆懐かしい・・・ 
 (i            ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

918 :名無し組:2014/10/14(火) 12:15:57.07 ID:wpiPI26X.net
なにか魅力あるセンス感
じられる設計、プランが
小さいミスを上回るとおもう
その魅力、センスとは?
だけど

919 :名無し組:2014/10/14(火) 12:16:54.34 ID:uS15tgnX.net
キッズスペース忘れた。また来年!

920 :名無し組:2014/10/14(火) 12:17:00.15 ID:???.net
>>894
学校行ってる奴の中にはキチガイが混じってるんだな

921 :名無し組:2014/10/14(火) 12:19:00.49 ID:uqY2G67e.net
吹抜けエントランスホール・二階ホール含めた共用スペースにしました。床置きダクトの空調機は二階ホールに置場設けましたけど、ここでOKですか?

922 :名無し組:2014/10/14(火) 12:19:34.03 ID:???.net
>>920
だから学校スレでやれよ

923 :名無し組:2014/10/14(火) 12:19:37.06 ID:???.net
些細なミスというより、全部1点減点なわけないしさ。
資格学校との採点方法が違う以上わからないんだよな。
ゾーニングだけは足切りあるのわかった。
学科みたいに各項目で足切りありそうな気もするけど。
こちらとしては、簡単なプランと、要求されたの書くだけしかできない。
記述も各箇所点数配分違うはず。推測ばっかりでもうしわけない

924 :名無し組:2014/10/14(火) 12:22:36.03 ID:???.net
解答用紙の枠はみ出したら失格みたいだね。

925 :名無し組:2014/10/14(火) 12:24:31.89 ID:kqSPN3/F.net
>>904

そうですよねーゾーニングですよねー
自分は西側に24時間部門をまとめて北西部分にキッズスペース、イス、テーブルを配置して
上部に吹き抜け取りました。

926 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:09.81 ID:1eHluPHk.net
レストランからテラスへの開口がfix表記
テラスにテーブル椅子無し
2階平面に屋根ラインなし

以上だけどランク1の可能性はいかに?

927 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:10.46 ID:uS15tgnX.net
今回の試験で言う自動販売機コーナー、公衆電話コーナー、授乳室などが
ひとつでも欠落してたら主要室欠落になってランクVorWですか?

928 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:29.67 ID:???.net
>>924

記述は全項目はみ出して書いたけど合格できたよ

929 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:29.75 ID:???.net
用紙の敷地をなぞらないと敷地になってないから不成立でランク4だよ

930 :名無し組:2014/10/14(火) 12:26:12.10 ID:???.net
>>924
釣り…だよな?

931 :名無し組:2014/10/14(火) 12:27:26.18 ID:uqY2G67e.net
>>929
去年なぞらなかったけど4じゃなかったよ?2だったけどorz

932 :名無し組:2014/10/14(火) 12:28:32.15 ID:+XfLOE4c.net
断面図の建築物の高さ数値間違いって結構痛い?

933 :名無し組:2014/10/14(火) 12:28:57.03 ID:???.net
>>921
1Fにその空調の対象室に面したDSとリターン用開口があればおk

934 :名無し組:2014/10/14(火) 12:29:24.50 ID:???.net
>>929
昔からある都市伝説の一つ。
標準解答例を解答例見てみろ。解答用紙と全く一緒だから。
オリエンテーションも上書きしてないだろ

935 :名無し組:2014/10/14(火) 12:30:41.41 ID:???.net
ネタ投下にマジレスは野暮ってもんだよ

936 :名無し組:2014/10/14(火) 12:36:19.29 ID:???.net
大減点の項目を書いたか書かないか?軒線とか10人に4人は書いてるよ。
でも減点が何点かはわからない。

937 :名無し組:2014/10/14(火) 12:38:40.41 ID:???.net
仕分け室は計画したけど加工室忘れました、これは?

938 :名無し組:2014/10/14(火) 12:39:10.75 ID:???.net
オマイラ歩道乗り入れ部にR描いたか?重要だぞ

939 :名無し組:2014/10/14(火) 12:39:17.64 ID:???.net
リネン室忘れてた最悪だ。
減点ですめばいいな…

940 :名無し組:2014/10/14(火) 12:40:47.12 ID:???.net
>>932
日が経つにつれて、皆ポロポロ不整合とか書き忘れが出てくるから。
そんなに小さい事で気にするなって。
今回高さ制限も無いし、誤記で小減点ぐらいだろ

941 :名無し組:2014/10/14(火) 12:41:20.35 ID:zrXZjiKc.net
どなたか896にレスをお願いします

942 :名無し組:2014/10/14(火) 12:44:24.12 ID:???.net
>>926
4-(1)-E
自然採光及び自然通風を積極的に取り入れる計画にするとともに…

943 :名無し組:2014/10/14(火) 12:44:49.06 ID:???.net
>>941
これだけで、あとはパーフェクトのなら問題ないって
皆同じ様な事やらかしてるから心配するな

944 :名無し組:2014/10/14(火) 12:48:43.18 ID:zrXZjiKc.net
>943
ありがとうございます
参考になりました
本番では忘れるものですね。。

945 :名無し組:2014/10/14(火) 12:49:30.85 ID:???.net
レストランと売り場を階段で繋ぐのかな

946 :名無し組:2014/10/14(火) 12:51:32.55 ID:???.net
そろそろ、番付けとアンケお願いします。

947 :名無し組:2014/10/14(火) 12:53:07.03 ID:uqY2G67e.net
レストラン1Fに計画した人は2Fは温浴部門以外何を配置したのですか?吹抜け差し引いてもめっちゃ余るんじゃ?せいぜい機械室くらいですか?

948 :名無し組:2014/10/14(火) 12:56:29.54 ID:3cZB9JTt.net
仕分け室の、加工室・倉庫・冷蔵庫を書き忘れてる・・・・
職員控室のロッカーを書き忘れてる・・・・
(T_T)これってランク4かな?

949 :名無し組:2014/10/14(火) 12:59:38.75 ID:KkXJXwkD.net
1階北西(左上):休憩
1階南西(左下):便所
1階中央南北通抜:エント+多目的
1階東:設備管理
2階北西(左上):吹き抜け2コマ
2階南西(左下):浴室、休憩室
2階中央北:ホール
2階中央南:レストラン+テラス
2階北東(右上):売場
2階南東:管理、仕分け

これできたー!と思ったけど
少数派??

950 :名無し組:2014/10/14(火) 13:01:31.00 ID:???.net
1階にレストランを置いて、2階は温浴施設と給湯設備機械室、リネン室
あとは一部陸屋根に緑化とキュービクル、発電機にしたかな。
延床は1800とちょっとでギリギリでした。

951 :名無し組:2014/10/14(火) 13:08:46.79 ID:???.net
>>948
所要室の欠除には当たらないから、それだけでランク4は無いと思うけど
、それだけで済んでるの?
そこ落とすとなると他もやってそうな気がするけど

952 :名無し組:2014/10/14(火) 13:18:14.52 ID:???.net
教育訓練給付制度のHPでSとNの公表されてる合格率と合格者数みたら、高い金払うのバカらしくなるよな。

953 :名無し組:2014/10/14(火) 13:19:15.15 ID:???.net
今年は再現図UPする漢が少ないね…

954 :名無し組:2014/10/14(火) 13:20:02.98 ID:???.net
・細かいケアレスミスがたくさんあるけれど書き込みがいっぱいあってやる気が感じられ部屋の並びも違和感ない図面
・全体的に空白が多く淡泊でそれもセンスがよく考え抜いた上ですっきりさせてる感じでなくただあっさり部屋の並べ方にセンスないが細かいミスもほとんどない図面
だったらミスがない図面の方が受かる試験ですか

955 :名無し組:2014/10/14(火) 13:21:05.28 ID:???.net
>>904
>>記述完璧でもランク3
これは図面で足切りランク3になると記述は読まれてないらしい
ランク分けも学校の再現図だと思うけど
しっかり本番を再現してるわけじゃないし自分が書いた記述も完璧には覚えてないだろ?
俺も書いて出したけど作図も内容判る程度だし記述なんて本番の1/3くらいしか再現図は書いてない
あと実際は学校の指導とはかけ離れた図面も合格してるけどそういうのは載せてない
とにかく学校の採点は当てにならんよ

956 :名無し組:2014/10/14(火) 13:26:31.61 ID:???.net
>>954
程度次第だけど、どっちも落ちるんじゃないかなぁ…

957 :名無し組:2014/10/14(火) 13:33:28.61 ID:RzhmzPZO.net
>>953

UPのやり方が分からないw

958 :名無し組:2014/10/14(火) 13:34:11.03 ID:???.net
>>952
見てきたけど
平成24年SNの短期講座だけでで6000人受講
あの年の製図受験者数が10000人だから短期だけで六割か
これにSN長期と他の資格学校含めたら独学受験ってまじで数%なんだな

959 :名無し組:2014/10/14(火) 13:36:20.46 ID:???.net
沖縄は課題変更になったら大騒ぎだな

960 :名無し組:2014/10/14(火) 13:39:54.36 ID:???.net
総合資格のほうが受験者多いのは驚いた
高くて地方には少ないのに

961 :名無し組:2014/10/14(火) 13:41:08.60 ID:RzhmzPZO.net
問題文の人数指定が大体「程度」になっていたが
15人程度が20人を含むとしたら、15人で面積算定した
空間は若干狭いんじゃないか説を提唱したい

962 :名無し組:2014/10/14(火) 13:42:23.59 ID:???.net
>>961
なぜそんな当たり前の事を提唱するw

963 :名無し組:2014/10/14(火) 13:43:16.17 ID:???.net
>>961
1.5〜2u のように算定基準面積に幅があるので賛同できない

964 :名無し組:2014/10/14(火) 13:47:03.63 ID:RzhmzPZO.net
敷地南側の渓流の更に南側にある樹林。

計画敷地と同一レベルで、地形略断面図の端の方にある
可愛らしい木のイラスト2本に気付けたかどうかが合格かの分かれ道説も
提唱したい

965 :名無し組:2014/10/14(火) 13:47:06.33 ID:???.net
15人x1.5m2だと狭いな

966 :名無し組:2014/10/14(火) 13:48:35.33 ID:???.net
>>957
gyazoあたりがオススメ
デジカメで撮ってPCに送ってgyazoに貼る

967 :名無し組:2014/10/14(火) 13:49:34.48 ID:RzhmzPZO.net
その可愛らしい木のイラストを見つけた後、
気が付くと無意識のうちに赤い蛍光ペンで2本の木を
丸く囲っていた

968 :名無し組:2014/10/14(火) 13:52:58.92 ID:RzhmzPZO.net
>>966

わざわざ説明ありがとうございます。
しかし、残念ながらPCが今使えなくて・・・

スマホからUP出来れば良いのですが、
当方、製図初受験者(独学)です。

969 :名無し組:2014/10/14(火) 14:47:23.65 ID:BOqZhNCx.net
敷地も方位もなぞらなかったし…
あと24時間ゾーンの破線ってあったけど、管理シャッターを破線で書いたからいいかなと思ったけど、今考えたらマズいよね?

970 :名無し組:2014/10/14(火) 14:49:37.86 ID:???.net
地下の範囲と同じ要領で描いたけどだめなのかな・・。

971 :名無し組:2014/10/14(火) 14:58:00.34 ID:???.net
管理東のみ合格説がある
結構西にまとめてる人がいるから東にしてるだけで大チャンス

972 :名無し組:2014/10/14(火) 15:03:22.72 ID:???.net
どこの説だよwwww

973 :名無し組:2014/10/14(火) 15:04:40.66 ID:???.net
西駐車場側から西SPで管理西ってダメじゃないと思うよ
おれは南東管理だけど
結局南に管理なら他の眺望や日当たりがダメだし東なら公園側からの利用者が〜とか
どこにしても何かが微妙にはなるからな
やっぱバランスだと思う
NGってメインアプローチが南とか余程のしかないんじゃね

974 :名無し組:2014/10/14(火) 15:19:55.49 ID:???.net
敷地の駐車場をサービスに使うのはNGってのが日建の指導だったが、いかに?

975 :名無し組:2014/10/14(火) 15:21:24.95 ID:???.net
去年の地下設備君は今年も地下作ったのかな?

976 :名無し組:2014/10/14(火) 15:25:39.38 ID:???.net
2面で狭いほうの駐車場で余裕もある感じだからね
あくまでもメインアプローチであるとこにサービスだとって話なんじゃないか
単なるNの指導ってだけってのもあるか
だからあんな回答例なんだろうし
もしそうなら>>971説あるって事になるね

977 :名無し組:2014/10/14(火) 15:26:50.89 ID:8ggqB6Ws.net
みんな心配するな。一番おいしい北西に設備機械室と備蓄倉庫の俺よりは良いはずだ。
屋外休憩スペースも南でランク3決定♪

978 :名無し組:2014/10/14(火) 15:29:59.86 ID:???.net
設備を屋上に置いた人は?

979 :名無し組:2014/10/14(火) 15:34:55.98 ID:???.net
>>977
悪くないと思うけどな
眺望配慮したわけでしょその休憩スペースは
外部に面しつつ地上階でメンテナンスに配慮して設備北西に来たんでしょ?
南の眺望も「おいしさ」のひとつだよ

980 :名無し組:2014/10/14(火) 15:35:46.83 ID:???.net
非常用ドアで重複回避したまではいいが、歩行距離の算定をミスってしまった。
距離的には問題無いけど減点でかいですか。

981 :名無し組:2014/10/14(火) 15:36:59.91 ID:???.net
歩行距離計酸で出してんの?

982 :名無し組:2014/10/14(火) 15:46:11.08 ID:???.net
親水公園ってのは南に劣らぬ景観なんだよな
公園じゃなく親水公園、公園利用者がの一文をどうとったかで設備や管理の位置決まりそう

983 :名無し組:2014/10/14(火) 15:48:59.32 ID:???.net
今までの書き込み見てると
合格率が60%くらいいきそうだな

984 :名無し組:2014/10/14(火) 15:52:30.65 ID:???.net
>>983
ゴネラか?w
60%は不合格率
相対試験だから合格率はどんな問題が簡単だろうが出来が良かろうが40%前後で変わりません

985 :名無し組:2014/10/14(火) 15:54:54.00 ID:???.net
マジレスされてるけど大丈夫か?www

986 :名無し組:2014/10/14(火) 15:55:18.97 ID:???.net
355 :名無し組:2013/11/17(日) 16:54:54.66 ID:???ランクT:「知識及び技能」を有するもの
が単純に上から41%なわけないだろうがw

KKのどこにも相対評価で合否を決めますとは書いていない

例年の基準ならランクTとしている奴まで上から41%でばっさり斬るのは無意味で理不尽だ

ランクU:「知識及び技能」が不足しているもの
が単純に上から42%以下なわけないだろうがw

出来てればT、できてなければUという基準なら毎年もっと合格率の激しい変動があって当たり前だ
課題そのものが毎年変わり、要求室も敷地条件も当然毎年ガラッと変わるんだからな

「知識及び技能」の有無が上から41%で毎年単純に切ること自体が明らかに不自然で不合理で理不尽だ
絶対にそんなわけないだろ!!!

どいつもこいつも不自然で不合理で理不尽な切られ方にあまりにも洗脳されすぎだ
単に受け入れるだけの好き放題ヤラれるだけのまるでサンドバック状態だなw

試験元の無意味な41%斬りを根本から覆せ!!

今年の学科法規のときのような言い訳がましい複数解答への試験機関としてありえないKKの見苦しい言い訳のコメントを見てみろ
KKの本意ではなくてもおかしいことはおかしいと主張すれば結果が変わってくることも実際にある

疑問を持った受験生一人ひとりの意識の総数によっては動かないと思ったものでも動かせる

学科試験と同じで正当なことを訴えかければ動かないと思ったものでも動かせる
実際、学科試験では複数の奴が動いて複数正解になった
しかも複数正解でも合格率も高かった

追い込まれてて後がない角番の奴だけでなく初受験の奴も疑問に思う奴は全員正当な主張をして無意味な41%斬りを覆せ
訴えかける数こそが原動力だ!!!

987 :名無し組:2014/10/14(火) 15:58:48.81 ID:???.net
>>984
そろそろ恥ずかしくなってきた?

988 :名無し組:2014/10/14(火) 16:08:48.09 ID:opvwaUSR.net
浴室の特記事項に再度ご注目頂きたい。
男性用、女性用として、それぞれ15人程度が同時に利用できるようにする。
「同時に」だ。

15人前後が男女それぞれ同時に脱衣室、洗い場の利用、浴槽への入浴をしたと
想像してみよう。

資格学校があげている解答例は浴槽サイズが外寸法で15〜16uくらいしかない。

思っている以上に試験元の解答例の浴室は大きいのではないか?
(「温浴施設」メインテーマでもあるし)
例えば、浴槽のサイズは21〜28uくらいのサイズで、浴室面積も各120uくらいで、合計250uくらい
必要だったんじゃないか?自分がそうしたようにな!!

、説を提唱したい。

989 :名無し組:2014/10/14(火) 16:13:34.55 ID:???.net
全員が同時に浸かることなんか想定する奴は設計に向いてないと思うな

990 :名無し組:2014/10/14(火) 16:14:16.51 ID:???.net
>>988
それは残念だがないよ
駐車場利用者が一斉にトイレを・・・って事と同じ事だから
適宜はもっと小さいのは間違いないと思う。ただ浴室が過大だとしてもいいと思ってるが

991 :名無し組:2014/10/14(火) 16:15:51.36 ID:???.net
120もとって重複大丈夫?全裸で避難バルコニー?屋外階段?

992 :名無し組:2014/10/14(火) 16:17:30.08 ID:???.net
去年も何だかんだでKKの解答例の浴室もあの大きさだしな。

993 :名無し組:2014/10/14(火) 16:18:08.11 ID:opvwaUSR.net
全員が同時に浸かる安全側の可能性を考えることは
悪い考えでは無い説も提唱したい。

一級建築士より先に一級提唱士になるんじゃないか説

994 :名無し組:2014/10/14(火) 16:28:12.67 ID:PAHc7+3D.net
設計条件においてある地方都市の郊外の「渓流」沿いに建つ道の駅って
強調されてるから南一択だと思いました

995 :名無し組:2014/10/14(火) 16:29:48.97 ID:opvwaUSR.net
重複距離20m超えることってそんなにありますかね?

996 :名無し組:2014/10/14(火) 16:33:25.76 ID:opvwaUSR.net
要求室 特記事項の最後の方
休憩・情報部門「以外の」便所及び倉庫については、
適切に計画する。

ということは、1階に休憩・情報部門以外の利用者用便所が必要
という考えは間違ってないですかね?

997 :名無し組:2014/10/14(火) 16:33:45.76 ID:uqY2G67e.net
うちの学校は浴室の同時利用の面積算定は5〜7.5m2/人だって教わった。俺は80.5m2になったけど。ちなみに最小値75でも浴槽は12m2程度でいいってよ。浴槽が過小・過大だと給湯設備機器の規模が変わってくるらしいし。

998 :名無し組:2014/10/14(火) 16:43:26.83 ID:???.net
24時間便所がエントランスホールからアクセスできないなら1Fにもう一つの便所が要るんじゃね

999 :名無し組:2014/10/14(火) 16:49:33.66 ID:BOqZhNCx.net
>>970
たぶんそれで正解ですよね…

>>995
浴室からは20m超えやすいから屋外階段設置した方がいいとずっと思ってたよ

1000 :名無し組:2014/10/14(火) 16:53:58.70 ID:???.net
今年もまたランク2インが見えてきた

1001 :名無し組:2014/10/14(火) 16:57:43.66 ID:???.net
ナイスイーン

1002 :名無し組:2014/10/14(火) 16:57:58.89 ID:4UcNgqoq.net
明日学校で採点してもらう

雰囲気、あまりあてにならない感がありますが実際どうなのでしょう?

1003 :名無し組:2014/10/14(火) 17:05:11.47 ID:BOqZhNCx.net
>>1002
おれも明日行くけど、あんまあてにしてない。

敷地からの離れ4mで、そこに車いすPいれたんだけど、通路取れないからやっぱ大減点?

1004 :名無し組:2014/10/14(火) 17:05:27.13 ID:???.net
ランク1に入るのめちゃめちゃしんどいぞ

1005 :名無し組:2014/10/14(火) 17:11:49.97 ID:34aw6raf.net
お台は親水公園のある道の駅じゃないか?
たいした風呂じゃないしな

1006 :名無し組:2014/10/14(火) 17:14:51.69 ID:uqY2G67e.net
俺の見立てでは
ランク1→問題無し
ランク2→減点が多い
ランク3→問題あり
ランク4→論外
ランク3と4は多分、図面見ただけで判断されるねw
記述も読んでくれないと思う。

1007 :名無し組:2014/10/14(火) 17:19:36.44 ID:???.net
講師だけどこれから面談してくる
最初の印象はこれ国土交通省は採点大変だろうなってイメージだった
部屋の配置や動線がよっぽど変じゃないと空間足切り無理だって
頼みの綱として用意したのが建ぺい率なんだろう。
なのでいくら空間構成出来ていてもオーバーしていたらランク1は無理って言ってくるつもり
そこで振り分けるのが一番手っ取り早いもんね

1008 :名無し組:2014/10/14(火) 17:23:43.13 ID:???.net
TACの解答例はどうですか

1009 :名無し組:2014/10/14(火) 17:30:45.39 ID:4UcNgqoq.net
製図独学初受験ですが、何点取れるか楽しみのようで
ほとんど不安です

建物規模、配置、ゾーニングをざっくり書きますと
□建物規模
7m×7mスパン
28m×42m
ピロティと吹き抜け部分引いて2170u
□屋外部分
建物北側→主出入口、車椅子駐車2台
建物西側→サブ出入口、植栽&通路
建物南側→屋外テラス(ピロティ)、サービス駐車2台、通用口と仕分け室への入口(ピロティ)
建物東側→室外機、受水槽、チラー、キュービクル置き場

□1階
北側→主出入口、エントランス
西側→24時間利用可能エリア
南側→売場とレストラン
東側→管理部門
(吹き抜けは北西部分に設けた休憩・情報スペースのキッズスペースとテーブル、いすの上部に98u設けました)

□2階
南西側→浴室部門
南東側→管理部門
北東側→多目的室

試験の時間配分は
エスキス→2時間
記述→1時間
作図→2時間50分
チェック→40分です。

チェックの時間が取れたので、問題文の文字の一字一句を再確認出来たのと
「設ける」「図示する」等に対する落としはほとんど無いです。

分かりにくい長文で申し訳無いです。
とりあえずこんな内容で明日判定をしてもらいます。

1010 :名無し組:2014/10/14(火) 18:15:33.45 ID:???.net
>>1009俺も一年目だけど2170!?なんか大減点ありそう

1011 :名無し組:2014/10/14(火) 18:17:56.21 ID:???.net
1年目と複数年は採点別ってほんとかな?

1012 :名無し組:2014/10/14(火) 18:22:23.62 ID:wXfbDglu.net
>>988
俺もそれで悩んだが15人を浴槽に入れようとするとスーパー銭湯みたいになるぞ(笑)

1013 :名無し組:2014/10/14(火) 18:24:50.79 ID:???.net
1年目は4・6・7年目以降と一緒でしょ
5年前ぐらいに試験制度が変わったから2年周期と3年周期で年度は
バラバラだけど

1014 :名無し組:2014/10/14(火) 18:27:37.33 ID:???.net
>>1009二階 余りすぎ。係数2.0とかやったの?
どっかの室計算間違ってるわそれ

1015 :名無し組:2014/10/14(火) 18:30:22.15 ID:wXfbDglu.net
>>1009
初めて似たレイアウトの人出てきた!
吹き抜けと機械室の位置違うくらいかな。

1016 :名無し組:2014/10/14(火) 18:36:26.66 ID:???.net
今日からクリニックスタート。行った人の報告が楽しみだな。

1017 :名無し組:2014/10/14(火) 18:38:09.72 ID:???.net
24時間部分に吹抜け設けたとき、空調とかどうするの?
2階の営業時間外の部分も一体的に空調するの?
もしくは、シャッター等夜はしめるのかな?
なんか不合理な気がするけど。

1018 :名無し組:2014/10/14(火) 18:43:09.83 ID:34aw6raf.net
けんぺい怖いな

1019 :名無し組:2014/10/14(火) 18:44:27.98 ID:4UcNgqoq.net
>>1010
面積同じってよく分からないけど嬉しいですねw
ところで再現図作成とチェックはしていないのですか?

>>1014
適宜なので、大は小を兼ねる説を試験中に提唱してみた
とりあえず、
明日採点結果分かり次第、点数、予想ランクUPしておきます。

1020 :名無し組:2014/10/14(火) 18:46:01.25 ID:???.net
てか初年で独学はなめすぎだわ。配置はわかるけど、根本的にどっかおかしいって
図面見なくてもわかる。

1021 :名無し組:2014/10/14(火) 18:46:26.89 ID:???.net
>>1019
君は読解力に難がある

1022 :名無し組:2014/10/14(火) 18:48:13.86 ID:???.net
>>1019
屋外休憩はどこにしたの?

1023 :名無し組:2014/10/14(火) 18:48:45.02 ID:???.net
一階南側管理と24時間トイレで全部塞いでしまった…

1024 :名無し組:2014/10/14(火) 18:50:47.99 ID:4UcNgqoq.net
>>1020

まあ、独学がどうなのか話す場所でもないので!
ただ、独学でも、誰よりも勉強した自信はありますよ!
自信だけは!

1025 :名無し組:2014/10/14(火) 18:51:47.59 ID:4UcNgqoq.net
>>1022

屋外休憩スペースは北西に設けました!

1026 :名無し組:2014/10/14(火) 18:53:39.25 ID:4UcNgqoq.net
>>1021

それは是非、試験元に判断していただきましょう!

1027 :名無し組:2014/10/14(火) 18:53:49.14 ID:???.net
>>1025
2階何がでかいの?めちゃくちゃでかくね?1階面積はピロティとかもあるみたいだが

1028 :名無し組:2014/10/14(火) 18:53:58.57 ID:???.net
>>1025限度越えてでかけりゃ減点でかいぞ。
去年部屋名だけ間違って落ちた奴いる

1029 :名無し組:2014/10/14(火) 18:55:04.15 ID:???.net
>>1026
試験の話じゃねーから・・・

1030 :名無し組:2014/10/14(火) 18:56:22.02 ID:???.net
>>1023
俺もふさいだけど、一階は親水公園側の景観取り入れ、駐車場側からの
視認性を考えてのことだから、いいと思ってるよ。
その代わり、2階は南側に開いたけどね。

1031 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1031
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200