2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(101室)■

1 :名無し組:2014/10/12(日) 22:02:49.70 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(100室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407038990/

612 :名無し組:2014/10/13(月) 20:24:48.76 ID:???.net
備蓄倉庫なんぞ、100年に1回くらいしか使わんかも知れん。

613 :名無し組:2014/10/13(月) 20:25:17.70 ID:???.net
>>611
それな
俺なんてエントランスに向けて計画したけど別にぃ〜って感じ
重要なのはゾーニングを大きく外さないこと
配置に理由があり記述で説明してるかどうか

614 :名無し組:2014/10/13(月) 20:26:27.66 ID:???.net
なぜ公園と連携させたがるのか。

わざわざ施設に非常用電源を設けたりしてるのだから
建物の中に避難している人に提供できるよう動線を確保する事と
搬入しやすいSP配置なら問題ないだろ

615 :名無し組:2014/10/13(月) 20:27:07.60 ID:???.net
>>613節子 外部動線やで

616 :名無し組:2014/10/13(月) 20:27:43.37 ID:???.net
悶々期間は2か月あるんだぞ。そんなにカッカしてたら身が持たないぞ!
俺は既得だけどな!

617 :名無し組:2014/10/13(月) 20:28:40.98 ID:???.net
40代でまだこの試験受験してるってことはよっぽどひねくれた考え方して落ちてるんでしょ
うちの教室にも40代の人居たけど、グループ学習しても、どこかひねくれてるというか要領が悪いというか
この試験に向いてないなってのは感じた

618 :名無し組:2014/10/13(月) 20:30:14.57 ID:2GKUYJmM.net
適宜の面積過多はどれくらいまで大丈夫ですか?

619 :名無し組:2014/10/13(月) 20:30:54.94 ID:???.net
>>617
馬鹿。
転職で建築やるようになったのもいるんだぞ。
そしたら40代で受験するようになるぞ。

620 :名無し組:2014/10/13(月) 20:31:34.97 ID:???.net
>>615
おにいちゃん外部からの仕様ってなにぁ?
いま気づいたァァァァァァ
逝ったわ

621 :名無し組:2014/10/13(月) 20:31:40.86 ID:???.net
50もある採点事項でいちいち記述と見比べていいかどうかひとりずつ判断するかなぁ
なので部屋の配置は向きさえ合っていればどこでもいいんだよ
記述と整合性があるかどうかみてあとは細かい減点箇所の数で合否決めるんだろうよ

622 :名無し組:2014/10/13(月) 20:32:02.74 ID:wR2Q4Aha.net
>>612
しかも搬入も頻繁にするわけじゃないしね(笑)
国交省が紹介してる道の駅の備蓄倉庫は完全に裏方だよ。

623 :名無し組:2014/10/13(月) 20:34:16.33 ID:UjgVTMxQ.net
断面図に高さ寸法書き漏らしたけどどう?

624 :名無し組:2014/10/13(月) 20:34:31.73 ID:???.net
エントランスに向けて配置しただと!
しかも記述の設問にもなし、挽回の機会0

625 :名無し組:2014/10/13(月) 20:34:53.69 ID:???.net
公園との連係はひっかけだよ

公演と単に駐車場を共有してるだけ
公園を考えた動線にすると可笑しなゾーニングになる

626 :名無し組:2014/10/13(月) 20:35:44.85 ID:???.net
物販を一階北東でレストラン二階南西にしたんだけど部門ゾーニングできてないってなるよね…

627 :名無し組:2014/10/13(月) 20:36:22.09 ID:???.net
>>623
減点

628 :名無し組:2014/10/13(月) 20:36:57.43 ID:???.net
>>626
2階で温浴とのゾーニングが明確ならよし

629 :名無し組:2014/10/13(月) 20:37:10.51 ID:???.net
>>623
来年がんばれ

630 :名無し組:2014/10/13(月) 20:38:19.24 ID:???.net
公園と連携ねぇ・・・

631 :まさ:2014/10/13(月) 20:40:16.34 ID:ZKJ0n7Z0.net
みんなどのくらいミスしてるの?内容教えて。ミスというより時間がなくて書き忘れ?

632 :名無し組:2014/10/13(月) 20:41:01.38 ID:???.net
>>620な?こうなるだろ?管理の細かい部屋以外は、眺望でプライバシー○○
レストランは眺望と管理だからここ、防災倉庫は外部動線と、うーん?公園?
って。記述には書かないけど、ある程度は理由つけてるわ。
たかが倉庫なめんなよw

633 :名無し組:2014/10/13(月) 20:45:38.68 ID:3rrfkuFw.net
公園側にレストランと防災倉庫を配置

634 :名無し組:2014/10/13(月) 20:47:09.85 ID:???.net
>>622 期限の切れた備蓄物は、極秘裏のうちに、関係職員を通じて身内やご近所の方の手に渡る。
秘密の内部動線も必要。

635 :名無し組:2014/10/13(月) 20:48:34.40 ID:???.net
1階 浴室案やった人はいない?

636 :名無し組:2014/10/13(月) 20:50:03.30 ID:???.net
>>633
備蓄倉庫は何処でもいい

レストランは、何故に公園側?
普通に南側配置でしょう

637 :名無し組:2014/10/13(月) 21:10:06.61 ID:wJ2dixL3L
浴室全て1階に持ってきたら、受水槽をのぞいた設備を全て西側2階に持ってこないと
うまく収まらいと思う。かなり高度なエスキスが必要だ。
2階に温浴と多目的室、レストラン以外の要求室を持ってくるのは考えられん・・

638 :名無し組:2014/10/13(月) 20:50:19.88 ID:???.net
>>635
それは「やった」のではなく「やらかした」というのだよ

639 :名無し組:2014/10/13(月) 20:51:51.40 ID:???.net
616ワロタw

640 :名無し組:2014/10/13(月) 20:53:23.16 ID:Vc+ouqfP.net
気がついたミスは、
・屋外テラスへの扉忘れ(サッシにはなってる)+テラスの椅子テーブル忘れ
・仕分け室への外部アプローチが、南側道路から西側通路を通ってアプローチ
・2階平面に屋根ライン未記入

どれくらいの減点でしょう?

641 :まさ:2014/10/13(月) 20:53:42.55 ID:ZKJ0n7Z0.net
みんなどのくらいミスしてるの?内容教えて。ミスというより時間がなくて書き忘れ?

642 :名無し組:2014/10/13(月) 20:54:13.42 ID:Vc+ouqfP.net
気がついたミスは、
・屋外テラスへの扉忘れ(サッシにはなってる)+テラスの椅子テーブル忘れ
・仕分け室への外部アプローチが、南側道路から西側通路を通ってアプローチ
・2階平面に屋根ライン未記入

どれくらいの減点でしょう?

643 :名無し組:2014/10/13(月) 20:54:24.32 ID:???.net
主文にある、渓流で水遊び・散策等する者も利用するってことは
南側にアプローチを作れってこと?

644 :名無し組:2014/10/13(月) 20:54:28.06 ID:wR2Q4Aha.net
>>634
設備機械室の奥に備蓄倉庫置いたから少しは秘密っぽくなってますかね?

645 :名無し組:2014/10/13(月) 20:54:54.25 ID:???.net
>>636今回は公園も眺望と考えた人も結構いたみたいだね

646 :名無し組:2014/10/13(月) 20:57:38.32 ID:???.net
>>643「駐車場は」

647 :名無し組:2014/10/13(月) 21:01:19.64 ID:???.net
なるほど東側に設備機器置きまくって西側は通路として空けとくのが正解か
そうすると南東管理になって日建みたいな解答になるわけね

648 :名無し組:2014/10/13(月) 21:05:59.37 ID:???.net
設備機器置いてしまった
ミスったな

649 :名無し組:2014/10/13(月) 21:07:45.36 ID:G6TJX21N.net
親水公園ってなってるし、東も景観アリだと思う。親水公園って知らんけど(笑)

書き漏らし多数
@断面に高さ寸法書き漏らし
A歩行距離書き漏らし
B構造の階段壁は書いたが、段書いてない気がする

ヤバいな。。。

650 :名無し組:2014/10/13(月) 21:10:13.00 ID:???.net
「渓流へ行くには、そこの道を渡ればいいんすよね」

「皆さん親水公園の散策路から行かれますよ。とっても良いんです」

651 :名無し組:2014/10/13(月) 21:10:58.16 ID:???.net
南側にも風除室かいて、北(メイン)、西(24H)の合わせて三方向からエントランスホールに入れるようにした。
記述にアプローチの設問がなかったから、平面図に説明書いた。南側出入口の△の横には「駐車場利用者の通り抜けに配慮」、
西側出入口の△の横には「24H利用者用」って書いておいたぜ。

652 :名無し組:2014/10/13(月) 21:11:35.42 ID:???.net
親水公園と渓流から駐車場へのアプローチを考えると
東西両方空けて南側に管理を固めるか
南北通り抜けできるようにするのが正解ぽいな

653 :名無し組:2014/10/13(月) 21:11:54.33 ID:???.net
>>650やっぱ南サブエントランスないわ〜。歩道ないし。やるなら西だわ

654 :名無し組:2014/10/13(月) 21:13:34.36 ID:???.net
風呂入りながらとか、飯食いながら、公園見てもしゃーないと思う
日本人なら、渓流でしょう

655 :名無し組:2014/10/13(月) 21:14:53.53 ID:???.net
2200平米程度に150台は駐車場が過大ではないですか?
公園側からの利用も相当になると予想したんですが
3方アプローチまで要るとは言いませんが、配慮あってもいいのかなと

656 :名無し組:2014/10/13(月) 21:18:07.17 ID:???.net
沖縄の人って今どんな気持ちでこのスレ見てんのかな?

657 :名無し組:2014/10/13(月) 21:18:20.47 ID:???.net
南にせめて横断歩道あればな・・・
渓流で遊んだやつは道路渡るんだろ。
考えさせるようできてる ウマい!!

658 :名無し組:2014/10/13(月) 21:21:01.27 ID:???.net
渓流であそんで直で道の駅か・・・
西側駐車場に車止めて一回荷物置いてから、道の駅入らないかJK

659 :名無し組:2014/10/13(月) 21:31:00.31 ID:qchB8Dxxe
なるほど、図面の減点項目は50か所か。
記述は10問×1点で、たいがいは読まないらしいから、
50×2点+10点で110点満点で、減点の決まりが設定されて合格ラインが変動して、上から4割という感じか?

660 :名無し組:2014/10/13(月) 21:40:19.73 ID:wJ2dixL3L
図面の減点項目が50箇所とは限らないのでは?
それぞれの項目にA,B,C評価があって、その点数の合計かもしれないし。
まぁそこまでやってたら下請試験官様も大変か。

661 :名無し組:2014/10/13(月) 21:21:55.83 ID:f0ZVgRdr.net
そうそうご飯食べながら公園はないよな。
見るなら南の渓流か西の樹林だな

662 :名無し組:2014/10/13(月) 21:22:31.78 ID:???.net
総合の模範解答発表された。
日建よりはマシ

663 :名無し組:2014/10/13(月) 21:22:41.95 ID:???.net
常識的に考えたら駐車場→親水公園→渓流って動線じゃないの?

664 :名無し組:2014/10/13(月) 21:23:35.20 ID:???.net
親水公園と渓流の関係なんて書いてあったか?

665 :名無し組:2014/10/13(月) 21:24:42.63 ID:???.net
>>655
2200uはどこから出てきた数字だ?

666 :名無し組:2014/10/13(月) 21:25:55.55 ID:???.net
総合の回答見に行くのめんどい
だれかあげてくだしあ

667 :名無し組:2014/10/13(月) 21:26:08.33 ID:???.net
>>665 最大の延べ面です

668 :名無し組:2014/10/13(月) 21:26:46.72 ID:???.net
もめてるようだからマジなこと言う。
親水公園側か渓流側から、エントランスまたは歩行者通路が必要。

669 :名無し組:2014/10/13(月) 21:30:29.43 ID:???.net
総合資格 仕分け面積・・・

670 :名無し組:2014/10/13(月) 21:32:38.29 ID:???.net
>>669
問題ないだろ。

671 :名無し組:2014/10/13(月) 21:32:54.65 ID:???.net
Nよりないわ

672 :名無し組:2014/10/13(月) 21:34:07.36 ID:???.net
仕分け49もあるか?

673 :名無し組:2014/10/13(月) 21:34:13.20 ID:???.net
>>671
Nの便所より?

674 :名無し組:2014/10/13(月) 21:45:33.33 ID:wJ2dixL3L
Nの便所は尿道への配慮が足りない。

675 :名無し組:2014/10/13(月) 21:53:51.64 ID:qchB8Dxxe
採点官は3人一組で、法規・計画意匠・構造設備各々の立場でチェックする。
担当以外の分野で気になった項目は、黄色の紙が貼られて、担当者に採点してもらう、担当者が判断して減点後次の担当に送られるか若しくはピンクの紙が貼られたら、採点官のチェックは終了、本部に送られて、ランクVかWかの判定だと、

676 :名無し組:2014/10/13(月) 21:35:13.17 ID:???.net
あ、勘違いした。スマン

677 :名無し組:2014/10/13(月) 21:38:56.55 ID:???.net
誰か再現図面あげないのか。

678 :名無し組:2014/10/13(月) 21:40:08.51 ID:???.net
Sは講義では攻めてく感じの解答ばかりだったのに
やけに保守的な解答になったな
2階は講義通りって感じだけど、1階が酷い

西側にも結構駐車台数あるのに、管理用の入り口だけ

679 :名無し組:2014/10/13(月) 21:41:04.43 ID:???.net
台風すげーわ
1日ずれてたらえらいことになってたなこれ

680 :名無し組:2014/10/13(月) 21:41:47.87 ID:???.net
Sの解答見る価値なし
Nのがまし
これでも受かるんなら行けるかもと思ったのは唯一の収穫

681 :名無し組:2014/10/13(月) 21:46:30.90 ID:???.net
標準解答例のどっちかにに4方利用者アプローチあったりしてな。管理のうち設備スペースと災害物資を事務室系からぶった切ればできる。

682 :名無し組:2014/10/13(月) 21:50:03.39 ID:???.net
温浴部門の休憩室を、ロビーの外の2階ホールに出してしまった。オワッタ、、

683 :名無し組:2014/10/13(月) 21:52:37.07 ID:???.net
今年蜜柑で終ったふつつか者なんだけどさ
みんなシャープは何ミリで書いた?
それで早さが変わるわけじゃないんだけど
0.7ミリのほうがいいのかな

684 :名無し組:2014/10/13(月) 21:52:55.16 ID:???.net
>>682
休憩室に下足入れ描いとけば少しリカバリーできたりして。

685 :名無し組:2014/10/13(月) 21:53:00.75 ID:???.net
とりあえず今から復元図面描くか
このスレ見てるとミスにどんどん気が付いてモチベが下がるし
それでなくてもやる気指数がほぼゼロなのに

686 :名無し組:2014/10/13(月) 21:53:40.91 ID:???.net
>>683
いま関係ない。引っ込め。

687 :名無し組:2014/10/13(月) 21:54:51.11 ID:???.net
部門わけゾーニングはみんな出来てるの?

688 :名無し組:2014/10/13(月) 21:55:21.64 ID:???.net
>>682
>>684

休憩室を受付通らずに行けちゃうのってそんなにまずいの?
そういう施設もたくさん目にしたことあるけどなあ。

689 :名無し組:2014/10/13(月) 21:56:42.08 ID:???.net
Sの解答例見たけど、休憩室にどうやって入るの、これ?

690 :名無し組:2014/10/13(月) 21:57:31.11 ID:???.net
Sの解答例見たけど、休憩室にどうやって入るの、これ?

691 :名無し組:2014/10/13(月) 21:57:58.00 ID:???.net
>>683
柱壁ガラスみたいな切断面の線は0.7それ以外は捨て線から文字、家具植栽にいたるまで0.5 自分の資質からして本番手ブルブルなるし一種類で描き訳なんて最初から諦めてた。

692 :名無し組:2014/10/13(月) 21:58:01.81 ID:???.net
浴室利用者専用じゃなかったっけ?
だったら有料ゾーン内にしないと

693 :名無し組:2014/10/13(月) 21:59:00.37 ID:???.net
>>688
いや、浴室の利用者が一旦下足に履き替えてホールに出ないと
休憩室に行けないプランにしちまったんだ。

また来年だな。。。

694 :名無し組:2014/10/13(月) 22:02:48.16 ID:???.net
あれだけ設備の維持管理更新に配慮したこと聞かれときながら2階に機械室並べるのは
喧嘩売ってるとしか思えん

695 :名無し組:2014/10/13(月) 22:02:52.17 ID:???.net
>>688
和室なのに下足入れ要求無かったから、今回の自由な課題の中でも出題者がやってほしいというか、想定している動線がわかる箇所の一つ。人からすりゃ深読みって言われるかもしれないけど

696 :名無し組:2014/10/13(月) 22:05:18.55 ID:vWNFowHs.net
西側駐車場からの外部動線植栽でブロックしてもうた・・最後に時間使って余計な事を・・・

697 :名無し組:2014/10/13(月) 22:05:54.90 ID:vWNFowHs.net
西側駐車場からの外部動線植栽でブロックしてもうた・・最後に時間使って余計な事を・・・

698 :名無し組:2014/10/13(月) 22:27:40.60 ID:wJ2dixL3L
今回、建物のサブアプローチ条件が無い理由が分かった。
多分無くても問題ない。課題条件では無いから。
設計条件に駐車場からの東側と南側の歩行動線があるような条件がある。南側は
間口が広いから良いかもしれんが、東側は公園への出入口が小さい。この北東側
にHPを持ってくるのはナンセンス。何かしらの減点があるかもしれない。

699 :名無し組:2014/10/13(月) 22:08:54.72 ID:???.net
>>688
>>693
>>695
なるほど。私は深く考えないまま、ホールに面して休憩室をつくってしまいました。
浴室からはホールを通じてでないと行けないです。。
でも、そんなに大きな減点かなあ??
小さい減点と信じたいです。

700 :名無し組:2014/10/13(月) 22:09:01.05 ID:???.net
Sの解答突っ込みどころ満載過ぎる
本当にこれでいいのか気になるところ

701 :名無し組:2014/10/13(月) 22:13:26.79 ID:Ew7ch5In.net
Sの解答、見たいなぁ。。。誰か見せてくれないかな。

702 :名無し組:2014/10/13(月) 22:18:27.21 ID:???.net
>>699
採点基準がどうなってるのか知らないけど、ただ、休憩室は浴室利用者用って明言されてないし、浴室キャパ男女合わせて30人に対して30人の休憩室ってのもなんか不自然だという解釈もありそうだしね。

703 :名無し組:2014/10/13(月) 22:24:47.17 ID:???.net
休憩室を浴室利用者専用にするのは逆にマズいんじゃないの?
専用指定がないものを、共用部から使えなくしてしまうのはちょっと。。
上にもあるけど、風呂上がりの人だけで30人も利用しないよ。

704 :名無し組:2014/10/13(月) 22:24:50.99 ID:???.net
本当にその辺はどっちでもいいのかもな
要点で温浴部門はまとめて配置したって言ってるのに休憩室だけホールの反対側にあるとか
休憩室も上足で利用できるようにしたって書いてるのに離れてるとかだと減点とかなんだろう

705 :名無し組:2014/10/13(月) 22:26:11.77 ID:???.net
全体の採点をして、やらかしの傾向みて、大減点、小減点の中でも重み付けやってそうだよな。そういう意味でも引っかかり方の多数派は少し有利みたいなことはありそう。

706 :名無し組:2014/10/13(月) 22:29:44.59 ID:???.net
Sの解答の気になるところ
管理系
・仕分け室は店舗部門だからこれでいいのかもしれないけど
 搬入動線と利用者動線交差が気になる
 営業時間中は搬入しないとは言い切れない
・SPが1台串刺しで1台北側、さらに仕分け室と厨房まで微妙に遠い
・2階に設備並べてるけど記述でどう書くんでしょう

これだけ管理犠牲にしてるなら利用者ゾーンはすばらしいんだろうなと思ったが
・公園と渓流から駐車場への配慮なし
・レストランは1階南で渓流見えない
・風呂が南向きなのになぜ休憩室は東向き?
・屋外休憩スペースから売場にアプローチ?なぜ?
・車椅子駐車場から主出入口まで微妙に遠い、多機能トイレが近いのはいいけど

これでも受かるってことだよね。俺はSを信じるぞ。

707 :名無し組:2014/10/13(月) 22:31:24.18 ID:???.net
>>702>>703
「部門」の表記を軽視しすぎ。

708 :名無し組:2014/10/13(月) 22:37:54.18 ID:nXW9qbxh.net
休憩部門の休憩スペースを北西、
風除室挟んで 便所を北東、
部門は分断されるけど、視認性に配慮して休憩部門はすべてフロント空間に面して配置ってアウト?
ちなみに便所は外部からのみの利用で、管理シャッターは休憩スペースとEHの境界にのみ設置。
夜間は休憩スペースと便所はそれぞれ外部から直接利用。
少数派ですがいかがでしょう?

709 :名無し組:2014/10/13(月) 22:39:58.66 ID:oRbge+N3.net
>>707
そうそう。あえて温浴部門で区切ってるのなら、ロビーからアクセスするのが素直じゃないかな?

710 :名無し組:2014/10/13(月) 22:44:33.48 ID:???.net
浴室専用なんて書いてないし

711 :名無し組:2014/10/13(月) 22:45:21.41 ID:???.net
>>707
部門を重視するなら、地域特産品売場とレストランを離す行為も減点対象になりますが?

総レス数 1031
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200