2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(101室)■

1 :名無し組:2014/10/12(日) 22:02:49.70 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(100室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407038990/

698 :名無し組:2014/10/13(月) 22:27:40.60 ID:wJ2dixL3L
今回、建物のサブアプローチ条件が無い理由が分かった。
多分無くても問題ない。課題条件では無いから。
設計条件に駐車場からの東側と南側の歩行動線があるような条件がある。南側は
間口が広いから良いかもしれんが、東側は公園への出入口が小さい。この北東側
にHPを持ってくるのはナンセンス。何かしらの減点があるかもしれない。

699 :名無し組:2014/10/13(月) 22:08:54.72 ID:???.net
>>688
>>693
>>695
なるほど。私は深く考えないまま、ホールに面して休憩室をつくってしまいました。
浴室からはホールを通じてでないと行けないです。。
でも、そんなに大きな減点かなあ??
小さい減点と信じたいです。

700 :名無し組:2014/10/13(月) 22:09:01.05 ID:???.net
Sの解答突っ込みどころ満載過ぎる
本当にこれでいいのか気になるところ

701 :名無し組:2014/10/13(月) 22:13:26.79 ID:Ew7ch5In.net
Sの解答、見たいなぁ。。。誰か見せてくれないかな。

702 :名無し組:2014/10/13(月) 22:18:27.21 ID:???.net
>>699
採点基準がどうなってるのか知らないけど、ただ、休憩室は浴室利用者用って明言されてないし、浴室キャパ男女合わせて30人に対して30人の休憩室ってのもなんか不自然だという解釈もありそうだしね。

703 :名無し組:2014/10/13(月) 22:24:47.17 ID:???.net
休憩室を浴室利用者専用にするのは逆にマズいんじゃないの?
専用指定がないものを、共用部から使えなくしてしまうのはちょっと。。
上にもあるけど、風呂上がりの人だけで30人も利用しないよ。

704 :名無し組:2014/10/13(月) 22:24:50.99 ID:???.net
本当にその辺はどっちでもいいのかもな
要点で温浴部門はまとめて配置したって言ってるのに休憩室だけホールの反対側にあるとか
休憩室も上足で利用できるようにしたって書いてるのに離れてるとかだと減点とかなんだろう

705 :名無し組:2014/10/13(月) 22:26:11.77 ID:???.net
全体の採点をして、やらかしの傾向みて、大減点、小減点の中でも重み付けやってそうだよな。そういう意味でも引っかかり方の多数派は少し有利みたいなことはありそう。

706 :名無し組:2014/10/13(月) 22:29:44.59 ID:???.net
Sの解答の気になるところ
管理系
・仕分け室は店舗部門だからこれでいいのかもしれないけど
 搬入動線と利用者動線交差が気になる
 営業時間中は搬入しないとは言い切れない
・SPが1台串刺しで1台北側、さらに仕分け室と厨房まで微妙に遠い
・2階に設備並べてるけど記述でどう書くんでしょう

これだけ管理犠牲にしてるなら利用者ゾーンはすばらしいんだろうなと思ったが
・公園と渓流から駐車場への配慮なし
・レストランは1階南で渓流見えない
・風呂が南向きなのになぜ休憩室は東向き?
・屋外休憩スペースから売場にアプローチ?なぜ?
・車椅子駐車場から主出入口まで微妙に遠い、多機能トイレが近いのはいいけど

これでも受かるってことだよね。俺はSを信じるぞ。

707 :名無し組:2014/10/13(月) 22:31:24.18 ID:???.net
>>702>>703
「部門」の表記を軽視しすぎ。

708 :名無し組:2014/10/13(月) 22:37:54.18 ID:nXW9qbxh.net
休憩部門の休憩スペースを北西、
風除室挟んで 便所を北東、
部門は分断されるけど、視認性に配慮して休憩部門はすべてフロント空間に面して配置ってアウト?
ちなみに便所は外部からのみの利用で、管理シャッターは休憩スペースとEHの境界にのみ設置。
夜間は休憩スペースと便所はそれぞれ外部から直接利用。
少数派ですがいかがでしょう?

709 :名無し組:2014/10/13(月) 22:39:58.66 ID:oRbge+N3.net
>>707
そうそう。あえて温浴部門で区切ってるのなら、ロビーからアクセスするのが素直じゃないかな?

710 :名無し組:2014/10/13(月) 22:44:33.48 ID:???.net
浴室専用なんて書いてないし

711 :名無し組:2014/10/13(月) 22:45:21.41 ID:???.net
>>707
部門を重視するなら、地域特産品売場とレストランを離す行為も減点対象になりますが?

712 :名無し組:2014/10/13(月) 22:46:09.68 ID:jlzSGb9o.net
色々なプランがありますね

独学製図初受験者です

713 :名無し組:2014/10/13(月) 22:46:41.54 ID:???.net
>>708
条件違反してるわけじゃないから減点しづらいけど
売場が表に出てこないのは、道の駅の基本形をわかってないなと見られる恐れはある

714 :名無し組:2014/10/13(月) 22:47:11.45 ID:jlzSGb9o.net
画像が貼れれば再現図を貼りたいのですが
スマホからだと画像の貼りつけはできないですかね?

715 :名無し組:2014/10/13(月) 22:47:31.89 ID:???.net
休憩室便所も離したら減点?

716 :669:2014/10/13(月) 22:47:56.84 ID:???.net
>>707
うん、僕もロビーから風呂、休憩室へ上足動線だよ。80m2くらいで縦に3列並べるのが納まりよかったしね。あと温浴部門内にも便所2器つくったよ。

717 :名無し組:2014/10/13(月) 22:48:57.85 ID:???.net
俺以外に諦めて飲んだくれてる奴いる?
ビール1リットル、焼酎1リットル、日本酒500ミリリットル
飲みほしたわ、焼け酒

718 :名無し組:2014/10/13(月) 22:49:28.72 ID:???.net
専用とは書いてないが温浴部門に入っててロビーに受付カウンターと下足入れ作れって書いてあって
休憩室を別室で作るん?

719 :名無し組:2014/10/13(月) 22:50:36.05 ID:???.net
というか風呂あがりの客以外にどんな需要があるんだ?
わざわざ和室に靴脱いであがって休憩?1階に休憩スペースがあるのにか?
記述の説得力次第なのかもしれんけども、どうも様子が想像できない。

720 :名無し組:2014/10/13(月) 22:51:06.79 ID:Ew7ch5In.net
温浴部門の休憩室を切り離したら、温浴部門じゃなくなる。

店舗・飲料部門の売場とレストランは離しても、それぞれで機能するから問題ないよね。

721 :名無し組:2014/10/13(月) 22:51:51.86 ID:nXW9qbxh.net
≫686
ありがとうございます。
売場は南西に配置。駐車場と南側の道路に面して設けてます。
南側は間口を広く3スパンです。

ただ少数派になるのがどうかと・・・

722 :名無し組:2014/10/13(月) 22:52:59.52 ID:???.net
病的に飲んでるけど諦めていないぜ!
共用・管理部門ってのは何だこら、ENTと多目的室が共用でそれ以外が管理の二部門ってことですか

723 :名無し組:2014/10/13(月) 22:54:46.84 ID:???.net
今年は沖縄の合格率高いだろうな
カド番の俺は沖縄で受験したかった

724 :名無し組:2014/10/13(月) 22:55:22.76 ID:3lW6NTKY.net
1F 北西 売場
南西 管理
中央 エントランス
北東 屋外休憩、24h
南東 多目的室
西側 屋外設備スペース

2F 南西 レストラン、管理
南東 温浴部分

※吹抜けはエントランス南側、機械室は2Fの温浴部門内。

どれ位の減点か検討できたらお願いします( ; ; )

725 :名無し組:2014/10/13(月) 22:56:58.45 ID:???.net
ネットにうpしてた人の図面見て気が付いたけど
24h便所って休憩室経由してアクセスって手もあったのか
便所と休憩がそれぞれ駐車場から直接アクセスって考えしかなかったわ

726 :名無し組:2014/10/13(月) 22:57:34.34 ID:DQl8K7SQ.net
休憩室は、ロビーの外でも浴室に近けりゃいんじゃね?
日建の課題では、温浴部門で括られながらも専用・共用の両パターンがあった。
指定がない限り、どちらでもいいだろう。

727 :名無し組:2014/10/13(月) 23:16:35.58 ID:wJ2dixL3L
休憩室は今回、部門全体の上足利用指定じゃないから、共用部からアプローチ
でも問題無いと思う。だけど、普通に考えたら本試験のときにそんな恐ろしいこと
思いつかない。一歩間違えたら上下足ゾーニングの違反ともとらえかねない。
浴室をわざわざ、下足ゾーンに配置するのに等しい行為だと思う。

728 :名無し組:2014/10/13(月) 22:59:05.64 ID:???.net
>>721
毎年標準解答例として多数派プランと少数派プランが出るから
少数派でも課題条件さえ守ってれば受かるのは可能だよ
ただ、多数派のいいところは、またかって感じで細かいとこまで
チェックされずに流されやすいってだけ
同じミスしてる人間が多ければミスがミスじゃなくなる可能性すらある

729 :名無し組:2014/10/13(月) 23:00:25.62 ID:???.net
4部門を適切にゾーニングの適切具合だよな。休憩・情報と温浴はまとめて配置できてて、共用・管理はハナからブッタ切り。店舗・料飲のまとめ具合とミス合戦、そして記述で大勢の生死が決まる、みたいなのが大きな流れかなぁ。

730 :名無し組:2014/10/13(月) 23:01:36.43 ID:???.net
>>725
休憩してる所に、トイレ休憩の団体が何十人できたらウルサいじゃん

731 :名無し組:2014/10/13(月) 23:07:50.14 ID:???.net
>>726
だな。まとめて計画してあれば問題ない。
むしろ指定がないのに専用にするほうが違和感あるわ。

732 :名無し組:2014/10/13(月) 23:15:59.98 ID:???.net
>>730
おれが行ってた学校でも両パターンあった。
今回専用指定がないのだから、ロビー外の計画に一票。

733 :名無し組:2014/10/13(月) 23:16:10.92 ID:???.net
あえて専用とか書かないで考えさせてる感じかもな
テラスや広場も屋根かかってる部分を面積に入れていいのか不明だし
アプローチ兼ねていいのかも不明

734 :名無し組:2014/10/13(月) 23:16:31.51 ID:???.net
屋外テラスはピロティーだとドボン?

735 :名無し組:2014/10/13(月) 23:16:40.28 ID:???.net
>>725
どこで見れる?

736 :名無し組:2014/10/13(月) 23:16:50.78 ID:???.net
ふるい分けだけでも、民間の人間に採点させてるだろうに事後であっても具体的な採点基準のはっきりしたリークが出てこないのは不思議だよな。

737 :名無し組:2014/10/13(月) 23:17:00.16 ID:???.net
上のは、>>726 の間違い

738 :名無し組:2014/10/13(月) 23:21:25.73 ID:???.net
>>724
正直ゾーニングだけで減点なんて分からないし
新制度なってそういう試験ではなくなった

少数派なゾーニングになったとしても
その配置の意図に説得力があってセンスよくまとめてたら受かるし
たとえ多数派なゾーニングでも
使い勝手が悪く、センスを感じない下手くそなプランニングだとあっさり落ちる

去年も浴室、食堂は南一択とか言われてたけど
蓋を開けてみれば別にどこでも良かったっていう結果だったし

739 :名無し組:2014/10/13(月) 23:22:41.59 ID:???.net
日建の解答例とほぼ同じだった。
逆に不安になる。

740 :名無し組:2014/10/13(月) 23:23:22.67 ID:???.net
次はダークフォースのTACの模範解答が見たい

741 :名無し組:2014/10/13(月) 23:24:45.16 ID:???.net
>>739
まじで合否結果教えてくれ。
その情報は、本当に需要がある

742 :名無し組:2014/10/13(月) 23:25:28.60 ID:???.net
>>734
問題ないんじゃね。上部覆ったらアウトとは書いてないし。
屋外テラスで画像検索してみても、上部に屋根や覆いが無い方がむしろ珍しい。

743 :名無し組:2014/10/13(月) 23:29:58.30 ID:???.net
>>739
合格おめ
Sの解答と同じだったら来年濃厚だけどw

744 :名無し組:2014/10/13(月) 23:32:39.93 ID:???.net
今初めて意識したけど、二階テラスとかバルコニーの角柱を平面で抜いたのに、伏せ図でがっつり実線で描くってやりがちだなぁ。学校行ってないとこの辺のあるあるをリストアップするの大変だなぁ。てか何かやらかしてそうな気がする。

745 :名無し組:2014/10/13(月) 23:42:22.04 ID:???.net
東側に搬入口と仕分け室をおいて、真反対の西側にサービス駐車場を二台分とも置いちゃったのだけど、これってどのくらいの減点?

746 :名無し組:2014/10/13(月) 23:42:57.60 ID:FM8jDv4Y.net
S解答

納得しにくい解答例でした

747 :名無し組:2014/10/13(月) 23:46:26.35 ID:???.net
日建よいしょのレスが急に沸いてきたな。
Nに比べればSの方がまし。

直接出入り出来ないような便所とか、血迷ってる。
あとボイラーも屋外階段使うみたいだが、有効1100くらいしかない通路に
2mの両開き扉付けて意味あるの?

それにキュービクルと発電機で50uとか全然足りない。

748 :名無し組:2014/10/13(月) 23:53:26.87 ID:???.net
24時間使える部門があって、その一角にトイレがある形態って考えたら変ではないと思うけどな。
ただ日建のはトイレと休憩の位置を逆にすべきだと思うけど。

749 :名無し組:2014/10/13(月) 23:53:42.14 ID:???.net
Nの一階廊下が十字になってるとこは事務室横の南北廊下要るか?

750 :名無し組:2014/10/13(月) 23:54:28.85 ID:???.net
ここに書き込んでる人達ってもしかしてとてもレベル高い人達?

751 :名無し組:2014/10/13(月) 23:55:01.45 ID:???.net
というわけでN建さんの図面はランクUと判定されました

752 :名無し組:2014/10/13(月) 23:55:50.38 ID:???.net
自分のプランを正当化して少しでも安心したい人たち

753 :名無し組:2014/10/13(月) 23:56:07.76 ID:Ew7ch5In.net
>>749
事務所の面積調整の為だよね多分。

754 :名無し組:2014/10/13(月) 23:56:13.99 ID:???.net
S通いとしては、Nの解答は2階コア正面のスペースに余裕が無いのが気になるけど、
このあたりNでは特に指導されないんだろうか?

755 :名無し組:2014/10/13(月) 23:57:43.58 ID:???.net
>>745
採点官じゃないから分からないけど駐車場足りなくても受かってる人もいるらしいから小減点かな?中減点で他が良かったって可能性もあるけど…。
外部動線でつながってたら、もしかしたら減点無しかも?他にミスなければいけるのではないかな?

756 :名無し組:2014/10/13(月) 23:58:19.93 ID:???.net
廊下が十字は人がぶつかりやすいからなぁ
講師がこれだと生徒はどうなるんだよ・・・

757 :名無し組:2014/10/13(月) 23:58:48.41 ID:HyVWw2h7.net
設備屋が有利とかwww
建築士が設備も含めて計画すんだよ

758 :名無し組:2014/10/14(火) 00:18:37.28 ID:NI19u53R2
Nの2Fホールは最低4m取れているし、Sの指導と同じだと思うけど。

759 :名無し組:2014/10/13(月) 23:59:38.23 ID:???.net
図面の採点欄が50まであったんだが、これって図面配点が50ってことか?
で、記述が50で100点満点なのか?

760 :名無し組:2014/10/14(火) 00:00:40.09 ID:???.net
図面の採点欄が50まであったんだが、これって図面配点が50ってことか?
で、記述が50で100点満点なのか?

761 :名無し組:2014/10/14(火) 00:02:20.60 ID:erjnJsMD.net
各解答例

問題文に「設ける」「図示する」と書いてあることは全部書いておこうよ〜、
と思った。

762 :名無し組:2014/10/14(火) 00:02:23.00 ID:???.net
Nの模範解答って空調は天カセのみ?

763 :名無し組:2014/10/14(火) 00:03:03.90 ID:???.net
もう疲れた。12月まで、めいいっぱいお花畑で暮らして、ダメだったら1月から。どうしよう。

764 :名無し組:2014/10/14(火) 00:06:13.88 ID:???.net
>>762
吹き抜けのある特産品売場だけダクト接続型かね。右下角に空調室あるし。
ただこの空調室6uってのがあやしいな。最低10uは必要と習った気がするけど。

765 :名無し組:2014/10/14(火) 00:06:28.69 ID:???.net
ヤバイな。今年ダメやったら角番だ。プレッシャーで潰れそう。

766 :名無し組:2014/10/14(火) 00:08:05.18 ID:???.net
>>764
確かにありますね。空調6uもきついと思うけど
それよりも、天井カセットって勾配天井に付けられませんよね。

断面図を見ると勾配天井だらけですけど、どうやって室内機を取り付けるつもりなんでしょうか

767 :名無し組:2014/10/14(火) 00:10:07.79 ID:???.net
日建の奴らは勾配天井+天カセでやっちゃったの?

768 :名無し組:2014/10/14(火) 00:11:06.12 ID:???.net
>>766
確かに。そっちのほうが問題だね。>勾配天井
日建さん大丈夫かな?

769 :名無し組:2014/10/14(火) 00:15:11.20 ID:???.net
天カセの施工は原則水平。
空調の基本。

770 :名無し組:2014/10/14(火) 00:19:14.15 ID:???.net
そんなもん吊りボルトでなんぼでも調整できるわ
電気屋なめんな

771 :名無し組:2014/10/14(火) 00:20:04.40 ID:???.net
>>770
惚れるわ〜

772 :名無し組:2014/10/14(火) 00:20:05.19 ID:???.net
室内機は水平にできても、天井の取合い部どうすんのさ。
天カセとりつけぶだけ勾配なしでフラットにしているならまだしも、
図面からはそういった配慮は全く見えないぞ

773 :名無し組:2014/10/14(火) 00:21:06.67 ID:???.net
変換し忘れ訂正 天カセ取り付け部だけ

774 :名無し組:2014/10/14(火) 00:21:17.66 ID:???.net
資格学校に何十諭吉と払ってるのに模範解答例がしけていて泣きたくなるわw

775 :名無し組:2014/10/14(火) 00:22:24.24 ID:???.net
>>770
町の電気屋ならエアコンも取り付けるでしょうが、基本は設備屋でしょう。

776 :名無し組:2014/10/14(火) 00:22:25.60 ID:???.net
>>772
俺設備のこと全然分かってないんだけども
壁から噴出させることはできないの?

777 :名無し組:2014/10/14(火) 00:23:17.41 ID:???.net
設備重視というのはいい傾向だよ
設備のことまったく知らないアトリエ事務所のセンセイの
オナニー設計にはうんざりなんだよ
しかもデザインが設備屋よりセンスなかったりする

778 :名無し組:2014/10/14(火) 00:23:25.03 ID:???.net
>>776
それにはダクト接続式にする必要があるから機械室がもっと出てくる

779 :名無し組:2014/10/14(火) 00:23:34.47 ID:???.net
売場の空調しか聞かれなかったから、単一ダクトで空調設備室と外にチラー。天井カセットとはどこにも書かずに、室外機外置きだけした俺は多くの居室が勾配天井想定だけどセーフだな。

780 :名無し組:2014/10/14(火) 00:24:06.51 ID:???.net
なんか細かいこと気にしてる奴が多いな
この試験、100点満点目指す試験じゃないから

781 :名無し組:2014/10/14(火) 00:24:37.30 ID:???.net
>>778
ありがとー
あと参考に、どれくらい面積あればいいのか教えてくれないだろうか。
来年のために…。

782 :名無し組:2014/10/14(火) 00:25:59.40 ID:???.net
お前らマジで設備のことなんも知らないんだな
設備屋なんか現場でなんとでもしよるから
細かい納りなんか気にする必要まったくないよ
ただ器の大きさだけはどうしようもないから注意な
水平とかそんなんは何とでもなる

783 :名無し組:2014/10/14(火) 00:28:40.30 ID:???.net
>>782
N行ってたんだけど、課題の模範解答では、多目的室とか広い場所に
3uの空調機械室のことがあったから、6uあればよかろと思って
今回6uにしちゃったんだよ…。
来年は10uにしとく。

784 :名無し組:2014/10/14(火) 00:31:07.71 ID:???.net
>>781
意匠設計が知っておけばいいのは、対象面積の2%そのスペースがあればどうにでもなる。

中身は詳しくなくてもその面積を確保できない奴が一級とかまずいだろ

785 :名無し組:2014/10/14(火) 00:31:20.07 ID:FOIRD3/H.net
沖縄は試験延期になりましたが、ネットで模範解答出てる。
これってマズいんじゃないでしょうか?

786 :名無し組:2014/10/14(火) 00:43:43.64 ID:NI19u53R2
沖縄の試験問題変わるんじゃない?

平成26年度は、本島の課題と離島の課題2つの解答例が出来るのかなw

787 :名無し組:2014/10/14(火) 00:34:04.68 ID:???.net
設備や構造の専門家ならなんとでもなるってのは、事実だろうし頼りになるしかっちょいいんだが、
それを試験に持ち込むと何でもありになるしなぁ。。特に構造なんて。。

788 :名無し組:2014/10/14(火) 00:34:49.83 ID:???.net
今年カド番でカド落ちしそうな奴いる?

789 :名無し組:2014/10/14(火) 00:36:07.02 ID:???.net
>>784
マンションとか老人ホームとか、特定の建物ばっかりやってて
決まりきってるから、普段の仕事ではやれてるんだけどね。

790 :名無し組:2014/10/14(火) 00:36:33.47 ID:???.net
>>787 構造だけど、なんともならんよ。早めに打診するのも仕事のうち。

791 :名無し組:2014/10/14(火) 00:36:48.36 ID:erjnJsMD.net
2階にレストランをもってきてもそこから渓流が見そかどうかは
微妙なのでは?と思った。

某解答例が2階レストランだが、屋外テラスを配置するために1スパン
セットバックした所にレストランがあって、テラスだから何かしら手すりある
だろうし、前面道路6mの南側の渓流の位置が南側に向けて下がってるから
1階にしても、2階セットバックのレストランでも渓流はなかなか見えなさそうだと思った。
渓流の更に南側にある計画敷地と同一レベルにありそうな樹林。敷地断面の端の方に木が3本あるのが可愛らしいw

792 :名無し組:2014/10/14(火) 00:38:41.25 ID:???.net
>>782
設備屋が施工するのは、設備だけ。
天井の仕上げをどうするか聞かれて、今みたいに設備屋に丸投げとか、職務放棄だね。
昨今の天井落下対策もあるから、それに答えられない奴が一級とかまずいだろ

793 :名無し組:2014/10/14(火) 00:39:42.51 ID:???.net
>>787
構造屋が何とでもできるなら、いつも構造屋に最初に見せる計画みたく景気よくやればいいじゃない。何で試験だからって自分縛ってんのさ。結局試験の標準的な大枠の中で立ち回ってるのは意匠も設備も構造の人間であっても一緒だよ。

794 :名無し組:2014/10/14(火) 00:44:42.38 ID:???.net
台風すごいね。
明日は久々に仕事だし、寝ることにする。

みんな、良い夢を〜☆

795 :名無し組:2014/10/14(火) 00:46:47.01 ID:???.net
結局は最低限抑えるべき事を抑えない奴が一級持って、設備屋が構造屋がなんとかしてくれるというのが一番まずい。
そういう奴を落とすために、設備、構造の比重が上がってるのだから。

796 :名無し組:2014/10/14(火) 00:50:50.21 ID:???.net
明日から100%仕事にのめり込めるね。施工図届きませんように。設計と施工図で梁スリーブがアホみたいに変わるのって何なんだろうね。設計でちゃんとシミュレーションしてんのかいな。

797 :名無し組:2014/10/14(火) 00:51:04.65 ID:???.net
日建の課題はどれも見事なまでに、大空間:チラー、その他勾配天井:天カセだね。

これは無理でしょ

798 :名無し組:2014/10/14(火) 00:55:01.70 ID:uqY2G67e.net
売場とか吹抜け単一ダクトじゃなくて空冷HPの床置ダクト接続型じゃだめなの?
省スペースとか維持管理みてそっちにしたんだけど。

総レス数 1031
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200