2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(101室)■

1 :名無し組:2014/10/12(日) 22:02:49.70 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(100室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407038990/

865 :名無し組:2014/10/14(火) 09:17:57.82 ID:???.net
サービス用EVはレストランやホール用倉庫とか設けた場合は必要って言われたな。

866 :名無し組:2014/10/14(火) 09:18:21.59 ID:???.net
1グリッドあるようなホールならいいけど廊下は駄目だろ

867 :名無し組:2014/10/14(火) 09:24:03.79 ID:???.net
>>860
ビールのケースを抱えて4.5m上の階まで階段で往復しろと?

868 :名無し組:2014/10/14(火) 09:27:46.25 ID:???.net
>>865
そうですか(;_;)ありがとう。
EV・階段の有無の減点って、かなり大きですよね。下手すりゃ失格。
来年を視野に入れないといけませんね。他社併用しないとダメなのかなぁ。

869 :名無し組:2014/10/14(火) 09:31:22.08 ID:hsfYSguT.net
>>864
室は室然とし、廊下は廊下然とさせて実用的な雰囲気出さなきゃ厳しいぞ

870 :名無し組:2014/10/14(火) 09:32:20.87 ID:???.net
この試験は多数派に回らないと

871 :名無し組:2014/10/14(火) 09:33:11.71 ID:ocZGRHIs.net
>>864
厳しい・・・・

872 :835:2014/10/14(火) 09:34:55.91 ID:???.net
>>868
私も陸屋根に軒の一点鎖線描いたりとか他にもいろいろやらかしてます。
採点会行くのが怖いですわー。

873 :名無し組:2014/10/14(火) 09:38:52.87 ID:Crsq2EEu.net
>>860
SだとレストランがあればEVつくる
浴室だけなら不要って方針だった

874 :名無し組:2014/10/14(火) 09:38:57.71 ID:zM5qbgQa.net
 H駐H 屋外屋
 売売階風休休外
サ売売エエ情情風
駐仕売事エ便便便
サ階備厨レレレテ

 水電階便吹吹
 水電ホホホホ多
 控湯脱ロビ脱多
 階湯浴休休浴

875 :名無し組:2014/10/14(火) 09:41:56.05 ID:???.net
>>872
陸屋根の一点鎖線は軽い減点で済みそうじゃないでしょうか?
EVは失格部類...怖すぎます(*_*)
私、TACの通信で勉強していて(近くに学校がない)恐らく採点会がないので、
SかNに行かないといけません。勧誘嫌だなぁ。

876 :名無し組:2014/10/14(火) 09:42:06.33 ID:???.net
>>874
風呂広すぎじゃね?
レストラン1階かー…

877 :名無し組:2014/10/14(火) 09:47:15.52 ID:???.net
>>867 >>873
ご意見、ありがとうございます(;_;)
TACの課題の中の1つの解答例に、2階にレストラン浴室あっても管理用EVなかったんのがあったんです。
試験の時には、自分にとって都合の良いものを思い出してしまいます...( ;∀;)

878 :名無し組:2014/10/14(火) 09:58:58.12 ID:???.net
>>875
僕もTAC通信でした。添削はクソでしたけど、内容は過不足無くて良かったと思います。陸屋根、敷地レベル差の課題が無かったのが不安でしたけど。何より最大2倍速で講義聞き流したり、聞き直したりできたのが何より良かったです。

879 :名無し組:2014/10/14(火) 09:59:22.90 ID:???.net
設計者が楽をしてはイカン、記述に書くとおり利用者や職員に優しい計画が優先ってことかね

880 :名無し組:2014/10/14(火) 10:02:54.32 ID:???.net
>>875
採点会に行く必要ないよ
学校事に細かくやり方が決まってるから、
試験でOKの行為も、学校の方針から逸れてるだけで減点。
きつめの採点をされて、長期の製図講座の勧誘が始まるだけ

881 :名無し組:2014/10/14(火) 10:05:17.03 ID:???.net
>>849
どうやって施工するんすか?
天カセを2/10にするんすか?

882 :名無し組:2014/10/14(火) 10:15:23.98 ID:???.net
>>836 >>839
ありがとうございます。やっぱりそうですよね、薄々わかっていても、諦めきれません。

883 :名無し組:2014/10/14(火) 10:15:58.14 ID:???.net
>>878
仲間発見です(^^)
そうです、確かにTACの添削は結構ひどいですよね(*_*)
却ってくるのは2週間後ですし。
でも、メールで分からないところ質問しても、とても分かりやすかったです。
まぁでもその質問の時にEVは必須じゃないと教えてくれたのですが…
そうそう、私も1.2倍速で見てました!
割と課題4が本試験に似た問題でしたよね?

884 :名無し組:2014/10/14(火) 10:18:39.11 ID:???.net
>>880
やはり行かない方が身のためですかね(^-^;
無料の採点会ほど恐ろしいものはないかぁ。

885 :名無し組:2014/10/14(火) 10:27:51.93 ID:???.net
TACの添削がひどいという意見が多いけど、添削のいい悪いってどんなところですか?

886 :名無し組:2014/10/14(火) 10:31:44.26 ID:???.net
この試験は減点法減点法言われてるけど
受験生は加点を狙うつもりで
設計、記述でどんどんアピールしないといけない試験になってきた印象

887 :名無し組:2014/10/14(火) 10:35:59.54 ID:???.net
学校曰く、減点法で加点はないってことは判明してるんだってさ
ただ、アピールは設計の正当性を裏付けることになるからやるべき
意図を書けばアホ設計が実は神設計に変わるかもしれんw

888 :名無し組:2014/10/14(火) 10:37:24.88 ID:???.net
総合の添削も酷かった
むしろ担当講師が酷かっただけだが。

バイトで講師やっていたから本業が忙しい事を連呼して
採点は適当、指導は学校の方針を棒読み。返却は二週間後。

いい講師に当たれば、その値段の価値もあるんだろうけど
ぼったくもいいところだった

889 :名無し組:2014/10/14(火) 10:46:53.82 ID:???.net
S長期だけどほんと講師次第だと思う
同じ教室で良いのと酷いのがいる

てか記述何かいたか覚えてねーよ
復元どうしよ…

890 :名無し組:2014/10/14(火) 10:53:57.55 ID:BOqZhNCx.net
主要な屋根を勾配屋根ってあったけど、一部の1階屋上を屋上緑化でルーフバルコニーに
してもいいんでしだっけ?

891 :名無し組:2014/10/14(火) 10:55:16.23 ID:???.net
>>889
過去にSで受かったけど
生徒目線の良い悪いと合格率結構違うぞ
悪いと思ってた講師が結構合格率良かったりする
生徒目線のいい講師だと親切に教えてくれるとかだと思うけど
それだと講師に頼りっきりで自分で調べなかったりで結果的にいいとは限らない
俺が受かった時は聞いてもまともな答え返ってこなかったから自分でやるしかなかった
受けてる時は糞講師と思ってたが今は感謝してる

892 :名無し組:2014/10/14(火) 10:57:04.86 ID:???.net
添削に2週間は痛いよねー。
2級の時、最端製図さんで勉強した時は、本当に良かった。
添削が2日後には却ってくるし、丁寧な指導だし。
分からないところをメールで聞いても、すぐ教えてくれるし。
一級もやってくれたらいいのにと心底思う。

893 :848:2014/10/14(火) 10:59:52.21 ID:???.net
>>883
言われてみれば、似てますね。講評みても、そうするよね、って感じ。
できるだけ丸暗記にならないようにしてたけど、浴室部門とか勝手に手が計画してました。勝手に便所作ったし。
勝手に手が、「従業員更衣・休憩室」にしてしまったりしましたが、、
設備スペースたっぷりとる方針でやっててよかった。

894 :名無し組:2014/10/14(火) 11:01:31.90 ID:???.net
>>891
それは生徒が講師を見限って独自で勉強始めてるケースもあるんだよ
合格率を全て講師の成果だと思うな。
つか自分で調べろとか、なんのための授業料だよ
こちらが忙しいから、試験に必要な情報をまとめ提供するのが役割だろ

895 :名無し組:2014/10/14(火) 11:06:19.85 ID:???.net
>>891
そんなもんなのか
まあ結局合格させてくれる講師が良い講師なんだろうな

896 :名無し組:2014/10/14(火) 11:07:14.69 ID:14S5+hNy.net
>>894
まさしくその通りです。
僕はNだけど、やっぱ不安だったからウラも行ったし。
正直、ウラの方が。。。

897 :名無し組:2014/10/14(火) 11:07:34.28 ID:???.net
ランク1知識及び技能有するもの40%
ランク2〜3 50%
失格     10%

重大な違反なしで完成していれば半分受かると予想。
図面は誰が見ても減点できるもの、書けと言われたのを書いていないとか。
今回なんていくつもプランできるし、ゾーニングさえできてれば、いいのでは?
ここで足切りしますと試験元が発表している。
記述は工夫、配慮したことを図面と整合性持たせれば減点しようがないと
思われるので加点方式と予想。

898 :名無し組:2014/10/14(火) 11:12:13.91 ID:???.net
>>894
落ちて学校や講師のせいにするタイプだな
結局やるのは自分
学校や講師に頼りっきりじゃせいぜいランク2止まりだぞ
金払っていようと自分である程度のことはやらんと受からんよ
学校は場所の提供と資料提供、講師はアドバイザー程度に思っとくほうがいいよ

899 :名無し組:2014/10/14(火) 11:22:14.39 ID:kqSPN3/F.net
>>897
書くもの書けてれば受かりますよねきっと

防災備蓄倉庫の「外部からの利用に配慮する」ってどう考えるべきですかね?
「搬入」に配慮なら南、南東部分に搬入口?
災害後の「利用」に配慮なら北側に搬出口?

24時間利用可能エリアは「夜間利用に配慮する」
考え方によっては外が暗いから両道路、西側北側駐車場からも
その位置が分かりやすいように建物北西部分に休憩情報部門?



考えれば考えるほど不安になるな

900 :名無し組:2014/10/14(火) 11:23:19.65 ID:???.net
>>898
アドバイザーとしてすら不適格な講師の話してんじゃないの?

901 :名無し組:2014/10/14(火) 11:28:39.16 ID:???.net
>>897
>>重大な違反なしで完成していれば半分受かると予想。
その通りだがそこそこ簡単だったみたいだし、こういう時こそ半分に入るの大変だぞ
なんでこんなのが受かるんだってのもあるし

>>900
だとしても講師のせいにするやつは大体ダメだ
程度もあるが俺の講師はアドバイザーとしてすら不適格な講師といってもいいくらいだった
でも結果的にはだから受かったと思う

902 :名無し組:2014/10/14(火) 11:29:39.90 ID:???.net
>>894
そんな人任せ根性じゃ何時まで経っても受からんよ

903 :名無し組:2014/10/14(火) 11:32:35.37 ID:dy4H7Scr.net
本番はどうせ初見の問題解くんだから、自分で考えて解けないと意味ないしな。
講座が始まった頃はたくさん質問しても、後半はほとんど模試みたいな感覚で受けられるのが理想だよね。

904 :名無し組:2014/10/14(火) 11:37:22.06 ID:???.net
>>899配置はどこにやっても関係ないな。台風で休みなんで、去年のランク1とランク2
の図面集眺めてるんだけど、やはりゾーニング。今回なら西だろうが、東だろうが、管理用シャッター等
で区画されてるか?破線で示せがポイントっぽいかな。
記述完璧でもランク3ゴロゴロいる。ランク2は1と一見見分けつかないけど、細かいミスで減点されてるな。
勾配屋根の構造計画の記述も不足しているが、ランク1も微妙なのがいる。

合否を分けるのは、メインはあくまでも明確なゾーニング、図面っぽい。
24部門に違う部門いれたりとか、これはないわ〜でランク2〜3に落とされてるなきっと。

一番最初にみるのは24時間を明快にゾーニングできてるか?ここが一番でかい減点だと予想。

905 :名無し組:2014/10/14(火) 11:38:28.51 ID:???.net
勾配天井に天カセって普通に設置するけどな
その天カセだけを水平にすればいいだけだし、まさか天カセを勾配なりに設置しないだろ水漏れるよw
問題視してるひとって実務しらないのかな?

906 :名無し組:2014/10/14(火) 11:40:00.25 ID:???.net
外から目線だと、学校はすごい量の課題を毎週時間計ってやるんだから単純にトレーニングできる環境としてはすばらしいと思う。
人との比較でモチベーションも維持できるだろう。
それなのに合格率が6割とかだったらインプットの内容か量か、何か違うんじゃないかと疑うべきだと思うな。
一応学科のふるいくぐり抜けるだけの資質の人間の集まりなんだし。

907 :名無し組:2014/10/14(火) 11:44:56.72 ID:???.net
勾配天井の天カセってメンテ大変そうだな。メンテしやすいのが天カセのウリでもあるのでは。

908 :名無し組:2014/10/14(火) 11:45:58.41 ID:???.net
何か知らんが、昼に天ぷら蕎麦食いたくなるな。

909 :名無し組:2014/10/14(火) 11:52:13.03 ID:???.net
傾向としては1年目は35%、2,3年目は45%の合格率です

910 :名無し組:2014/10/14(火) 12:01:39.87 ID:???.net
>>894
お前みたいなのがいるから資格学校生はバカにされるんだよ

何でもかんでも学校に頼ってる受験生にも問題があるんだよ
自分でも調べないと受かりにくい試験だよ
実務でわからないことがあったらどうしてる
上司や先輩に教えてもらうが自分でも調べたりするだろう

911 :名無し組:2014/10/14(火) 12:02:01.41 ID:???.net
4年目以降も忘れないで!

912 :名無し組:2014/10/14(火) 12:03:19.11 ID:eRdQVaUf.net
ミス一覧

・チラー書き忘れ
・棟を破線で書き忘れ
・断面図の寸法部分に▽1FLの書き忘れ
・休憩・情報の面積書き間違え

ミスは以上ですが、どうでしょう?

913 :名無し組:2014/10/14(火) 12:05:44.04 ID:0BcAPHix.net
2階屋根一点鎖線忘れた!
これって、減点で済む?

914 :名無し組:2014/10/14(火) 12:07:40.64 ID:???.net
自由度が増し設計重視で些細なミスは気にすることない試験に変わった
vs
条件が緩くなってみんな出来てるんだから些細なミスが明暗を分ける

ファイッ!

915 :名無し組:2014/10/14(火) 12:09:37.34 ID:???.net
>>910
既得だから言わんとする事は分かるけど、実際講師の当たり外れの差は大きいぞ?
何にせよすれ違いだろ
学校スレでやれや

916 :名無し組:2014/10/14(火) 12:10:57.28 ID:???.net
>>912-913
本当にそれだけしかミスしてないのなら受かる。
落ちたら他にも原因があるので、
再現図UPしてみんなに採点してもらえばいい。

917 :名無し組:2014/10/14(火) 12:15:51.73 ID:???.net
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      合格発表まで残り65日
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_    何もかも皆懐かしい・・・ 
 (i            ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

918 :名無し組:2014/10/14(火) 12:15:57.07 ID:wpiPI26X.net
なにか魅力あるセンス感
じられる設計、プランが
小さいミスを上回るとおもう
その魅力、センスとは?
だけど

919 :名無し組:2014/10/14(火) 12:16:54.34 ID:uS15tgnX.net
キッズスペース忘れた。また来年!

920 :名無し組:2014/10/14(火) 12:17:00.15 ID:???.net
>>894
学校行ってる奴の中にはキチガイが混じってるんだな

921 :名無し組:2014/10/14(火) 12:19:00.49 ID:uqY2G67e.net
吹抜けエントランスホール・二階ホール含めた共用スペースにしました。床置きダクトの空調機は二階ホールに置場設けましたけど、ここでOKですか?

922 :名無し組:2014/10/14(火) 12:19:34.03 ID:???.net
>>920
だから学校スレでやれよ

923 :名無し組:2014/10/14(火) 12:19:37.06 ID:???.net
些細なミスというより、全部1点減点なわけないしさ。
資格学校との採点方法が違う以上わからないんだよな。
ゾーニングだけは足切りあるのわかった。
学科みたいに各項目で足切りありそうな気もするけど。
こちらとしては、簡単なプランと、要求されたの書くだけしかできない。
記述も各箇所点数配分違うはず。推測ばっかりでもうしわけない

924 :名無し組:2014/10/14(火) 12:22:36.03 ID:???.net
解答用紙の枠はみ出したら失格みたいだね。

925 :名無し組:2014/10/14(火) 12:24:31.89 ID:kqSPN3/F.net
>>904

そうですよねーゾーニングですよねー
自分は西側に24時間部門をまとめて北西部分にキッズスペース、イス、テーブルを配置して
上部に吹き抜け取りました。

926 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:09.81 ID:1eHluPHk.net
レストランからテラスへの開口がfix表記
テラスにテーブル椅子無し
2階平面に屋根ラインなし

以上だけどランク1の可能性はいかに?

927 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:10.46 ID:uS15tgnX.net
今回の試験で言う自動販売機コーナー、公衆電話コーナー、授乳室などが
ひとつでも欠落してたら主要室欠落になってランクVorWですか?

928 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:29.67 ID:???.net
>>924

記述は全項目はみ出して書いたけど合格できたよ

929 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:29.75 ID:???.net
用紙の敷地をなぞらないと敷地になってないから不成立でランク4だよ

930 :名無し組:2014/10/14(火) 12:26:12.10 ID:???.net
>>924
釣り…だよな?

931 :名無し組:2014/10/14(火) 12:27:26.18 ID:uqY2G67e.net
>>929
去年なぞらなかったけど4じゃなかったよ?2だったけどorz

932 :名無し組:2014/10/14(火) 12:28:32.15 ID:+XfLOE4c.net
断面図の建築物の高さ数値間違いって結構痛い?

933 :名無し組:2014/10/14(火) 12:28:57.03 ID:???.net
>>921
1Fにその空調の対象室に面したDSとリターン用開口があればおk

934 :名無し組:2014/10/14(火) 12:29:24.50 ID:???.net
>>929
昔からある都市伝説の一つ。
標準解答例を解答例見てみろ。解答用紙と全く一緒だから。
オリエンテーションも上書きしてないだろ

935 :名無し組:2014/10/14(火) 12:30:41.41 ID:???.net
ネタ投下にマジレスは野暮ってもんだよ

936 :名無し組:2014/10/14(火) 12:36:19.29 ID:???.net
大減点の項目を書いたか書かないか?軒線とか10人に4人は書いてるよ。
でも減点が何点かはわからない。

937 :名無し組:2014/10/14(火) 12:38:40.41 ID:???.net
仕分け室は計画したけど加工室忘れました、これは?

938 :名無し組:2014/10/14(火) 12:39:10.75 ID:???.net
オマイラ歩道乗り入れ部にR描いたか?重要だぞ

939 :名無し組:2014/10/14(火) 12:39:17.64 ID:???.net
リネン室忘れてた最悪だ。
減点ですめばいいな…

940 :名無し組:2014/10/14(火) 12:40:47.12 ID:???.net
>>932
日が経つにつれて、皆ポロポロ不整合とか書き忘れが出てくるから。
そんなに小さい事で気にするなって。
今回高さ制限も無いし、誤記で小減点ぐらいだろ

941 :名無し組:2014/10/14(火) 12:41:20.35 ID:zrXZjiKc.net
どなたか896にレスをお願いします

942 :名無し組:2014/10/14(火) 12:44:24.12 ID:???.net
>>926
4-(1)-E
自然採光及び自然通風を積極的に取り入れる計画にするとともに…

943 :名無し組:2014/10/14(火) 12:44:49.06 ID:???.net
>>941
これだけで、あとはパーフェクトのなら問題ないって
皆同じ様な事やらかしてるから心配するな

944 :名無し組:2014/10/14(火) 12:48:43.18 ID:zrXZjiKc.net
>943
ありがとうございます
参考になりました
本番では忘れるものですね。。

945 :名無し組:2014/10/14(火) 12:49:30.85 ID:???.net
レストランと売り場を階段で繋ぐのかな

946 :名無し組:2014/10/14(火) 12:51:32.55 ID:???.net
そろそろ、番付けとアンケお願いします。

947 :名無し組:2014/10/14(火) 12:53:07.03 ID:uqY2G67e.net
レストラン1Fに計画した人は2Fは温浴部門以外何を配置したのですか?吹抜け差し引いてもめっちゃ余るんじゃ?せいぜい機械室くらいですか?

948 :名無し組:2014/10/14(火) 12:56:29.54 ID:3cZB9JTt.net
仕分け室の、加工室・倉庫・冷蔵庫を書き忘れてる・・・・
職員控室のロッカーを書き忘れてる・・・・
(T_T)これってランク4かな?

949 :名無し組:2014/10/14(火) 12:59:38.75 ID:KkXJXwkD.net
1階北西(左上):休憩
1階南西(左下):便所
1階中央南北通抜:エント+多目的
1階東:設備管理
2階北西(左上):吹き抜け2コマ
2階南西(左下):浴室、休憩室
2階中央北:ホール
2階中央南:レストラン+テラス
2階北東(右上):売場
2階南東:管理、仕分け

これできたー!と思ったけど
少数派??

950 :名無し組:2014/10/14(火) 13:01:31.00 ID:???.net
1階にレストランを置いて、2階は温浴施設と給湯設備機械室、リネン室
あとは一部陸屋根に緑化とキュービクル、発電機にしたかな。
延床は1800とちょっとでギリギリでした。

951 :名無し組:2014/10/14(火) 13:08:46.79 ID:???.net
>>948
所要室の欠除には当たらないから、それだけでランク4は無いと思うけど
、それだけで済んでるの?
そこ落とすとなると他もやってそうな気がするけど

952 :名無し組:2014/10/14(火) 13:18:14.52 ID:???.net
教育訓練給付制度のHPでSとNの公表されてる合格率と合格者数みたら、高い金払うのバカらしくなるよな。

953 :名無し組:2014/10/14(火) 13:19:15.15 ID:???.net
今年は再現図UPする漢が少ないね…

954 :名無し組:2014/10/14(火) 13:20:02.98 ID:???.net
・細かいケアレスミスがたくさんあるけれど書き込みがいっぱいあってやる気が感じられ部屋の並びも違和感ない図面
・全体的に空白が多く淡泊でそれもセンスがよく考え抜いた上ですっきりさせてる感じでなくただあっさり部屋の並べ方にセンスないが細かいミスもほとんどない図面
だったらミスがない図面の方が受かる試験ですか

955 :名無し組:2014/10/14(火) 13:21:05.28 ID:???.net
>>904
>>記述完璧でもランク3
これは図面で足切りランク3になると記述は読まれてないらしい
ランク分けも学校の再現図だと思うけど
しっかり本番を再現してるわけじゃないし自分が書いた記述も完璧には覚えてないだろ?
俺も書いて出したけど作図も内容判る程度だし記述なんて本番の1/3くらいしか再現図は書いてない
あと実際は学校の指導とはかけ離れた図面も合格してるけどそういうのは載せてない
とにかく学校の採点は当てにならんよ

956 :名無し組:2014/10/14(火) 13:26:31.61 ID:???.net
>>954
程度次第だけど、どっちも落ちるんじゃないかなぁ…

957 :名無し組:2014/10/14(火) 13:33:28.61 ID:RzhmzPZO.net
>>953

UPのやり方が分からないw

958 :名無し組:2014/10/14(火) 13:34:11.03 ID:???.net
>>952
見てきたけど
平成24年SNの短期講座だけでで6000人受講
あの年の製図受験者数が10000人だから短期だけで六割か
これにSN長期と他の資格学校含めたら独学受験ってまじで数%なんだな

959 :名無し組:2014/10/14(火) 13:36:20.46 ID:???.net
沖縄は課題変更になったら大騒ぎだな

960 :名無し組:2014/10/14(火) 13:39:54.36 ID:???.net
総合資格のほうが受験者多いのは驚いた
高くて地方には少ないのに

961 :名無し組:2014/10/14(火) 13:41:08.60 ID:RzhmzPZO.net
問題文の人数指定が大体「程度」になっていたが
15人程度が20人を含むとしたら、15人で面積算定した
空間は若干狭いんじゃないか説を提唱したい

962 :名無し組:2014/10/14(火) 13:42:23.59 ID:???.net
>>961
なぜそんな当たり前の事を提唱するw

963 :名無し組:2014/10/14(火) 13:43:16.17 ID:???.net
>>961
1.5〜2u のように算定基準面積に幅があるので賛同できない

964 :名無し組:2014/10/14(火) 13:47:03.63 ID:RzhmzPZO.net
敷地南側の渓流の更に南側にある樹林。

計画敷地と同一レベルで、地形略断面図の端の方にある
可愛らしい木のイラスト2本に気付けたかどうかが合格かの分かれ道説も
提唱したい

965 :名無し組:2014/10/14(火) 13:47:06.33 ID:???.net
15人x1.5m2だと狭いな

総レス数 1031
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200