2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(101室)■

1 :名無し組:2014/10/12(日) 22:02:49.70 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(100室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407038990/

921 :名無し組:2014/10/14(火) 12:19:00.49 ID:uqY2G67e.net
吹抜けエントランスホール・二階ホール含めた共用スペースにしました。床置きダクトの空調機は二階ホールに置場設けましたけど、ここでOKですか?

922 :名無し組:2014/10/14(火) 12:19:34.03 ID:???.net
>>920
だから学校スレでやれよ

923 :名無し組:2014/10/14(火) 12:19:37.06 ID:???.net
些細なミスというより、全部1点減点なわけないしさ。
資格学校との採点方法が違う以上わからないんだよな。
ゾーニングだけは足切りあるのわかった。
学科みたいに各項目で足切りありそうな気もするけど。
こちらとしては、簡単なプランと、要求されたの書くだけしかできない。
記述も各箇所点数配分違うはず。推測ばっかりでもうしわけない

924 :名無し組:2014/10/14(火) 12:22:36.03 ID:???.net
解答用紙の枠はみ出したら失格みたいだね。

925 :名無し組:2014/10/14(火) 12:24:31.89 ID:kqSPN3/F.net
>>904

そうですよねーゾーニングですよねー
自分は西側に24時間部門をまとめて北西部分にキッズスペース、イス、テーブルを配置して
上部に吹き抜け取りました。

926 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:09.81 ID:1eHluPHk.net
レストランからテラスへの開口がfix表記
テラスにテーブル椅子無し
2階平面に屋根ラインなし

以上だけどランク1の可能性はいかに?

927 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:10.46 ID:uS15tgnX.net
今回の試験で言う自動販売機コーナー、公衆電話コーナー、授乳室などが
ひとつでも欠落してたら主要室欠落になってランクVorWですか?

928 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:29.67 ID:???.net
>>924

記述は全項目はみ出して書いたけど合格できたよ

929 :名無し組:2014/10/14(火) 12:25:29.75 ID:???.net
用紙の敷地をなぞらないと敷地になってないから不成立でランク4だよ

930 :名無し組:2014/10/14(火) 12:26:12.10 ID:???.net
>>924
釣り…だよな?

931 :名無し組:2014/10/14(火) 12:27:26.18 ID:uqY2G67e.net
>>929
去年なぞらなかったけど4じゃなかったよ?2だったけどorz

932 :名無し組:2014/10/14(火) 12:28:32.15 ID:+XfLOE4c.net
断面図の建築物の高さ数値間違いって結構痛い?

933 :名無し組:2014/10/14(火) 12:28:57.03 ID:???.net
>>921
1Fにその空調の対象室に面したDSとリターン用開口があればおk

934 :名無し組:2014/10/14(火) 12:29:24.50 ID:???.net
>>929
昔からある都市伝説の一つ。
標準解答例を解答例見てみろ。解答用紙と全く一緒だから。
オリエンテーションも上書きしてないだろ

935 :名無し組:2014/10/14(火) 12:30:41.41 ID:???.net
ネタ投下にマジレスは野暮ってもんだよ

936 :名無し組:2014/10/14(火) 12:36:19.29 ID:???.net
大減点の項目を書いたか書かないか?軒線とか10人に4人は書いてるよ。
でも減点が何点かはわからない。

937 :名無し組:2014/10/14(火) 12:38:40.41 ID:???.net
仕分け室は計画したけど加工室忘れました、これは?

938 :名無し組:2014/10/14(火) 12:39:10.75 ID:???.net
オマイラ歩道乗り入れ部にR描いたか?重要だぞ

939 :名無し組:2014/10/14(火) 12:39:17.64 ID:???.net
リネン室忘れてた最悪だ。
減点ですめばいいな…

940 :名無し組:2014/10/14(火) 12:40:47.12 ID:???.net
>>932
日が経つにつれて、皆ポロポロ不整合とか書き忘れが出てくるから。
そんなに小さい事で気にするなって。
今回高さ制限も無いし、誤記で小減点ぐらいだろ

941 :名無し組:2014/10/14(火) 12:41:20.35 ID:zrXZjiKc.net
どなたか896にレスをお願いします

942 :名無し組:2014/10/14(火) 12:44:24.12 ID:???.net
>>926
4-(1)-E
自然採光及び自然通風を積極的に取り入れる計画にするとともに…

943 :名無し組:2014/10/14(火) 12:44:49.06 ID:???.net
>>941
これだけで、あとはパーフェクトのなら問題ないって
皆同じ様な事やらかしてるから心配するな

944 :名無し組:2014/10/14(火) 12:48:43.18 ID:zrXZjiKc.net
>943
ありがとうございます
参考になりました
本番では忘れるものですね。。

945 :名無し組:2014/10/14(火) 12:49:30.85 ID:???.net
レストランと売り場を階段で繋ぐのかな

946 :名無し組:2014/10/14(火) 12:51:32.55 ID:???.net
そろそろ、番付けとアンケお願いします。

947 :名無し組:2014/10/14(火) 12:53:07.03 ID:uqY2G67e.net
レストラン1Fに計画した人は2Fは温浴部門以外何を配置したのですか?吹抜け差し引いてもめっちゃ余るんじゃ?せいぜい機械室くらいですか?

948 :名無し組:2014/10/14(火) 12:56:29.54 ID:3cZB9JTt.net
仕分け室の、加工室・倉庫・冷蔵庫を書き忘れてる・・・・
職員控室のロッカーを書き忘れてる・・・・
(T_T)これってランク4かな?

949 :名無し組:2014/10/14(火) 12:59:38.75 ID:KkXJXwkD.net
1階北西(左上):休憩
1階南西(左下):便所
1階中央南北通抜:エント+多目的
1階東:設備管理
2階北西(左上):吹き抜け2コマ
2階南西(左下):浴室、休憩室
2階中央北:ホール
2階中央南:レストラン+テラス
2階北東(右上):売場
2階南東:管理、仕分け

これできたー!と思ったけど
少数派??

950 :名無し組:2014/10/14(火) 13:01:31.00 ID:???.net
1階にレストランを置いて、2階は温浴施設と給湯設備機械室、リネン室
あとは一部陸屋根に緑化とキュービクル、発電機にしたかな。
延床は1800とちょっとでギリギリでした。

951 :名無し組:2014/10/14(火) 13:08:46.79 ID:???.net
>>948
所要室の欠除には当たらないから、それだけでランク4は無いと思うけど
、それだけで済んでるの?
そこ落とすとなると他もやってそうな気がするけど

952 :名無し組:2014/10/14(火) 13:18:14.52 ID:???.net
教育訓練給付制度のHPでSとNの公表されてる合格率と合格者数みたら、高い金払うのバカらしくなるよな。

953 :名無し組:2014/10/14(火) 13:19:15.15 ID:???.net
今年は再現図UPする漢が少ないね…

954 :名無し組:2014/10/14(火) 13:20:02.98 ID:???.net
・細かいケアレスミスがたくさんあるけれど書き込みがいっぱいあってやる気が感じられ部屋の並びも違和感ない図面
・全体的に空白が多く淡泊でそれもセンスがよく考え抜いた上ですっきりさせてる感じでなくただあっさり部屋の並べ方にセンスないが細かいミスもほとんどない図面
だったらミスがない図面の方が受かる試験ですか

955 :名無し組:2014/10/14(火) 13:21:05.28 ID:???.net
>>904
>>記述完璧でもランク3
これは図面で足切りランク3になると記述は読まれてないらしい
ランク分けも学校の再現図だと思うけど
しっかり本番を再現してるわけじゃないし自分が書いた記述も完璧には覚えてないだろ?
俺も書いて出したけど作図も内容判る程度だし記述なんて本番の1/3くらいしか再現図は書いてない
あと実際は学校の指導とはかけ離れた図面も合格してるけどそういうのは載せてない
とにかく学校の採点は当てにならんよ

956 :名無し組:2014/10/14(火) 13:26:31.61 ID:???.net
>>954
程度次第だけど、どっちも落ちるんじゃないかなぁ…

957 :名無し組:2014/10/14(火) 13:33:28.61 ID:RzhmzPZO.net
>>953

UPのやり方が分からないw

958 :名無し組:2014/10/14(火) 13:34:11.03 ID:???.net
>>952
見てきたけど
平成24年SNの短期講座だけでで6000人受講
あの年の製図受験者数が10000人だから短期だけで六割か
これにSN長期と他の資格学校含めたら独学受験ってまじで数%なんだな

959 :名無し組:2014/10/14(火) 13:36:20.46 ID:???.net
沖縄は課題変更になったら大騒ぎだな

960 :名無し組:2014/10/14(火) 13:39:54.36 ID:???.net
総合資格のほうが受験者多いのは驚いた
高くて地方には少ないのに

961 :名無し組:2014/10/14(火) 13:41:08.60 ID:RzhmzPZO.net
問題文の人数指定が大体「程度」になっていたが
15人程度が20人を含むとしたら、15人で面積算定した
空間は若干狭いんじゃないか説を提唱したい

962 :名無し組:2014/10/14(火) 13:42:23.59 ID:???.net
>>961
なぜそんな当たり前の事を提唱するw

963 :名無し組:2014/10/14(火) 13:43:16.17 ID:???.net
>>961
1.5〜2u のように算定基準面積に幅があるので賛同できない

964 :名無し組:2014/10/14(火) 13:47:03.63 ID:RzhmzPZO.net
敷地南側の渓流の更に南側にある樹林。

計画敷地と同一レベルで、地形略断面図の端の方にある
可愛らしい木のイラスト2本に気付けたかどうかが合格かの分かれ道説も
提唱したい

965 :名無し組:2014/10/14(火) 13:47:06.33 ID:???.net
15人x1.5m2だと狭いな

966 :名無し組:2014/10/14(火) 13:48:35.33 ID:???.net
>>957
gyazoあたりがオススメ
デジカメで撮ってPCに送ってgyazoに貼る

967 :名無し組:2014/10/14(火) 13:49:34.48 ID:RzhmzPZO.net
その可愛らしい木のイラストを見つけた後、
気が付くと無意識のうちに赤い蛍光ペンで2本の木を
丸く囲っていた

968 :名無し組:2014/10/14(火) 13:52:58.92 ID:RzhmzPZO.net
>>966

わざわざ説明ありがとうございます。
しかし、残念ながらPCが今使えなくて・・・

スマホからUP出来れば良いのですが、
当方、製図初受験者(独学)です。

969 :名無し組:2014/10/14(火) 14:47:23.65 ID:BOqZhNCx.net
敷地も方位もなぞらなかったし…
あと24時間ゾーンの破線ってあったけど、管理シャッターを破線で書いたからいいかなと思ったけど、今考えたらマズいよね?

970 :名無し組:2014/10/14(火) 14:49:37.86 ID:???.net
地下の範囲と同じ要領で描いたけどだめなのかな・・。

971 :名無し組:2014/10/14(火) 14:58:00.34 ID:???.net
管理東のみ合格説がある
結構西にまとめてる人がいるから東にしてるだけで大チャンス

972 :名無し組:2014/10/14(火) 15:03:22.72 ID:???.net
どこの説だよwwww

973 :名無し組:2014/10/14(火) 15:04:40.66 ID:???.net
西駐車場側から西SPで管理西ってダメじゃないと思うよ
おれは南東管理だけど
結局南に管理なら他の眺望や日当たりがダメだし東なら公園側からの利用者が〜とか
どこにしても何かが微妙にはなるからな
やっぱバランスだと思う
NGってメインアプローチが南とか余程のしかないんじゃね

974 :名無し組:2014/10/14(火) 15:19:55.49 ID:???.net
敷地の駐車場をサービスに使うのはNGってのが日建の指導だったが、いかに?

975 :名無し組:2014/10/14(火) 15:21:24.95 ID:???.net
去年の地下設備君は今年も地下作ったのかな?

976 :名無し組:2014/10/14(火) 15:25:39.38 ID:???.net
2面で狭いほうの駐車場で余裕もある感じだからね
あくまでもメインアプローチであるとこにサービスだとって話なんじゃないか
単なるNの指導ってだけってのもあるか
だからあんな回答例なんだろうし
もしそうなら>>971説あるって事になるね

977 :名無し組:2014/10/14(火) 15:26:50.89 ID:8ggqB6Ws.net
みんな心配するな。一番おいしい北西に設備機械室と備蓄倉庫の俺よりは良いはずだ。
屋外休憩スペースも南でランク3決定♪

978 :名無し組:2014/10/14(火) 15:29:59.86 ID:???.net
設備を屋上に置いた人は?

979 :名無し組:2014/10/14(火) 15:34:55.98 ID:???.net
>>977
悪くないと思うけどな
眺望配慮したわけでしょその休憩スペースは
外部に面しつつ地上階でメンテナンスに配慮して設備北西に来たんでしょ?
南の眺望も「おいしさ」のひとつだよ

980 :名無し組:2014/10/14(火) 15:35:46.83 ID:???.net
非常用ドアで重複回避したまではいいが、歩行距離の算定をミスってしまった。
距離的には問題無いけど減点でかいですか。

981 :名無し組:2014/10/14(火) 15:36:59.91 ID:???.net
歩行距離計酸で出してんの?

982 :名無し組:2014/10/14(火) 15:46:11.08 ID:???.net
親水公園ってのは南に劣らぬ景観なんだよな
公園じゃなく親水公園、公園利用者がの一文をどうとったかで設備や管理の位置決まりそう

983 :名無し組:2014/10/14(火) 15:48:59.32 ID:???.net
今までの書き込み見てると
合格率が60%くらいいきそうだな

984 :名無し組:2014/10/14(火) 15:52:30.65 ID:???.net
>>983
ゴネラか?w
60%は不合格率
相対試験だから合格率はどんな問題が簡単だろうが出来が良かろうが40%前後で変わりません

985 :名無し組:2014/10/14(火) 15:54:54.00 ID:???.net
マジレスされてるけど大丈夫か?www

986 :名無し組:2014/10/14(火) 15:55:18.97 ID:???.net
355 :名無し組:2013/11/17(日) 16:54:54.66 ID:???ランクT:「知識及び技能」を有するもの
が単純に上から41%なわけないだろうがw

KKのどこにも相対評価で合否を決めますとは書いていない

例年の基準ならランクTとしている奴まで上から41%でばっさり斬るのは無意味で理不尽だ

ランクU:「知識及び技能」が不足しているもの
が単純に上から42%以下なわけないだろうがw

出来てればT、できてなければUという基準なら毎年もっと合格率の激しい変動があって当たり前だ
課題そのものが毎年変わり、要求室も敷地条件も当然毎年ガラッと変わるんだからな

「知識及び技能」の有無が上から41%で毎年単純に切ること自体が明らかに不自然で不合理で理不尽だ
絶対にそんなわけないだろ!!!

どいつもこいつも不自然で不合理で理不尽な切られ方にあまりにも洗脳されすぎだ
単に受け入れるだけの好き放題ヤラれるだけのまるでサンドバック状態だなw

試験元の無意味な41%斬りを根本から覆せ!!

今年の学科法規のときのような言い訳がましい複数解答への試験機関としてありえないKKの見苦しい言い訳のコメントを見てみろ
KKの本意ではなくてもおかしいことはおかしいと主張すれば結果が変わってくることも実際にある

疑問を持った受験生一人ひとりの意識の総数によっては動かないと思ったものでも動かせる

学科試験と同じで正当なことを訴えかければ動かないと思ったものでも動かせる
実際、学科試験では複数の奴が動いて複数正解になった
しかも複数正解でも合格率も高かった

追い込まれてて後がない角番の奴だけでなく初受験の奴も疑問に思う奴は全員正当な主張をして無意味な41%斬りを覆せ
訴えかける数こそが原動力だ!!!

987 :名無し組:2014/10/14(火) 15:58:48.81 ID:???.net
>>984
そろそろ恥ずかしくなってきた?

988 :名無し組:2014/10/14(火) 16:08:48.09 ID:opvwaUSR.net
浴室の特記事項に再度ご注目頂きたい。
男性用、女性用として、それぞれ15人程度が同時に利用できるようにする。
「同時に」だ。

15人前後が男女それぞれ同時に脱衣室、洗い場の利用、浴槽への入浴をしたと
想像してみよう。

資格学校があげている解答例は浴槽サイズが外寸法で15〜16uくらいしかない。

思っている以上に試験元の解答例の浴室は大きいのではないか?
(「温浴施設」メインテーマでもあるし)
例えば、浴槽のサイズは21〜28uくらいのサイズで、浴室面積も各120uくらいで、合計250uくらい
必要だったんじゃないか?自分がそうしたようにな!!

、説を提唱したい。

989 :名無し組:2014/10/14(火) 16:13:34.55 ID:???.net
全員が同時に浸かることなんか想定する奴は設計に向いてないと思うな

990 :名無し組:2014/10/14(火) 16:14:16.51 ID:???.net
>>988
それは残念だがないよ
駐車場利用者が一斉にトイレを・・・って事と同じ事だから
適宜はもっと小さいのは間違いないと思う。ただ浴室が過大だとしてもいいと思ってるが

991 :名無し組:2014/10/14(火) 16:15:51.36 ID:???.net
120もとって重複大丈夫?全裸で避難バルコニー?屋外階段?

992 :名無し組:2014/10/14(火) 16:17:30.08 ID:???.net
去年も何だかんだでKKの解答例の浴室もあの大きさだしな。

993 :名無し組:2014/10/14(火) 16:18:08.11 ID:opvwaUSR.net
全員が同時に浸かる安全側の可能性を考えることは
悪い考えでは無い説も提唱したい。

一級建築士より先に一級提唱士になるんじゃないか説

994 :名無し組:2014/10/14(火) 16:28:12.67 ID:PAHc7+3D.net
設計条件においてある地方都市の郊外の「渓流」沿いに建つ道の駅って
強調されてるから南一択だと思いました

995 :名無し組:2014/10/14(火) 16:29:48.97 ID:opvwaUSR.net
重複距離20m超えることってそんなにありますかね?

996 :名無し組:2014/10/14(火) 16:33:25.76 ID:opvwaUSR.net
要求室 特記事項の最後の方
休憩・情報部門「以外の」便所及び倉庫については、
適切に計画する。

ということは、1階に休憩・情報部門以外の利用者用便所が必要
という考えは間違ってないですかね?

997 :名無し組:2014/10/14(火) 16:33:45.76 ID:uqY2G67e.net
うちの学校は浴室の同時利用の面積算定は5〜7.5m2/人だって教わった。俺は80.5m2になったけど。ちなみに最小値75でも浴槽は12m2程度でいいってよ。浴槽が過小・過大だと給湯設備機器の規模が変わってくるらしいし。

998 :名無し組:2014/10/14(火) 16:43:26.83 ID:???.net
24時間便所がエントランスホールからアクセスできないなら1Fにもう一つの便所が要るんじゃね

999 :名無し組:2014/10/14(火) 16:49:33.66 ID:BOqZhNCx.net
>>970
たぶんそれで正解ですよね…

>>995
浴室からは20m超えやすいから屋外階段設置した方がいいとずっと思ってたよ

1000 :名無し組:2014/10/14(火) 16:53:58.70 ID:???.net
今年もまたランク2インが見えてきた

1001 :名無し組:2014/10/14(火) 16:57:43.66 ID:???.net
ナイスイーン

1002 :名無し組:2014/10/14(火) 16:57:58.89 ID:4UcNgqoq.net
明日学校で採点してもらう

雰囲気、あまりあてにならない感がありますが実際どうなのでしょう?

1003 :名無し組:2014/10/14(火) 17:05:11.47 ID:BOqZhNCx.net
>>1002
おれも明日行くけど、あんまあてにしてない。

敷地からの離れ4mで、そこに車いすPいれたんだけど、通路取れないからやっぱ大減点?

1004 :名無し組:2014/10/14(火) 17:05:27.13 ID:???.net
ランク1に入るのめちゃめちゃしんどいぞ

1005 :名無し組:2014/10/14(火) 17:11:49.97 ID:34aw6raf.net
お台は親水公園のある道の駅じゃないか?
たいした風呂じゃないしな

1006 :名無し組:2014/10/14(火) 17:14:51.69 ID:uqY2G67e.net
俺の見立てでは
ランク1→問題無し
ランク2→減点が多い
ランク3→問題あり
ランク4→論外
ランク3と4は多分、図面見ただけで判断されるねw
記述も読んでくれないと思う。

1007 :名無し組:2014/10/14(火) 17:19:36.44 ID:???.net
講師だけどこれから面談してくる
最初の印象はこれ国土交通省は採点大変だろうなってイメージだった
部屋の配置や動線がよっぽど変じゃないと空間足切り無理だって
頼みの綱として用意したのが建ぺい率なんだろう。
なのでいくら空間構成出来ていてもオーバーしていたらランク1は無理って言ってくるつもり
そこで振り分けるのが一番手っ取り早いもんね

1008 :名無し組:2014/10/14(火) 17:23:43.13 ID:???.net
TACの解答例はどうですか

1009 :名無し組:2014/10/14(火) 17:30:45.39 ID:4UcNgqoq.net
製図独学初受験ですが、何点取れるか楽しみのようで
ほとんど不安です

建物規模、配置、ゾーニングをざっくり書きますと
□建物規模
7m×7mスパン
28m×42m
ピロティと吹き抜け部分引いて2170u
□屋外部分
建物北側→主出入口、車椅子駐車2台
建物西側→サブ出入口、植栽&通路
建物南側→屋外テラス(ピロティ)、サービス駐車2台、通用口と仕分け室への入口(ピロティ)
建物東側→室外機、受水槽、チラー、キュービクル置き場

□1階
北側→主出入口、エントランス
西側→24時間利用可能エリア
南側→売場とレストラン
東側→管理部門
(吹き抜けは北西部分に設けた休憩・情報スペースのキッズスペースとテーブル、いすの上部に98u設けました)

□2階
南西側→浴室部門
南東側→管理部門
北東側→多目的室

試験の時間配分は
エスキス→2時間
記述→1時間
作図→2時間50分
チェック→40分です。

チェックの時間が取れたので、問題文の文字の一字一句を再確認出来たのと
「設ける」「図示する」等に対する落としはほとんど無いです。

分かりにくい長文で申し訳無いです。
とりあえずこんな内容で明日判定をしてもらいます。

1010 :名無し組:2014/10/14(火) 18:15:33.45 ID:???.net
>>1009俺も一年目だけど2170!?なんか大減点ありそう

1011 :名無し組:2014/10/14(火) 18:17:56.21 ID:???.net
1年目と複数年は採点別ってほんとかな?

1012 :名無し組:2014/10/14(火) 18:22:23.62 ID:wXfbDglu.net
>>988
俺もそれで悩んだが15人を浴槽に入れようとするとスーパー銭湯みたいになるぞ(笑)

1013 :名無し組:2014/10/14(火) 18:24:50.79 ID:???.net
1年目は4・6・7年目以降と一緒でしょ
5年前ぐらいに試験制度が変わったから2年周期と3年周期で年度は
バラバラだけど

1014 :名無し組:2014/10/14(火) 18:27:37.33 ID:???.net
>>1009二階 余りすぎ。係数2.0とかやったの?
どっかの室計算間違ってるわそれ

1015 :名無し組:2014/10/14(火) 18:30:22.15 ID:wXfbDglu.net
>>1009
初めて似たレイアウトの人出てきた!
吹き抜けと機械室の位置違うくらいかな。

1016 :名無し組:2014/10/14(火) 18:36:26.66 ID:???.net
今日からクリニックスタート。行った人の報告が楽しみだな。

1017 :名無し組:2014/10/14(火) 18:38:09.72 ID:???.net
24時間部分に吹抜け設けたとき、空調とかどうするの?
2階の営業時間外の部分も一体的に空調するの?
もしくは、シャッター等夜はしめるのかな?
なんか不合理な気がするけど。

1018 :名無し組:2014/10/14(火) 18:43:09.83 ID:34aw6raf.net
けんぺい怖いな

1019 :名無し組:2014/10/14(火) 18:44:27.98 ID:4UcNgqoq.net
>>1010
面積同じってよく分からないけど嬉しいですねw
ところで再現図作成とチェックはしていないのですか?

>>1014
適宜なので、大は小を兼ねる説を試験中に提唱してみた
とりあえず、
明日採点結果分かり次第、点数、予想ランクUPしておきます。

1020 :名無し組:2014/10/14(火) 18:46:01.25 ID:???.net
てか初年で独学はなめすぎだわ。配置はわかるけど、根本的にどっかおかしいって
図面見なくてもわかる。

1021 :名無し組:2014/10/14(火) 18:46:26.89 ID:???.net
>>1019
君は読解力に難がある

総レス数 1031
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200