2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(101室)■

1 :名無し組:2014/10/12(日) 22:02:49.70 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(100室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407038990/

982 :名無し組:2014/10/14(火) 15:46:11.08 ID:???.net
親水公園ってのは南に劣らぬ景観なんだよな
公園じゃなく親水公園、公園利用者がの一文をどうとったかで設備や管理の位置決まりそう

983 :名無し組:2014/10/14(火) 15:48:59.32 ID:???.net
今までの書き込み見てると
合格率が60%くらいいきそうだな

984 :名無し組:2014/10/14(火) 15:52:30.65 ID:???.net
>>983
ゴネラか?w
60%は不合格率
相対試験だから合格率はどんな問題が簡単だろうが出来が良かろうが40%前後で変わりません

985 :名無し組:2014/10/14(火) 15:54:54.00 ID:???.net
マジレスされてるけど大丈夫か?www

986 :名無し組:2014/10/14(火) 15:55:18.97 ID:???.net
355 :名無し組:2013/11/17(日) 16:54:54.66 ID:???ランクT:「知識及び技能」を有するもの
が単純に上から41%なわけないだろうがw

KKのどこにも相対評価で合否を決めますとは書いていない

例年の基準ならランクTとしている奴まで上から41%でばっさり斬るのは無意味で理不尽だ

ランクU:「知識及び技能」が不足しているもの
が単純に上から42%以下なわけないだろうがw

出来てればT、できてなければUという基準なら毎年もっと合格率の激しい変動があって当たり前だ
課題そのものが毎年変わり、要求室も敷地条件も当然毎年ガラッと変わるんだからな

「知識及び技能」の有無が上から41%で毎年単純に切ること自体が明らかに不自然で不合理で理不尽だ
絶対にそんなわけないだろ!!!

どいつもこいつも不自然で不合理で理不尽な切られ方にあまりにも洗脳されすぎだ
単に受け入れるだけの好き放題ヤラれるだけのまるでサンドバック状態だなw

試験元の無意味な41%斬りを根本から覆せ!!

今年の学科法規のときのような言い訳がましい複数解答への試験機関としてありえないKKの見苦しい言い訳のコメントを見てみろ
KKの本意ではなくてもおかしいことはおかしいと主張すれば結果が変わってくることも実際にある

疑問を持った受験生一人ひとりの意識の総数によっては動かないと思ったものでも動かせる

学科試験と同じで正当なことを訴えかければ動かないと思ったものでも動かせる
実際、学科試験では複数の奴が動いて複数正解になった
しかも複数正解でも合格率も高かった

追い込まれてて後がない角番の奴だけでなく初受験の奴も疑問に思う奴は全員正当な主張をして無意味な41%斬りを覆せ
訴えかける数こそが原動力だ!!!

987 :名無し組:2014/10/14(火) 15:58:48.81 ID:???.net
>>984
そろそろ恥ずかしくなってきた?

988 :名無し組:2014/10/14(火) 16:08:48.09 ID:opvwaUSR.net
浴室の特記事項に再度ご注目頂きたい。
男性用、女性用として、それぞれ15人程度が同時に利用できるようにする。
「同時に」だ。

15人前後が男女それぞれ同時に脱衣室、洗い場の利用、浴槽への入浴をしたと
想像してみよう。

資格学校があげている解答例は浴槽サイズが外寸法で15〜16uくらいしかない。

思っている以上に試験元の解答例の浴室は大きいのではないか?
(「温浴施設」メインテーマでもあるし)
例えば、浴槽のサイズは21〜28uくらいのサイズで、浴室面積も各120uくらいで、合計250uくらい
必要だったんじゃないか?自分がそうしたようにな!!

、説を提唱したい。

989 :名無し組:2014/10/14(火) 16:13:34.55 ID:???.net
全員が同時に浸かることなんか想定する奴は設計に向いてないと思うな

990 :名無し組:2014/10/14(火) 16:14:16.51 ID:???.net
>>988
それは残念だがないよ
駐車場利用者が一斉にトイレを・・・って事と同じ事だから
適宜はもっと小さいのは間違いないと思う。ただ浴室が過大だとしてもいいと思ってるが

991 :名無し組:2014/10/14(火) 16:15:51.36 ID:???.net
120もとって重複大丈夫?全裸で避難バルコニー?屋外階段?

992 :名無し組:2014/10/14(火) 16:17:30.08 ID:???.net
去年も何だかんだでKKの解答例の浴室もあの大きさだしな。

993 :名無し組:2014/10/14(火) 16:18:08.11 ID:opvwaUSR.net
全員が同時に浸かる安全側の可能性を考えることは
悪い考えでは無い説も提唱したい。

一級建築士より先に一級提唱士になるんじゃないか説

994 :名無し組:2014/10/14(火) 16:28:12.67 ID:PAHc7+3D.net
設計条件においてある地方都市の郊外の「渓流」沿いに建つ道の駅って
強調されてるから南一択だと思いました

995 :名無し組:2014/10/14(火) 16:29:48.97 ID:opvwaUSR.net
重複距離20m超えることってそんなにありますかね?

996 :名無し組:2014/10/14(火) 16:33:25.76 ID:opvwaUSR.net
要求室 特記事項の最後の方
休憩・情報部門「以外の」便所及び倉庫については、
適切に計画する。

ということは、1階に休憩・情報部門以外の利用者用便所が必要
という考えは間違ってないですかね?

997 :名無し組:2014/10/14(火) 16:33:45.76 ID:uqY2G67e.net
うちの学校は浴室の同時利用の面積算定は5〜7.5m2/人だって教わった。俺は80.5m2になったけど。ちなみに最小値75でも浴槽は12m2程度でいいってよ。浴槽が過小・過大だと給湯設備機器の規模が変わってくるらしいし。

998 :名無し組:2014/10/14(火) 16:43:26.83 ID:???.net
24時間便所がエントランスホールからアクセスできないなら1Fにもう一つの便所が要るんじゃね

999 :名無し組:2014/10/14(火) 16:49:33.66 ID:BOqZhNCx.net
>>970
たぶんそれで正解ですよね…

>>995
浴室からは20m超えやすいから屋外階段設置した方がいいとずっと思ってたよ

1000 :名無し組:2014/10/14(火) 16:53:58.70 ID:???.net
今年もまたランク2インが見えてきた

1001 :名無し組:2014/10/14(火) 16:57:43.66 ID:???.net
ナイスイーン

1002 :名無し組:2014/10/14(火) 16:57:58.89 ID:4UcNgqoq.net
明日学校で採点してもらう

雰囲気、あまりあてにならない感がありますが実際どうなのでしょう?

1003 :名無し組:2014/10/14(火) 17:05:11.47 ID:BOqZhNCx.net
>>1002
おれも明日行くけど、あんまあてにしてない。

敷地からの離れ4mで、そこに車いすPいれたんだけど、通路取れないからやっぱ大減点?

1004 :名無し組:2014/10/14(火) 17:05:27.13 ID:???.net
ランク1に入るのめちゃめちゃしんどいぞ

1005 :名無し組:2014/10/14(火) 17:11:49.97 ID:34aw6raf.net
お台は親水公園のある道の駅じゃないか?
たいした風呂じゃないしな

1006 :名無し組:2014/10/14(火) 17:14:51.69 ID:uqY2G67e.net
俺の見立てでは
ランク1→問題無し
ランク2→減点が多い
ランク3→問題あり
ランク4→論外
ランク3と4は多分、図面見ただけで判断されるねw
記述も読んでくれないと思う。

1007 :名無し組:2014/10/14(火) 17:19:36.44 ID:???.net
講師だけどこれから面談してくる
最初の印象はこれ国土交通省は採点大変だろうなってイメージだった
部屋の配置や動線がよっぽど変じゃないと空間足切り無理だって
頼みの綱として用意したのが建ぺい率なんだろう。
なのでいくら空間構成出来ていてもオーバーしていたらランク1は無理って言ってくるつもり
そこで振り分けるのが一番手っ取り早いもんね

1008 :名無し組:2014/10/14(火) 17:23:43.13 ID:???.net
TACの解答例はどうですか

1009 :名無し組:2014/10/14(火) 17:30:45.39 ID:4UcNgqoq.net
製図独学初受験ですが、何点取れるか楽しみのようで
ほとんど不安です

建物規模、配置、ゾーニングをざっくり書きますと
□建物規模
7m×7mスパン
28m×42m
ピロティと吹き抜け部分引いて2170u
□屋外部分
建物北側→主出入口、車椅子駐車2台
建物西側→サブ出入口、植栽&通路
建物南側→屋外テラス(ピロティ)、サービス駐車2台、通用口と仕分け室への入口(ピロティ)
建物東側→室外機、受水槽、チラー、キュービクル置き場

□1階
北側→主出入口、エントランス
西側→24時間利用可能エリア
南側→売場とレストラン
東側→管理部門
(吹き抜けは北西部分に設けた休憩・情報スペースのキッズスペースとテーブル、いすの上部に98u設けました)

□2階
南西側→浴室部門
南東側→管理部門
北東側→多目的室

試験の時間配分は
エスキス→2時間
記述→1時間
作図→2時間50分
チェック→40分です。

チェックの時間が取れたので、問題文の文字の一字一句を再確認出来たのと
「設ける」「図示する」等に対する落としはほとんど無いです。

分かりにくい長文で申し訳無いです。
とりあえずこんな内容で明日判定をしてもらいます。

1010 :名無し組:2014/10/14(火) 18:15:33.45 ID:???.net
>>1009俺も一年目だけど2170!?なんか大減点ありそう

1011 :名無し組:2014/10/14(火) 18:17:56.21 ID:???.net
1年目と複数年は採点別ってほんとかな?

1012 :名無し組:2014/10/14(火) 18:22:23.62 ID:wXfbDglu.net
>>988
俺もそれで悩んだが15人を浴槽に入れようとするとスーパー銭湯みたいになるぞ(笑)

1013 :名無し組:2014/10/14(火) 18:24:50.79 ID:???.net
1年目は4・6・7年目以降と一緒でしょ
5年前ぐらいに試験制度が変わったから2年周期と3年周期で年度は
バラバラだけど

1014 :名無し組:2014/10/14(火) 18:27:37.33 ID:???.net
>>1009二階 余りすぎ。係数2.0とかやったの?
どっかの室計算間違ってるわそれ

1015 :名無し組:2014/10/14(火) 18:30:22.15 ID:wXfbDglu.net
>>1009
初めて似たレイアウトの人出てきた!
吹き抜けと機械室の位置違うくらいかな。

1016 :名無し組:2014/10/14(火) 18:36:26.66 ID:???.net
今日からクリニックスタート。行った人の報告が楽しみだな。

1017 :名無し組:2014/10/14(火) 18:38:09.72 ID:???.net
24時間部分に吹抜け設けたとき、空調とかどうするの?
2階の営業時間外の部分も一体的に空調するの?
もしくは、シャッター等夜はしめるのかな?
なんか不合理な気がするけど。

1018 :名無し組:2014/10/14(火) 18:43:09.83 ID:34aw6raf.net
けんぺい怖いな

1019 :名無し組:2014/10/14(火) 18:44:27.98 ID:4UcNgqoq.net
>>1010
面積同じってよく分からないけど嬉しいですねw
ところで再現図作成とチェックはしていないのですか?

>>1014
適宜なので、大は小を兼ねる説を試験中に提唱してみた
とりあえず、
明日採点結果分かり次第、点数、予想ランクUPしておきます。

1020 :名無し組:2014/10/14(火) 18:46:01.25 ID:???.net
てか初年で独学はなめすぎだわ。配置はわかるけど、根本的にどっかおかしいって
図面見なくてもわかる。

1021 :名無し組:2014/10/14(火) 18:46:26.89 ID:???.net
>>1019
君は読解力に難がある

1022 :名無し組:2014/10/14(火) 18:48:13.86 ID:???.net
>>1019
屋外休憩はどこにしたの?

1023 :名無し組:2014/10/14(火) 18:48:45.02 ID:???.net
一階南側管理と24時間トイレで全部塞いでしまった…

1024 :名無し組:2014/10/14(火) 18:50:47.99 ID:4UcNgqoq.net
>>1020

まあ、独学がどうなのか話す場所でもないので!
ただ、独学でも、誰よりも勉強した自信はありますよ!
自信だけは!

1025 :名無し組:2014/10/14(火) 18:51:47.59 ID:4UcNgqoq.net
>>1022

屋外休憩スペースは北西に設けました!

1026 :名無し組:2014/10/14(火) 18:53:39.25 ID:4UcNgqoq.net
>>1021

それは是非、試験元に判断していただきましょう!

1027 :名無し組:2014/10/14(火) 18:53:49.14 ID:???.net
>>1025
2階何がでかいの?めちゃくちゃでかくね?1階面積はピロティとかもあるみたいだが

1028 :名無し組:2014/10/14(火) 18:53:58.57 ID:???.net
>>1025限度越えてでかけりゃ減点でかいぞ。
去年部屋名だけ間違って落ちた奴いる

1029 :名無し組:2014/10/14(火) 18:55:04.15 ID:???.net
>>1026
試験の話じゃねーから・・・

1030 :名無し組:2014/10/14(火) 18:56:22.02 ID:???.net
>>1023
俺もふさいだけど、一階は親水公園側の景観取り入れ、駐車場側からの
視認性を考えてのことだから、いいと思ってるよ。
その代わり、2階は南側に開いたけどね。

1031 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1031
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200