2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(103室)■

1 :名無し組:2014/10/16(木) 21:50:16.44 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(101室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413281271/

464 :名無し組:2014/10/18(土) 14:01:20.59 ID:???.net
>>460
聞いたことない
周りの合格者は8〜9割できてた

465 :名無し組:2014/10/18(土) 14:05:37.49 ID:???.net
多数派は全部2階の南配置だから、眺望なんかで勝負してない

466 :名無し組:2014/10/18(土) 14:08:56.23 ID:???.net
素直に答えれば南になるからな。

467 :売場通路:2014/10/18(土) 14:10:22.49 ID:upUYOr/4.net
>>463
そうすると必然的に一階東側が休憩情報スペースまたは店舗になる。
とは、言いきれないと思いますが!

東側公園が眺望という意味で最良ではないであろうという考えは同じです。
眺望配慮で最良な方角は南側で間違いないでしょう。
ただ、東側の公園はあくまで公園ではなく、「親水公園」なので、通常の公園とは
意味合いが異なってくると思いますよ!

468 :名無し組:2014/10/18(土) 14:10:57.65 ID:Ioa+6U2d.net
>465
いや、論点は一階のゾーニング何だが。

469 :名無し組:2014/10/18(土) 14:20:07.61 ID:???.net
今回の敷地で眺望といわれて南以外を考えた奴は
根本的に設計者として常識が欠落している。

470 :売場通路:2014/10/18(土) 14:23:54.03 ID:upUYOr/4.net
>>469
わざとらしいくらいに南側がThe眺望って感じでしたもんねー(笑

471 :名無し組:2014/10/18(土) 14:26:56.05 ID:???.net
抽象的な要望に対応出来ないのは痛い

472 :名無し組:2014/10/18(土) 14:28:55.33 ID:???.net
>>468
多数派が正とは言わないけど北側に休憩と売場
2階の南側にレストランと休憩室計画してる奴は
かなり有利だろうね

473 :売場通路:2014/10/18(土) 14:31:41.66 ID:upUYOr/4.net
463さんのプランは
1階西側管理部門
2階西側レストランor 休憩室
という配置っぽいですね

474 :名無し組:2014/10/18(土) 14:40:12.30 ID:???.net
まぁ完成さえしてれば何が起こるかわからんで

475 :名無し組:2014/10/18(土) 14:44:30.92 ID:???.net
少数派でも課題文条件外さずに建物として成り立ってれば合格できるけど
結局あーはいはい合格と流されやすい多数派が有利なことに変わりはない

476 :名無し組:2014/10/18(土) 14:50:52.61 ID:???.net
去年の眺望からも分かるようにセオリー外しても一発アウトじゃないから、
それで完成度高いなら受かる可能性はある

477 :売場通路:2014/10/18(土) 15:01:58.54 ID:upUYOr/4.net
製図試験終了後、
このスレに来ている人で、
本年度受験した人の結果を集計したら
面白い数字になりそうですね。

478 :名無し組:2014/10/18(土) 15:02:44.62 ID:???.net
じゃあ、1階の駐車場側に壁を並べた眺望重視のプランと記述でも受かるのか?(笑)

479 :名無し組:2014/10/18(土) 15:06:13.72 ID:???.net
採点者を納得させるプランならね(笑)

480 :名無し組:2014/10/18(土) 15:07:00.95 ID:???.net
一般の人に問題見せたら100%の人が、南側の眺望が一番良さそうって答えるんじゃね

481 :名無し組:2014/10/18(土) 15:11:01.98 ID:???.net
KKが出してる標準解答例は合格水準に達した標準的な例だから減点内容が無いわけじゃない。
眺望をセオリーじゃなくて減点食らってもランク1まで行けるってこと

482 :名無し組:2014/10/18(土) 15:12:06.93 ID:F0kb415a.net
だから〜プランニングは眺望だけじゃないでしょって。
馬鹿の一つ覚えみたいに。

483 :売場通路:2014/10/18(土) 15:14:34.91 ID:upUYOr/4.net
>>482
多分皆さんもそう思ってますよ!

ただ、「眺望」に特化した話をしているだけかと!

484 :名無し組:2014/10/18(土) 15:14:48.44 ID:???.net
>>482
だから〜眺望が全てなんて誰も言ってないだろ〜?
拡大解釈するお前がバ〜カ♪

485 :名無し組:2014/10/18(土) 15:15:34.59 ID:???.net
去年の解答例2なんて、1階浴室北配置。
ゾーニングも、え?だし。テラス通って厨房だからな。
学校のあーしろ、こーして減点とかの部分より、基本的な部分見るために、
あれ書け、これ書け指定してるんだと思うんだよねー

486 :名無し組:2014/10/18(土) 15:16:17.51 ID:KoIuMeaE.net
>>481
>眺望をセオリーじゃなくて減点食らっても

日本語おかしいぞ

487 :名無し組:2014/10/18(土) 15:20:43.06 ID:???.net
去年のは標準解答例2つとも南テラスだけど、北テラス組も受かってるからね。
結局全体のバランス次第だよ、でも多数派プランのが受かりやすいけど

488 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 15:21:03.02 ID:SqXzkfQh.net
>>459
ほんとにコレ多すぎる。
上手くレイアウト出来ないから都合の良いように設定する設計屋とか論外だろ。
>>453
管理者のいる場所は全て裏方通らないといけないと思ってるのは余りにも試験勉強しかしてない素人だろ。

489 :名無し組:2014/10/18(土) 15:23:47.53 ID:???.net
試験勉強でいいからね 試験だもの
実務ガーが一番危うい

490 :名無し組:2014/10/18(土) 15:25:12.33 ID:???.net
>>488
それ言ったら売場通路は都合良すぎだろww

491 :名無し組:2014/10/18(土) 15:27:00.68 ID:???.net
屋外休憩スペースもトイレも駐車場に向いてないのは、もう一発不合格でいい。
そんな道の駅もSAも見たことないし、成り立たない。

492 :名無し組:2014/10/18(土) 15:28:51.05 ID:???.net
そもそもSAは駐車場と反対側になんか見せようってとこなんか皆無だろw

493 :名無し組:2014/10/18(土) 15:29:20.88 ID:???.net
>>491
SAでは見たこと無いけどウチの近所の道の駅では普通にあるよw
自分の知ってることが全てと勘違いしてるのって結構恥ずかしいぞ

494 :名無し組:2014/10/18(土) 15:31:26.51 ID:???.net
道の駅と有料道路のSAは違うから。
SAは効率重視

495 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 15:34:47.78 ID:SqXzkfQh.net
>>489
ちゃんと試験勉強した人は24Hのカウンターへも管理者通路作るのか?さすが、一級建築士は難しいな…
勉強不足で申し訳ない。

496 :名無し組:2014/10/18(土) 15:38:23.31 ID:???.net
>>495
お前は利用者通路作ってないことを反省しろ

497 :名無し組:2014/10/18(土) 15:39:40.26 ID:???.net
>>493
それ、元々道の駅として使われてなかったのを
用途転用した可能性は?

498 :名無し組:2014/10/18(土) 15:40:10.92 ID:???.net
まぁ最後に笑うのは売場通路かもしれんな。

499 :名無し組:2014/10/18(土) 15:40:29.90 ID:???.net
>>492-494
ということは、眺望に配慮したことを記述でうたえば、一階の駐車場側は
出入口と売場以外は広場も何にもなくていいんだな?

500 :名無し組:2014/10/18(土) 15:42:36.68 ID:???.net
>>499
それで良いプラン作れたならなww

501 :名無し組:2014/10/18(土) 15:42:46.48 ID:???.net
>>498
プw

502 :名無し組:2014/10/18(土) 15:43:06.71 ID:???.net
そういや講師にも言われたな。
元々道の駅として作られたものでないリノベーション物件もあるから
なんでもかんでも下手に参考にするなと。

503 :売場通路:2014/10/18(土) 15:46:18.86 ID:upUYOr/4.net
>>490
>>498

w
売場通路は正当化出来ないのは分かってるので大丈夫です(苦笑

ただ、なんでしょう。
落ちない気がします!www

504 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 15:48:04.67 ID:SqXzkfQh.net
>>495
作ってるっつーの(笑)
外部&管理通路からの厨房→レストラン
外部からの仕分け→物販、1,2階へのホールまでの管理動線。
内容全部覚えてないけど、こんなもんじゃないか?24Hに管理通路必須みたいな言い方さすがにネタだろ?不安になるわ。

505 :名無し組:2014/10/18(土) 15:50:29.07 ID:???.net
受かる自信のある人は登記されていないことの証明書、戸籍謄本、証明写真を用意しておけば
受付開始したらすぐに申請出来ますよw

506 :売場通路:2014/10/18(土) 15:50:47.85 ID:upUYOr/4.net
観光案内カウンターが共用・管理部門ならそうしますよ(笑

507 :名無し組:2014/10/18(土) 15:52:13.79 ID:???.net
マジなこと言うと、国交省の「道の駅募集・案内要綱」によれば駐車場から
トイレ、広場、休憩スペースに直接アクセスできる必要はない。

ただ、常識で考えれば利用者はまず(ry

508 :名無し組:2014/10/18(土) 15:54:39.55 ID:???.net
>>507
だからその常識ってのがw

別に君がそう考えてプランする分にはなんら問題ないけど他人のプランにケチつけるのは恥ずかしいぞw

509 :名無し組:2014/10/18(土) 15:55:41.77 ID:???.net
レストランは眺望には配慮してくださいって施主に言われてるのに、渓流側に向けないで、敢えて駐車場の西側に向けてたプラン出したら、施主は怒りそうなんだけな
何で許されるんだろ

510 :名無し組:2014/10/18(土) 15:58:06.43 ID:???.net
全てはトイレの為に
トイレこそ至高
トイレ万歳

511 :名無し組:2014/10/18(土) 15:59:16.68 ID:???.net
去年眺望にこだわって落ちた受験生がたくさんいたのに。
>>476
×一発アウト
○減点

>>505
八諭吉も必要や。
>>509
美術館で利益になるショップを作らないで、
介護老人福祉施設で一階に施設長応接室作れと言ったのに2階に作ったのも、
今は既得になってる。

512 :名無し組:2014/10/18(土) 15:59:38.22 ID:???.net
トイレ休憩万歳なら北西トイレで決定
東側トイレは、遠すぎ

513 :名無し組:2014/10/18(土) 15:59:45.81 ID:???.net
>>493>>508は、屋外休憩スペースと休憩情報スペースを駐車場に向けなかったようです。
お気の毒です、チーン♪

514 :名無し組:2014/10/18(土) 16:00:21.69 ID:???.net
>>509
それでもし受かったら、トータルで素晴らしくて許されたんだろw

515 :売場通路:2014/10/18(土) 16:01:26.22 ID:upUYOr/4.net
>>505

受付開始と同時に各書類破り捨てる結果になりそうなので
やめておきますw

516 :名無し組:2014/10/18(土) 16:04:27.26 ID:???.net
>>513
いや、ボク既得なんで…

ちなみにウチの近所の道の駅は道の駅しょうなんてトコな。屋外広場が遊歩道と手賀沼向いてて賑わってるよ。

こういう謎の縛りつけて落ちるバカってなんなんだろな。

517 :売場通路:2014/10/18(土) 16:04:47.23 ID:upUYOr/4.net
>>512
あまりトイレトイレ言ってますと、
コテハン付けろと言われて名前が「トイレ」になるかもしれませんよw

518 :名無し組:2014/10/18(土) 16:05:16.35 ID:???.net
西側の南北に休憩ゾーンを通して隣接して南に屋外休憩スペースとかなら有りじゃないか。

いやまぁどこでもいいけど。

519 :名無し組:2014/10/18(土) 16:05:47.42 ID:???.net
>>515
落ちたらハガキだけや。(笑)
受かったらハガキと書類が届く設定になっていたら書類が届くとおもう。
書類が届く設定になってないのは願書出しに行った場所へ書類を取りにいく。

520 :名無し組:2014/10/18(土) 16:06:32.42 ID:???.net
他が良かったら、南東トイレでも合格しますか?

521 :名無し組:2014/10/18(土) 16:09:22.89 ID:???.net
>>519
セツコ、今はネット時代やで
自分で印刷すればいいんだぞ・・
http://www.kenchikushikai.or.jp/touroku/kenchikushi/toroku.html

522 :名無し組:2014/10/18(土) 16:09:38.32 ID:???.net
>>520
なんでやねんw

523 :売場通路:2014/10/18(土) 16:10:50.53 ID:upUYOr/4.net
道の駅しょうなん

こんな周辺環境です。どうぞ。
http://imepic.jp/20141018/581900

524 :名無し組:2014/10/18(土) 16:12:26.66 ID:???.net
大学の先生が言ってた、設計の常識って言葉を思い出すな

525 :売場通路:2014/10/18(土) 16:15:28.59 ID:upUYOr/4.net
>>519

ということは・・・
ポストに投函された際に発生する落下音の感じや、
ポストの中を確認した時には合格、不合格が判断できてしまうかもしれない
ということですか?w

2014年12月18日は史上最大級にポストに気を張る日になりそうだww

526 :名無し組:2014/10/18(土) 16:15:45.46 ID:???.net
>>523
あーそうそうコレコレ
右下は民間の銭湯になってて遊歩道浴びた後ひとっ風呂浴びんのに最適。
いや、コレが最適解って言う気は無くて、変な縛りは意味ないよって言いたかっただけなんだけどな。

527 :名無し組:2014/10/18(土) 16:16:38.95 ID:???.net
どんな間取りの家やねん。1kか。

528 :名無し組:2014/10/18(土) 16:17:13.43 ID:???.net
西・北側にトイレ、レストラン・風呂を南側以外の配置は
一発アウトでいいと思う

529 :名無し組:2014/10/18(土) 16:17:16.46 ID:???.net
>>525
試験発表日のAM10時くらいにはKKのHPで合格者氏名発表されるからそっちで見とけw

530 :名無し組:2014/10/18(土) 16:19:24.24 ID:ZcsnOY4I.net
屋根伏図 忘れたら一発アウトって本当?
そんな判定があったと。。。

531 :名無し組:2014/10/18(土) 16:20:10.47 ID:???.net
>>521
あかんセツコになってしもうた。
書類はネットで印刷できるんか、随分と便利になったよな。
>>525
だから受かっていてもハガキだよ。
受かっていたらハガキの見開き右側が活字多いぞ。

532 :売場通路:2014/10/18(土) 16:24:07.61 ID:upUYOr/4.net
2DKなのでポスト投函音はダイレクトに耳に届きますよw

533 :名無し組:2014/10/18(土) 16:26:17.03 ID:???.net
>>529
去年、少し公開が遅れて会社で更新ボタン押しまくってたわw
受かった記念に印刷しようと思ったんだけど印刷できない設定なんだよねw

534 :名無し組:2014/10/18(土) 16:26:19.76 ID:???.net
資格学校はレストランを2階に配置したがるけど実態は違うぞ。
よく行く道の駅「スプリングスひよし」「和(なごみ)」は2階建てで、レストランは1階だ。
まあ、そうだよな。1階のほうが客の入りがいいし、食材の搬出入動線も短い。
建物自体に温浴施設はないけど、どちらも客席が河川に向いてて眺望がいい。

535 :売場通路:2014/10/18(土) 16:27:01.91 ID:upUYOr/4.net
あと、既得の方々に質問です。
くだらない質問なのですが、発表当日はKKの標準解答例と
合格不合格どちらを先に確認しましたか?

536 :がんば:2014/10/18(土) 16:28:34.69 ID:???.net
>>533
落ちたから印刷する気にもならなかったわ(笑)
スクショしたら良かったのに!

537 :名無し組:2014/10/18(土) 16:28:40.66 ID:???.net
>>535
合否に決まってんだろーがw
去年の意欲的wな標準解答先に見てたらむせび泣いてたわw

538 :売場通路:2014/10/18(土) 16:29:00.78 ID:upUYOr/4.net
>>533
キーボードのプリントスクリーンボタンを押して、
エクセルやワードに画像データとして張り付けてそこで印刷すれば
印刷できますね!

539 :売場通路:2014/10/18(土) 16:31:18.41 ID:upUYOr/4.net
>>537
w

540 :名無し組:2014/10/18(土) 16:31:43.12 ID:???.net
>>536
あー半分諦めてたからテンパって思い至らなかったw
今年は受かっとるといいね!!

541 :名無し組:2014/10/18(土) 16:32:31.56 ID:???.net
合否に決まってるだろうがw
F5連打して、真っ先にスレに喜びの書き込みを撒き散らしたのは俺だぞ

542 :売場通路:2014/10/18(土) 16:36:49.42 ID:BXFUrYgf.net
標準解答例印刷

標準解答例内容確認

「これならイケる!」と叫びながら通知の封を開ける

標準解答例破り捨てる

の段取りにしますw

543 :名無し組:2014/10/18(土) 16:36:54.90 ID:???.net
>>534
俺も目の前に道路さえなかったら1階にレストラン配置が妥当だと思う
道路なくて崖とかだったら浴室も1階の方がいいと思う

544 :名無し組:2014/10/18(土) 16:36:55.97 ID:???.net
印刷はしなかったが、去年の合格者のPDFはダウソしてまだあるぞ

545 :売場通路:2014/10/18(土) 16:38:20.23 ID:BXFUrYgf.net
F5連打w

546 :名無し組:2014/10/18(土) 16:39:19.18 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5368858.jpg.html

エスキスから見やすく書き直してみましたw
どうでしょうか?

パス今日の日付

547 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 16:39:46.51 ID:SqXzkfQh.net
http://imepic.jp/20141018/595400
見たことある人多いと思うけど!
国交省が、防災拠点として活用した道の駅として紹介してました。赤丸部が災害時対応として設置した備蓄倉庫、自家発電、貯水槽になります。

548 :名無し組:2014/10/18(土) 16:43:12.86 ID:dIqkUMXy.net
あのね、課題に南側の渓流に向けて配置するとか限定されてるわけじゃないんだよ。
つまり西側の樹林にしろ、東側の公園にしろ眺望と見なせないことはない以上、減点のしようがないわけ。

549 :名無し組:2014/10/18(土) 16:48:16.59 ID:???.net
>>546
2階ホールがわりとポヤンとしてるけど、ゾーニングも室形状も問題なさげ
西側の管理階段の位置を少しずらしたらレストランとかももう少しまとまり良くなったかもね

あと気になるのは24時間エリアの空調かな
要点で上手くフォローできてるなら後は座して天命を待つのみ

550 :売場通路:2014/10/18(土) 16:51:52.13 ID:BXFUrYgf.net
>>548
配置の限定や、減点の大小は分からないですが、
眺望が最も良いのは南側というのは間違いないですよね!

551 :名無し組:2014/10/18(土) 16:53:24.39 ID:???.net
>>546
部屋の形状と2Fの配置が甘いけど、これで洩れなく書けてるなら可能性はある。
吉報を待て

552 :名無し組:2014/10/18(土) 16:54:05.32 ID:???.net
建物単体で見るとよくできてると思う。
2F設備スペースが気になるくらい。

でも西側駐車場への配慮が完全に欠落してるよね
外部のアプローチ計画は動線交差が起きてる

553 :名無し組:2014/10/18(土) 16:56:53.44 ID:???.net
営業時間外は屋外休憩スペース経由しないとアプローチできないけど、それはいいのだろうか。

554 :名無し組:2014/10/18(土) 16:56:54.55 ID:???.net
>>546
管理用トイレがせめて男女分は欲しいのと、廊下で室形状が少しいじめられてるのがもったいないかな
控え室も更衣室ではないのならもう少し幅員が欲しいところ
キュービクルやDSやたらデカいけど要点はできてるかな?

小さな減点がチマチマあるタイプだと思うから、大丈夫!!とは言えないけれど土俵には乗ってると思うよ

555 :名無し組:2014/10/18(土) 16:57:56.02 ID:???.net
かなり迷いに迷ったけど、
独学にとってはこういう機会はなかなかないので復元図面(1階平面図兼配置図と2階平面図)をアップしてみました。

http://kentikusi.cside.com/up/joyful.cgi?

このスレにて添削していただいてもこのスレも見ますのでご指導をよろしくお願いいたします。


投稿者:独学フリハン です。

556 :売場通路:2014/10/18(土) 16:59:03.17 ID:BXFUrYgf.net
問題文の、ど頭で
「渓流沿いに建つ道の駅」って書いてありますし。

557 :546:2014/10/18(土) 17:02:05.64 ID:DwsmGylY.net
皆さんありがとうございます。

やっぱりやっぱり24hエリアの空調と西側駐車場への配慮は気になるところですよね…

24hの空調は居住域空調程度しか書いてないので微妙なところですね…
西側駐車場は一応3mの敷地内通路でなんとかなるかな、と。

558 :名無し組:2014/10/18(土) 17:03:03.01 ID:???.net
>>546
1階
・事務室形状が気持ち悪い なぜ?42uでも大きいと思うけど
・地域物産と空調機械室の間の廊下不要 仕分け室から直接INでよいのでは
・渓流側から敷地内を通って駐車場に行ける動線が欲しかった 屋外休憩スペースと
 西側の駐車場と設備が邪魔

2階
・駐車場側は出来れば陸屋根としたくない(屋外器置場)
・吹抜け位置があまりよくない

課題文から読み取れる要求には素直に解答できていると思うので
細かいミスがどれだけあるかだけどエスキスではランク1

559 :売場通路:2014/10/18(土) 17:04:33.92 ID:BXFUrYgf.net
>>555
記述の再現も併せて見てみたいです!

560 :名無し組:2014/10/18(土) 17:07:35.34 ID:???.net
>>555
まず浴室からの重複がオーバーぎみ

561 :名無し組:2014/10/18(土) 17:08:35.61 ID:???.net
>>555
管理用EVが無いのと2Fのリネンとかレストランが管理エリアと離れてるのが気になるかな…
喫茶程度なら管理と離れてもいいとは思うんだけど

むむむ、管理動線がどの程度重視されるかによるかな。そのあたりはココでもよく賛否両論だけど個人的には管理はしっかりまとめておきたいところ

562 :名無し組:2014/10/18(土) 17:10:32.86 ID:3YACatMj.net
>550
眺望が最も良い方向という指定はないよね。
つまり減点のしようがない。

563 :名無し組:2014/10/18(土) 17:14:21.77 ID:???.net
>>562
建築の常識から考えて、大幅減点

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200