2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(103室)■

1 :名無し組:2014/10/16(木) 21:50:16.44 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(101室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413281271/

521 :名無し組:2014/10/18(土) 16:09:22.89 ID:???.net
>>519
セツコ、今はネット時代やで
自分で印刷すればいいんだぞ・・
http://www.kenchikushikai.or.jp/touroku/kenchikushi/toroku.html

522 :名無し組:2014/10/18(土) 16:09:38.32 ID:???.net
>>520
なんでやねんw

523 :売場通路:2014/10/18(土) 16:10:50.53 ID:upUYOr/4.net
道の駅しょうなん

こんな周辺環境です。どうぞ。
http://imepic.jp/20141018/581900

524 :名無し組:2014/10/18(土) 16:12:26.66 ID:???.net
大学の先生が言ってた、設計の常識って言葉を思い出すな

525 :売場通路:2014/10/18(土) 16:15:28.59 ID:upUYOr/4.net
>>519

ということは・・・
ポストに投函された際に発生する落下音の感じや、
ポストの中を確認した時には合格、不合格が判断できてしまうかもしれない
ということですか?w

2014年12月18日は史上最大級にポストに気を張る日になりそうだww

526 :名無し組:2014/10/18(土) 16:15:45.46 ID:???.net
>>523
あーそうそうコレコレ
右下は民間の銭湯になってて遊歩道浴びた後ひとっ風呂浴びんのに最適。
いや、コレが最適解って言う気は無くて、変な縛りは意味ないよって言いたかっただけなんだけどな。

527 :名無し組:2014/10/18(土) 16:16:38.95 ID:???.net
どんな間取りの家やねん。1kか。

528 :名無し組:2014/10/18(土) 16:17:13.43 ID:???.net
西・北側にトイレ、レストラン・風呂を南側以外の配置は
一発アウトでいいと思う

529 :名無し組:2014/10/18(土) 16:17:16.46 ID:???.net
>>525
試験発表日のAM10時くらいにはKKのHPで合格者氏名発表されるからそっちで見とけw

530 :名無し組:2014/10/18(土) 16:19:24.24 ID:ZcsnOY4I.net
屋根伏図 忘れたら一発アウトって本当?
そんな判定があったと。。。

531 :名無し組:2014/10/18(土) 16:20:10.47 ID:???.net
>>521
あかんセツコになってしもうた。
書類はネットで印刷できるんか、随分と便利になったよな。
>>525
だから受かっていてもハガキだよ。
受かっていたらハガキの見開き右側が活字多いぞ。

532 :売場通路:2014/10/18(土) 16:24:07.61 ID:upUYOr/4.net
2DKなのでポスト投函音はダイレクトに耳に届きますよw

533 :名無し組:2014/10/18(土) 16:26:17.03 ID:???.net
>>529
去年、少し公開が遅れて会社で更新ボタン押しまくってたわw
受かった記念に印刷しようと思ったんだけど印刷できない設定なんだよねw

534 :名無し組:2014/10/18(土) 16:26:19.76 ID:???.net
資格学校はレストランを2階に配置したがるけど実態は違うぞ。
よく行く道の駅「スプリングスひよし」「和(なごみ)」は2階建てで、レストランは1階だ。
まあ、そうだよな。1階のほうが客の入りがいいし、食材の搬出入動線も短い。
建物自体に温浴施設はないけど、どちらも客席が河川に向いてて眺望がいい。

535 :売場通路:2014/10/18(土) 16:27:01.91 ID:upUYOr/4.net
あと、既得の方々に質問です。
くだらない質問なのですが、発表当日はKKの標準解答例と
合格不合格どちらを先に確認しましたか?

536 :がんば:2014/10/18(土) 16:28:34.69 ID:???.net
>>533
落ちたから印刷する気にもならなかったわ(笑)
スクショしたら良かったのに!

537 :名無し組:2014/10/18(土) 16:28:40.66 ID:???.net
>>535
合否に決まってんだろーがw
去年の意欲的wな標準解答先に見てたらむせび泣いてたわw

538 :売場通路:2014/10/18(土) 16:29:00.78 ID:upUYOr/4.net
>>533
キーボードのプリントスクリーンボタンを押して、
エクセルやワードに画像データとして張り付けてそこで印刷すれば
印刷できますね!

539 :売場通路:2014/10/18(土) 16:31:18.41 ID:upUYOr/4.net
>>537
w

540 :名無し組:2014/10/18(土) 16:31:43.12 ID:???.net
>>536
あー半分諦めてたからテンパって思い至らなかったw
今年は受かっとるといいね!!

541 :名無し組:2014/10/18(土) 16:32:31.56 ID:???.net
合否に決まってるだろうがw
F5連打して、真っ先にスレに喜びの書き込みを撒き散らしたのは俺だぞ

542 :売場通路:2014/10/18(土) 16:36:49.42 ID:BXFUrYgf.net
標準解答例印刷

標準解答例内容確認

「これならイケる!」と叫びながら通知の封を開ける

標準解答例破り捨てる

の段取りにしますw

543 :名無し組:2014/10/18(土) 16:36:54.90 ID:???.net
>>534
俺も目の前に道路さえなかったら1階にレストラン配置が妥当だと思う
道路なくて崖とかだったら浴室も1階の方がいいと思う

544 :名無し組:2014/10/18(土) 16:36:55.97 ID:???.net
印刷はしなかったが、去年の合格者のPDFはダウソしてまだあるぞ

545 :売場通路:2014/10/18(土) 16:38:20.23 ID:BXFUrYgf.net
F5連打w

546 :名無し組:2014/10/18(土) 16:39:19.18 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5368858.jpg.html

エスキスから見やすく書き直してみましたw
どうでしょうか?

パス今日の日付

547 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 16:39:46.51 ID:SqXzkfQh.net
http://imepic.jp/20141018/595400
見たことある人多いと思うけど!
国交省が、防災拠点として活用した道の駅として紹介してました。赤丸部が災害時対応として設置した備蓄倉庫、自家発電、貯水槽になります。

548 :名無し組:2014/10/18(土) 16:43:12.86 ID:dIqkUMXy.net
あのね、課題に南側の渓流に向けて配置するとか限定されてるわけじゃないんだよ。
つまり西側の樹林にしろ、東側の公園にしろ眺望と見なせないことはない以上、減点のしようがないわけ。

549 :名無し組:2014/10/18(土) 16:48:16.59 ID:???.net
>>546
2階ホールがわりとポヤンとしてるけど、ゾーニングも室形状も問題なさげ
西側の管理階段の位置を少しずらしたらレストランとかももう少しまとまり良くなったかもね

あと気になるのは24時間エリアの空調かな
要点で上手くフォローできてるなら後は座して天命を待つのみ

550 :売場通路:2014/10/18(土) 16:51:52.13 ID:BXFUrYgf.net
>>548
配置の限定や、減点の大小は分からないですが、
眺望が最も良いのは南側というのは間違いないですよね!

551 :名無し組:2014/10/18(土) 16:53:24.39 ID:???.net
>>546
部屋の形状と2Fの配置が甘いけど、これで洩れなく書けてるなら可能性はある。
吉報を待て

552 :名無し組:2014/10/18(土) 16:54:05.32 ID:???.net
建物単体で見るとよくできてると思う。
2F設備スペースが気になるくらい。

でも西側駐車場への配慮が完全に欠落してるよね
外部のアプローチ計画は動線交差が起きてる

553 :名無し組:2014/10/18(土) 16:56:53.44 ID:???.net
営業時間外は屋外休憩スペース経由しないとアプローチできないけど、それはいいのだろうか。

554 :名無し組:2014/10/18(土) 16:56:54.55 ID:???.net
>>546
管理用トイレがせめて男女分は欲しいのと、廊下で室形状が少しいじめられてるのがもったいないかな
控え室も更衣室ではないのならもう少し幅員が欲しいところ
キュービクルやDSやたらデカいけど要点はできてるかな?

小さな減点がチマチマあるタイプだと思うから、大丈夫!!とは言えないけれど土俵には乗ってると思うよ

555 :名無し組:2014/10/18(土) 16:57:56.02 ID:???.net
かなり迷いに迷ったけど、
独学にとってはこういう機会はなかなかないので復元図面(1階平面図兼配置図と2階平面図)をアップしてみました。

http://kentikusi.cside.com/up/joyful.cgi?

このスレにて添削していただいてもこのスレも見ますのでご指導をよろしくお願いいたします。


投稿者:独学フリハン です。

556 :売場通路:2014/10/18(土) 16:59:03.17 ID:BXFUrYgf.net
問題文の、ど頭で
「渓流沿いに建つ道の駅」って書いてありますし。

557 :546:2014/10/18(土) 17:02:05.64 ID:DwsmGylY.net
皆さんありがとうございます。

やっぱりやっぱり24hエリアの空調と西側駐車場への配慮は気になるところですよね…

24hの空調は居住域空調程度しか書いてないので微妙なところですね…
西側駐車場は一応3mの敷地内通路でなんとかなるかな、と。

558 :名無し組:2014/10/18(土) 17:03:03.01 ID:???.net
>>546
1階
・事務室形状が気持ち悪い なぜ?42uでも大きいと思うけど
・地域物産と空調機械室の間の廊下不要 仕分け室から直接INでよいのでは
・渓流側から敷地内を通って駐車場に行ける動線が欲しかった 屋外休憩スペースと
 西側の駐車場と設備が邪魔

2階
・駐車場側は出来れば陸屋根としたくない(屋外器置場)
・吹抜け位置があまりよくない

課題文から読み取れる要求には素直に解答できていると思うので
細かいミスがどれだけあるかだけどエスキスではランク1

559 :売場通路:2014/10/18(土) 17:04:33.92 ID:BXFUrYgf.net
>>555
記述の再現も併せて見てみたいです!

560 :名無し組:2014/10/18(土) 17:07:35.34 ID:???.net
>>555
まず浴室からの重複がオーバーぎみ

561 :名無し組:2014/10/18(土) 17:08:35.61 ID:???.net
>>555
管理用EVが無いのと2Fのリネンとかレストランが管理エリアと離れてるのが気になるかな…
喫茶程度なら管理と離れてもいいとは思うんだけど

むむむ、管理動線がどの程度重視されるかによるかな。そのあたりはココでもよく賛否両論だけど個人的には管理はしっかりまとめておきたいところ

562 :名無し組:2014/10/18(土) 17:10:32.86 ID:3YACatMj.net
>550
眺望が最も良い方向という指定はないよね。
つまり減点のしようがない。

563 :名無し組:2014/10/18(土) 17:14:21.77 ID:???.net
>>562
建築の常識から考えて、大幅減点

564 :名無し組:2014/10/18(土) 17:15:54.26 ID:???.net
>>563
去年の課題に対するKK解答からすればそこまでじゃないと思うけどな
他がよくまとまってたらの話だけど

565 :名無し組:2014/10/18(土) 17:16:12.74 ID:???.net
仕分け室に採光はいらないの?

566 :名無し組:2014/10/18(土) 17:17:37.20 ID:???.net
仕分け室て

サービス動線要るんですか?

そこが致命的なミスなのでしょうか…

567 :名無し組:2014/10/18(土) 17:17:45.47 ID:???.net
条件に無くても、建築の常識から外れてるのは、大幅減点でいいと思う

568 :名無し組:2014/10/18(土) 17:17:48.22 ID:???.net
気を使って欲しい話なんだけど、
男女共用の部分から脱衣室が丸見えになるような配置はナンセンスなんだよね。
動線を曲げるように工夫するのがベスト

569 :名無し組:2014/10/18(土) 17:17:53.93 ID:???.net
>>560
講師の先生によれば例えば浴室(男)からの2方向非難は脱衣室設置の便所から2方向に分かれるので問題ないと言われました。
ショートカット用に設置した非常扉が有効に働くようです。
浴室(男)から避難階段への重複距離は約13mになるようです。

570 :名無し組:2014/10/18(土) 17:18:41.78 ID:???.net
>>555
管理がやっぱちょっとキツい気がする。
廊下幅3mも過大と取られかねないのと階段が奥に行き過ぎ。
このプランで管理EV無いのは致命的な気がする。

571 :名無し組:2014/10/18(土) 17:20:39.05 ID:???.net
食品加工室は居室なんだから、無窓はまずいのでは?

572 :名無し組:2014/10/18(土) 17:22:14.61 ID:???.net
倉庫とか冷蔵庫とかあるから衛生面考慮して無窓でもいいんじゃね

573 :名無し組:2014/10/18(土) 17:22:29.68 ID:x9DW4ZPv.net
>>558
地域物産と空調機械室の間の廊下は空調機械室のメンテ用で必要かと思い設けました。
その他は耳が痛い所ですね

なんとかミスが最小限だといいんですが…

574 :名無し組:2014/10/18(土) 17:25:51.81 ID:???.net
家庭用冷蔵庫でアウトって言われたみたい
ちょっとかわいそうだった

575 :名無し組:2014/10/18(土) 17:26:34.42 ID:???.net
>>555
1階2階とも子牛とみなさんが言う通り
ランク2気味のボーダー
記述しだいではいける

576 :名無し組:2014/10/18(土) 17:29:59.76 ID:7l34c7q2.net
細かい配点はわかりませんが感覚点として、
トータル100点満点で少なくとも70点はいってると思うんだけど、
それくらいじゃランク1は無理って感じなのでしょうか?
全く合格不合格の検討がつかん笑

577 :名無し組:2014/10/18(土) 17:33:44.40 ID:???.net
>>576
アップしてる人かな?
個人的な印象だと>>546はギリ合格>>555は惜しいけど不合格な感じ

578 :売場通路:2014/10/18(土) 17:36:13.82 ID:BXFUrYgf.net
>>577

自分のも判定お願いしますww

579 :名無し組:2014/10/18(土) 17:37:57.57 ID:???.net
独学者のクリニックってかなり甘い採点なんじゃないかと思う今日この頃。

580 :名無し組:2014/10/18(土) 17:39:53.50 ID:???.net
厳しいこと言っても学校側に何も得るものが無いしな。
適当に甘めなこと言って気分よくして、落ちた後に勧誘。

581 :名無し組:2014/10/18(土) 17:40:46.13 ID:???.net
>>578
ごみん。個人的に売場を通路にしちゃったのはやっぱツラいと思う。
図面とか要点かなりしっかりしてるから独学なのに凄い勉強したんだろうなとは思うんだけど。

てことで、主観無しだとランクTかWのどちらかだと思うよw

582 :名無し組:2014/10/18(土) 17:45:09.80 ID:???.net
売場通路でも一発アウト項目じゃないとWは無いよw
せめてVだろw

583 :名無し組:2014/10/18(土) 17:46:55.56 ID:???.net
自分も売り場通路はやっぱ厳しいと思う
階段への短い動線だけかぶるならまだよかったと思うんだけど、やっぱレストランまでとなるとね
あとSP串刺しはほんとダメだからそこも難あるかもしれんね

584 :名無し組:2014/10/18(土) 17:50:01.63 ID:???.net
売り場通路なんて絶対アウトだわ

585 :売場通路:2014/10/18(土) 17:50:27.21 ID:BXFUrYgf.net
売場通路まとめ

1階平面兼配置
http://imepic.jp/20141016/009530

2階平面
http://imepic.jp/20141016/010400

記述
(1)@〜B
http://imepic.jp/20141017/687380
(2)@〜A
http://imepic.jp/20141017/687630
図の補足
http://imepic.jp/20141017/694150
(3)@〜A
http://imepic.jp/20141017/694160
(4)
http://imepic.jp/20141017/694190

586 :売場通路:2014/10/18(土) 17:51:31.78 ID:BXFUrYgf.net
一応、一色まとめました(苦笑

587 :名無し組:2014/10/18(土) 17:53:43.98 ID:???.net
>>578
売場通路にさえ目をつぶればTだと思うよ
記述ミスとかSP串刺しは許容範囲だと思う
2本刺しなのはちょっと…だけど

学校の指導では有り得ない分、正直判断材料に困るw

588 :名無し組:2014/10/18(土) 17:55:21.05 ID:???.net
でもな、売場通路は字と作図は綺麗だと思ってるのよ。
これをトップスピードで書けるならエスキスさえ上手くいけば来年は受かるよw

589 :名無し組:2014/10/18(土) 17:56:19.77 ID:???.net
売り場通路君ってなんでしっかり記述とかも勉強してんのに
売り場通路にしたの?
わざとだとか。思い込んでた、とか、納まらなくて仕方なく とか
ただのバカならバカでいいんだけど、記述見るとそうじゃなさげだし

590 :名無し組:2014/10/18(土) 17:57:28.26 ID:???.net
>>546
アップありがとうございます。
・1階エントランスと2階ホールが広いのが間延びしたプランになる可能性がある。レストランをもう少し広くしてもいいでしょう。
・キュービクルとか非常用発電はメンテナンスのために隣地境界線とサービス駐車場から少しはなしてほしい。
・東西逆のほうが良かったとおもう。トイレが駐車場から一番遠いのは減点されるだろう。
・無窓になるかもしれないけど南側エントラスに小さな風除室があっても良さそう。
・ゴミ置き場はどこですか。
・利用者用階段の幅員が狭い。
・隣接するから仕分け室から地域特産へ出入口があっても良さそう。

・浴室のロビーが無窓っぽくて吹抜に面して手摺壁とシャッターとかしたら明るくなるのかな。
・温浴設備に大きな機械が入るのならメンテナンス用に外側へ防火扉が必要だとおもう。
メンテナンス用バルコニーはアキが2mだから無理なのかな。
プランはまとまってるようだね。

591 :名無し組:2014/10/18(土) 18:01:14.65 ID:???.net
みんな意外と売場通路に優しくてワロタw
確かに図面見る限りセンスはいいんだよな

てことで来年は絶対受かるに1票

592 :名無し組:2014/10/18(土) 18:02:25.29 ID:???.net
>>591
化粧すると可愛いよね 的なディスだな?

593 :名無し組:2014/10/18(土) 18:03:33.57 ID:???.net
>>585
来年がんばれ

594 :名無し組:2014/10/18(土) 18:04:23.22 ID:???.net
>>555
管理EVが無いのと厨房が管理ゾーンと繋げなかったのは痛いが
それ以外はすごくセンスを感じるまとめ方
リネンが離れてるのは問題ない
部屋を整形に納め、廊下を直線に通す。基本的なことだけど結構センスがいる作業
廊下がガタガタとかロビーがL字とかただ付けただけの吹き抜けみたいな
パズル設計する人多いが
ひとつひとつの部屋の見え方や使い方を意識した設計だね
その中で見栄えを優先したら厨房が離れちゃったパターンかな
最後は減点勝負にはなるが、図面的にはパズルしてる人より見栄えが良い分
受かってるんじゃないかな

たぶんこの人意匠屋さんじゃない?

595 :名無し組:2014/10/18(土) 18:05:14.29 ID:???.net
ありえない動線計画なのにそれ以外の部分が予想外にしっかりしてて戸惑う面々…w

596 :売場通路:2014/10/18(土) 18:05:33.04 ID:BXFUrYgf.net
>>578
あー売場通路ッ!w

>>588
時間配分なんですが
エスキス→2時間
記述→1時間
作図→2時間50分
チェック→40分
という配分でした(苦笑

>>589
まだまだ勉強が足りなかったみたいです(苦笑

597 :名無し組:2014/10/18(土) 18:05:37.95 ID:???.net
でも売場通路は吹抜けの破線は止めような。一点鎖線で書こうな

598 :名無し組:2014/10/18(土) 18:09:13.49 ID:???.net
>>555
トイレがあんまよろしくないと思う
(内外両側利用のレイアウトとして
多目的まわりもちょっと微妙かな
あとはバランスいいかなって思います

599 :売場通路:2014/10/18(土) 18:11:01.39 ID:BXFUrYgf.net
>>597
試験元の標準解答例に従うというのがモットーでした。

平面の吹き抜けは点線
梁伏せ図の床面開口は一点鎖線のはずです。

ご確認ください

600 :名無し組:2014/10/18(土) 18:14:38.37 ID:???.net
>>599
馬鹿やろうwwww2Fの穴のことだwwww
お前ちゃんと確認出来てないじゃねーかwwwwwwww

601 :売場通路:2014/10/18(土) 18:16:34.99 ID:BXFUrYgf.net
2階平面図の吹き抜け部分ですよね?

602 :名無し組:2014/10/18(土) 18:16:47.56 ID:???.net
売場通路はプランさえもう少しまともだったら合格だった
今年学校行ってたら受かっていたと思う
製図試験のルールと常識を誰かに教わる必要がある
でも来年も独学で頑張って合格して欲しい

603 :名無し組:2014/10/18(土) 18:18:30.89 ID:???.net
かわゆす

604 :名無し組:2014/10/18(土) 18:19:52.61 ID:???.net
>>555
アップありがとうございます。
・屋外休憩スペースから渓流に行けることは減点を軽くしてくれるかも。
・多機能便所が外側からと内部から利用することが吉とでるか凶とでるかわからない。
・管理用EVが欲しい。

・2階平面図に上部の屋根伏せが書いてありませんね。
・この場合は厨房は管理用動線につなげてないから大きく減点されるとおもう。
一階に厨房があって外側に面していたら通用口を設けたらセーフなんだけど。
・多目的室が狭くて不便。
PSは厨房に入れたらいい。2階の便所はリネン室のあるひとつのグリッド内にうまくはまればいいのに。

プランはまとまっているようなのとキレイなフリーハンドですね。

605 :名無し組:2014/10/18(土) 18:21:38.92 ID:???.net
一般的に吹き抜けは一点鎖線だ。破線はありえん

606 :売場通路:2014/10/18(土) 18:23:14.17 ID:BXFUrYgf.net
平成22年度 美術館課題の試験元の解答例です。

1階平面
http://imepic.jp/20141018/659930
2階平面
http://imepic.jp/20141018/659950
梁伏図
http://imepic.jp/20141018/659970/bBI3

どうでしょうか?

607 :売場通路:2014/10/18(土) 18:23:55.59 ID:BXFUrYgf.net
試験元の解答例の表記のマネをしました

608 :名無し組:2014/10/18(土) 18:26:35.21 ID:JoR1Oswu.net
売場通路くんの図面みたけど、センスいいかな〜?
これでセンス良かったらみんなセンス良くなりそうだけど。
なんか行き当たりばったりなプランニングでぱっと見で印象悪い気がする。
センス良い図面ていうのはもっとスッキリしていて、明快で、動線計画に無駄がないプランだよ。
あと字はゴシック体で大きさにむらがないほうがよい。

609 :名無し組:2014/10/18(土) 18:27:35.25 ID:???.net
>>607
セツコそれ駄目な例や

610 :売場通路:2014/10/18(土) 18:27:49.94 ID:BXFUrYgf.net
>>608

次までに何とかします!(苦笑

611 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 18:29:56.04 ID:SqXzkfQh.net
>>606
しかし24年はしっかり一点鎖線!

612 :売場通路:2014/10/18(土) 18:31:32.76 ID:BXFUrYgf.net
>>611

なに信じれば良いのww

まあでも、標準解答例として点線表記はあったのだから減点にはならないのでは?笑

613 :名無し組:2014/10/18(土) 18:31:48.53 ID:???.net
標準解答例もやらかすからな。老健の敷地オンラインしかりw

614 :名無し組:2014/10/18(土) 18:33:53.63 ID:???.net
売場通路さんの図面も記述もとにかく印象がいいと思う
ゴシックとかフォントも気になるかもだけど、それでも読みやすい方がいい

でもUPした図面はペン入れしてない?


他のうpした人の図面もみんなキレイだねー

615 :売場通路:2014/10/18(土) 18:37:16.85 ID:yNntn+kk.net
>>614
ペン入れ?

あの再現図は本試験と同じ道具、時間で書きましたよ!

616 :名無し組:2014/10/18(土) 18:38:08.83 ID:JoR1Oswu.net
逆にランク2の図面てやっぱり印象悪いのが多いのですか?
また印象悪いというのはどういう図面なのでしょうか?

617 :名無し組:2014/10/18(土) 18:38:36.86 ID:???.net
一点鎖線→範囲を示す
点線→見えがかりを示す

ではなかった?
だから私は一点鎖線にするのが無難って思ってそうしてる

618 :名無し組:2014/10/18(土) 18:39:38.37 ID:???.net
売り場通な
標準解答例は模範解答じゃないからこの程度なら合格できるって指標なわけ
だから減点されてるであろう箇所もあるし表現がおかしい箇所もある
来年はエスキスなり図面なりを誰かに添削してもらった方がいいぞ

619 :名無し組:2014/10/18(土) 18:40:10.93 ID:???.net
>>615
鉛筆(シャーぺン)であれだけくっきり黒く描けるのか!?ってぐらい線がシャープだから

筆圧そうとう強いか、やわらかい芯をつかってるのかな?

620 :売場通路:2014/10/18(土) 18:42:09.23 ID:yNntn+kk.net
http://imepic.jp/20141018/672040

これです。
書くときはかなり力んで書いてますね(苦笑
しょっちゅう芯折れるので

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200