2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(103室)■

1 :名無し組:2014/10/16(木) 21:50:16.44 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(101室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413281271/

603 :名無し組:2014/10/18(土) 18:18:30.89 ID:???.net
かわゆす

604 :名無し組:2014/10/18(土) 18:19:52.61 ID:???.net
>>555
アップありがとうございます。
・屋外休憩スペースから渓流に行けることは減点を軽くしてくれるかも。
・多機能便所が外側からと内部から利用することが吉とでるか凶とでるかわからない。
・管理用EVが欲しい。

・2階平面図に上部の屋根伏せが書いてありませんね。
・この場合は厨房は管理用動線につなげてないから大きく減点されるとおもう。
一階に厨房があって外側に面していたら通用口を設けたらセーフなんだけど。
・多目的室が狭くて不便。
PSは厨房に入れたらいい。2階の便所はリネン室のあるひとつのグリッド内にうまくはまればいいのに。

プランはまとまっているようなのとキレイなフリーハンドですね。

605 :名無し組:2014/10/18(土) 18:21:38.92 ID:???.net
一般的に吹き抜けは一点鎖線だ。破線はありえん

606 :売場通路:2014/10/18(土) 18:23:14.17 ID:BXFUrYgf.net
平成22年度 美術館課題の試験元の解答例です。

1階平面
http://imepic.jp/20141018/659930
2階平面
http://imepic.jp/20141018/659950
梁伏図
http://imepic.jp/20141018/659970/bBI3

どうでしょうか?

607 :売場通路:2014/10/18(土) 18:23:55.59 ID:BXFUrYgf.net
試験元の解答例の表記のマネをしました

608 :名無し組:2014/10/18(土) 18:26:35.21 ID:JoR1Oswu.net
売場通路くんの図面みたけど、センスいいかな〜?
これでセンス良かったらみんなセンス良くなりそうだけど。
なんか行き当たりばったりなプランニングでぱっと見で印象悪い気がする。
センス良い図面ていうのはもっとスッキリしていて、明快で、動線計画に無駄がないプランだよ。
あと字はゴシック体で大きさにむらがないほうがよい。

609 :名無し組:2014/10/18(土) 18:27:35.25 ID:???.net
>>607
セツコそれ駄目な例や

610 :売場通路:2014/10/18(土) 18:27:49.94 ID:BXFUrYgf.net
>>608

次までに何とかします!(苦笑

611 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 18:29:56.04 ID:SqXzkfQh.net
>>606
しかし24年はしっかり一点鎖線!

612 :売場通路:2014/10/18(土) 18:31:32.76 ID:BXFUrYgf.net
>>611

なに信じれば良いのww

まあでも、標準解答例として点線表記はあったのだから減点にはならないのでは?笑

613 :名無し組:2014/10/18(土) 18:31:48.53 ID:???.net
標準解答例もやらかすからな。老健の敷地オンラインしかりw

614 :名無し組:2014/10/18(土) 18:33:53.63 ID:???.net
売場通路さんの図面も記述もとにかく印象がいいと思う
ゴシックとかフォントも気になるかもだけど、それでも読みやすい方がいい

でもUPした図面はペン入れしてない?


他のうpした人の図面もみんなキレイだねー

615 :売場通路:2014/10/18(土) 18:37:16.85 ID:yNntn+kk.net
>>614
ペン入れ?

あの再現図は本試験と同じ道具、時間で書きましたよ!

616 :名無し組:2014/10/18(土) 18:38:08.83 ID:JoR1Oswu.net
逆にランク2の図面てやっぱり印象悪いのが多いのですか?
また印象悪いというのはどういう図面なのでしょうか?

617 :名無し組:2014/10/18(土) 18:38:36.86 ID:???.net
一点鎖線→範囲を示す
点線→見えがかりを示す

ではなかった?
だから私は一点鎖線にするのが無難って思ってそうしてる

618 :名無し組:2014/10/18(土) 18:39:38.37 ID:???.net
売り場通な
標準解答例は模範解答じゃないからこの程度なら合格できるって指標なわけ
だから減点されてるであろう箇所もあるし表現がおかしい箇所もある
来年はエスキスなり図面なりを誰かに添削してもらった方がいいぞ

619 :名無し組:2014/10/18(土) 18:40:10.93 ID:???.net
>>615
鉛筆(シャーぺン)であれだけくっきり黒く描けるのか!?ってぐらい線がシャープだから

筆圧そうとう強いか、やわらかい芯をつかってるのかな?

620 :売場通路:2014/10/18(土) 18:42:09.23 ID:yNntn+kk.net
http://imepic.jp/20141018/672040

これです。
書くときはかなり力んで書いてますね(苦笑
しょっちゅう芯折れるので

621 :売場通路:2014/10/18(土) 18:43:00.35 ID:yNntn+kk.net
>>617
私は平面22年の幻にとりつかれていたようだ

622 :名無し組:2014/10/18(土) 18:44:35.62 ID:???.net
>>616
印象で言えば廊下の取り方が雑とか部屋がデコボコしてるとかゾーニングのキレが悪いとか。
廊下で言えば>>546の廊下の取り方は悪い

623 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 18:46:12.11 ID:SqXzkfQh.net
>>617
そんなんあるんですか?初めて聞きました!点線は地階だったり、その階じゃないものを示す時に使うと思ってました
>>616
吹抜けは実線でも×書いとけば良いはずだよ。

624 :名無し組:2014/10/18(土) 18:47:42.23 ID:???.net
既出かもしれないけど、売場通路さんは売場が通路になっている事について講師からは何も言われなかったの?

625 :名無し組:2014/10/18(土) 18:51:01.47 ID:???.net
>>620
0.7とか0.9使うと折れにくいよ

626 :売場通路:2014/10/18(土) 19:05:11.83 ID:yNntn+kk.net
>>624

聞かれる前に先生に「売場がエントランスや通路みたいになってて」
って自分から宣告したのですが、「うん!このプランと部門のまとまりなら気にならない!」って言われました(苦笑

627 :売場通路:2014/10/18(土) 19:06:57.44 ID:yNntn+kk.net
>>625
確かに折れにくくなりますよね!

ただ、文字が書きづらくなるのを避けたかったので0.5Bにしました!

628 :名無し組:2014/10/18(土) 19:08:03.71 ID:???.net
売場通路氏のエントランスホール、残念ながら欠落扱いだよ....

動線分離の役割を果たさないものはホールではなく廊下とみなされる。

629 :名無し組:2014/10/18(土) 19:08:26.20 ID:kBJKiS3y.net
その講師ってどうせ実務で設計したことのない試験合格者上がりでしょ?
これで気にならないというセンスが気になるよ笑

630 :名無し組:2014/10/18(土) 19:09:44.93 ID:???.net
>>624
正直オレもそこが合点いかない
実務として成立は可能だけど、試験としてはアウトだと思うんだよね
面積上有利になり過ぎるのと、実務面だと避難動線確保のために店舗の区画化必須だろうし

採点した奴、無責任すぎると思うわ

631 :名無し組:2014/10/18(土) 19:10:07.97 ID:kBJKiS3y.net
むしろ地下機械室並に気になるよ笑

632 :名無し組:2014/10/18(土) 19:11:25.87 ID:???.net
管理者用階段は管理ってより2方向で必要ってことだよね?
1階で管理完結したら必要ないと思って

633 :売場通路:2014/10/18(土) 19:12:28.53 ID:yNntn+kk.net
っていうのも採点してもらう前日にここで再現図あげさせてもらって、
あげたら「売場通路わろたww」という採点を頂いてて、
学校採点当日もそれがとにかく気になったので、再現図を先生に渡したときに「売場がエントランスになってます」
っていうのと重複距離オーバーしてるっていうのも併せて伝えて結果合格判定でした(苦笑

634 :売場通路:2014/10/18(土) 19:16:26.27 ID:yNntn+kk.net
>>628
一応エントランスホールを介して
休憩・情報部門(西側)と店舗・料飲部門(南側)に別れるようにしたのですが(苦笑

635 :名無し組:2014/10/18(土) 19:18:58.55 ID:vFbH0ri8.net
あんな売場通路を合格としたら、
そんな学校にお金払っていたのかと他の受講生が絶望するレベルだぞ。
売場通路くんは気づいていないかもしれないが、今その予備校のネガティブキャンペーン
をしてるようなものだよ笑

636 :売場通路:2014/10/18(土) 19:20:25.69 ID:yNntn+kk.net
>>635

そうなるかもしれないので
学校名はずっと伏せてますw

637 :名無し組:2014/10/18(土) 19:23:08.00 ID:???.net
>>634
628のN生だが、エントランスホールは最低限2スパンないとダメと指導されてる。
課題でエントランスホール1コマ(コア部を除いて49)のプラン出したら
失格判定食らったんだよ。「これ、機能すると思うか?」って。
要するに、無いのに等しいってことかな。

売場通路は、同じクラスに課題でやった人がいる。部屋の特性上NG
にはならなかったけど、通過動線になる部分を破線で図示して、
その部分の面積は差し引いてたよ。

638 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 19:23:45.60 ID:SqXzkfQh.net
>>636
今気付いたけど、あのホールの中にPS放り込んだのかよ!真上がトイレだからつけたいけども!(笑)

639 :売場通路:2014/10/18(土) 19:23:59.20 ID:yNntn+kk.net
むしろ売場通路部分は自分のコテハンにしてるくらいなので
よーく、よーく分かりました(苦笑

その点が何らかの奇跡で通過したとして
その他に何かありますか?(笑

640 :売場通路:2014/10/18(土) 19:28:04.90 ID:yNntn+kk.net
>>638
配水管とネゴシエーターは「真下」が良い
ということでw

641 :名無し組:2014/10/18(土) 19:28:24.41 ID:ZcsnOY4I.net
屋根伏図忘れは一発アウトw

642 :名無し組:2014/10/18(土) 19:29:30.95 ID:gGX3cZvW.net
一級は難しいかもしれないけど、
「売場通路」で今年の流行語大賞をねらってください!

643 :名無し組:2014/10/18(土) 19:29:46.54 ID:???.net
売場通路氏には12月にかならず合否報告が欲しいところ
結構KKの判断基準がわかって今後の参考になる

644 :名無し組:2014/10/18(土) 19:30:04.14 ID:???.net
>>639
問題があるとしたら、過ちを直ちに修正して前に進むこともせず、
正当化したいがために1日中掲示板に張り付いている君の人間性かな。
そのような姿勢では成長は見込めないし、信頼もされないさ。。

645 :名無し組:2014/10/18(土) 19:31:58.04 ID:gGX3cZvW.net
2013年度流行語大賞 : 地下機械室
2014年度流行語大賞 : 売場通路

646 :売場通路:2014/10/18(土) 19:36:29.36 ID:XYmAC5Te.net
>>644
勘違いしないで頂きたいのは
売場通路は良くないと自分でも思っているということ(笑

別に自分を正当化はしていないはずです。
他の方にも聞いてみて下さい(苦笑

647 :名無し組:2014/10/18(土) 19:36:32.65 ID:???.net
もう売場通路氏には書き込まないことを勧める。
正直、人として印象悪いし、ここを誰が見てるかわからないから。

648 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 19:38:15.88 ID:SqXzkfQh.net
>>644
別に正当化したいわけじゃなくて、彼は暇なんだよ。入院しててとにかく暇なんだよ。過去レス見たら分かると思うが人の指摘はちゃんと聞いてるぞ。そんなのも見ずに人を否定してるようだと信頼されないさ。。

649 :名無し組:2014/10/18(土) 19:38:30.05 ID:KoIuMeaE.net
>>646
釈明の文集に→(笑)を付けるか!?
お前いい加減にしろよ。。

650 :売場通路:2014/10/18(土) 19:39:57.35 ID:XYmAC5Te.net
>>643

それは約束しますよ(苦笑
報告はします。
アドバイスを下さった方に失礼ですから。

>>647
僕から見たあなたの印象は悪くは無いですよ!

651 :名無し組:2014/10/18(土) 19:39:57.79 ID:???.net
>>648
理由にならない。

652 :売場通路:2014/10/18(土) 19:41:01.40 ID:XYmAC5Te.net
製図の話しましょ

自分が言うのもなんですが(笑

653 :売場通路:2014/10/18(土) 19:44:11.39 ID:XYmAC5Te.net
>>649
すみません。
書き込んでる時の顔は真顔なのですが、
文章のやりとりは難しいですね。
トゲトゲしさがないように出来るだけ相手に柔らかい印象をもってもらいたくて
「笑」を入れたのですが、それが逆効果だったのであれば謝ります・・・

654 :555:2014/10/18(土) 19:44:17.72 ID:???.net
>>594
>>604
悪い点(改善点)及び良い点の細かいご指摘及びご指導ありがとうございます。
お二人の細かく具体的な指摘が一番参考になります。
ありがとうございます。

>>561
>>570
>>598
ご指摘ありがとうございます。

>>575
評価ありがとうございます。

>>577
もう少し具体的に不合格と判断される改善点のご指摘をいただければ今後の勉強になるのでありがたいです。


アップに際してかなり迷いましたが、色々なご指摘や評価をいただけてましたのでアップしてよかったです。

独学ですし少数派のフリーハンド作図ですので自分の中だけでは判断ができず、
Nの個別クリニックの講師の方以外の受験生や既得の方のご指摘もいただきたかったので意味がありました。

655 :名無し組:2014/10/18(土) 19:45:14.39 ID:gGX3cZvW.net
売場通路くんはいいやつだ!
予備校には売場通路を問題ないとするレベルの講師もいるという貴重な情報もくれたしな!

656 :名無し組:2014/10/18(土) 19:46:03.16 ID:???.net
ちょっとオイタが過ぎましたね、売場通路さん。
図面晒しちゃってるし、個人を特定するには十分なので気をつけて。
上の人も言ってるように、どんな人が見てるかわからないから。

657 :名無し組:2014/10/18(土) 19:47:37.97 ID:???.net
売場通路くんは反省のできる子なので、
来年はお金に余裕があったら資格学校の短期に通えば受かるでしょう。
落ちたら、
テキストや冊子含む長期課題をヤフオクか何かで手に入れてやってみるといい。
製図試験の基本はマスターできるはず。

658 :売場通路:2014/10/18(土) 19:47:44.49 ID:XYmAC5Te.net
>>654
同じ独学者としても
心から合格祈ってます!

659 :名無し組:2014/10/18(土) 19:47:47.59 ID:gGX3cZvW.net
そのどんな人ってのは何を恐れてのどんな人なの?

660 :売場通路:2014/10/18(土) 19:49:46.37 ID:XYmAC5Te.net
>>656

悪いことはしていないので
個人を特定されることに恐怖は感じていません。

661 :売場通路:2014/10/18(土) 19:51:25.23 ID:XYmAC5Te.net
まあそのあたりのネチケット的な話は一級建築士の話以前の
話だとは思うのでごちゃごちゃ言いません!

製図の話しましょ!製図!

662 :555:2014/10/18(土) 19:52:05.90 ID:???.net
>>658
ありがとうございます。

独学同士お互いに合格できればいいですね。

663 :売場通路:2014/10/18(土) 19:53:36.35 ID:XYmAC5Te.net
>>662

自分は難しいと思いますが(笑
ご迷惑おかけしてすみません(笑

664 :名無し組:2014/10/18(土) 19:54:44.87 ID:???.net
独学フリハンさんに続いてみます。お手柔らかにお願いします。

ttp://kentikusi.cside.com/up/joyful.cgi?

665 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 19:56:32.42 ID:SqXzkfQh.net
>>654
フリハンでこんなにもキレイに書けるんだと素直に驚きました!
サラッとしか見れてませんが、夜間シャッターを閉めた際の、主出入り口正面の謎スペースが気になりました。柱型に合わせてのシャッターだとは分かるのですが!カウンターの位置のせいで区切るのが難しかったかな?

666 :名無し組:2014/10/18(土) 20:03:50.18 ID:???.net
>>664
吹き抜けの取り方センスあるねぇ
独学ですか?

667 :売場通路:2014/10/18(土) 20:04:19.06 ID:XYmAC5Te.net
お、なにもなくなった
大丈夫かな(苦笑

668 :名無し組:2014/10/18(土) 20:05:05.45 ID:???.net
>>666
今年はそうです・・・

669 :名無し組:2014/10/18(土) 20:06:01.28 ID:???.net
>>664
図面上手いですね!!
一階が大分ガランとしてしまいそうだけど、室形状整形、管理もよくまとまってる、なにせ吹き抜けが魅力的!!w
コレなら受かると思う

670 :名無し組:2014/10/18(土) 20:07:50.85 ID:???.net
>>669
ありがとうございます。
今年落ちると泣きそうです。

671 :頑張れ売場通路:2014/10/18(土) 20:12:51.04 ID:SqXzkfQh.net
>>654
攻めたな!(笑)
細かい事ばっかで悪いけど!
まず多目的室は奥まって分かりづらいかなと
眺望配慮の部屋が東西に分かれるって事は、自分の中でここを見せたい!ってのが無いのかなと感じた!
EVの横の縦長収納は無理矢理感あるから、それなら階段幅広げてあげたら良いかな!
管理の廊下のスッキリした感じ良いね!

672 :名無し組:2014/10/18(土) 20:15:39.52 ID:???.net
>>670
そっか、今年は吹き抜けに梁を架けるなって課題なんだっけ
構造上中央のC2柱がちょびっと気になったかな

しかし吹き抜けに梁架けるなって条件設定は、意匠上も構造上もどれだけの意味があるのか疑問だよ

去年くらいからこういう意欲的なの受かり始めてるからいけると思うけどな

673 :名無し組:2014/10/18(土) 20:17:47.70 ID:???.net
>>664
屋外階段の1階に扉あった方がセキュリティーに配慮してるよね。
物入より確かに階段広げた方が良かったと思う。
でもキレイにまとまっててうらやましいです…

674 :名無し組:2014/10/18(土) 20:18:32.89 ID:???.net
>>671
多目的室はご指摘の通りです。

眺望配慮の部屋もご指摘の通りです。
南に向けとけばいいや程度の認識です。

EV横は、EPSにしようと思って進めましたが、
設備機械室(電気)のとこに設けたら、もてあましましちゃいました。

675 :名無し組:2014/10/18(土) 20:20:19.35 ID:PTGynmoy.net
なんや今年はおもしろそうな課題やなwwww
課題とかぜんぜん読んでないけど
ただ売場廊下ちゃんは確実アウトやろな〜
内装は〜の文面には笑ったわwww

676 :名無し組:2014/10/18(土) 20:20:54.47 ID:???.net
>>664
西側テラス上部の屋根がどう判断されるか。構造上無理があると取られるかも。

677 :名無し組:2014/10/18(土) 20:21:01.91 ID:???.net
>>673
はっ・・・
そうですね。
扉付ければよかったです。

678 :名無し組:2014/10/18(土) 20:23:14.43 ID:???.net
>>676
そこが一番気になってます。
アンケート作成の話が出てたときに、そんなミス問題外みたいな
書きこみがあったので、ガクブルです。

679 :名無し組:2014/10/18(土) 20:25:02.66 ID:???.net
>>676
あ、ホントだ見逃してた…
何で柱止めちゃったのん?
それか軒の出2mくらいにしとけば良かったのに…

680 :名無し組:2014/10/18(土) 20:29:01.36 ID:???.net
>>679
そうですよね。柱伸ばしてピロティにしとけば、
不整合はなかったんですよね。

681 :名無し組:2014/10/18(土) 20:29:37.12 ID:???.net
>>664
アップありがとうございます。
・車いす用駐車場が串刺しは出入口から遠いのが、いったん敷地外に出ないとアプローチできない。
サービス用駐車所も奥のがいったん敷地外に出ないとアプローチできない。
・屋外休憩スペースからも内部への出入りが欲しい。
・大きい便所のレイアウトは工夫が必要です。多目的室への出入りもキツクなってるようです。
・隣接してるから仕分け室から地域特産へ直接行き来してもよさそう。
・1階エントラスと2階ホールが広すぎるとおもったら吹抜があるのか。でも2階廊下が少し狭くなってる。
・※みんなゴミ置き場は作ろうよ。厨房から浴室から出るゴミの量多いとおもう。

・厨房に便所じゃなくて管理ゾーンに管理用便所を設置してほしい。控室に便所があったらOKかな。
・厨房の下にもPSが必要でしょ。
・キュービクルと自家発電室の外側にもメンテナンス用バルコニーはつけられるはず。
・2階便所と室外機の間は目隠ししでもよさそう。
・西側テラスの1スパンキャンティーレバーについては既にレスがあるようですね。

・伏図は脱衣室のFL下げたほうがいいのかな。

プランはまとまってるようですね。

682 :名無し組:2014/10/18(土) 20:30:26.84 ID:???.net
>>675
課題はとるぞに行ってみい。

683 :名無し組:2014/10/18(土) 20:33:35.14 ID:???.net
>>680
構造上の不備と見られかねないな
こんだけキレイにプランニング出来てるのになんでだー!!
もったいなすぎる!!
図面がきれいな分、採点官の優しさに期待はしてもいいんじゃないかな

できれば合否知りたいな

684 :名無し組:2014/10/18(土) 20:35:29.14 ID:???.net
>>681
指摘ありがとうございます。
アプロダの本文にも書きこみましたが、
ゴミ箱は再現図への書き忘れです。

日建のクリニックでもだいたい同じところを指摘されました。
脱衣室は床下配管ないから下げなくてもよかったですね。

685 :名無し組:2014/10/18(土) 20:37:52.83 ID:???.net
本当に売り場が通路なんだ
来年がんばれ!!

686 :売場通路:2014/10/18(土) 20:44:13.72 ID:XYmAC5Te.net
>>664
中央吹き抜け!
今まで無かったですが良いですね!

売場通路の分際で申し訳ないですが、、、(笑

・西側の空きが気になりました
・男性用便所のストール型小便器の間隔が、、、
・2階休憩室北東側
・車椅子使用者用駐車場の長辺方向5m
・1階管理部門用便所
・EV横物入れどこから使う?
・キュービクルと自家発電のサイズ
・敷地線の入口表記
・売場は「レジカウンター」
・南側、東側水勾配
・2階温浴部門便所サイズ

687 :売場通路:2014/10/18(土) 20:46:55.75 ID:XYmAC5Te.net
>>685

何年でもやりますよ〜(苦笑

688 :名無し組:2014/10/18(土) 20:51:45.86 ID:???.net
>>686
資格学校の解答例だと、南西は外部設備機械置場なんですよね。
そっちの方が自然ですよね。

小便器は作図中に気づきましたが、時間が無く、直しきれませんでした。

休憩室北東は、日建の解説ビデオでも、許容範囲みたいな表現だったので、
公園に向けてもいいかなと思いました。

温浴部門便所は、脱衣にあるので、休憩室だけの利用を考えれば、
上足ゾーンは1個でもいいかなと思いました。

689 :売場通路:2014/10/18(土) 21:00:26.08 ID:/mYzG8eK.net
>>688
説明不足でした
個数ではなくて1m×3mの便房のことです!
めずらしいサイズだと思って!

690 :名無し組:2014/10/18(土) 21:03:22.48 ID:???.net
テラスの柱、
屋外機の廃熱
異常に狭い電気室
HPの配置とかそのあたりはもう出てるんだろうけど

事務室のカウンターはどうなのかね。
採点官のみぞ知る結果だとは思うけど、要求されていない物を作るのは
内容によると思う。便所、倉庫、ラウンジ、そのあたりは勝手にやればいいと思うが

事務室カウンターは完全に職員の業務内容を変える事になる。
こういったものを勝手にやるのはアリなんだろうか?

691 :名無し組:2014/10/18(土) 21:04:54.37 ID:qlLckCcU.net
風除室ってエントランスホールの面積にいれんの?

692 :名無し組:2014/10/18(土) 21:05:21.63 ID:???.net
>>689
確かにちょっと細長ですよね。
リネンと壁を揃えてしまいました。

693 :売場通路:2014/10/18(土) 21:05:46.41 ID:/mYzG8eK.net
>>688
やっぱり
記述の再現も併せて見てみたいですね!

694 :名無し組:2014/10/18(土) 21:08:14.10 ID:???.net
>>664
これ、エアハンのDSはどうなってるんだ?
記述で書けてるならありだが。
それとチラーの冷媒管はどうやって通すの?

695 :名無し組:2014/10/18(土) 21:08:49.91 ID:???.net
>>690
その程度ならまぁアリだろ
福祉用案内看板にインターホンつけるのと同様、利用者に利する計画は別に構わんと思うよ

696 :名無し組:2014/10/18(土) 21:12:29.75 ID:???.net
>>695
観光案内カウンターを窓口と考え24時間部門内で機能させつつ
昼間の事務手続きも含めた窓口として機能するよう、
結構無理させた配置にしたから腑に落ちない。

697 :売場通路:2014/10/18(土) 21:16:13.36 ID:/mYzG8eK.net
全然関係無いけど
友人から差し入れでもらったアルフォートをこっそり今頂いてるんだが
旨すぎて涙でそうw

698 :名無し組:2014/10/18(土) 21:20:36.40 ID:???.net
おれも事務所カウンターは、減点されていいくらいだと思う
どこの学校の解答も案内カウンターでなんとか対処しようとしているし
ダメなんじゃないかなぁ。問題の難易度下がるでしょ。
休憩・情報スペースの場所がかなり自由になる

699 :売場通路:2014/10/18(土) 21:22:23.43 ID:/mYzG8eK.net
やはり、試験制度が変わって
プランありきの記述、記述ありきのプランと
なっているので、図面だけでは判断しきれないところもありますよね。
多くは、図面が良いから記述が良いんでしょうが。

700 :名無し組:2014/10/18(土) 21:22:44.54 ID:???.net
>>696
んー観光案内は24時間機能させるものでもないからなぁ
ちょいと深読みしすぎたのでは
もちろんその事がマイナスに働くことはないと思うけど

701 :名無し組:2014/10/18(土) 21:24:16.37 ID:SqXzkfQh.net
>>691
入れると思うよ。エントランスホールに風除室を計画してるんだから!

702 :名無し組:2014/10/18(土) 21:25:01.50 ID:???.net
>>700
深読みも何も、事務室にカウンターを設けると指定されて設けなければ減点。
今回は要求されていないから「カウンターを設けるな」と読むべきでしょう。
書いてないから何をやってもいい試験だとは思わない

703 :名無し組:2014/10/18(土) 21:26:51.05 ID:???.net
アンケ見るとすごくレベル高そうだけど。
みんな、チェック時間何分くらいとれたの?
再現図ではOKでも、実際の図面は大丈夫ですかw

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200