2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(103室)■

1 :名無し組:2014/10/16(木) 21:50:16.44 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(101室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413281271/

701 :名無し組:2014/10/18(土) 21:24:16.37 ID:SqXzkfQh.net
>>691
入れると思うよ。エントランスホールに風除室を計画してるんだから!

702 :名無し組:2014/10/18(土) 21:25:01.50 ID:???.net
>>700
深読みも何も、事務室にカウンターを設けると指定されて設けなければ減点。
今回は要求されていないから「カウンターを設けるな」と読むべきでしょう。
書いてないから何をやってもいい試験だとは思わない

703 :名無し組:2014/10/18(土) 21:26:51.05 ID:???.net
アンケ見るとすごくレベル高そうだけど。
みんな、チェック時間何分くらいとれたの?
再現図ではOKでも、実際の図面は大丈夫ですかw

704 :名無し組:2014/10/18(土) 21:27:13.84 ID:???.net
>>697てかお前うざいわ やっぱり

705 :売場通路:2014/10/18(土) 21:30:59.13 ID:/mYzG8eK.net
>>704

入院中にアルフォート食べたことあります?
半端じゃないですよこの舟

706 :名無し組:2014/10/18(土) 21:31:12.96 ID:???.net
Sでは事務所カウンター減点なしっす。

707 :売場通路:2014/10/18(土) 21:31:55.55 ID:/mYzG8eK.net
>>703
チェック→40分です。

708 :名無し組:2014/10/18(土) 21:33:24.56 ID:qlLckCcU.net
ゴミ置き場だって書いてないのに置いてる人いるから事務所のカウンターも必要だと思ったらいいんじゃね?

709 :名無し組:2014/10/18(土) 21:34:03.98 ID:???.net
>>707マジでもういい。
ちょっと前の方がよかった。お前見てるとイライラすんだよ

710 :名無し組:2014/10/18(土) 21:35:17.07 ID:???.net
>>709
名前でNG入れなよ

711 :売場通路:2014/10/18(土) 21:35:35.80 ID:/mYzG8eK.net
ちなみにおしえて頂きたいのですが、
NGに指定する旨の表記が幾つかありましたが、
NGに指定をするとどうなるのでしょう?

712 :名無し組:2014/10/18(土) 21:36:23.40 ID:???.net
登録した人から、おまえの書き込みが見えなくなる

713 :名無し組:2014/10/18(土) 21:37:55.07 ID:???.net
>>710そうした。ありがと

714 :売場通路:2014/10/18(土) 21:37:57.66 ID:/mYzG8eK.net
>>710

そうなんです。
自分も嫌がらせはしたくないので、嫌ならNGってやつにしてもらって
しないならこっちがNGにできればスッキリするかなと思いまして!

ウザい事を伝えたいならこのままでも自分は構わないんですが!

715 :売場通路:2014/10/18(土) 21:39:38.70 ID:/mYzG8eK.net
お互いにこの方が良いですね(苦笑

別に誰かにウザいって思っていることを伝えるためのスレでは無いですし!

716 :712:2014/10/18(土) 21:42:56.54 ID:???.net
>>715
ただおまえに言っておくが、ここは「売場通路」を囲んで話をするスレじゃないからな。
おまえが何を食おうがどうでもいいし、そんなレスで他の人の大事な書き込みを流すな。

717 :売場通路:2014/10/18(土) 21:42:57.17 ID:/mYzG8eK.net
ちょっと前と
今とで何の違いがあるんだろう・・・

まあ良いか!(笑

718 :名無し組:2014/10/18(土) 21:45:32.91 ID:???.net
>>717
>>705のような書き込みについて言ってる
文句を言ってる人も安価は707だが705の直後だろ

719 :名無し組:2014/10/18(土) 21:52:10.98 ID:???.net
事務所のカウンターは減点があるかないか微妙なところだろう。

720 :名無し組:2014/10/18(土) 21:52:27.22 ID:nwfbOhHR.net
売場通路くん、致命的なミスを見つけてしまったよ!
休憩情報スペースの案内カウンターから夜間侵入されちゃうぞ!

721 :売場通路:2014/10/18(土) 21:52:50.48 ID:rTVtxlEF.net
>>718
すみません。
もうチョコの話はしません。

722 :売場通路:2014/10/18(土) 21:54:34.80 ID:rTVtxlEF.net
>>720
細かく見ていただきありがとうございます!

723 :名無し組:2014/10/18(土) 21:55:57.36 ID:???.net
チェックは20分だった
作図途中で部屋の欠落に気が付いて血の気が引く中修正したからチェック時間確保するために伏図の点線が殴り書きになった・・・・
あと機械室のRC小梁描くの忘れた
最後の2,3分は焦ってもう何していいか分からなくなったので植栽の更なる描きこみとかしてた

724 :名無し組:2014/10/18(土) 21:56:27.84 ID:???.net
S組は(N組も?)明日講師と面談を行う人が多いはず。
ランク1もらってドヤァと図面をアップする人が増えるんじゃないだろか。

725 :名無し組:2014/10/18(土) 21:57:06.35 ID:ntq8cWYf.net
もう売り場通路(゚听)イラネ
ダメプランなのに上から語られてもね
既得になってから語れって

726 :名無し組:2014/10/18(土) 21:57:11.34 ID:???.net
>>702
四角四面だなぁw
そしたら去年のKK解答の光庭とかルーフテラスは減点なの?
要求条件満たしつつより良い建物になってることに何の問題があるのさww

もちょっと肩の力抜いた方が良いぞお前

727 :名無し組:2014/10/18(土) 22:01:39.05 ID:???.net
>>726
だから直前に言ってるだろう、
運用形態を変える内容だからこそだと。

728 :売場通路:2014/10/18(土) 22:03:50.06 ID:rTVtxlEF.net
>>725
自分をNGにしてください!
上から何かいったつもりはありません!

729 :名無し組:2014/10/18(土) 22:05:11.89 ID:???.net
>>725
うpよろ

730 :名無し組:2014/10/18(土) 22:05:36.63 ID:???.net
>>725正直最初はさ、合否気になったけど、もうどうでもいい。
参考にもなんないし。暇な奴って何するかわかんないって実感した。
自分の努力が情けなくなる。
製図の話がしたいし聞きたいし。これ以上構うと同類になるんで、落ち着くまで
ROMります。

731 :名無し組:2014/10/18(土) 22:05:49.15 ID:???.net
>>726
余ったから更衣室作ったのはさすがにいいよな?

732 :名無し組:2014/10/18(土) 22:07:10.49 ID:???.net
>>731
つ 「従業員控室」

733 :名無し組:2014/10/18(土) 22:07:40.99 ID:???.net
>>727
だって別に観光カウンターと事務室隣接させろとか書いてないじゃん

観光カウンターの裏動線取れてない事についての小減点があったにしろ、受付カウンターで多目的室とかの受付案内を補う事になんの減点が必要なのさw

734 :名無し組:2014/10/18(土) 22:09:47.09 ID:SqXzkfQh.net
>>726
その他必要な室等は適宜だもんな。なんでもかんでもありとは言わないけど!

735 :名無し組:2014/10/18(土) 22:10:36.04 ID:???.net
>>732
もしかしてヤバい?

736 :名無し組:2014/10/18(土) 22:11:57.39 ID:???.net
>>735
従業員控え室とは別に更衣室作ったんだろ?
そんなら別にいいと思うけど

737 :売場通路:2014/10/18(土) 22:11:58.80 ID:rTVtxlEF.net
>>730
自分から見るとあなたがどんな製図の話をしたのか分からないです。
名無しですし、ID分からないので、、、
どれだけの努力をしたかはあまり関係ないのかもしれません。
皆さん大変な努力をされていると思います。
どれだけ努力をしたかではなく、
あの問題に対してどんな図面を書いたのか、
どんな記述をしたのかをあげるほうが色々な方から見て
意味のある努力になるのかもしれません。

738 :売場通路:2014/10/18(土) 22:21:43.60 ID:rTVtxlEF.net
既得になってから言えって

わからなくもないですが、既得じゃないと指摘をしてはならないのが
このスレのルールなのでしょうか?

もし、そういったルールがあるのなら抜けます。

739 :名無し組:2014/10/18(土) 22:22:07.60 ID:qlLckCcU.net
二階にバルコニーとか屋外テラス設けた場合、梁伏図で➖100とかにしなくても収まるべ?

740 :売場通路:2014/10/18(土) 22:23:46.63 ID:rTVtxlEF.net
>>739
文字が化けているので分かりにくいですが
梁伏図のスラブ下がり表記ですか?

741 :名無し組:2014/10/18(土) 22:23:59.08 ID:???.net
>>725
いやーでも自称既得様や自称講師様も
問題解いてからご高説垂れて欲しいとは思う

742 :名無し組:2014/10/18(土) 22:24:05.33 ID:???.net
>>737
君、短文の感想とか製図に関係ないレスばっかじゃん…せめて連投やめてまとめてよ
NG入れても流れが見えづらくなるんだわ
君みたいに一日中ここに張りついてるわけでもないし

アップする人は貴重だけどそれに限らず指摘講釈、製図に関する話題ならなんでもアリでしょ

独学者からしたら他の解答みたい気持ちも分かるけど通学者は学校での添削、情報交換も合わせてここ覗いてんだから

743 :名無し組:2014/10/18(土) 22:27:52.41 ID:???.net
売り場通路がスレの私物化しはじめてるのは事実。
調子乗りすぎ

744 :名無し組:2014/10/18(土) 22:30:10.61 ID:???.net
>>738
そういうルールです、また来年どうぞ

745 :売場通路:2014/10/18(土) 22:32:44.83 ID:rTVtxlEF.net
>>742

ご迷惑おかけしてすみません。
自分に対して異義のあるコメントに反応しすぎてしまったのも
原因です。すみません。
でも、今回の問題文の細かな表現や傾向について調べたり、
皆さんはどう対処したのかは知りたいですし、考えて、こうではないか?
というコメントは売場通路なりにさせていただきました。

まず、今後、自分に対して理不尽に否定的な方のコメントは全てスルーします。
それに取り合うことで無駄なやり取りが多かったと思います。

ふざける事だけが目的であればそもそも再現図、記述はUPしません。
自分の為にも、見られてる他のためにも有意義なスレになるよう邪魔はしないようにしますね!

746 :名無し組:2014/10/18(土) 22:33:31.56 ID:???.net
>>741
そうだな 既得は模範解答をまずは出さないとな。

747 :名無し組:2014/10/18(土) 22:34:18.48 ID:???.net
>>745
もうおまえは黙ってろよ。
それが一番有意義だ

748 :名無し組:2014/10/18(土) 22:37:42.70 ID:???.net
流れとはまったく関係ないが
残り5分になると会場のあちこちから点描の音が聞こえてきたのに笑ってしまった
そんな時間あるなら面積計算の見直しとかした方がいいかと思うが

749 :売場通路:2014/10/18(土) 22:41:37.94 ID:rTVtxlEF.net
アンケートも100を超えましたねー
意外と感じたのがこのアンケート内では屋外休憩スペースは北東側に
とっている率が多いということ。

管理部門位置はばらつきありますね。
併せて備蓄倉庫の位置もばらつきがある。

750 :名無し組:2014/10/18(土) 22:42:17.69 ID:???.net
>>748
あれ凄いよね
しかし落ち着いて見渡すと気怠げに点々売ってる人と泣きそうな顔して必死に描いてる人とに二分される事を知ってるかい?

去年受かった俺?俺は涙浮かべて鼻水垂らしながら必死に見直した項目直してたよ

751 :名無し組:2014/10/18(土) 22:42:27.97 ID:???.net
>>746
・君たちのために採点してあげてたのに。
昔の既得に比べたら随分と優しい対応してるとおもうけど。

752 :名無し組:2014/10/18(土) 22:45:45.03 ID:???.net
>>751
俺も既得だけども上から目線に受け止められかねない「あげてる」ってのは良くない
こっちもこっちで楽しんでるとこあるしw

正直、時間あったら一度解いてはみたいな

753 :売場通路:2014/10/18(土) 22:46:38.66 ID:rTVtxlEF.net
標準解答例に植栽に点々は無いので意味があまりないと思います。
その代わり、標準解答例をまねして植栽のところには「植栽」と文字を入れておきます。

754 :名無し組:2014/10/18(土) 22:47:24.76 ID:???.net
>>752
ごめん。
「あげてたのに。」は言い過ぎた

755 :名無し組:2014/10/18(土) 22:47:41.32 ID:SqXzkfQh.net
>>748
『あぁ〜』とか『やべぇ〜』って隣の人何回も言うてたから逆に落ち着けたわ

756 :売場通路:2014/10/18(土) 22:51:59.67 ID:rTVtxlEF.net
自分の会場、
問題用紙配られた瞬間に用紙を照明に向けて1分間くらい
裏側から透かして問題文見てる人居ました(笑

周りも失笑して試験官にやめさせられてそれでまた周りもさらに失笑してって(笑

757 :名無し組:2014/10/18(土) 22:57:23.94 ID:???.net
>>748
トントン攻撃は早めの時間にすると効果があるんやで。
周辺の受験生の焦りをうむ。

758 :名無し組:2014/10/18(土) 23:01:46.64 ID:???.net
「適宜」って、基準をブラックボックスにするのにかなり都合が良い言葉だな。
そのうち課題文が主文だけにされて「必要と思われる室や屋外施設については、適宜計画するものとする」
とかなってそうで嫌だ(´〜`;)

759 :名無し組:2014/10/18(土) 23:09:34.05 ID:KoIuMeaE.net
>>758
「適宜」って便利だな。仕事もそれで行こっと♪

「せんぱーい、この案件いつまでに処理したらいいっすか?」
→「うん、適宜で♪」

いかん、責任を相手に投げて、都合よく逃げれる卑怯な言葉だ。

760 :名無し組:2014/10/18(土) 23:09:55.16 ID:???.net
既得はいわば試験皆伝でスレではあくまで傍観者だから、
模範解答とかそんなのはやらないしやる必要もない。
受験者も早く既得になれるといいね。

761 :名無し組:2014/10/18(土) 23:12:22.86 ID:???.net
出た
おれがルール

762 :売場通路:2014/10/18(土) 23:22:59.51 ID:rTVtxlEF.net
まあ同じ道を先に通ってるわけですもんねー

763 :555:2014/10/18(土) 23:31:07.55 ID:???.net
>>665
コメントありがとうございます。
正直なところ、フリーハンドに自信はなかったのでうれしいです。
定規の人に比べると200mm壁厚の線もグニャグニャなのでフリーハンドはかなりのハンディだと思っていました。
個別クリニックのときにNの講師の方にもフリーハンドを褒めていただきそのときもかなり意外でした。

おっしゃるとおりシャッターで閉鎖後は南北方向4m部分は無意味な空間が出来ますね。
大梁の下=スパンどおりのスッキリな印象を優先して情報パネルの西の位置で無意味な4mを作りつつ管理用シャッターを設けたという設定です。

>>594さんにも指摘されましたが、
厨房の位置についても見栄えを優先して動線交差がヤバイなと思いつつも厨房の管理動線をきっぱり捨てました。
北東の14×14の正方形スパンの中にレストランを収めようとすると
東には親水公園、南にはテラスと渓流があるので、14×14の中では厨房はあの位置しかあり得ませんでした。
眺望と動線交差の選択で眺望を拾い動線を捨てたということです。

夜間の無意味な4m分についても同様で見栄えを優先してそちらを捨てたという次第です。

製図するにあたって何もかもの条件を満たすのは自分程度の能力では絶対に無理だと思っていたので
迷ったときにどちらを拾いどちらを捨てるのかについて、
自分の場合は本試験では結果的に見栄えのほうを常に拾っていたようです。

764 :名無し組:2014/10/18(土) 23:44:41.88 ID:???.net
>>763
角番みたいだしそこら辺は割り切りだね

管理動線の重要度については良く議論になるトコだし、合否結果はぜひとも教えて欲しいな

765 :555:2014/10/18(土) 23:50:18.80 ID:???.net
>>764
自分は角番ではありません。
>>664さんと勘違いされていると思います。

自分は>>664さんと10番違いの>>654>>555です。

766 :名無し組:2014/10/18(土) 23:54:03.25 ID:???.net
>>765
おろ
失礼失礼

767 :名無し組:2014/10/18(土) 23:59:01.64 ID:???.net
>>763
多分レストランを14×14におさめるって縛りを外せば良かったんだろうな。。
50人利用だから面積的に3コマあれば十分なのと、屋外テラスも50平米あれば良いのだから、
今屋外テラスになってる左側のコマを厨房にして、すこし歪みはするけど屋外テラスを
1コマちょいで50平米以上確保しとけば、搬入動線はなんとかなったかも。

768 :555:2014/10/19(日) 00:04:23.13 ID:???.net
補足 & >>767

レストランを計画する北東の14×14の正方形スパンのうち、
南西に厨房を設ければ2階ホールの南2mをうまく取り合わせれば管理廊下(通路)内で厨房にアクセスができて動線交差はしなくなります。
その場合でも南に1スパン、東に2スパン、北に2スパンの3方向の採光と通風が取れて
屋外テラスも厨房の南面まで延長した形の98uでいけるとは思いました。

しかし、あの14×14で南西に厨房というのはどうしても不自然な感じが否めず、
眺望を目一杯取るほうが自然に見えるだろうし2階ロビーもスッキリとした形状のままになるということで動線を捨ててそちらを選択しました。

769 :名無し組:2014/10/19(日) 00:08:39.58 ID:???.net
とるぞ!の解答例見た?

770 :名無し組:2014/10/19(日) 00:11:37.92 ID:???.net
>>768
ちゃうちゃう、その14×14で「正方形に」ってしばりが外せたんじゃないかなって話。
レストランは無理に整形にする必要はない室なんだよ。と習うのよ学校だと。
屋外テラス含めた6コマ内でパズルすればいけたと思う。こんな感じで。↓
レレ
レ室
厨外

771 :555:2014/10/19(日) 00:32:15.75 ID:???.net
>>770
なるほど!!平面的には確かにそれならいけますね!
その平面は思いつきませんでした。


ただ、今回の場合は陸屋根ではなく勾配屋根なので
E多レレ
ロロレテ
設廊厨テ
設段
の配置の場合、北東角のレの屋根7mはどうするかの問題があります。
どういう勾配屋根にするか、ということです。
北から順番に平面の雁行形状に合わせてどう勾配屋根を作ればいいのかが問題です。(屋根は2/10勾配としています。)

本試験の断面図の作図では北1スパン目と2スパン目の間の東西ラインがちょうどレストラン部分14mの屋根の棟の位置できれいに収まっていました。(レストラン部分の屋根形状を破線で断面図に表示しました。2階平面図への図示は忘れました)
※南北4スパンのところの棟は当然南北28mの真ん中の東西方向です。スッキリしています。

772 :名無し組:2014/10/19(日) 00:33:53.17 ID:???.net
>>769
試験終わって一週間
他の学校の解答例とそのリアクションを見てからエスキスとか
どうでもええかな。

773 :772:2014/10/19(日) 00:38:03.41 ID:???.net
>>769
前言撤回
なんだこれはw酷すぎる。特に2階
金曜にpdfを作成したみたいだけど、時間かけまくってこれかよ。。

774 :名無し組:2014/10/19(日) 00:45:07.15 ID:???.net
>>773
今見たけど確かにひでーな
てか、断面の軽量鉄骨による置き屋根に吹いたw

775 :名無し組:2014/10/19(日) 00:50:29.43 ID:???.net
>>771
どこがどう問題なのかよく分からんけども。切妻だけでなく部分的に片流れもOKなわけだしなぁ。
雁行した勾配屋根が気持ち悪いというなら、レストラン部分だけ陸屋根でも良いだろうね。
問題文はあくまで「主要な」屋根は勾配屋根としろと書いてある。
28x28部分に勾配屋根がかかっていれば問題ない。これも学校が教えるポイント。

776 :名無し組:2014/10/19(日) 00:52:13.83 ID:52+3U2mz.net
>>774
もっと勾配屋根活かしてやれよな(笑)
今回の課題で細長い廊下初めて見たな

777 :名無し組:2014/10/19(日) 00:54:10.36 ID:???.net
>>555
亀レスな上に他の人が書いてるかもしれないけど

1階
・敷地内で渓流から駐車場へ行ける動線が欲しかった
・車椅子駐車場からの動線が確保されてない
・エントランスホールに面してる管理廊下が気持ち悪い(廊下幅という意味ではなく)
・24時間ゾーンはカウンターの側面で切っても良かったかも
・2階にレストランある場合は管理用EV欲しい

2階
・厨房の搬入動線は利用者動線と交差しない位置に欲しい
 屋外階段をつけるという裏技もあるが、今回24時間出入口と被りそうもしくは駐車場側なので難しい
・給湯設備は維持管理更新から出来れば1階に計画したい
・レストランの机の配置は通路を作るためかあまりよろしくない
・EPSはできれば管理ゾーンに計画したい
・浴室の重複アウトでは?

浴室の重複がアウトでなければボーダーラインだと思う
記述次第でランク1になりうる

778 :名無し組:2014/10/19(日) 00:54:50.66 ID:???.net
>>664

1階
・24時間ゾーンの小便器納まってない
・車椅子駐車場車路があるので串刺しOK、ただし一度車路に出ないとアプローチできない
 さらに車マス5m確保できていない
・売場の空調単一ダクトだとするとAHU置いてる空調機械室が少し小さい
・できれば受水槽室の中にEPSを計画したいくない(水と電気は分けるべき)
・エントランスに面している管理廊下が気持ち悪い

2階
・出来れば駐車場側に陸屋根を作りたくない(屋外機置場)
 と思ったら屋根かけてるけど柱ないのはNG
・キュービクル少し小さい
・厨房は客席側の面積に対して少し小さい
・利用者用EV脇にある物入使いにくそう
・休憩室に対する眺望配慮が少し弱い

構造特記
・特記なきスラブはS1の方が良いと思う CS1あるので


屋根の片持ちを見逃してくれればボーダーライン

779 :名無し組:2014/10/19(日) 00:56:07.54 ID:???.net
これはあれだ。
こいつは絶対実務経験が殆ど無い。
それに加えて試験の傾向対策、他社のリサーチも皆無。。。

780 :555:2014/10/19(日) 01:09:48.89 ID:???.net
>>777

>>569にも書きましたが
講師の先生によれば例えば浴室(男)からの2方向非難は脱衣室設置の便所から2方向に分かれるので問題ないと言われました。
ショートカット用に設置した非常扉が有効に働くようです。
浴室(男)から避難階段への重複距離は約13mになるようです。

車椅子Pからのバリアフリー幅を確保しながらの動線は確保できています。ただ長すぎる欠点があります。
あの1階の管理廊下は2階平面図のアップサイトでもコメントとして書きましたが自分でも好きではありません。
ただ、ゾーンニングと動線分離のために仕方なく作りました。ないよりはあったほうが分離できてマシ、な程度ですw

EPSも2階平面図のアップサイトでも自分でコメントしたとおりです。確かに良くないですね。

レストランのテーブルはおっしゃるとおりです。テラスへの出入口を避けていたら変になりました。

管理用EVについては当然考えましたが、
自分の能力では高さ方向の縛りがある2m×2mをあの図面内にきれいに収めることが出来ず、
形状悪く無理やり収めることならできましたが、それよりも見栄えで捨てるほうを選択しました。

781 :555:2014/10/19(日) 01:15:29.62 ID:???.net
浴室(男)から避難階段への重複距離は約11mですね。
訂正します。

782 :名無し組:2014/10/19(日) 01:15:56.68 ID:???.net
軽量鉄骨による置き屋根ってどういうことだ?
しかし植栽でわざわざ通路潰すのどうなの?

783 :名無し組:2014/10/19(日) 01:22:59.03 ID:???.net
>>555
重複の件
そうなの?
確かに全ての避難経路で重複する部分の距離だけど
ぱっと見、利用者階段の前までは重複と見られる気がする

車椅子駐車場は空調室外機の矢印見落としてたました

784 :名無し組:2014/10/19(日) 01:26:35.86 ID:???.net
>>769
管理用階段の出口に2階ホールがあるという斬新なプランニングでした

785 :名無し組:2014/10/19(日) 01:27:20.80 ID:???.net
>>555
・N受講生だけど、重複距離のその考え方は甘い…と、受講中に大きく減点されていました。
・あと24Hエリアの分け方がホントおしい!
・女子便所すごい狭くて詰め込んだ感=使い勝手考慮無い感じがしちゃう。

今日チェックを受けてきて傾向を聞きましたが、どうもSは採点が甘く、Nでも
校舎(講師)によって採点が分かれているそうです。
俺はエスキスは減点なかったんだけど、記述ミス1、作図時のミス多発で…

いくらプラン良くても、最後は作図にかかってるので、お互いボーダーですかね。

786 :555:2014/10/19(日) 01:33:07.94 ID:???.net
高さ方向の縛りがある2m×2mの管理用のEVを事務室の北東角あたりかキッズのすぐ西あたりに考えましたが
無理やり入れて変な形状になるくらいならかえって目立つので捨てるほうがいいのでは?と判断して管理EVを捨てるほうを選びました。

1階管理用廊下はその逆で見栄えよりもさすがに利用者と管理を区分しないとかなりまずいのでは?と思い、
やむを得ず思い作るほうを選択しましたがw

それでも、1階管理の廊下幅を面積約50uの縛りのある仕分け室前の3mに合わせて3mのままで東に延長して綺麗にあわせるか、
管理廊下の定石どおりに仕分け室の東からは2mに狭くするかでは30秒は考え込んだと思います。
結局見栄えで3mにあわせるほうにしました。




>>783
自分も不安だからこそクリニックの講師先生に質問しましたがあっさりと大丈夫と言われました。
理由を聞くと「脱衣室設置の便所から2方向に分かれるから」と言われました。

787 :名無し組:2014/10/19(日) 01:34:07.39 ID:???.net
>>785
Nは屋外避難階段を付ける事前提で教えていたからな。
避難階段を付けなかった奴を減点したくてしょうがない

788 :555:2014/10/19(日) 01:35:52.96 ID:???.net
>>785
>・女子便所すごい狭くて詰め込んだ感=使い勝手考慮無い感じがしちゃう。
これについては納得です。
男子小便器利用者もあまり落ち着いて用を足せない感じですww

非常扉2方向重複はどのN講師が正しいんでしょうね?
試験元のみ知るところではありますが。

789 :名無し組:2014/10/19(日) 01:40:11.24 ID:???.net
ホールに出た瞬間2方向に分かれるならいいけど
いくらなんでも同一方向に避難するのを重複じゃないというのは無理がある
気がするけどKKがどう判断するかだな

790 :名無し組:2014/10/19(日) 01:42:54.14 ID:???.net
>>769
ここの課題はむちゃくちゃ難しいの作るから、
受験していたときはエスキス力が鍛えられたのに、
解答例に自信が無いのかHP内を探さないと見つからなかった。
で解答例についてはノーコメントで。

791 :555:2014/10/19(日) 01:46:28.03 ID:???.net
>>785さんの減点のないエスキスプランをぜひ見てみたいです。
ぜひ>>555の建設系資格専用のアップロードサイトにアップしてください。
画像削除や文章変更なども簡単に出来ます。

792 :名無し組:2014/10/19(日) 01:48:53.55 ID:???.net
利用者階段登ったと思ったら細長い廊下があって
その廊下の先に2階ホールとレストラン…
こんなレストランじゃ集客見込めないよ
ここにUPしてる人達の方がまだいいプランだよ

793 :名無し組:2014/10/19(日) 01:52:45.22 ID:???.net
大手との差別化は過労として必死こいた&自滅したって感じだな。
なぜに9mスパン。

794 :名無し組:2014/10/19(日) 01:54:15.35 ID:???.net
作図表現を見る限り、授乳室がガラス張り

795 :555:2014/10/19(日) 01:58:19.28 ID:???.net
ちなみに測ってみると浴室(男)から脱衣室(男)の非常扉までは15mなので、
そこから利用者用階段と管理用階段の2方向に分かれるとしても重複は15mで収まるのでセーフだとは思っています。(利用者階段への歩行距離は30m)
※脱衣室便所から2方向分離が認められなくてもという意味です。

796 :名無し組:2014/10/19(日) 01:59:33.92 ID:???.net
>>555
俺のはNの改良版って感じです。
Nのに則ってるから減点ないけど、試験元がどお見るかはまた別だろうと覚悟してる。
それに、作図時に数字記載ミス(エスキスの時の数字を写せばいいのに間違えて書いちゃった)
やら煙突書き忘れやら…-1×無数に減点があると思う。

>>787
屋外階段確かに受講中にかくように叩き込まれた。
そして今回まんまと書いた。
…てっとり早いからつい、ね。

797 :名無し組:2014/10/19(日) 02:04:38.48 ID:???.net
とるぞ.netの解答 どう見ても温浴部門から2階ホールとレストランにアクセス。
ゾーニングもあやうい。
学校各社とUPしてる人達の解答見てもこれは確実にランク1ってのがないんだけど、
今年ってもしかして難しかったのか?

798 :名無し組:2014/10/19(日) 02:09:03.04 ID:???.net
>>795
俺は授業中で同じ様な図面書いて、さらにロビーの中央に植栽書いてルート分けて
ここでいう浴室(男)の重複を非常扉までで書いたのよ。
そしたら、そういう甘い見方はしてくれない、この図面のX3Y3辺りまで重複
って、減点された。
でも555もNで見てもらったんだよな。講師によるのかもね。

※不安を誘ってごめん。参考までに。

799 :名無し組:2014/10/19(日) 02:14:49.86 ID:???.net
Nの二方向避難は浴室にダイレクトに屋外階段がついていたりしたよな。
そりゃ人命に変えられる物はないけど、極端すぎる解答が多かった

屋外階段で、外部アプローチめちゃくちゃにしてたし。

800 :555:2014/10/19(日) 02:29:45.78 ID:???.net
>>796
自分もクリニックの先生に口頭で指摘はされなかったけど、
熱源が「潜熱回収型ガス焚き真空ボイラー(計画の要点で熱源方式として記載)」なのに煙突はつけてない
ってことは、口頭での指摘はなかったけど煙突不足で小さい減点はされてたのかも。
でも、S生は煙突など描いたこともないってレスを見たことがある。
大きい減点はないとハッキリ言われたのがせめてもの救いだ。


>>798
ありがと。
講師によってはダメという解釈の人がいるのもよく分かったよ。
その講師が試験元の採点官だと重複オーバーになってしまうね。
どの解釈が正しいのか国交省に聞きたいくらいだよ。

平面図をアップロードしたサイト(>>555のリンク先)に書いたけど、
1階平面図アップのほうに書いたとおり不安だから講師の先生に色々聞きまくった。

講師の先生に聞き漏らした部分は2階平面図アップのほうに書いたけど、クリニック中は講師先生からの指摘は特になかった。
口頭での指摘は軒先棟図示忘れと浴室の通風だけ。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200