2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(103室)■

707 :売場通路:2014/10/18(土) 21:31:55.55 ID:/mYzG8eK.net
>>703
チェック→40分です。

708 :名無し組:2014/10/18(土) 21:33:24.56 ID:qlLckCcU.net
ゴミ置き場だって書いてないのに置いてる人いるから事務所のカウンターも必要だと思ったらいいんじゃね?

709 :名無し組:2014/10/18(土) 21:34:03.98 ID:???.net
>>707マジでもういい。
ちょっと前の方がよかった。お前見てるとイライラすんだよ

710 :名無し組:2014/10/18(土) 21:35:17.07 ID:???.net
>>709
名前でNG入れなよ

711 :売場通路:2014/10/18(土) 21:35:35.80 ID:/mYzG8eK.net
ちなみにおしえて頂きたいのですが、
NGに指定する旨の表記が幾つかありましたが、
NGに指定をするとどうなるのでしょう?

712 :名無し組:2014/10/18(土) 21:36:23.40 ID:???.net
登録した人から、おまえの書き込みが見えなくなる

713 :名無し組:2014/10/18(土) 21:37:55.07 ID:???.net
>>710そうした。ありがと

714 :売場通路:2014/10/18(土) 21:37:57.66 ID:/mYzG8eK.net
>>710

そうなんです。
自分も嫌がらせはしたくないので、嫌ならNGってやつにしてもらって
しないならこっちがNGにできればスッキリするかなと思いまして!

ウザい事を伝えたいならこのままでも自分は構わないんですが!

715 :売場通路:2014/10/18(土) 21:39:38.70 ID:/mYzG8eK.net
お互いにこの方が良いですね(苦笑

別に誰かにウザいって思っていることを伝えるためのスレでは無いですし!

716 :712:2014/10/18(土) 21:42:56.54 ID:???.net
>>715
ただおまえに言っておくが、ここは「売場通路」を囲んで話をするスレじゃないからな。
おまえが何を食おうがどうでもいいし、そんなレスで他の人の大事な書き込みを流すな。

717 :売場通路:2014/10/18(土) 21:42:57.17 ID:/mYzG8eK.net
ちょっと前と
今とで何の違いがあるんだろう・・・

まあ良いか!(笑

718 :名無し組:2014/10/18(土) 21:45:32.91 ID:???.net
>>717
>>705のような書き込みについて言ってる
文句を言ってる人も安価は707だが705の直後だろ

719 :名無し組:2014/10/18(土) 21:52:10.98 ID:???.net
事務所のカウンターは減点があるかないか微妙なところだろう。

720 :名無し組:2014/10/18(土) 21:52:27.22 ID:nwfbOhHR.net
売場通路くん、致命的なミスを見つけてしまったよ!
休憩情報スペースの案内カウンターから夜間侵入されちゃうぞ!

721 :売場通路:2014/10/18(土) 21:52:50.48 ID:rTVtxlEF.net
>>718
すみません。
もうチョコの話はしません。

722 :売場通路:2014/10/18(土) 21:54:34.80 ID:rTVtxlEF.net
>>720
細かく見ていただきありがとうございます!

723 :名無し組:2014/10/18(土) 21:55:57.36 ID:???.net
チェックは20分だった
作図途中で部屋の欠落に気が付いて血の気が引く中修正したからチェック時間確保するために伏図の点線が殴り書きになった・・・・
あと機械室のRC小梁描くの忘れた
最後の2,3分は焦ってもう何していいか分からなくなったので植栽の更なる描きこみとかしてた

724 :名無し組:2014/10/18(土) 21:56:27.84 ID:???.net
S組は(N組も?)明日講師と面談を行う人が多いはず。
ランク1もらってドヤァと図面をアップする人が増えるんじゃないだろか。

725 :名無し組:2014/10/18(土) 21:57:06.35 ID:ntq8cWYf.net
もう売り場通路(゚听)イラネ
ダメプランなのに上から語られてもね
既得になってから語れって

726 :名無し組:2014/10/18(土) 21:57:11.34 ID:???.net
>>702
四角四面だなぁw
そしたら去年のKK解答の光庭とかルーフテラスは減点なの?
要求条件満たしつつより良い建物になってることに何の問題があるのさww

もちょっと肩の力抜いた方が良いぞお前

727 :名無し組:2014/10/18(土) 22:01:39.05 ID:???.net
>>726
だから直前に言ってるだろう、
運用形態を変える内容だからこそだと。

728 :売場通路:2014/10/18(土) 22:03:50.06 ID:rTVtxlEF.net
>>725
自分をNGにしてください!
上から何かいったつもりはありません!

729 :名無し組:2014/10/18(土) 22:05:11.89 ID:???.net
>>725
うpよろ

730 :名無し組:2014/10/18(土) 22:05:36.63 ID:???.net
>>725正直最初はさ、合否気になったけど、もうどうでもいい。
参考にもなんないし。暇な奴って何するかわかんないって実感した。
自分の努力が情けなくなる。
製図の話がしたいし聞きたいし。これ以上構うと同類になるんで、落ち着くまで
ROMります。

731 :名無し組:2014/10/18(土) 22:05:49.15 ID:???.net
>>726
余ったから更衣室作ったのはさすがにいいよな?

732 :名無し組:2014/10/18(土) 22:07:10.49 ID:???.net
>>731
つ 「従業員控室」

733 :名無し組:2014/10/18(土) 22:07:40.99 ID:???.net
>>727
だって別に観光カウンターと事務室隣接させろとか書いてないじゃん

観光カウンターの裏動線取れてない事についての小減点があったにしろ、受付カウンターで多目的室とかの受付案内を補う事になんの減点が必要なのさw

734 :名無し組:2014/10/18(土) 22:09:47.09 ID:SqXzkfQh.net
>>726
その他必要な室等は適宜だもんな。なんでもかんでもありとは言わないけど!

735 :名無し組:2014/10/18(土) 22:10:36.04 ID:???.net
>>732
もしかしてヤバい?

736 :名無し組:2014/10/18(土) 22:11:57.39 ID:???.net
>>735
従業員控え室とは別に更衣室作ったんだろ?
そんなら別にいいと思うけど

737 :売場通路:2014/10/18(土) 22:11:58.80 ID:rTVtxlEF.net
>>730
自分から見るとあなたがどんな製図の話をしたのか分からないです。
名無しですし、ID分からないので、、、
どれだけの努力をしたかはあまり関係ないのかもしれません。
皆さん大変な努力をされていると思います。
どれだけ努力をしたかではなく、
あの問題に対してどんな図面を書いたのか、
どんな記述をしたのかをあげるほうが色々な方から見て
意味のある努力になるのかもしれません。

738 :売場通路:2014/10/18(土) 22:21:43.60 ID:rTVtxlEF.net
既得になってから言えって

わからなくもないですが、既得じゃないと指摘をしてはならないのが
このスレのルールなのでしょうか?

もし、そういったルールがあるのなら抜けます。

739 :名無し組:2014/10/18(土) 22:22:07.60 ID:qlLckCcU.net
二階にバルコニーとか屋外テラス設けた場合、梁伏図で➖100とかにしなくても収まるべ?

740 :売場通路:2014/10/18(土) 22:23:46.63 ID:rTVtxlEF.net
>>739
文字が化けているので分かりにくいですが
梁伏図のスラブ下がり表記ですか?

741 :名無し組:2014/10/18(土) 22:23:59.08 ID:???.net
>>725
いやーでも自称既得様や自称講師様も
問題解いてからご高説垂れて欲しいとは思う

742 :名無し組:2014/10/18(土) 22:24:05.33 ID:???.net
>>737
君、短文の感想とか製図に関係ないレスばっかじゃん…せめて連投やめてまとめてよ
NG入れても流れが見えづらくなるんだわ
君みたいに一日中ここに張りついてるわけでもないし

アップする人は貴重だけどそれに限らず指摘講釈、製図に関する話題ならなんでもアリでしょ

独学者からしたら他の解答みたい気持ちも分かるけど通学者は学校での添削、情報交換も合わせてここ覗いてんだから

743 :名無し組:2014/10/18(土) 22:27:52.41 ID:???.net
売り場通路がスレの私物化しはじめてるのは事実。
調子乗りすぎ

744 :名無し組:2014/10/18(土) 22:30:10.61 ID:???.net
>>738
そういうルールです、また来年どうぞ

745 :売場通路:2014/10/18(土) 22:32:44.83 ID:rTVtxlEF.net
>>742

ご迷惑おかけしてすみません。
自分に対して異義のあるコメントに反応しすぎてしまったのも
原因です。すみません。
でも、今回の問題文の細かな表現や傾向について調べたり、
皆さんはどう対処したのかは知りたいですし、考えて、こうではないか?
というコメントは売場通路なりにさせていただきました。

まず、今後、自分に対して理不尽に否定的な方のコメントは全てスルーします。
それに取り合うことで無駄なやり取りが多かったと思います。

ふざける事だけが目的であればそもそも再現図、記述はUPしません。
自分の為にも、見られてる他のためにも有意義なスレになるよう邪魔はしないようにしますね!

746 :名無し組:2014/10/18(土) 22:33:31.56 ID:???.net
>>741
そうだな 既得は模範解答をまずは出さないとな。

747 :名無し組:2014/10/18(土) 22:34:18.48 ID:???.net
>>745
もうおまえは黙ってろよ。
それが一番有意義だ

748 :名無し組:2014/10/18(土) 22:37:42.70 ID:???.net
流れとはまったく関係ないが
残り5分になると会場のあちこちから点描の音が聞こえてきたのに笑ってしまった
そんな時間あるなら面積計算の見直しとかした方がいいかと思うが

749 :売場通路:2014/10/18(土) 22:41:37.94 ID:rTVtxlEF.net
アンケートも100を超えましたねー
意外と感じたのがこのアンケート内では屋外休憩スペースは北東側に
とっている率が多いということ。

管理部門位置はばらつきありますね。
併せて備蓄倉庫の位置もばらつきがある。

750 :名無し組:2014/10/18(土) 22:42:17.69 ID:???.net
>>748
あれ凄いよね
しかし落ち着いて見渡すと気怠げに点々売ってる人と泣きそうな顔して必死に描いてる人とに二分される事を知ってるかい?

去年受かった俺?俺は涙浮かべて鼻水垂らしながら必死に見直した項目直してたよ

751 :名無し組:2014/10/18(土) 22:42:27.97 ID:???.net
>>746
・君たちのために採点してあげてたのに。
昔の既得に比べたら随分と優しい対応してるとおもうけど。

752 :名無し組:2014/10/18(土) 22:45:45.03 ID:???.net
>>751
俺も既得だけども上から目線に受け止められかねない「あげてる」ってのは良くない
こっちもこっちで楽しんでるとこあるしw

正直、時間あったら一度解いてはみたいな

753 :売場通路:2014/10/18(土) 22:46:38.66 ID:rTVtxlEF.net
標準解答例に植栽に点々は無いので意味があまりないと思います。
その代わり、標準解答例をまねして植栽のところには「植栽」と文字を入れておきます。

754 :名無し組:2014/10/18(土) 22:47:24.76 ID:???.net
>>752
ごめん。
「あげてたのに。」は言い過ぎた

755 :名無し組:2014/10/18(土) 22:47:41.32 ID:SqXzkfQh.net
>>748
『あぁ〜』とか『やべぇ〜』って隣の人何回も言うてたから逆に落ち着けたわ

756 :売場通路:2014/10/18(土) 22:51:59.67 ID:rTVtxlEF.net
自分の会場、
問題用紙配られた瞬間に用紙を照明に向けて1分間くらい
裏側から透かして問題文見てる人居ました(笑

周りも失笑して試験官にやめさせられてそれでまた周りもさらに失笑してって(笑

757 :名無し組:2014/10/18(土) 22:57:23.94 ID:???.net
>>748
トントン攻撃は早めの時間にすると効果があるんやで。
周辺の受験生の焦りをうむ。

758 :名無し組:2014/10/18(土) 23:01:46.64 ID:???.net
「適宜」って、基準をブラックボックスにするのにかなり都合が良い言葉だな。
そのうち課題文が主文だけにされて「必要と思われる室や屋外施設については、適宜計画するものとする」
とかなってそうで嫌だ(´〜`;)

759 :名無し組:2014/10/18(土) 23:09:34.05 ID:KoIuMeaE.net
>>758
「適宜」って便利だな。仕事もそれで行こっと♪

「せんぱーい、この案件いつまでに処理したらいいっすか?」
→「うん、適宜で♪」

いかん、責任を相手に投げて、都合よく逃げれる卑怯な言葉だ。

760 :名無し組:2014/10/18(土) 23:09:55.16 ID:???.net
既得はいわば試験皆伝でスレではあくまで傍観者だから、
模範解答とかそんなのはやらないしやる必要もない。
受験者も早く既得になれるといいね。

761 :名無し組:2014/10/18(土) 23:12:22.86 ID:???.net
出た
おれがルール

762 :売場通路:2014/10/18(土) 23:22:59.51 ID:rTVtxlEF.net
まあ同じ道を先に通ってるわけですもんねー

763 :555:2014/10/18(土) 23:31:07.55 ID:???.net
>>665
コメントありがとうございます。
正直なところ、フリーハンドに自信はなかったのでうれしいです。
定規の人に比べると200mm壁厚の線もグニャグニャなのでフリーハンドはかなりのハンディだと思っていました。
個別クリニックのときにNの講師の方にもフリーハンドを褒めていただきそのときもかなり意外でした。

おっしゃるとおりシャッターで閉鎖後は南北方向4m部分は無意味な空間が出来ますね。
大梁の下=スパンどおりのスッキリな印象を優先して情報パネルの西の位置で無意味な4mを作りつつ管理用シャッターを設けたという設定です。

>>594さんにも指摘されましたが、
厨房の位置についても見栄えを優先して動線交差がヤバイなと思いつつも厨房の管理動線をきっぱり捨てました。
北東の14×14の正方形スパンの中にレストランを収めようとすると
東には親水公園、南にはテラスと渓流があるので、14×14の中では厨房はあの位置しかあり得ませんでした。
眺望と動線交差の選択で眺望を拾い動線を捨てたということです。

夜間の無意味な4m分についても同様で見栄えを優先してそちらを捨てたという次第です。

製図するにあたって何もかもの条件を満たすのは自分程度の能力では絶対に無理だと思っていたので
迷ったときにどちらを拾いどちらを捨てるのかについて、
自分の場合は本試験では結果的に見栄えのほうを常に拾っていたようです。

764 :名無し組:2014/10/18(土) 23:44:41.88 ID:???.net
>>763
角番みたいだしそこら辺は割り切りだね

管理動線の重要度については良く議論になるトコだし、合否結果はぜひとも教えて欲しいな

765 :555:2014/10/18(土) 23:50:18.80 ID:???.net
>>764
自分は角番ではありません。
>>664さんと勘違いされていると思います。

自分は>>664さんと10番違いの>>654>>555です。

766 :名無し組:2014/10/18(土) 23:54:03.25 ID:???.net
>>765
おろ
失礼失礼

767 :名無し組:2014/10/18(土) 23:59:01.64 ID:???.net
>>763
多分レストランを14×14におさめるって縛りを外せば良かったんだろうな。。
50人利用だから面積的に3コマあれば十分なのと、屋外テラスも50平米あれば良いのだから、
今屋外テラスになってる左側のコマを厨房にして、すこし歪みはするけど屋外テラスを
1コマちょいで50平米以上確保しとけば、搬入動線はなんとかなったかも。

768 :555:2014/10/19(日) 00:04:23.13 ID:???.net
補足 & >>767

レストランを計画する北東の14×14の正方形スパンのうち、
南西に厨房を設ければ2階ホールの南2mをうまく取り合わせれば管理廊下(通路)内で厨房にアクセスができて動線交差はしなくなります。
その場合でも南に1スパン、東に2スパン、北に2スパンの3方向の採光と通風が取れて
屋外テラスも厨房の南面まで延長した形の98uでいけるとは思いました。

しかし、あの14×14で南西に厨房というのはどうしても不自然な感じが否めず、
眺望を目一杯取るほうが自然に見えるだろうし2階ロビーもスッキリとした形状のままになるということで動線を捨ててそちらを選択しました。

769 :名無し組:2014/10/19(日) 00:08:39.58 ID:???.net
とるぞ!の解答例見た?

770 :名無し組:2014/10/19(日) 00:11:37.92 ID:???.net
>>768
ちゃうちゃう、その14×14で「正方形に」ってしばりが外せたんじゃないかなって話。
レストランは無理に整形にする必要はない室なんだよ。と習うのよ学校だと。
屋外テラス含めた6コマ内でパズルすればいけたと思う。こんな感じで。↓
レレ
レ室
厨外

771 :555:2014/10/19(日) 00:32:15.75 ID:???.net
>>770
なるほど!!平面的には確かにそれならいけますね!
その平面は思いつきませんでした。


ただ、今回の場合は陸屋根ではなく勾配屋根なので
E多レレ
ロロレテ
設廊厨テ
設段
の配置の場合、北東角のレの屋根7mはどうするかの問題があります。
どういう勾配屋根にするか、ということです。
北から順番に平面の雁行形状に合わせてどう勾配屋根を作ればいいのかが問題です。(屋根は2/10勾配としています。)

本試験の断面図の作図では北1スパン目と2スパン目の間の東西ラインがちょうどレストラン部分14mの屋根の棟の位置できれいに収まっていました。(レストラン部分の屋根形状を破線で断面図に表示しました。2階平面図への図示は忘れました)
※南北4スパンのところの棟は当然南北28mの真ん中の東西方向です。スッキリしています。

772 :名無し組:2014/10/19(日) 00:33:53.17 ID:???.net
>>769
試験終わって一週間
他の学校の解答例とそのリアクションを見てからエスキスとか
どうでもええかな。

773 :772:2014/10/19(日) 00:38:03.41 ID:???.net
>>769
前言撤回
なんだこれはw酷すぎる。特に2階
金曜にpdfを作成したみたいだけど、時間かけまくってこれかよ。。

774 :名無し組:2014/10/19(日) 00:45:07.15 ID:???.net
>>773
今見たけど確かにひでーな
てか、断面の軽量鉄骨による置き屋根に吹いたw

775 :名無し組:2014/10/19(日) 00:50:29.43 ID:???.net
>>771
どこがどう問題なのかよく分からんけども。切妻だけでなく部分的に片流れもOKなわけだしなぁ。
雁行した勾配屋根が気持ち悪いというなら、レストラン部分だけ陸屋根でも良いだろうね。
問題文はあくまで「主要な」屋根は勾配屋根としろと書いてある。
28x28部分に勾配屋根がかかっていれば問題ない。これも学校が教えるポイント。

776 :名無し組:2014/10/19(日) 00:52:13.83 ID:52+3U2mz.net
>>774
もっと勾配屋根活かしてやれよな(笑)
今回の課題で細長い廊下初めて見たな

777 :名無し組:2014/10/19(日) 00:54:10.36 ID:???.net
>>555
亀レスな上に他の人が書いてるかもしれないけど

1階
・敷地内で渓流から駐車場へ行ける動線が欲しかった
・車椅子駐車場からの動線が確保されてない
・エントランスホールに面してる管理廊下が気持ち悪い(廊下幅という意味ではなく)
・24時間ゾーンはカウンターの側面で切っても良かったかも
・2階にレストランある場合は管理用EV欲しい

2階
・厨房の搬入動線は利用者動線と交差しない位置に欲しい
 屋外階段をつけるという裏技もあるが、今回24時間出入口と被りそうもしくは駐車場側なので難しい
・給湯設備は維持管理更新から出来れば1階に計画したい
・レストランの机の配置は通路を作るためかあまりよろしくない
・EPSはできれば管理ゾーンに計画したい
・浴室の重複アウトでは?

浴室の重複がアウトでなければボーダーラインだと思う
記述次第でランク1になりうる

778 :名無し組:2014/10/19(日) 00:54:50.66 ID:???.net
>>664

1階
・24時間ゾーンの小便器納まってない
・車椅子駐車場車路があるので串刺しOK、ただし一度車路に出ないとアプローチできない
 さらに車マス5m確保できていない
・売場の空調単一ダクトだとするとAHU置いてる空調機械室が少し小さい
・できれば受水槽室の中にEPSを計画したいくない(水と電気は分けるべき)
・エントランスに面している管理廊下が気持ち悪い

2階
・出来れば駐車場側に陸屋根を作りたくない(屋外機置場)
 と思ったら屋根かけてるけど柱ないのはNG
・キュービクル少し小さい
・厨房は客席側の面積に対して少し小さい
・利用者用EV脇にある物入使いにくそう
・休憩室に対する眺望配慮が少し弱い

構造特記
・特記なきスラブはS1の方が良いと思う CS1あるので


屋根の片持ちを見逃してくれればボーダーライン

779 :名無し組:2014/10/19(日) 00:56:07.54 ID:???.net
これはあれだ。
こいつは絶対実務経験が殆ど無い。
それに加えて試験の傾向対策、他社のリサーチも皆無。。。

780 :555:2014/10/19(日) 01:09:48.89 ID:???.net
>>777

>>569にも書きましたが
講師の先生によれば例えば浴室(男)からの2方向非難は脱衣室設置の便所から2方向に分かれるので問題ないと言われました。
ショートカット用に設置した非常扉が有効に働くようです。
浴室(男)から避難階段への重複距離は約13mになるようです。

車椅子Pからのバリアフリー幅を確保しながらの動線は確保できています。ただ長すぎる欠点があります。
あの1階の管理廊下は2階平面図のアップサイトでもコメントとして書きましたが自分でも好きではありません。
ただ、ゾーンニングと動線分離のために仕方なく作りました。ないよりはあったほうが分離できてマシ、な程度ですw

EPSも2階平面図のアップサイトでも自分でコメントしたとおりです。確かに良くないですね。

レストランのテーブルはおっしゃるとおりです。テラスへの出入口を避けていたら変になりました。

管理用EVについては当然考えましたが、
自分の能力では高さ方向の縛りがある2m×2mをあの図面内にきれいに収めることが出来ず、
形状悪く無理やり収めることならできましたが、それよりも見栄えで捨てるほうを選択しました。

781 :555:2014/10/19(日) 01:15:29.62 ID:???.net
浴室(男)から避難階段への重複距離は約11mですね。
訂正します。

782 :名無し組:2014/10/19(日) 01:15:56.68 ID:???.net
軽量鉄骨による置き屋根ってどういうことだ?
しかし植栽でわざわざ通路潰すのどうなの?

783 :名無し組:2014/10/19(日) 01:22:59.03 ID:???.net
>>555
重複の件
そうなの?
確かに全ての避難経路で重複する部分の距離だけど
ぱっと見、利用者階段の前までは重複と見られる気がする

車椅子駐車場は空調室外機の矢印見落としてたました

784 :名無し組:2014/10/19(日) 01:26:35.86 ID:???.net
>>769
管理用階段の出口に2階ホールがあるという斬新なプランニングでした

785 :名無し組:2014/10/19(日) 01:27:20.80 ID:???.net
>>555
・N受講生だけど、重複距離のその考え方は甘い…と、受講中に大きく減点されていました。
・あと24Hエリアの分け方がホントおしい!
・女子便所すごい狭くて詰め込んだ感=使い勝手考慮無い感じがしちゃう。

今日チェックを受けてきて傾向を聞きましたが、どうもSは採点が甘く、Nでも
校舎(講師)によって採点が分かれているそうです。
俺はエスキスは減点なかったんだけど、記述ミス1、作図時のミス多発で…

いくらプラン良くても、最後は作図にかかってるので、お互いボーダーですかね。

786 :555:2014/10/19(日) 01:33:07.94 ID:???.net
高さ方向の縛りがある2m×2mの管理用のEVを事務室の北東角あたりかキッズのすぐ西あたりに考えましたが
無理やり入れて変な形状になるくらいならかえって目立つので捨てるほうがいいのでは?と判断して管理EVを捨てるほうを選びました。

1階管理用廊下はその逆で見栄えよりもさすがに利用者と管理を区分しないとかなりまずいのでは?と思い、
やむを得ず思い作るほうを選択しましたがw

それでも、1階管理の廊下幅を面積約50uの縛りのある仕分け室前の3mに合わせて3mのままで東に延長して綺麗にあわせるか、
管理廊下の定石どおりに仕分け室の東からは2mに狭くするかでは30秒は考え込んだと思います。
結局見栄えで3mにあわせるほうにしました。




>>783
自分も不安だからこそクリニックの講師先生に質問しましたがあっさりと大丈夫と言われました。
理由を聞くと「脱衣室設置の便所から2方向に分かれるから」と言われました。

787 :名無し組:2014/10/19(日) 01:34:07.39 ID:???.net
>>785
Nは屋外避難階段を付ける事前提で教えていたからな。
避難階段を付けなかった奴を減点したくてしょうがない

788 :555:2014/10/19(日) 01:35:52.96 ID:???.net
>>785
>・女子便所すごい狭くて詰め込んだ感=使い勝手考慮無い感じがしちゃう。
これについては納得です。
男子小便器利用者もあまり落ち着いて用を足せない感じですww

非常扉2方向重複はどのN講師が正しいんでしょうね?
試験元のみ知るところではありますが。

789 :名無し組:2014/10/19(日) 01:40:11.24 ID:???.net
ホールに出た瞬間2方向に分かれるならいいけど
いくらなんでも同一方向に避難するのを重複じゃないというのは無理がある
気がするけどKKがどう判断するかだな

790 :名無し組:2014/10/19(日) 01:42:54.14 ID:???.net
>>769
ここの課題はむちゃくちゃ難しいの作るから、
受験していたときはエスキス力が鍛えられたのに、
解答例に自信が無いのかHP内を探さないと見つからなかった。
で解答例についてはノーコメントで。

791 :555:2014/10/19(日) 01:46:28.03 ID:???.net
>>785さんの減点のないエスキスプランをぜひ見てみたいです。
ぜひ>>555の建設系資格専用のアップロードサイトにアップしてください。
画像削除や文章変更なども簡単に出来ます。

792 :名無し組:2014/10/19(日) 01:48:53.55 ID:???.net
利用者階段登ったと思ったら細長い廊下があって
その廊下の先に2階ホールとレストラン…
こんなレストランじゃ集客見込めないよ
ここにUPしてる人達の方がまだいいプランだよ

793 :名無し組:2014/10/19(日) 01:52:45.22 ID:???.net
大手との差別化は過労として必死こいた&自滅したって感じだな。
なぜに9mスパン。

794 :名無し組:2014/10/19(日) 01:54:15.35 ID:???.net
作図表現を見る限り、授乳室がガラス張り

795 :555:2014/10/19(日) 01:58:19.28 ID:???.net
ちなみに測ってみると浴室(男)から脱衣室(男)の非常扉までは15mなので、
そこから利用者用階段と管理用階段の2方向に分かれるとしても重複は15mで収まるのでセーフだとは思っています。(利用者階段への歩行距離は30m)
※脱衣室便所から2方向分離が認められなくてもという意味です。

796 :名無し組:2014/10/19(日) 01:59:33.92 ID:???.net
>>555
俺のはNの改良版って感じです。
Nのに則ってるから減点ないけど、試験元がどお見るかはまた別だろうと覚悟してる。
それに、作図時に数字記載ミス(エスキスの時の数字を写せばいいのに間違えて書いちゃった)
やら煙突書き忘れやら…-1×無数に減点があると思う。

>>787
屋外階段確かに受講中にかくように叩き込まれた。
そして今回まんまと書いた。
…てっとり早いからつい、ね。

797 :名無し組:2014/10/19(日) 02:04:38.48 ID:???.net
とるぞ.netの解答 どう見ても温浴部門から2階ホールとレストランにアクセス。
ゾーニングもあやうい。
学校各社とUPしてる人達の解答見てもこれは確実にランク1ってのがないんだけど、
今年ってもしかして難しかったのか?

798 :名無し組:2014/10/19(日) 02:09:03.04 ID:???.net
>>795
俺は授業中で同じ様な図面書いて、さらにロビーの中央に植栽書いてルート分けて
ここでいう浴室(男)の重複を非常扉までで書いたのよ。
そしたら、そういう甘い見方はしてくれない、この図面のX3Y3辺りまで重複
って、減点された。
でも555もNで見てもらったんだよな。講師によるのかもね。

※不安を誘ってごめん。参考までに。

799 :名無し組:2014/10/19(日) 02:14:49.86 ID:???.net
Nの二方向避難は浴室にダイレクトに屋外階段がついていたりしたよな。
そりゃ人命に変えられる物はないけど、極端すぎる解答が多かった

屋外階段で、外部アプローチめちゃくちゃにしてたし。

800 :555:2014/10/19(日) 02:29:45.78 ID:???.net
>>796
自分もクリニックの先生に口頭で指摘はされなかったけど、
熱源が「潜熱回収型ガス焚き真空ボイラー(計画の要点で熱源方式として記載)」なのに煙突はつけてない
ってことは、口頭での指摘はなかったけど煙突不足で小さい減点はされてたのかも。
でも、S生は煙突など描いたこともないってレスを見たことがある。
大きい減点はないとハッキリ言われたのがせめてもの救いだ。


>>798
ありがと。
講師によってはダメという解釈の人がいるのもよく分かったよ。
その講師が試験元の採点官だと重複オーバーになってしまうね。
どの解釈が正しいのか国交省に聞きたいくらいだよ。

平面図をアップロードしたサイト(>>555のリンク先)に書いたけど、
1階平面図アップのほうに書いたとおり不安だから講師の先生に色々聞きまくった。

講師の先生に聞き漏らした部分は2階平面図アップのほうに書いたけど、クリニック中は講師先生からの指摘は特になかった。
口頭での指摘は軒先棟図示忘れと浴室の通風だけ。

801 :名無し組:2014/10/19(日) 02:44:03.09 ID:???.net
>>555
重複の考え方はホント人それぞれみたい(別の課題で、A先生は減点、B先生は
そのことを伝えても減点ないと判断されたことあった)。
でもあった場合最悪-5点以上いくらしいから、怖いんだよな。

通風は記述で書くところもなかったし、大丈夫じゃない?窓あれば。
(俺は今日そう言われたよ。これも先生によるのかね)

今回簡単だったから、ほぼみんな書き終わっているらしく、出来がいいせいで
合格ラインが上がってしまう可能性があるって言ってたな。

ま、考えても仕方ない。
あとは試験元に任せて、お互い合格を祈ろう。

802 :名無し組:2014/10/19(日) 02:49:22.11 ID:???.net
簡単だったんだ。
それにしては模範解答ぽいの出てこないよな。
確かにNのが一番ましだけども。
あと煙突書くか書かないかで合否が決まるなんてことはほぼないと考えていい。

803 :名無し組:2014/10/19(日) 02:58:37.74 ID:???.net
>>802
煙突で落ちはしないが、そういう軽微な-1点レベルの減点の積み重ねが
簡単な試験の時には命取りになるって話。

つまり俺はつまらんミスが多すぎるってこと。

Nの解答、アップしてるのは酷いけど、講師が手元で持ってたやつは
まともになってたよ。トイレとか。
本部でも色々意見が分かれてるんだってさ。

804 :わたし:2014/10/19(日) 03:56:05.93 ID:???.net
書き込みできた ヤッホー
プラン明日のせます
復元作図解答はおみせできませんが
復元エスキス1/200で書いてだしますね 
じゃあ私のプランみてね
てへペロペロ

805 :名無し組:2014/10/19(日) 04:07:24.89 ID:???.net
あの昭和の建築士と平成の建築士どっちが難しいんですか?
平成20年以降 新基準と旧基準

団塊世代の上司にはなすとこんなこと言われました。
上司:え今は6時間半なの?簡単だね、なんだえ?面積適宜ででるの?
   なんだ易しくなってんだな。俺のときは、課題でたときは、
   ●○を設計としかでてなくて、平面図、断面図、伏せずとか縮尺とか
   指定されてでてなかったぞ

俺:え?新基準になって難しくなっていますよほら、建築基準法も法改正色々されてるし
  記述もあるんで6時間半になっていますし、自由設計ですから、設計士としての
  力量が問われる試験になっていますよ。

上司:ふ〜ん 今は簡単なんだね

俺:心の中(はぁ?おめーの世代なんか書けば受かる時代だろ?ふざけんなよ
      なんで認めないの?え?じゃあさ今うけてうかんのお前?受からないよね
      ぼけてきてんのにさ 爺さんよ
      なんで自分の世代が一番難しかっていえんの?ほんと勘違いやロウだな
      さっさと引退しろよ くそじじい
     
みなさんどう思います?

思い出すだけども腹立ってきた
見下したあの言い方 ほんと柔軟性のない頑固だわ
お前より俺の方が現役で知識あるわ
くそが 

806 :売場通路:2014/10/19(日) 05:31:44.43 ID:9Bzq1pqR.net
煙突の件を気にされている方は、ボイラーを1階に設けて・・・
ということでしょうか?

無くても減点されないと思うのですが

807 :売場通路:2014/10/19(日) 05:38:35.96 ID:9Bzq1pqR.net
>>805
その手の話、よくありますよねー
ただ、自分も旧基準の試験を受けたことがあるわけではないので、
比較も出来ないしなー、という感じです。

808 :売場通路:2014/10/19(日) 05:57:14.74 ID:9Bzq1pqR.net
>>804

予想なのですが、
エスキスみてもらう前に一悶着あるかもしれません(苦笑

809 :名無し組:2014/10/19(日) 06:19:05.84 ID:???.net
>>664
パッと見で受かる図面だと思った。
やっぱり真ん中の吹き抜けは印象がいいのではないでしょうか?

私も昨年、吹き抜けをど真ん中に設けて受かりました。
厨房の管理動線とかなかったけど。

810 :売場通路:2014/10/19(日) 06:24:12.21 ID:9Bzq1pqR.net
>>809
もしよろしければ、厨房の管理動線以外で自覚している
減点項目があれば教えて頂きたいのですが!

811 :名無し組:2014/10/19(日) 06:30:22.96 ID:???.net
>>810
・一部、室形状が良くなかったの
・要求されていない居室を設けた(ラウンジを設けた)

Nの講師の判定はボーダー線上だと言われました

812 :売場通路:2014/10/19(日) 06:37:04.42 ID:9Bzq1pqR.net
>>811
回答ありがとうございます!
その三点でボーダーと判定されてしまうのですね(苦笑

813 :名無し組:2014/10/19(日) 08:12:40.75 ID:???.net
なぁ、アンケートにさ、地下に受水槽プラスドライエリアって釣りだよな?
地下作ったらランク4確定じゃん。

814 :売場通路:2014/10/19(日) 08:15:15.08 ID:9Bzq1pqR.net
>>813

指定床面積の2200uという限界値を勝手に2400uにしてるのと同じですね(苦笑

815 :名無し組:2014/10/19(日) 08:18:21.43 ID:???.net
・庇2mの建築面積曖昧 ・2階屋根一点鎖線を点線
・2階棟位置を未記入 ・吹抜けの階段面積未算入
・一部室の面積未記入 ・避難経路未記入(重複距離は確認済み)
・寸法線、断面図をほぼフリーハンド(時間不足)
・受水槽を地下設置+ドライエリア

816 :429:2014/10/19(日) 08:59:13.74 ID:ZogVzpiZ.net
室外機の欠落(書き忘れについて)ですが・・・

430 :名無し組:2014/10/18(土) 11:23:54.50 ID:???>>429
減点ですむ。
431 :名無し組:2014/10/18(土) 11:36:43.73 ID:tAfhEop5>>429
かわいいもんだ、

マジすか!
減点だと大きい減点になるんですかね?
資格学校ですとどの位の減点になるのでしょうか?

817 :名無し組:2014/10/19(日) 09:02:18.14 ID:grwKDH4+.net
http://ameblo.jp/yumetukuro/entry-10968310003.html
ほんとかな?

818 :名無し組:2014/10/19(日) 09:12:34.77 ID:???.net
ランク3、4記述すら見てもらえないんだね・・・
悲しい

819 :名無し組:2014/10/19(日) 09:14:32.67 ID:???.net
>>816普段は低いけど、記述に室外機あったと思うが。連動減点は不整合でかなり痛い。
嘘つきだから

820 :名無し組:2014/10/19(日) 09:23:22.91 ID:???.net
>>817
仮にも国家試験なんだからダブルチェックはするはず
その前に事前チェックがあってランク4の図面は都道府県
から出られないという噂もあるけど

821 :名無し組:2014/10/19(日) 09:29:51.95 ID:tokktoUd.net
>>817
今更かよって事を嬉しそうに書いてるね(笑)
コピーとって採点するから濃く書け!みたいなんも言われた事あるな。
高い金払ってるんだから採点方法くらい教えてくれても良いのにね。

822 :名無し組:2014/10/19(日) 09:50:44.90 ID:???.net
>>815
W

823 :名無し組:2014/10/19(日) 09:53:19.39 ID:r/HbZsoe.net
>>820

試験後、控室で即時に封印して東京へ送付ですよ。
都道府県の建築士会は枚数の確認して、至って事務的な処理しかしません。

※監督員談

824 :名無し組:2014/10/19(日) 10:06:37.45 ID:v6vanM3O.net
え、なんで受かったの?っていう図面もあるってよく聞くけど、
そういう図面てどういうミスがある図面なのでしょうか?
参考に聞かせてください。

825 :名無し組:2014/10/19(日) 10:10:28.64 ID:???.net
>>817
資格対策や勉強法を紹介してるブログなんてアフィやランキング目的で
平気で嘘つくし、まったく信用できない

826 :名無し組:2014/10/19(日) 10:29:25.08 ID:???.net
>>805
旧試験のは難解なジグソーパズルでエスキス2時間でまとまらない。
とにかくプランが少々破たんしてもパズルがはまれば合格する試験だったらしい。
PSもEPSも新試験になってから要求されるようになった。

新試験は適宜が多くて居室の面積を自由に設計できるようになったから、
プランははまりやすくなった。
記述で意匠構造設備のこと問われて実務してる子が有利になった。

827 :名無し組:2014/10/19(日) 10:31:04.90 ID:???.net
>>815
既得たちはこの手のレスに返すの飽きてる。再現図をあげてくれないと。
減点の程度がわからないのなら過去ログ漁って自分で調べてみると良い。
H21事務所ビルからH23介護老人福祉施設までの優秀な受験生が、
2ちゃん減点リスト作ってるはずだから。割と正確にできてる。

828 :名無し組:2014/10/19(日) 10:36:46.16 ID:???.net
1年目、2年目、その年の合格率等で分けてる説はありえますか?

829 :名無し組:2014/10/19(日) 10:37:43.39 ID:???.net
>>828学科の
合格率。

830 :名無し組:2014/10/19(日) 10:40:19.07 ID:???.net
>>828
そりゃーないとおもう。
同じ製図用紙だし同じ記述用紙だし。

受験票みたく差別化されていたらそんなことできるとおもうけど。
受験票は学科組が赤色で製図組が青色だった。

831 :名無し組:2014/10/19(日) 10:45:54.19 ID:52+3U2mz.net
>>830
部屋違うから差別化出来てるんじゃない?
そんなのはしないと思うけど

832 :名無し組:2014/10/19(日) 10:58:17.62 ID:???.net
>>831
受験者数の少ない都道府県は一つの教室でできそうだけど。

833 :名無し組:2014/10/19(日) 11:02:32.02 ID:52+3U2mz.net
>>832
考えたことなかったわ!
沖縄とか少ないんだっけ?

834 :名無し組:2014/10/19(日) 12:06:40.44 ID:???.net
地方のどっかで受験者数10人ってとこあったな

835 :名無し組:2014/10/19(日) 12:35:28.48 ID:???.net
■資格難易度ランキング2014■
72:医師(国立)裁判官
69:予備試験
67:検察官 弁護士
64: 公認会計士 司法書士 不動産鑑定士 歯科医
63:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系) 国家総合職 薬剤師
61:獣医師 税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位)
60: 電験2種 労働基準監督官 一級建築士
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) 高度情報処理
58:通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士 国家一般職 地方上級 中小企業診断士
57: 気象予報士  電気通信主任技術者 社会保険労務士
エネルギー管理士 マンション管理士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 
55:電験3種 宅健 行政書士  証券アナリスト
54:通関士 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士 測量士 
52:技術士補 危険物甲 基本情報技術者 管理業務主任者
51: 社会福祉士 国家三種 
50:TOEIC600 簿記2級 測量士補 保健師 助産師 
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 
46:理学療法士 看護師 警察官(高卒)
44:エックス線作業主任者 作業療法士 精神保健福祉士
43:ITパスポート 簿記3級 登録販売者 介護福祉士 一種衛生管理者
40:危険物乙調理師 美容師(筆記)
39:医療事務 介護事務等 
38:普通自動車免許 ホームヘルパー
37:原付免許 ホームヘルパー2級

836 :名無し組:2014/10/19(日) 13:17:29.53 ID:???.net
1週間前に戻りたい。

10万でも20万でも払うから、消しゴム持って答案直しに行きたい。

ていうか、死にたいorz

837 :名無し組:2014/10/19(日) 13:50:15.81 ID:POk+V3DD.net
去年一昨年の合格発表当日のスレ見てきたけど、
レストランや浴室が全て南側とか関係なさそうだな。
要はまとまりの良い図面が合格している印象。
管理動線から厨房の通りが良いとか廊下がガタガタしていないとか
いわゆる無駄のない綺麗なプランだよ。
方位は完璧だが、そればかり気にして全体的に綺麗じゃないプランは落ちてた感じだった。
なんで全て南側なのに〜とか、北側浴室で受かったーとかのコメント多数。
なわん

838 :名無し組:2014/10/19(日) 14:10:34.24 ID:???.net
そりゃそうだ。
選ぶ方はプロだから、先ずパッと見で合格、微妙、アウトを仕分ける。

この仕分けでアウトになったら、ほぼ救済不可能

839 :名無し組:2014/10/19(日) 14:26:11.93 ID:???.net
柱割りに沿わない複雑な壁配置が大好きなNは微妙だね。
解答例を見てると条件ばかり過ぎて窮屈だし、パッと見てわかりにくい。

840 :名無し組:2014/10/19(日) 15:20:04.99 ID:???.net
クリニック行ってきた
上位三割には入れない、四割に入れればいいけど、そこが一番多いからモヤモヤしてなさいって言われたわw

841 :名無し組:2014/10/19(日) 15:26:28.09 ID:???.net
>>837
そうそうまさにそれ
アプローチに関しては条件に適した形が求められるけどパッと見まとまってる方がずっと大事

休憩室とレストランどちらかが南向いてれば十分リカバリーできる
両方とも南向いてないのは流石に無理だと思うけど

842 :名無し組:2014/10/19(日) 15:28:34.57 ID:???.net
復元図アップしてみました。下記サイトのNo.810です。

http://kentikusi.cside.com/up/joyful.cgi?

・軒下部分の面積が覗かれる場合屋外休憩スペースが面積不足
・給湯・ろ過設備機械室が屋外からしかアクセスできない
・吹抜け80平米確保のための風除室切り詰めが苦しい
・2階倉庫の入れ忘れ(多目的室を削ってればよかった)
・脱衣室、カウンター周辺が窮屈
・多目的室が遠い
・梁伏図での屋外テラスのレベル下げ表記忘れ
・時間不足で記述の量が少ない
等が自分で気になったところです。

843 :名無し組:2014/10/19(日) 15:55:42.89 ID:???.net
>>842
・浴室の重複アウトでは?
・24H区画ラインあの点線なら、便所は夜間、南から回り込むのか?
 それともエントランスホール全部24H?
・二階の動線重…厳しいな。
・庇えらい長く出てるけどCG梁なし?
・壁のあるところも小梁入れるべきだったかもね。
 あとB2梁かけるべきところも全部B1になってない?

○見やすくていい図面だね。
 作図は上手い。

844 :名無し組:2014/10/19(日) 16:03:23.53 ID:???.net
>>842
追加
・気にしてる項目のラスト二つ以外は大丈夫だ。
・天井を勾配にしなかったのは…痛いんじゃないかな。
 勾配屋根を生かせていないことになる。
 
ちょっと気にするポイントずれてるのが気になる。
独学だよね。
短期でも学校行った方がいいと思うよ。

845 :名無し組:2014/10/19(日) 16:03:39.01 ID:???.net
>>842

フリハン上手い

1階
・SPから仕分け室搬入動線遠い
・エントランスホール含めて24Hゾーン?どう判断されるか不明
・出来れば敷地内を通って渓流から駐車場までアプローチしたかった
 一応通路はあるけども
・今回は採光・通風を積極的に取り入れた計画としたい 管理部門もなるべく
 無窓じゃないようにしたい

2階
・2階のゾーニング 温浴部門からレストランにアクセスするように見えてしまう
 また廊下が雁行しているため多目的室までたどり着けない
 いくら使用頻度が低いと予測できてもこれはきつい
・厨房は出来れば外部に向けたい 排気考慮
・浴室重複アウト気味 また浴室(男)の方が歩行距離遠く見える
・洗い場浴槽とのバランスで脱衣室が少し狭い
・2階倉庫はあった方がベターくらい なくても問題ないと思う

1階は比較的うまくまとまっているため2階のプランが本当におしい
ランク2気味のボーダーライン

846 :名無し組:2014/10/19(日) 16:07:59.59 ID:???.net
>>842
俺の予想はランク3
何故か?
構造が全く理解できていない(様にみえる)から。

847 :名無し組:2014/10/19(日) 16:25:52.64 ID:???.net
>>842
梁位置は1階のRC壁に位置を合わせたと見ればそこまで気にする必要ないかも
勾配屋根を活かした室内空間になってないのは痛いね

あと他の人も言ってるけど気にするとこがずれてる
・軒下部分の面積が覗かれる場合屋外休憩スペースが面積不足
→課題文で指定なしおそらく含めてOK
・給湯・ろ過設備機械室が屋外からしかアクセスできない
→問題なし
・吹抜け80平米確保のための風除室切り詰めが苦しい
→風除室上部も吹抜けにカウントしても問題ない 安全側に見る場合は含めないけど
・2階倉庫の入れ忘れ(多目的室を削ってればよかった)
→要求にないため問題なし
・脱衣室、カウンター周辺が窮屈
→浴室とのバランスが悪いため
・多目的室が遠い
→これは痛い
・梁伏図での屋外テラスのレベル下げ表記忘れ
→小減点くらい
・時間不足で記述の量が少ない
→これは痛い

848 :名無し組:2014/10/19(日) 16:32:04.01 ID:???.net
勾配天井記述微妙なら、条件違反でランク3直行かも

849 :名無し組:2014/10/19(日) 16:32:12.99 ID:???.net
>>842
アップありがとうございます。
・車いす用駐車場これだけのスペースがあれば串刺ししなくてもいいでしょう。
・サービス駐車場から仕分け室までの動線が長すぎる。
・屋外休憩と休憩情報は直接行き来できたほうが便利。直接行き来したら駄目なんだっけ?
・24時間営業との区切りが曖昧でわかりづらい。エントラスの右端で区切ったのならセーフ。
休憩情報と大きな便所が一緒の区切りになってないのならゾーンニング違反になるかも。
・事務室の受付カウンターは管理部門内にあったら要らないのかも。

・二階平面図は吹抜のために狭い廊下がUの字を描いてしまってるので印象が悪すぎる。
エスキスは二階から進めたほうがプランが嵌まりやすいらしいですよ。
基準階タイプについてのエスキス方法は長くなるのでここでは割愛します。
・吹抜の手摺と防火シャッターの表記忘れ。
・多目的室は他の勇者さんたちの再現図も見ると1.5グリッドがちょうどよい大きさなのかもしれませんね。
仰ってた倉庫も二階にできますね。・多目的室にも家具を描きましょう。
・床面積に余裕があるのなら屋外テラスが広いようなので少し狭くし、
レストラン多目的室便所倉庫あたりを工夫したらプランがなんとなくまとまりそう。
・厨房の排気に関して計画しにくいですね。
・重複距離は男性用浴室のほうが遠いとおもう。休憩室は非常時開放扉で避難できる。
・浴室脱衣室ロビーが少し狭いようです。浴室のある部門が窮屈なイメージを持ちました。

・伏図の多目的室出入口がありませんね。伏図の屋外テラス部分のFL下げ忘れ。
・それと試験元の標準解答例の伏せ図が湿式壁だからみんな湿式壁にしてるようだね。湿式壁なら梁がほしい。

・断面図は空調が天カセならば天井は傾斜しなくてもよいのかな。
減点はあるだろう、でも天カセ理由があれば小さいものになるのでは。

家具類がきめ細かいフリーハンドですね。

850 :名無し組:2014/10/19(日) 16:34:52.51 ID:???.net
>>842 梁ふせやばい。
余計な壁書かなきゃよかったのに・・・
ランク3確定

851 :名無し組:2014/10/19(日) 16:43:53.87 ID:???.net
>>842浴槽フラット?

852 :名無し組:2014/10/19(日) 16:45:50.48 ID:???.net
>>851
よく見てみな。
浴槽への階段があるだろう。

853 :名無し組:2014/10/19(日) 16:47:16.48 ID:???.net
梁伏だけじゃないよ。断面も危険水域。
構造完全にないがしろにされてるし、設備もわかってないのかな?
太陽光発電パネルやトップライトもチラーもない(床置きなら空調室ない)
便所CH3000ってあるけど、休憩情報スペースは3000切るよ。1階の階高4000だから。


この図面見てボーダーって言ってるやつ、同じレベルか?

854 :名無し組:2014/10/19(日) 16:48:15.13 ID:???.net
浴槽に立上りがあるタイプか

855 :名無し組:2014/10/19(日) 16:48:31.96 ID:???.net
>>852伏図と合わない
図面見やすいから、よけい目立つ。

856 :名無し組:2014/10/19(日) 17:01:24.78 ID:7d56GTrIe
>>842
そもそものお題にあるように 入浴施設のある道の駅 だから
風呂の扱いが

風呂が眺望側に向いていない
窓にルーバー

が一番問題じゃ

857 :名無し組:2014/10/19(日) 16:51:59.42 ID:???.net
>>854高齢者無視か。
おしい

858 :名無し組:2014/10/19(日) 16:59:44.46 ID:???.net
勾配屋根の形状がまったく活かされてないのと、採光換気に配慮されてないのを
どうみるかだな
これらが足切基準になればランク3
良くてランク2が妥当な線

859 :名無し組:2014/10/19(日) 17:03:56.66 ID:???.net
意匠構造設備、まんべんなくできてないのにランク2は無いんじゃない?
3か下手すりゃ4。
まーでも作図うまいから3かな。

860 :名無し組:2014/10/19(日) 17:09:32.52 ID:???.net
学校行っててプランチェックしてもらえる奴や、自分である程度分かっている
2年目の奴はあんまり出さないね(俺もだけど)
問題自体は簡単だったから、分かってる奴はこんなところで確認する必要
ないんだろうな。
アップしてるの独学ばっかり(全部はみてないけど)で、見るに堪えん。

861 :842:2014/10/19(日) 17:12:22.41 ID:???.net
皆さん、ご指摘ありがとうございます。
順不同のレスで失礼します。

(配置・1階)
・建物北側も舗道として開けておきたかったので、KP・屋外休憩スペースをどこに持って行くかが悩みどころでした。
・24H区画の破線は書き忘れです。エントランスは24時間利用。
 図面の破線は単なる要求室の境界ですが…これじゃ図面を見て分からないな。
・4.留意事項に特記してあるので管理部門の採光通風も重視すべきかもしれませんね。事務室を通用口横に持ってくればOKでした。
・いま考えると仕分け室が売場に直結しなくてもサービス用廊下でつながっていればOKでしょうね。南〜東南隅あたりがベターかも。
(2階)
・2階は吹抜けを真ん中に持ってきたのでゾーニングや廊下の取り方が苦しくなりました。
・いま図測してみると女性用浴室が重複25.5mでアウト。
 浴室周りは避難が厳しいですね。今回バルコニー経由の避難とした人はいるんでしょうか。
・厨房の無窓は泣く泣く切ったところです。あと厨房が客室の1/3ってのはちょっと小さいですね。
・浴槽を削って脱衣室を広げたほうがよかったですね。脱衣室が見るからに狭い。
・浴室は立上りを階段で上がり降りするタイプ。
(梁伏)
・ご指摘のとおり、構造・設備が苦手なままでした。図面でまる分かりというのは痛いですね。
・厚200の梁なし片持ちスラブ、小梁をすべてB1で済ませるのは受講していたウラ指導の方針によっています。
 実際には苦しいですね(そもそも庇は1mで十分かも)
(断面)
・2階の天井が水平なのは再現図の作図ミスでした。休憩室は和室なので通常の天井にして、EH吹抜けを勾配天井にした記憶あり。

862 :名無し組:2014/10/19(日) 17:16:33.49 ID:???.net
階高4000かぁ
浴室スラブ下げが100で全部天カセで計画したんなら納まるな
ただしどんなに好意的に解釈しても勾配屋根の形状無視と構造の適当具合はまずいレベル

863 :名無し組:2014/10/19(日) 17:16:42.85 ID:???.net
S判定1Aもらった
勿論、試験元の判定に何の関係もないけど
少し心が楽になった

864 :名無し組:2014/10/19(日) 17:29:44.19 ID:???.net
>>863
おめでとう。

ただし、Sは採点甘いから(去年同僚がそれで本当に泣いた)
話半分で聞いといた方がいいぞ。

865 :名無し組:2014/10/19(日) 17:35:32.13 ID:???.net
今までに再現図面アップした6人のまとめ

フリハン2号
カド番
独学フリハン
http://kentikusi.cside.com/up/joyful.cgi?


前スレ907
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1413454408046.jpg


名無し組
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5368858.jpg.html
パスワード:1018


売場通路図面
http://imepic.jp/20141016/009530
http://imepic.jp/20141016/010400
売場通路記述
http://imepic.jp/20141017/687380
http://imepic.jp/20141017/687630
http://imepic.jp/20141017/694150
http://imepic.jp/20141017/694160
http://imepic.jp/20141017/694190

866 :名無し組:2014/10/19(日) 17:40:31.02 ID:???.net
>>864
ありがとう
そのつもりで謙虚に発表まで待つことにします
話した感じ、みんなミスが多いみたい

867 :名無し組:2014/10/19(日) 17:40:35.32 ID:???.net
勾配屋根なんてやったことないからよくわからないんだけど、
1階の湿式壁位置と2階床小梁位置を合わせるのは当然として
2階の湿式壁位置と2階床小梁位置も合わせるように最近は指導されてるの?
勾配屋根の構造よくわからないけど断面見る限り、壁は乾式で計画した方が良さそうね。

868 :名無し組:2014/10/19(日) 17:42:51.68 ID:???.net
>>860
問題は簡単だったし自信あるならアップしたら?
見るに耐えられる完璧な図面を書いてるんだろ?
偉そうに言う前にまずは2年目のベテランの手本を独学どもに見せてやれよw

869 :名無し組:2014/10/19(日) 17:48:21.41 ID:???.net
ななし君はN生みたいだからN式以外は全否定なんだろう

870 :名無し組:2014/10/19(日) 17:58:45.34 ID:???.net
>>868
わかってないね。
>>865がまとめてくれたのを見ると明らかだが、自身のある奴はアップしないんだよ。
アップするメリットないからな。
学校で金かけて見てもらってるわけだし、目新しい指摘事項が得られるわけでもない。

色んな人が書いてるけど、今回学校行ってた奴らには簡単で、出来がよかった。
ただ時間を稼ぐ内容だったから、小さいミスの積み重ねが多い。
その小さいミスの配転いかんで合否が分かれる事になる。

プラン云々言うレベルの試験じゃないかったんだよ。

871 :名無し組:2014/10/19(日) 18:03:35.87 ID:???.net
Sで判定1Aもらった方、アップして頂けないでしょうか。
できてる図面がどういうものか見てみたいです。

872 :名無し組:2014/10/19(日) 18:06:24.25 ID:???.net
>>870
学校の模範解答はすでに公開されたS、N、T、塾どのエスキスも酷いんだが?

873 :名無し組:2014/10/19(日) 18:06:45.30 ID:Bh8N9NFU.net
ていうか、もっとみんなが完成出来ないような難易度の試験にすれば、ある程度合否の想定が出来るのにな。
なんでわざわざみんなが完成出来るレベルにして細かい配点勝負みたいに形にするんだよ。
採点する方だって前者の方が楽だろうに。

874 :名無し組:2014/10/19(日) 18:07:40.59 ID:???.net
売場通路と独学フリハンはNで合格判定もらったって書いてたぞ

875 :名無し組:2014/10/19(日) 18:08:31.07 ID:???.net
学校各社がダメダメプラン出しといて今年はみんな出来てる
言われても説得力ないんだが

876 :名無し組:2014/10/19(日) 18:14:38.60 ID:???.net
>>870
再現図うpしよう。
話はそれからだ。

877 :名無し組:2014/10/19(日) 18:15:01.05 ID:???.net
S、N、T、塾の他に
とるぞNetもロクでもないエスキスを公開してたなw

5社とも受験生より時間をかけて作ったのにまともなエスキスがないってどういうことなんだよw

878 :名無し組:2014/10/19(日) 18:22:20.32 ID:???.net
>>876
こんだけ大口叩いたらup出来ないでしょw
受験生既得連合の壮絶な粗探しが始まる

879 :名無し組:2014/10/19(日) 18:31:17.54 ID:???.net
Sのは登録が嫌で見てないからわからん。
他はN含めて確かに酷いんだが、チェック時に講師が持ってた図面は
熟考の末か知らんが、改良されて欠点は無かったように見えた。

前にも書いたが、Nも校舎(講師)によって合格ラインの線引がまちまち。
俺が1年目の時そうだったが、生徒を取り込むために1年目は採点も甘い。
去年の俺は今考えるとランク3だったと思うが、ボーダー言われたからな。

売場通路の図面は見たが、あれは…ネタじゃないのか?
あれ本当に受かると思う奴いるの?
独学フリハンはちらっと見たが…念のためとか言って来年の勧誘されなかったか?

実際学校で図面のアンケ結果教えてもらってきたし、一緒に勉強してた奴と話もしたが
皆できはよかった。庇ラインだの重複だの引っかかってる奴はいなかった。
…これは、俺の周りが特によくできる(俺以外)が多かったからかもしれんが。
因みに去年泣いたSの同僚の周りも同じだとさ。

学校行ってる奴は多分みんな今年の出来の良さを知ってるんじゃないか?
俺はミス多発でボーダーだから、全体の出来が悪ければ嬉しいんだけどね。

880 :名無し組:2014/10/19(日) 18:34:37.69 ID:???.net
S 判定 UーA もんもんする権利はないか、、、

881 :名無し組:2014/10/19(日) 18:35:29.02 ID:???.net
SP1台欠落させたので、それで一発ランクVです。

もう疲れました。

来年角番の重圧にも負けるでしょう。

吊ってきます。

882 :売場通路:2014/10/19(日) 18:40:10.73 ID:Fbl4hQhN.net
>>874
NかSかのどちらかとは書きましたが、
断定的な表現は避けているので・・・

883 :売場通路:2014/10/19(日) 18:47:41.99 ID:Fbl4hQhN.net
>>879
ですね!

来年に向けてまた頑張ります!

884 :名無し組:2014/10/19(日) 18:47:57.97 ID:???.net
前にも書いたがメリットないし、俺はNの改訂版なだけのつまらん(売場通路のような
面白さのない)図面だからアップしない。
一応Nの担当に改訂版の図面くれないか聞いてみたが、しばらくは駄目だってさ。

ホント、お前らの言うように、全体の出来が悪いことを祈ってるよ。

Sの同僚の図面とか、見たら心が折れそうにプランが美しかった(模試でいつも上位らしい)
から、一番人数の多いSがほぼ合格者数埋めるのかと思うと、夢が見れないんだよな…。

885 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 18:48:57.92 ID:52+3U2mz.net
>>881
俺は去年それでランク2あったぞ!
まだ大丈夫だ!

886 :売場通路:2014/10/19(日) 18:50:48.88 ID:Fbl4hQhN.net
他社エスキスを無いものとするくらいの
既得さんのエスキス案を見てみたいですね!

887 :名無し組:2014/10/19(日) 18:51:38.82 ID:???.net
>>879
俺も売場通路は絶対無理だと思う
一発ランク3の典型的な図面だと思うけど
新試験は細かいとこの減点より全体的な出来やまとまりを見てると思うよ
逆に全体的にまとまってれば多少の書き忘れやおかしいとこあっても問題ない

888 :売場通路:2014/10/19(日) 18:53:18.65 ID:Fbl4hQhN.net
>>884
どんな図面であれ、
様々な方の意見を聞けるという意味ではUPして指摘をしていただく作業も大切だと思いますよ!

889 :名無し組:2014/10/19(日) 18:54:04.24 ID:???.net
>>885
2も4も不合格には変わりないじゃないですかー!

890 :名無し組:2014/10/19(日) 18:55:27.49 ID:???.net
ランク2って不合格なんですよね?

891 :名無し組:2014/10/19(日) 18:58:42.20 ID:???.net
>>890
そうだよ。

892 :名無し組:2014/10/19(日) 18:58:51.80 ID:???.net
>>880
同じだ。

893 :名無し組:2014/10/19(日) 19:00:22.43 ID:???.net
>>887
ありがとう。
できればその言葉を信じたい。

894 :名無し組:2014/10/19(日) 19:01:31.29 ID:???.net
不合格でもランク2って事は一発失格じゃないってことだろうから
2と3じゃ意味が違う
SP欠落でも可能性は0じゃないって事だろ
1台のSPの横に置けるスペースでもあれば書き忘れで見てくれるかも

895 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 19:09:57.05 ID:52+3U2mz.net
>>894
そういう事!他が良ければ可能性あると言いたかった!

896 :名無し組:2014/10/19(日) 19:16:28.74 ID:???.net
そうか。勝手に勘違いして、その後がっかりしました。

897 :売場通路:2014/10/19(日) 19:19:34.08 ID:Fbl4hQhN.net
>>887
ランク付けの話はKKのみぞ知るところもあるので、
発表当日に現実を見たいと思います(苦笑

898 :売場通路:2014/10/19(日) 19:32:28.35 ID:Fbl4hQhN.net
考えてみれば、
これだけの複数の一級建築士(既読)さんに図面を見てもらって、指摘を頂ける場所って
なかなかないですよね。
厳しい言葉もありますが、それが今の自分の実力だと戒めにもなりますね。

899 :名無し組:2014/10/19(日) 19:33:34.09 ID:???.net
>>871
多分、ランク2判定の人に俺のほうが出来てると粗探しされるので止めておきます

900 :売場通路:2014/10/19(日) 19:33:50.96 ID:Fbl4hQhN.net
既読→×
既得→○

901 :名無し組:2014/10/19(日) 19:34:51.52 ID:???.net
>>893
採点者は学校の子牛じゃない
学校で教えてもらったことが全て正しい訳じゃないよ
UPしてくれた独学者の解答の中だけでも
Nの解答なんかよりリアリティあるものもあるよ
ななし君は図枠に自分の名前を載せて仕事できるようになってから
偉そうなことは言おうね
あれだけ独学者を馬鹿にしといて落ちたら恥ずかしいよ

902 :名無し組:2014/10/19(日) 19:35:05.62 ID:???.net
>>842
なんで構造と設備理解をもっと深めなかったんだ…
惜しすぎるよ

若干の使いづらさを感じるものの
プランニング自体には凄く設計者の意図を感じて印象いいのに
二階の吹き抜けを中心にとしてその周りに各機能が置かれたプランとか面白いし
屋外テラスをレストラン利用者だけでなく他の人もアクセスできるようにしてる点とか
繊細な配慮も感じられる

こういうのっていくら練習してもなかなか身に付かないものなのに
勉強さえすれば身に付く構造設備に甘さが出るとはもったいない
正直構造設備に関する理解は合格者上位40%なら
絶対減点を食らわないイージーな箇所なので
そこで大きな減点食らうのはかなり痛い

903 :名無し組:2014/10/19(日) 19:37:19.09 ID:???.net
俺たちも学校も、設計製図の勉強に特化してるから、今回の課題を客観的に見るのが難しいな。
Nの解答例を親父に見せたら「なんでレストラン二階なん?」とか
「トイレ便利悪いな」とか「二階が狭苦しいな」とか色々言ってた。
「喫煙コーナーが無いやんか」はさておき、なかなか的を射た指摘だった。

904 :売場通路:2014/10/19(日) 19:39:19.50 ID:Fbl4hQhN.net
喫煙コーナーが無いやんかw

905 :売場通路:2014/10/19(日) 19:39:56.56 ID:Fbl4hQhN.net
喫煙コーナーが無いやんかw

あっ、ほんまや!って返したくなるな

906 :名無し組:2014/10/19(日) 19:40:11.86 ID:???.net
既得もあまり意味ないよ。
ちょっと情報を集めれば分かる初歩的なミスばかり
断片的に覚えても意味がない
自分で何が悪いのかわからない人は、安くていいから学校に行って初歩を覚えるべき

907 :名無し組:2014/10/19(日) 19:42:08.69 ID:???.net
俺も喫煙者だから良くわかる。
まず道の駅に着いたら何するかっていうと、喫煙所を探すことから始める。
次に便所探す。
喫煙所と便所はわかりやすい位置にないとあかんよ。

908 :売場通路:2014/10/19(日) 19:43:53.24 ID:Fbl4hQhN.net
変に喫煙スペース設けるのも
分煙だの配慮が必要になるので位置決定難しそうですね(苦笑

909 :名無し組:2014/10/19(日) 19:45:04.54 ID:???.net
喫煙者とか空気は汚すし、健康保険を食い尽くすし
配慮なんて不要

910 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 19:45:27.11 ID:52+3U2mz.net
>>907
俺も喫煙者だからよく分かる。何回か書こうと思ったが、印象悪い気がして止めたわ(笑)

911 :名無し組:2014/10/19(日) 19:46:27.71 ID:plZj8Qx6.net
売り場通路もワイもたぶん受かると思う。

912 :名無し組:2014/10/19(日) 19:47:41.17 ID:???.net
>>842 のプランニング、そんなにいいかな
今回のお題が 入浴施設のある道の駅 だから
入浴施設はトイレ休憩物販と同じぐらい大事だと思う。

なのに風呂が景観側向いてなくて、しかも窓にルーバーかかってるのは
構造設備以前に大きい問題なんじゃない
湖や海に面した道の駅でそこに窓が面してなかったらがっかり

913 :名無し組:2014/10/19(日) 19:49:07.52 ID:???.net
ななしさんは名前欄にななしと記入していただきたい

914 :売場通路:2014/10/19(日) 19:49:39.31 ID:Fbl4hQhN.net
>>909
非喫煙者に対する配慮です。

915 :名無し組:2014/10/19(日) 19:51:30.88 ID:???.net
>>914
スペース作るだけで解決すりゃいいけど
臭いんだよ

916 :名無し組:2014/10/19(日) 19:53:46.94 ID:???.net
>>912

842を庇うわけじゃないし、あのルーバーが日射遮蔽か目隠しかわからないけど
見えるってことは覗かれるってことだからw
911はなんで2階に温浴部門配置したの?
プライバシーに配慮したからじゃない?
温浴部門が重要な施設なら尚更1階に計画した方がいいんじゃないの?
試験元がなんで眺望じゃなくて通風採光に配慮と書いたか
そこらへんよく考えたらわかるはず

917 :名無し組:2014/10/19(日) 19:54:12.91 ID:???.net
タバコは試験に全く関係ない。
どうしても喫煙したいのなら、
屋外休憩スペース大きめにとって一部を喫煙所にしたらいい。

918 :売場通路:2014/10/19(日) 19:57:19.44 ID:ulBONzwz.net
>>911
もう合格通知でしか逆襲は出来ないですよ(苦笑

919 :名無し組:2014/10/19(日) 19:58:39.63 ID:???.net
>>916 眺望に配慮の記載が風呂になかったのは、
当たり前に配慮すべき部屋だから当然すぎる事として
特に書かれていなかったのだと思います。
風呂はこの道の駅のメインでしょうから。

920 :名無し組:2014/10/19(日) 20:01:18.53 ID:???.net
>>919
え?

921 :名無し組:2014/10/19(日) 20:07:43.15 ID:???.net
>>919
あのなぁ
去年みたいな景勝側が湖なら覗かれる心配が低いけど
例えば渓流を見渡せる状態だと渓流側から覗かれるわけ
ただでさえ課題文に渓流で水遊び散策とか書いてあるんだから
まあマジックミラー号でもいいけどね
夜になると丸見えとはいえそんなに遅くまで風呂はやってないと思うし

922 :売場通路:2014/10/19(日) 20:08:17.20 ID:ulBONzwz.net
最近の標準解答例の傾向で言えば、
風呂は必ずしも南側でなくて良いような・・・
そりゃ、休憩室に関しては南側でしょうが。
むしろ休憩室に関しても南以外でもまとまっていれば良いような。

つまるところ
分からないw

923 :売場通路:2014/10/19(日) 20:11:30.01 ID:ulBONzwz.net
最近の標準解答例を見ると
このはずだ、が、見事にそうじゃなくても良いケースが多いと思う。
受験者はそのはずだと思っていることも、
案外、KKはもっと自由で良いのに、と思っているかもしれませんね(苦笑

924 :名無し組:2014/10/19(日) 20:15:48.49 ID:???.net
風呂こそ南だろ

925 :名無し組:2014/10/19(日) 20:22:09.47 ID:???.net
みんな道の駅いったことなさすぎだし
勉強不足だね
資料みたり現地いったりした??

926 :名無し組:2014/10/19(日) 20:23:22.35 ID:???.net
>>925
普段から使ってる
課題発表から行ってないが

927 :売場通路:2014/10/19(日) 20:26:58.41 ID:ulBONzwz.net
>>925
どこでそう感じたのでしょうか?
概要だけ吐き捨てられても内容を教えて頂かないと。

928 :名無し組:2014/10/19(日) 20:27:14.20 ID:???.net
>>925
それで何が勉強不足なの?

929 :名無し組:2014/10/19(日) 20:33:38.94 ID:???.net
実例はアテにならない。
エントランスホールを売場にして、通過動線バリバリのところがワンサカだ。

930 :名無し組:2014/10/19(日) 20:34:32.07 ID:???.net
>>929
実例が全て理想と思わないこと

931 :売場通路:2014/10/19(日) 20:35:40.06 ID:ulBONzwz.net
>>929
w

932 :名無し組:2014/10/19(日) 20:37:07.76 ID:???.net
県内の温泉付き道の駅を2ヶ所見てきたけど
1ヶ所は浴室が2階にあって大窓から海を見渡せる
海岸の人間からは浴室が見えないように1スパンセットバックして屋上庭園を作ってた
もう1ヶ所は平屋建てで浴室にはトップライトと高窓があるだけだった

今回は課題文に「浴室の眺望に配慮すること」とは書かれてないからマストな条件ではないんだろう
眺望がいい浴室がそうでない浴室より評価が高いのは当然だろうけど
それがどのくらいの差になるかは試験元の考え(と受験生の趨勢)次第なんじゃないかな
今の時点でどっちが正しいかと言い争ってもしょうがないよ

933 :名無し組:2014/10/19(日) 20:37:15.53 ID:???.net
ああ、なるほど実例は売場通路だからお前ら勉強不足だぞってことか

934 :売場通路:2014/10/19(日) 20:38:15.80 ID:ulBONzwz.net
>>929
その実例を管轄している省庁が国土交通省ってのも
面白いと思いませんか?w

935 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 20:38:18.14 ID:52+3U2mz.net
>>929
試験とはいえ自分が設計するものを知らないって嫌じゃなかった?
風呂の眺望の大切さとか勾配天井の良さが分かって良かったなー。雰囲気も感じれたし!

936 :名無し組:2014/10/19(日) 20:38:43.16 ID:???.net
>>932
で、課題の敷地、どの向きの眺望がいいと思う?

937 :名無し組:2014/10/19(日) 20:39:37.51 ID:???.net
>>934
コンバージョンのケースもある事を理解しとけ

938 :名無し組:2014/10/19(日) 20:40:46.40 ID:???.net
>>936
南>東>西>北の順だろうね
今年は「こっちに開口とっちゃだめだ」ってのはないと思う

939 :名無し組:2014/10/19(日) 20:40:59.98 ID:???.net
実例が売場通路なのは
通路として計画してた場所に売り場が広がってるだけだろ
設計時はちゃんと通路があったはず

940 :名無し組:2014/10/19(日) 20:42:13.06 ID:???.net
>>939
あるあるw

941 :名無し組:2014/10/19(日) 20:42:16.91 ID:???.net
売り場の計画忘れてたんじゃないの?

942 :名無し組:2014/10/19(日) 20:42:19.42 ID:???.net
敷地や外部環境に合わせて設計するのは当たり前で
海やら湖やら人が入れない渓谷を背負ってるなら眺望に配慮するのは当然やな

943 :売場通路:2014/10/19(日) 20:42:38.58 ID:ulBONzwz.net
>>937
そのケースがあることは皆さんご存知かと!

>>939
そうですね!

944 :名無し組:2014/10/19(日) 20:44:47.48 ID:???.net
南>東>北>西じゃない
西日がまぶしいとか窓全面に縦型ルーバーあるよりかは北に 長手方向に広く

945 :名無し組:2014/10/19(日) 20:44:54.97 ID:???.net
>>879
>独学フリハンはちらっと見たが…念のためとか言って来年の勧誘されなかったか?

>>555の独学フリハンですが、営業は全然されませんでしたよ?
Nの講師の先生とともにNの営業の人も自分の斜め後ろに一人ついててクリニック中もずっと一緒にいましたが、
もし、合格判定じゃなかったら一緒にいた営業の人にそのまま営業されてたのでしょうか?

ポイント説明会のDVDも見せてもらいましたよ。
課題文の説明から始まって、最後のほうに、エスキス時間、選択グリッド、室の設置方位、室の規模、重複距離などがそれぞれ各何パーセントだったというアンケート結果みたいな動画が流れてましたね。

そういえば、きちんとしたゾーンニングがカラー印刷されたNの解答例の図面を先生が持っておられました。
これは渡せないものだけど、参加者プレゼントの参考答案例は後日送るといわれました。

946 :名無し組:2014/10/19(日) 20:47:04.68 ID:???.net
今日採点会だったけど、教務と講師しか居ないし営業できる状況じゃなかったよ。
採点会直後の営業なんて都市伝説じゃないの?

947 :名無し組:2014/10/19(日) 20:48:18.43 ID:???.net
>>939
田舎の無駄に広いスペースだったもので売場通路にしたような例が多いけどね。

948 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 20:52:28.67 ID:52+3U2mz.net
>>946
場所によるのかな?S行ったけど講師しかいなかったわ(笑)

949 :名無し組:2014/10/19(日) 21:01:22.60 ID:???.net
>>947
エントランスホールも考え方によっては無駄に広いスペースだけどなw
実際は道の駅にエントランス作った所で売り場にされると思うな
後で広げられる意味でもエントランスは必要かなw

950 :売場通路:2014/10/19(日) 21:01:53.72 ID:ulBONzwz.net
売場通路売場通路言いますが、
売場って通路と棚ですよね?
(苦し紛れ)

951 :売場通路:2014/10/19(日) 21:03:32.51 ID:ulBONzwz.net
>>949
そうなると圧倒的に不利だ
28uしか広げられんw

952 :名無し組:2014/10/19(日) 21:09:03.12 ID:???.net
エントランスホールに商品並べて動線を潰してる道の駅が、まあ多いこと。
昨日よった道の駅も、風除室を抜けたところにあったのは
エントランスホールではなくてごまドレッシングだったし。

逆に、試験元の解答例が実例に近い年なんてあったか?
実務に近くなったとは言え、採点基準はまだまだ現実離れしていて
「なんでこれが?」みたいなプランが受かったり落ちたりしている。

953 :名無し組:2014/10/19(日) 21:15:05.42 ID:???.net
そんなもんだよな
実際は売り場がどんどん広がってきてエントランスが侵食されてるのが多いな
俺が見たところはエントランスが南北通りぬけだが
南側の入口潰して売り場になってて、入口は北側に回って下さいってなってたw

954 :名無し組:2014/10/19(日) 21:16:31.92 ID:???.net
ランク2からは記述勝負か。

955 :名無し組:2014/10/19(日) 21:18:14.72 ID:???.net
「集客性に配慮し、エントランスホールにごまドレッシングを陳列する計画とした。」

956 :名無し組:2014/10/19(日) 21:18:52.09 ID:???.net
図書館の時の標準解答例は割りと時代に即した新しい形の図書館だった
道の駅もはやりの物販押しでくるかもしれない
売場通路の逆転あるでw

957 :名無し組:2014/10/19(日) 21:19:03.69 ID:???.net
ごまドレッシングのみでは不足なので減点

958 :名無し組:2014/10/19(日) 21:19:38.90 ID:???.net
売場通路がだんだん浮上してくるこの流れイイネ

事実は小説よりも奇なり だから国交省の考え方次第では売場通路氏にも可能性があるかもね

959 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 21:21:13.20 ID:52+3U2mz.net
>>955
マジメな話、入ってすぐに地域特産の物あったら買いたくなったわ!
ちなみにそこは売場の向こうが温浴というどこかで見たようなレイアウトだったよ。

960 :売場通路:2014/10/19(日) 21:25:01.20 ID:ulBONzwz.net
ごまドレッシング特産品としてる道の駅がどこの道の駅かが気になるなw

961 :名無し組:2014/10/19(日) 21:25:21.98 ID:???.net
売り場通路でももう少し売り場のレイアウトを通路を意識して書いてあれば可能性あったかもね
売り場大きめに取って中に3mの通路作るとかはありかも

962 :名無し組:2014/10/19(日) 21:27:47.61 ID:???.net
「採点官の負担を考慮し、浴室を設けない計画とした。」

963 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 21:31:08.39 ID:52+3U2mz.net
>>962
採点官の事を考えるなら白紙が一番の配慮だろ(笑)

964 :売場通路:2014/10/19(日) 21:31:22.33 ID:ulBONzwz.net
>>959
売場の奥にレストランあります(苦笑

>>961
車椅子通れれば、というのでレイアウトはあまり考えず、有効2mとれればという
感じで配置してしまいました。
あと、どうせ売場通路にするなら主出入口側に陳列棚の長辺向ければ良かったと後悔してます。
まあ、それ以前の問題なのでしょうが(苦笑

965 :名無し組:2014/10/19(日) 21:42:02.44 ID:???.net
KKさんお手柔らかに採点おなしゃす

966 :名無し組:2014/10/19(日) 21:48:19.53 ID:GJsVCBqW.net
問題文に隅々まで眼を通す採点者っていないんだろうね。
毎年、条件を逸脱した答案が合格するのは多分そのせい。

問題をじっくり読まない人が採点すると、普通にスッキリまとまっていて
見やすい答案が合格になってしまうのは当たり前だな。

967 :名無し組:2014/10/19(日) 21:56:07.26 ID:???.net
面積や要求室の事前採点後は採点するのも有識者やお偉いさんだったりしそうだしな
お、いいじゃんで合格とかありそう
縛りが昔より緩くなってきてるのもその為かも

968 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 21:56:40.29 ID:52+3U2mz.net
>>966
チェックリストみたいなん作ってあるんじゃない?よくこんなシステムで成り立ってるよな(笑)

969 :名無し組:2014/10/19(日) 21:58:31.96 ID:???.net
試験制度に不満があるなら、受験前に直訴すりゃいい。
ルールに従う事を承諾したから受験申請したんじゃないの?

970 :名無し組:2014/10/19(日) 22:01:09.61 ID:???.net
おそらくだけど432の順番で決めて残ったのを1
4割に満たなかった場合は2から敗者復活て感じで決めてそう

971 :名無し組:2014/10/19(日) 22:02:24.87 ID:3X/0ru2h.net
ここでいっぱい議論されてる事を今日講師に話したら、どっちでも良い。って言ってたよ。w
多数派とかベストより、ベターで良いみたいだぞ。

972 :売場通路:2014/10/19(日) 22:03:31.31 ID:ulBONzwz.net
お!良いじゃん!合格!w

973 :売場通路:2014/10/19(日) 22:05:03.22 ID:ulBONzwz.net
>>971
今回そのベターが結構バラバラですよねw

974 :名無し組:2014/10/19(日) 22:14:14.34 ID:???.net
既得の方に質問
S やN でランク2で合格された方は
いらっしゃいますか?

975 :名無し組:2014/10/19(日) 22:16:05.35 ID:???.net
沖縄の試験はいつやるの?

2chでこれだけ情報が出回ったら沖縄はかなり有利だろうな

裏をかいて地方都市の旧街道沿い、環境良好な方向は一方向のみ、天井高6m以上指定、一面接道、みたいな全く違う設定なら別だけど

でも、便器数指定、多機能トイレ表示、軒先と棟の一点鎖線表示、24時間区分破線表示が同じだけでもかなり有利だよな

合格率を沖縄の例年どおりとして調整するんだろうか?

976 :名無し組:2014/10/19(日) 22:16:33.29 ID:???.net
・これまで再現図をUPしてくれたなかから、7人中3〜4人は合格するかもとはおもってる。
その3〜4人はここでは伏せてます。
・基準法や試験ルールをできるだけ守ってプランがそこそこなら合格するとおもっています。
・記述では難問はとにかく熱意をこめて作図との整合性がとれていたらいいのかな。
・設備方式もあまりふさわしくない設備を選択しても、おかしくない記述にしたら及第点はもらえるでしょう。

977 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 22:18:13.93 ID:tokktoUd.net
>>972
最初の謙虚さが無いぞおい(笑)

978 :名無し組:2014/10/19(日) 22:19:51.64 ID:???.net
>>975
一週間経ちましたね。
沖縄会場については、
旧試験の二級建築士製図試験のようにブロック分けして採点するとおもっています。
本土と沖縄では課題も違うとおもわれますから採点に誤差が生じるのはしかたのないことなのかな。

979 :名無し組:2014/10/19(日) 22:21:52.87 ID:???.net
>>976
>>865を見ると6人だけど?
他の一人はどの図面?

980 :名無し組:2014/10/19(日) 22:22:54.53 ID:???.net
>>974
24年の試験でSではランク2だったけど結果は合格。
主に梁伏せ、構造と設備の記述で減点多くて2だった。
実際なんで受かったのかよくわからない。
空間構成と機能性・快適性はSの解答に勝ってたと自分では思ってるけどそれも主観だしな。

981 :名無し組:2014/10/19(日) 22:23:28.88 ID:???.net
>>979
ひとりは今日UPしたはず。
>>842さんだったかな。

982 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 22:25:48.07 ID:tokktoUd.net
>>980
Sは記述3つ怪しかったらランク2だもんね。Nの得点表見てみたいな

983 :名無し組:2014/10/19(日) 22:26:40.52 ID:???.net
>>981

>>842さんは>>865のフリハン2号さんなのでは?

984 :名無し組:2014/10/19(日) 22:28:53.29 ID:???.net
SでU-Aだった
柱書いてなくて1スパンある1F屋根に架けた屋根の減点がどれくらいかにかかってるって
角番だからこれで落ちたらもう吊るしかないな・・・

985 :名無し組:2014/10/19(日) 22:31:12.44 ID:???.net
>>983
自分の画像フォルダーに、
6969104495285
という番号の画像があります。
ちなみに自分はこのスレでしか再現図を見ていません。

986 :名無し組:2014/10/19(日) 22:32:52.66 ID:???.net
>>984
それだけではランク2以下にはならないだろ。
他になにやらかしたんだ?

987 :名無し組:2014/10/19(日) 22:33:22.06 ID:???.net
>>985
追伸
確認したところ。
>>318さんがUPしてましたが、今は削除されてるようです。

988 :名無し組:2014/10/19(日) 22:34:17.85 ID:???.net
Sはランク2いけたら記述で決まるでしょ。

989 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 22:34:34.94 ID:tokktoUd.net
>>984
2-A?文字化けして見えないんだゴメン()

990 :名無し組:2014/10/19(日) 22:35:24.30 ID:???.net
>>985
右下が真っ黒な3分勾配の人ね

なぜかリンク先から画像が消されてたよ

991 :売場通路:2014/10/19(日) 22:41:05.45 ID:ulBONzwz.net
>>977
いえw違います。
>>967の試験官が良いなと思って(苦笑

992 :名無し組:2014/10/19(日) 22:42:21.93 ID:RCXewFw8.net
>980
構造と設備の記述がダメだったって、どんな感じにダメだったのでしょうか?
ほとんど書いてないとか、全く見当違いとか?
とすると記述が6〜7割でも受かったということでしょうか?
参考に教えてください。

993 :売場通路:2014/10/19(日) 22:52:31.66 ID:ulBONzwz.net
図面だけの試験では無くなってしまったので
尚更、図面+記述を見たいところですよね!

994 :名無し組:2014/10/19(日) 22:57:17.02 ID:e0MaOLTe.net
図面がだめな人はそう思いたいところですよね

995 :名無し組:2014/10/19(日) 22:57:40.97 ID:???.net
>>992
あんまり覚えてないけど吹抜けの空調のとこでコールドドラフトのことに
触れてなかったり、単一ダクトの内容も怪しい感じだった。
あとは設備的手法を問われてる問題で建築的手法で答えてた。
構造は内容まったく覚えてない。

996 :売場通路:2014/10/19(日) 23:10:33.75 ID:ulBONzwz.net
個人的にですが、
浴室の特記事項の「男女それぞれ15人程度が同時に利用できるようにする」
の問題文がずっと気になってます。
老健やセミナーハウスの時にも浴室がありますが、丁寧に面積指定だったり、
同時利用は要求していなかったり、そもそも利用形態が異なりますし、、、
(セミナーハウスの浴室は眺望に配慮する指示があり、解答例は湖のある南側に浴室配置)

今年度の学科計画科目で「浴場のカラン間隔の問題」が出たり、
浴場に対する伏線が多い気がするのです(苦笑

温浴施設のある道の駅という課題を発表して、
学科試験で浴場のカラン間隔を問い、
製図試験で浴室は15人「程度」の「同時利用」

KKが「ゆとりをもった温浴部門を計画してね」と言っているように感じました。

男女それぞれが15人程度が同時利用ですと、最大で見て35人くらいですかね?
温浴部門のロビーもそれなりの広さがないと35人迎えられないような感じもしますし、
各学校解答例で設定した温浴部門の面積だと35人、各17人前後が同時に利用したらちょっと
窮屈じゃないか?と悶々としています(苦笑

KKが想定している温浴部門はもうすこしゆとりがあるのでは?という
独り言です。

997 :売場通路:2014/10/19(日) 23:11:29.17 ID:ulBONzwz.net
>>994
図星w

998 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 23:15:32.61 ID:tokktoUd.net
>>996
あれは悩むよな。浴室にだけ『同時』って書いてあるんだよな。気持ち程広くしてやったぜ。

999 :名無し組:2014/10/19(日) 23:25:04.53 ID:7Q6cwh0n.net
973 Sでランク3と言われたんですけど去年ランク3で受かってた人いますか?

1000 :名無し組:2014/10/19(日) 23:25:39.33 ID:K6LRPsqY.net
エントランスホールを中間にしてトイレと休憩情報スペースを
間に入れてすべて24時間ゾーンにしてしまった。
ダメなんだ。。。。

1001 :名無し組:2014/10/19(日) 23:31:53.16 ID:???.net
浴室を15人が同時利用はその通りに考えると、
風呂に入るのと洗い場を使うことが利用してる内に入る。
脱衣室はその準備スペースに過ぎないのでまだ利用してる内に入らない。

つまり.....浴室内に15人入れろってことだよ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200