2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(103室)■

771 :555:2014/10/19(日) 00:32:15.75 ID:???.net
>>770
なるほど!!平面的には確かにそれならいけますね!
その平面は思いつきませんでした。


ただ、今回の場合は陸屋根ではなく勾配屋根なので
E多レレ
ロロレテ
設廊厨テ
設段
の配置の場合、北東角のレの屋根7mはどうするかの問題があります。
どういう勾配屋根にするか、ということです。
北から順番に平面の雁行形状に合わせてどう勾配屋根を作ればいいのかが問題です。(屋根は2/10勾配としています。)

本試験の断面図の作図では北1スパン目と2スパン目の間の東西ラインがちょうどレストラン部分14mの屋根の棟の位置できれいに収まっていました。(レストラン部分の屋根形状を破線で断面図に表示しました。2階平面図への図示は忘れました)
※南北4スパンのところの棟は当然南北28mの真ん中の東西方向です。スッキリしています。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200