2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(103室)■

1 :名無し組:2014/10/16(木) 21:50:16.44 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(101室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413281271/

832 :名無し組:2014/10/19(日) 10:58:17.62 ID:???.net
>>831
受験者数の少ない都道府県は一つの教室でできそうだけど。

833 :名無し組:2014/10/19(日) 11:02:32.02 ID:52+3U2mz.net
>>832
考えたことなかったわ!
沖縄とか少ないんだっけ?

834 :名無し組:2014/10/19(日) 12:06:40.44 ID:???.net
地方のどっかで受験者数10人ってとこあったな

835 :名無し組:2014/10/19(日) 12:35:28.48 ID:???.net
■資格難易度ランキング2014■
72:医師(国立)裁判官
69:予備試験
67:検察官 弁護士
64: 公認会計士 司法書士 不動産鑑定士 歯科医
63:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系) 国家総合職 薬剤師
61:獣医師 税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位)
60: 電験2種 労働基準監督官 一級建築士
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) 高度情報処理
58:通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士 国家一般職 地方上級 中小企業診断士
57: 気象予報士  電気通信主任技術者 社会保険労務士
エネルギー管理士 マンション管理士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 
55:電験3種 宅健 行政書士  証券アナリスト
54:通関士 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士 測量士 
52:技術士補 危険物甲 基本情報技術者 管理業務主任者
51: 社会福祉士 国家三種 
50:TOEIC600 簿記2級 測量士補 保健師 助産師 
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 
46:理学療法士 看護師 警察官(高卒)
44:エックス線作業主任者 作業療法士 精神保健福祉士
43:ITパスポート 簿記3級 登録販売者 介護福祉士 一種衛生管理者
40:危険物乙調理師 美容師(筆記)
39:医療事務 介護事務等 
38:普通自動車免許 ホームヘルパー
37:原付免許 ホームヘルパー2級

836 :名無し組:2014/10/19(日) 13:17:29.53 ID:???.net
1週間前に戻りたい。

10万でも20万でも払うから、消しゴム持って答案直しに行きたい。

ていうか、死にたいorz

837 :名無し組:2014/10/19(日) 13:50:15.81 ID:POk+V3DD.net
去年一昨年の合格発表当日のスレ見てきたけど、
レストランや浴室が全て南側とか関係なさそうだな。
要はまとまりの良い図面が合格している印象。
管理動線から厨房の通りが良いとか廊下がガタガタしていないとか
いわゆる無駄のない綺麗なプランだよ。
方位は完璧だが、そればかり気にして全体的に綺麗じゃないプランは落ちてた感じだった。
なんで全て南側なのに〜とか、北側浴室で受かったーとかのコメント多数。
なわん

838 :名無し組:2014/10/19(日) 14:10:34.24 ID:???.net
そりゃそうだ。
選ぶ方はプロだから、先ずパッと見で合格、微妙、アウトを仕分ける。

この仕分けでアウトになったら、ほぼ救済不可能

839 :名無し組:2014/10/19(日) 14:26:11.93 ID:???.net
柱割りに沿わない複雑な壁配置が大好きなNは微妙だね。
解答例を見てると条件ばかり過ぎて窮屈だし、パッと見てわかりにくい。

840 :名無し組:2014/10/19(日) 15:20:04.99 ID:???.net
クリニック行ってきた
上位三割には入れない、四割に入れればいいけど、そこが一番多いからモヤモヤしてなさいって言われたわw

841 :名無し組:2014/10/19(日) 15:26:28.09 ID:???.net
>>837
そうそうまさにそれ
アプローチに関しては条件に適した形が求められるけどパッと見まとまってる方がずっと大事

休憩室とレストランどちらかが南向いてれば十分リカバリーできる
両方とも南向いてないのは流石に無理だと思うけど

842 :名無し組:2014/10/19(日) 15:28:34.57 ID:???.net
復元図アップしてみました。下記サイトのNo.810です。

http://kentikusi.cside.com/up/joyful.cgi?

・軒下部分の面積が覗かれる場合屋外休憩スペースが面積不足
・給湯・ろ過設備機械室が屋外からしかアクセスできない
・吹抜け80平米確保のための風除室切り詰めが苦しい
・2階倉庫の入れ忘れ(多目的室を削ってればよかった)
・脱衣室、カウンター周辺が窮屈
・多目的室が遠い
・梁伏図での屋外テラスのレベル下げ表記忘れ
・時間不足で記述の量が少ない
等が自分で気になったところです。

843 :名無し組:2014/10/19(日) 15:55:42.89 ID:???.net
>>842
・浴室の重複アウトでは?
・24H区画ラインあの点線なら、便所は夜間、南から回り込むのか?
 それともエントランスホール全部24H?
・二階の動線重…厳しいな。
・庇えらい長く出てるけどCG梁なし?
・壁のあるところも小梁入れるべきだったかもね。
 あとB2梁かけるべきところも全部B1になってない?

○見やすくていい図面だね。
 作図は上手い。

844 :名無し組:2014/10/19(日) 16:03:23.53 ID:???.net
>>842
追加
・気にしてる項目のラスト二つ以外は大丈夫だ。
・天井を勾配にしなかったのは…痛いんじゃないかな。
 勾配屋根を生かせていないことになる。
 
ちょっと気にするポイントずれてるのが気になる。
独学だよね。
短期でも学校行った方がいいと思うよ。

845 :名無し組:2014/10/19(日) 16:03:39.01 ID:???.net
>>842

フリハン上手い

1階
・SPから仕分け室搬入動線遠い
・エントランスホール含めて24Hゾーン?どう判断されるか不明
・出来れば敷地内を通って渓流から駐車場までアプローチしたかった
 一応通路はあるけども
・今回は採光・通風を積極的に取り入れた計画としたい 管理部門もなるべく
 無窓じゃないようにしたい

2階
・2階のゾーニング 温浴部門からレストランにアクセスするように見えてしまう
 また廊下が雁行しているため多目的室までたどり着けない
 いくら使用頻度が低いと予測できてもこれはきつい
・厨房は出来れば外部に向けたい 排気考慮
・浴室重複アウト気味 また浴室(男)の方が歩行距離遠く見える
・洗い場浴槽とのバランスで脱衣室が少し狭い
・2階倉庫はあった方がベターくらい なくても問題ないと思う

1階は比較的うまくまとまっているため2階のプランが本当におしい
ランク2気味のボーダーライン

846 :名無し組:2014/10/19(日) 16:07:59.59 ID:???.net
>>842
俺の予想はランク3
何故か?
構造が全く理解できていない(様にみえる)から。

847 :名無し組:2014/10/19(日) 16:25:52.64 ID:???.net
>>842
梁位置は1階のRC壁に位置を合わせたと見ればそこまで気にする必要ないかも
勾配屋根を活かした室内空間になってないのは痛いね

あと他の人も言ってるけど気にするとこがずれてる
・軒下部分の面積が覗かれる場合屋外休憩スペースが面積不足
→課題文で指定なしおそらく含めてOK
・給湯・ろ過設備機械室が屋外からしかアクセスできない
→問題なし
・吹抜け80平米確保のための風除室切り詰めが苦しい
→風除室上部も吹抜けにカウントしても問題ない 安全側に見る場合は含めないけど
・2階倉庫の入れ忘れ(多目的室を削ってればよかった)
→要求にないため問題なし
・脱衣室、カウンター周辺が窮屈
→浴室とのバランスが悪いため
・多目的室が遠い
→これは痛い
・梁伏図での屋外テラスのレベル下げ表記忘れ
→小減点くらい
・時間不足で記述の量が少ない
→これは痛い

848 :名無し組:2014/10/19(日) 16:32:04.01 ID:???.net
勾配天井記述微妙なら、条件違反でランク3直行かも

849 :名無し組:2014/10/19(日) 16:32:12.99 ID:???.net
>>842
アップありがとうございます。
・車いす用駐車場これだけのスペースがあれば串刺ししなくてもいいでしょう。
・サービス駐車場から仕分け室までの動線が長すぎる。
・屋外休憩と休憩情報は直接行き来できたほうが便利。直接行き来したら駄目なんだっけ?
・24時間営業との区切りが曖昧でわかりづらい。エントラスの右端で区切ったのならセーフ。
休憩情報と大きな便所が一緒の区切りになってないのならゾーンニング違反になるかも。
・事務室の受付カウンターは管理部門内にあったら要らないのかも。

・二階平面図は吹抜のために狭い廊下がUの字を描いてしまってるので印象が悪すぎる。
エスキスは二階から進めたほうがプランが嵌まりやすいらしいですよ。
基準階タイプについてのエスキス方法は長くなるのでここでは割愛します。
・吹抜の手摺と防火シャッターの表記忘れ。
・多目的室は他の勇者さんたちの再現図も見ると1.5グリッドがちょうどよい大きさなのかもしれませんね。
仰ってた倉庫も二階にできますね。・多目的室にも家具を描きましょう。
・床面積に余裕があるのなら屋外テラスが広いようなので少し狭くし、
レストラン多目的室便所倉庫あたりを工夫したらプランがなんとなくまとまりそう。
・厨房の排気に関して計画しにくいですね。
・重複距離は男性用浴室のほうが遠いとおもう。休憩室は非常時開放扉で避難できる。
・浴室脱衣室ロビーが少し狭いようです。浴室のある部門が窮屈なイメージを持ちました。

・伏図の多目的室出入口がありませんね。伏図の屋外テラス部分のFL下げ忘れ。
・それと試験元の標準解答例の伏せ図が湿式壁だからみんな湿式壁にしてるようだね。湿式壁なら梁がほしい。

・断面図は空調が天カセならば天井は傾斜しなくてもよいのかな。
減点はあるだろう、でも天カセ理由があれば小さいものになるのでは。

家具類がきめ細かいフリーハンドですね。

850 :名無し組:2014/10/19(日) 16:34:52.51 ID:???.net
>>842 梁ふせやばい。
余計な壁書かなきゃよかったのに・・・
ランク3確定

851 :名無し組:2014/10/19(日) 16:43:53.87 ID:???.net
>>842浴槽フラット?

852 :名無し組:2014/10/19(日) 16:45:50.48 ID:???.net
>>851
よく見てみな。
浴槽への階段があるだろう。

853 :名無し組:2014/10/19(日) 16:47:16.48 ID:???.net
梁伏だけじゃないよ。断面も危険水域。
構造完全にないがしろにされてるし、設備もわかってないのかな?
太陽光発電パネルやトップライトもチラーもない(床置きなら空調室ない)
便所CH3000ってあるけど、休憩情報スペースは3000切るよ。1階の階高4000だから。


この図面見てボーダーって言ってるやつ、同じレベルか?

854 :名無し組:2014/10/19(日) 16:48:15.13 ID:???.net
浴槽に立上りがあるタイプか

855 :名無し組:2014/10/19(日) 16:48:31.96 ID:???.net
>>852伏図と合わない
図面見やすいから、よけい目立つ。

856 :名無し組:2014/10/19(日) 17:01:24.78 ID:7d56GTrIe
>>842
そもそものお題にあるように 入浴施設のある道の駅 だから
風呂の扱いが

風呂が眺望側に向いていない
窓にルーバー

が一番問題じゃ

857 :名無し組:2014/10/19(日) 16:51:59.42 ID:???.net
>>854高齢者無視か。
おしい

858 :名無し組:2014/10/19(日) 16:59:44.46 ID:???.net
勾配屋根の形状がまったく活かされてないのと、採光換気に配慮されてないのを
どうみるかだな
これらが足切基準になればランク3
良くてランク2が妥当な線

859 :名無し組:2014/10/19(日) 17:03:56.66 ID:???.net
意匠構造設備、まんべんなくできてないのにランク2は無いんじゃない?
3か下手すりゃ4。
まーでも作図うまいから3かな。

860 :名無し組:2014/10/19(日) 17:09:32.52 ID:???.net
学校行っててプランチェックしてもらえる奴や、自分である程度分かっている
2年目の奴はあんまり出さないね(俺もだけど)
問題自体は簡単だったから、分かってる奴はこんなところで確認する必要
ないんだろうな。
アップしてるの独学ばっかり(全部はみてないけど)で、見るに堪えん。

861 :842:2014/10/19(日) 17:12:22.41 ID:???.net
皆さん、ご指摘ありがとうございます。
順不同のレスで失礼します。

(配置・1階)
・建物北側も舗道として開けておきたかったので、KP・屋外休憩スペースをどこに持って行くかが悩みどころでした。
・24H区画の破線は書き忘れです。エントランスは24時間利用。
 図面の破線は単なる要求室の境界ですが…これじゃ図面を見て分からないな。
・4.留意事項に特記してあるので管理部門の採光通風も重視すべきかもしれませんね。事務室を通用口横に持ってくればOKでした。
・いま考えると仕分け室が売場に直結しなくてもサービス用廊下でつながっていればOKでしょうね。南〜東南隅あたりがベターかも。
(2階)
・2階は吹抜けを真ん中に持ってきたのでゾーニングや廊下の取り方が苦しくなりました。
・いま図測してみると女性用浴室が重複25.5mでアウト。
 浴室周りは避難が厳しいですね。今回バルコニー経由の避難とした人はいるんでしょうか。
・厨房の無窓は泣く泣く切ったところです。あと厨房が客室の1/3ってのはちょっと小さいですね。
・浴槽を削って脱衣室を広げたほうがよかったですね。脱衣室が見るからに狭い。
・浴室は立上りを階段で上がり降りするタイプ。
(梁伏)
・ご指摘のとおり、構造・設備が苦手なままでした。図面でまる分かりというのは痛いですね。
・厚200の梁なし片持ちスラブ、小梁をすべてB1で済ませるのは受講していたウラ指導の方針によっています。
 実際には苦しいですね(そもそも庇は1mで十分かも)
(断面)
・2階の天井が水平なのは再現図の作図ミスでした。休憩室は和室なので通常の天井にして、EH吹抜けを勾配天井にした記憶あり。

862 :名無し組:2014/10/19(日) 17:16:33.49 ID:???.net
階高4000かぁ
浴室スラブ下げが100で全部天カセで計画したんなら納まるな
ただしどんなに好意的に解釈しても勾配屋根の形状無視と構造の適当具合はまずいレベル

863 :名無し組:2014/10/19(日) 17:16:42.85 ID:???.net
S判定1Aもらった
勿論、試験元の判定に何の関係もないけど
少し心が楽になった

864 :名無し組:2014/10/19(日) 17:29:44.19 ID:???.net
>>863
おめでとう。

ただし、Sは採点甘いから(去年同僚がそれで本当に泣いた)
話半分で聞いといた方がいいぞ。

865 :名無し組:2014/10/19(日) 17:35:32.13 ID:???.net
今までに再現図面アップした6人のまとめ

フリハン2号
カド番
独学フリハン
http://kentikusi.cside.com/up/joyful.cgi?


前スレ907
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1413454408046.jpg


名無し組
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5368858.jpg.html
パスワード:1018


売場通路図面
http://imepic.jp/20141016/009530
http://imepic.jp/20141016/010400
売場通路記述
http://imepic.jp/20141017/687380
http://imepic.jp/20141017/687630
http://imepic.jp/20141017/694150
http://imepic.jp/20141017/694160
http://imepic.jp/20141017/694190

866 :名無し組:2014/10/19(日) 17:40:31.02 ID:???.net
>>864
ありがとう
そのつもりで謙虚に発表まで待つことにします
話した感じ、みんなミスが多いみたい

867 :名無し組:2014/10/19(日) 17:40:35.32 ID:???.net
勾配屋根なんてやったことないからよくわからないんだけど、
1階の湿式壁位置と2階床小梁位置を合わせるのは当然として
2階の湿式壁位置と2階床小梁位置も合わせるように最近は指導されてるの?
勾配屋根の構造よくわからないけど断面見る限り、壁は乾式で計画した方が良さそうね。

868 :名無し組:2014/10/19(日) 17:42:51.68 ID:???.net
>>860
問題は簡単だったし自信あるならアップしたら?
見るに耐えられる完璧な図面を書いてるんだろ?
偉そうに言う前にまずは2年目のベテランの手本を独学どもに見せてやれよw

869 :名無し組:2014/10/19(日) 17:48:21.41 ID:???.net
ななし君はN生みたいだからN式以外は全否定なんだろう

870 :名無し組:2014/10/19(日) 17:58:45.34 ID:???.net
>>868
わかってないね。
>>865がまとめてくれたのを見ると明らかだが、自身のある奴はアップしないんだよ。
アップするメリットないからな。
学校で金かけて見てもらってるわけだし、目新しい指摘事項が得られるわけでもない。

色んな人が書いてるけど、今回学校行ってた奴らには簡単で、出来がよかった。
ただ時間を稼ぐ内容だったから、小さいミスの積み重ねが多い。
その小さいミスの配転いかんで合否が分かれる事になる。

プラン云々言うレベルの試験じゃないかったんだよ。

871 :名無し組:2014/10/19(日) 18:03:35.87 ID:???.net
Sで判定1Aもらった方、アップして頂けないでしょうか。
できてる図面がどういうものか見てみたいです。

872 :名無し組:2014/10/19(日) 18:06:24.25 ID:???.net
>>870
学校の模範解答はすでに公開されたS、N、T、塾どのエスキスも酷いんだが?

873 :名無し組:2014/10/19(日) 18:06:45.30 ID:Bh8N9NFU.net
ていうか、もっとみんなが完成出来ないような難易度の試験にすれば、ある程度合否の想定が出来るのにな。
なんでわざわざみんなが完成出来るレベルにして細かい配点勝負みたいに形にするんだよ。
採点する方だって前者の方が楽だろうに。

874 :名無し組:2014/10/19(日) 18:07:40.59 ID:???.net
売場通路と独学フリハンはNで合格判定もらったって書いてたぞ

875 :名無し組:2014/10/19(日) 18:08:31.07 ID:???.net
学校各社がダメダメプラン出しといて今年はみんな出来てる
言われても説得力ないんだが

876 :名無し組:2014/10/19(日) 18:14:38.60 ID:???.net
>>870
再現図うpしよう。
話はそれからだ。

877 :名無し組:2014/10/19(日) 18:15:01.05 ID:???.net
S、N、T、塾の他に
とるぞNetもロクでもないエスキスを公開してたなw

5社とも受験生より時間をかけて作ったのにまともなエスキスがないってどういうことなんだよw

878 :名無し組:2014/10/19(日) 18:22:20.32 ID:???.net
>>876
こんだけ大口叩いたらup出来ないでしょw
受験生既得連合の壮絶な粗探しが始まる

879 :名無し組:2014/10/19(日) 18:31:17.54 ID:???.net
Sのは登録が嫌で見てないからわからん。
他はN含めて確かに酷いんだが、チェック時に講師が持ってた図面は
熟考の末か知らんが、改良されて欠点は無かったように見えた。

前にも書いたが、Nも校舎(講師)によって合格ラインの線引がまちまち。
俺が1年目の時そうだったが、生徒を取り込むために1年目は採点も甘い。
去年の俺は今考えるとランク3だったと思うが、ボーダー言われたからな。

売場通路の図面は見たが、あれは…ネタじゃないのか?
あれ本当に受かると思う奴いるの?
独学フリハンはちらっと見たが…念のためとか言って来年の勧誘されなかったか?

実際学校で図面のアンケ結果教えてもらってきたし、一緒に勉強してた奴と話もしたが
皆できはよかった。庇ラインだの重複だの引っかかってる奴はいなかった。
…これは、俺の周りが特によくできる(俺以外)が多かったからかもしれんが。
因みに去年泣いたSの同僚の周りも同じだとさ。

学校行ってる奴は多分みんな今年の出来の良さを知ってるんじゃないか?
俺はミス多発でボーダーだから、全体の出来が悪ければ嬉しいんだけどね。

880 :名無し組:2014/10/19(日) 18:34:37.69 ID:???.net
S 判定 UーA もんもんする権利はないか、、、

881 :名無し組:2014/10/19(日) 18:35:29.02 ID:???.net
SP1台欠落させたので、それで一発ランクVです。

もう疲れました。

来年角番の重圧にも負けるでしょう。

吊ってきます。

882 :売場通路:2014/10/19(日) 18:40:10.73 ID:Fbl4hQhN.net
>>874
NかSかのどちらかとは書きましたが、
断定的な表現は避けているので・・・

883 :売場通路:2014/10/19(日) 18:47:41.99 ID:Fbl4hQhN.net
>>879
ですね!

来年に向けてまた頑張ります!

884 :名無し組:2014/10/19(日) 18:47:57.97 ID:???.net
前にも書いたがメリットないし、俺はNの改訂版なだけのつまらん(売場通路のような
面白さのない)図面だからアップしない。
一応Nの担当に改訂版の図面くれないか聞いてみたが、しばらくは駄目だってさ。

ホント、お前らの言うように、全体の出来が悪いことを祈ってるよ。

Sの同僚の図面とか、見たら心が折れそうにプランが美しかった(模試でいつも上位らしい)
から、一番人数の多いSがほぼ合格者数埋めるのかと思うと、夢が見れないんだよな…。

885 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 18:48:57.92 ID:52+3U2mz.net
>>881
俺は去年それでランク2あったぞ!
まだ大丈夫だ!

886 :売場通路:2014/10/19(日) 18:50:48.88 ID:Fbl4hQhN.net
他社エスキスを無いものとするくらいの
既得さんのエスキス案を見てみたいですね!

887 :名無し組:2014/10/19(日) 18:51:38.82 ID:???.net
>>879
俺も売場通路は絶対無理だと思う
一発ランク3の典型的な図面だと思うけど
新試験は細かいとこの減点より全体的な出来やまとまりを見てると思うよ
逆に全体的にまとまってれば多少の書き忘れやおかしいとこあっても問題ない

888 :売場通路:2014/10/19(日) 18:53:18.65 ID:Fbl4hQhN.net
>>884
どんな図面であれ、
様々な方の意見を聞けるという意味ではUPして指摘をしていただく作業も大切だと思いますよ!

889 :名無し組:2014/10/19(日) 18:54:04.24 ID:???.net
>>885
2も4も不合格には変わりないじゃないですかー!

890 :名無し組:2014/10/19(日) 18:55:27.49 ID:???.net
ランク2って不合格なんですよね?

891 :名無し組:2014/10/19(日) 18:58:42.20 ID:???.net
>>890
そうだよ。

892 :名無し組:2014/10/19(日) 18:58:51.80 ID:???.net
>>880
同じだ。

893 :名無し組:2014/10/19(日) 19:00:22.43 ID:???.net
>>887
ありがとう。
できればその言葉を信じたい。

894 :名無し組:2014/10/19(日) 19:01:31.29 ID:???.net
不合格でもランク2って事は一発失格じゃないってことだろうから
2と3じゃ意味が違う
SP欠落でも可能性は0じゃないって事だろ
1台のSPの横に置けるスペースでもあれば書き忘れで見てくれるかも

895 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 19:09:57.05 ID:52+3U2mz.net
>>894
そういう事!他が良ければ可能性あると言いたかった!

896 :名無し組:2014/10/19(日) 19:16:28.74 ID:???.net
そうか。勝手に勘違いして、その後がっかりしました。

897 :売場通路:2014/10/19(日) 19:19:34.08 ID:Fbl4hQhN.net
>>887
ランク付けの話はKKのみぞ知るところもあるので、
発表当日に現実を見たいと思います(苦笑

898 :売場通路:2014/10/19(日) 19:32:28.35 ID:Fbl4hQhN.net
考えてみれば、
これだけの複数の一級建築士(既読)さんに図面を見てもらって、指摘を頂ける場所って
なかなかないですよね。
厳しい言葉もありますが、それが今の自分の実力だと戒めにもなりますね。

899 :名無し組:2014/10/19(日) 19:33:34.09 ID:???.net
>>871
多分、ランク2判定の人に俺のほうが出来てると粗探しされるので止めておきます

900 :売場通路:2014/10/19(日) 19:33:50.96 ID:Fbl4hQhN.net
既読→×
既得→○

901 :名無し組:2014/10/19(日) 19:34:51.52 ID:???.net
>>893
採点者は学校の子牛じゃない
学校で教えてもらったことが全て正しい訳じゃないよ
UPしてくれた独学者の解答の中だけでも
Nの解答なんかよりリアリティあるものもあるよ
ななし君は図枠に自分の名前を載せて仕事できるようになってから
偉そうなことは言おうね
あれだけ独学者を馬鹿にしといて落ちたら恥ずかしいよ

902 :名無し組:2014/10/19(日) 19:35:05.62 ID:???.net
>>842
なんで構造と設備理解をもっと深めなかったんだ…
惜しすぎるよ

若干の使いづらさを感じるものの
プランニング自体には凄く設計者の意図を感じて印象いいのに
二階の吹き抜けを中心にとしてその周りに各機能が置かれたプランとか面白いし
屋外テラスをレストラン利用者だけでなく他の人もアクセスできるようにしてる点とか
繊細な配慮も感じられる

こういうのっていくら練習してもなかなか身に付かないものなのに
勉強さえすれば身に付く構造設備に甘さが出るとはもったいない
正直構造設備に関する理解は合格者上位40%なら
絶対減点を食らわないイージーな箇所なので
そこで大きな減点食らうのはかなり痛い

903 :名無し組:2014/10/19(日) 19:37:19.09 ID:???.net
俺たちも学校も、設計製図の勉強に特化してるから、今回の課題を客観的に見るのが難しいな。
Nの解答例を親父に見せたら「なんでレストラン二階なん?」とか
「トイレ便利悪いな」とか「二階が狭苦しいな」とか色々言ってた。
「喫煙コーナーが無いやんか」はさておき、なかなか的を射た指摘だった。

904 :売場通路:2014/10/19(日) 19:39:19.50 ID:Fbl4hQhN.net
喫煙コーナーが無いやんかw

905 :売場通路:2014/10/19(日) 19:39:56.56 ID:Fbl4hQhN.net
喫煙コーナーが無いやんかw

あっ、ほんまや!って返したくなるな

906 :名無し組:2014/10/19(日) 19:40:11.86 ID:???.net
既得もあまり意味ないよ。
ちょっと情報を集めれば分かる初歩的なミスばかり
断片的に覚えても意味がない
自分で何が悪いのかわからない人は、安くていいから学校に行って初歩を覚えるべき

907 :名無し組:2014/10/19(日) 19:42:08.69 ID:???.net
俺も喫煙者だから良くわかる。
まず道の駅に着いたら何するかっていうと、喫煙所を探すことから始める。
次に便所探す。
喫煙所と便所はわかりやすい位置にないとあかんよ。

908 :売場通路:2014/10/19(日) 19:43:53.24 ID:Fbl4hQhN.net
変に喫煙スペース設けるのも
分煙だの配慮が必要になるので位置決定難しそうですね(苦笑

909 :名無し組:2014/10/19(日) 19:45:04.54 ID:???.net
喫煙者とか空気は汚すし、健康保険を食い尽くすし
配慮なんて不要

910 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 19:45:27.11 ID:52+3U2mz.net
>>907
俺も喫煙者だからよく分かる。何回か書こうと思ったが、印象悪い気がして止めたわ(笑)

911 :名無し組:2014/10/19(日) 19:46:27.71 ID:plZj8Qx6.net
売り場通路もワイもたぶん受かると思う。

912 :名無し組:2014/10/19(日) 19:47:41.17 ID:???.net
>>842 のプランニング、そんなにいいかな
今回のお題が 入浴施設のある道の駅 だから
入浴施設はトイレ休憩物販と同じぐらい大事だと思う。

なのに風呂が景観側向いてなくて、しかも窓にルーバーかかってるのは
構造設備以前に大きい問題なんじゃない
湖や海に面した道の駅でそこに窓が面してなかったらがっかり

913 :名無し組:2014/10/19(日) 19:49:07.52 ID:???.net
ななしさんは名前欄にななしと記入していただきたい

914 :売場通路:2014/10/19(日) 19:49:39.31 ID:Fbl4hQhN.net
>>909
非喫煙者に対する配慮です。

915 :名無し組:2014/10/19(日) 19:51:30.88 ID:???.net
>>914
スペース作るだけで解決すりゃいいけど
臭いんだよ

916 :名無し組:2014/10/19(日) 19:53:46.94 ID:???.net
>>912

842を庇うわけじゃないし、あのルーバーが日射遮蔽か目隠しかわからないけど
見えるってことは覗かれるってことだからw
911はなんで2階に温浴部門配置したの?
プライバシーに配慮したからじゃない?
温浴部門が重要な施設なら尚更1階に計画した方がいいんじゃないの?
試験元がなんで眺望じゃなくて通風採光に配慮と書いたか
そこらへんよく考えたらわかるはず

917 :名無し組:2014/10/19(日) 19:54:12.91 ID:???.net
タバコは試験に全く関係ない。
どうしても喫煙したいのなら、
屋外休憩スペース大きめにとって一部を喫煙所にしたらいい。

918 :売場通路:2014/10/19(日) 19:57:19.44 ID:ulBONzwz.net
>>911
もう合格通知でしか逆襲は出来ないですよ(苦笑

919 :名無し組:2014/10/19(日) 19:58:39.63 ID:???.net
>>916 眺望に配慮の記載が風呂になかったのは、
当たり前に配慮すべき部屋だから当然すぎる事として
特に書かれていなかったのだと思います。
風呂はこの道の駅のメインでしょうから。

920 :名無し組:2014/10/19(日) 20:01:18.53 ID:???.net
>>919
え?

921 :名無し組:2014/10/19(日) 20:07:43.15 ID:???.net
>>919
あのなぁ
去年みたいな景勝側が湖なら覗かれる心配が低いけど
例えば渓流を見渡せる状態だと渓流側から覗かれるわけ
ただでさえ課題文に渓流で水遊び散策とか書いてあるんだから
まあマジックミラー号でもいいけどね
夜になると丸見えとはいえそんなに遅くまで風呂はやってないと思うし

922 :売場通路:2014/10/19(日) 20:08:17.20 ID:ulBONzwz.net
最近の標準解答例の傾向で言えば、
風呂は必ずしも南側でなくて良いような・・・
そりゃ、休憩室に関しては南側でしょうが。
むしろ休憩室に関しても南以外でもまとまっていれば良いような。

つまるところ
分からないw

923 :売場通路:2014/10/19(日) 20:11:30.01 ID:ulBONzwz.net
最近の標準解答例を見ると
このはずだ、が、見事にそうじゃなくても良いケースが多いと思う。
受験者はそのはずだと思っていることも、
案外、KKはもっと自由で良いのに、と思っているかもしれませんね(苦笑

924 :名無し組:2014/10/19(日) 20:15:48.49 ID:???.net
風呂こそ南だろ

925 :名無し組:2014/10/19(日) 20:22:09.47 ID:???.net
みんな道の駅いったことなさすぎだし
勉強不足だね
資料みたり現地いったりした??

926 :名無し組:2014/10/19(日) 20:23:22.35 ID:???.net
>>925
普段から使ってる
課題発表から行ってないが

927 :売場通路:2014/10/19(日) 20:26:58.41 ID:ulBONzwz.net
>>925
どこでそう感じたのでしょうか?
概要だけ吐き捨てられても内容を教えて頂かないと。

928 :名無し組:2014/10/19(日) 20:27:14.20 ID:???.net
>>925
それで何が勉強不足なの?

929 :名無し組:2014/10/19(日) 20:33:38.94 ID:???.net
実例はアテにならない。
エントランスホールを売場にして、通過動線バリバリのところがワンサカだ。

930 :名無し組:2014/10/19(日) 20:34:32.07 ID:???.net
>>929
実例が全て理想と思わないこと

931 :売場通路:2014/10/19(日) 20:35:40.06 ID:ulBONzwz.net
>>929
w

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200