2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(103室)■

1 :名無し組:2014/10/16(木) 21:50:16.44 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(101室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413281271/

869 :名無し組:2014/10/19(日) 17:48:21.41 ID:???.net
ななし君はN生みたいだからN式以外は全否定なんだろう

870 :名無し組:2014/10/19(日) 17:58:45.34 ID:???.net
>>868
わかってないね。
>>865がまとめてくれたのを見ると明らかだが、自身のある奴はアップしないんだよ。
アップするメリットないからな。
学校で金かけて見てもらってるわけだし、目新しい指摘事項が得られるわけでもない。

色んな人が書いてるけど、今回学校行ってた奴らには簡単で、出来がよかった。
ただ時間を稼ぐ内容だったから、小さいミスの積み重ねが多い。
その小さいミスの配転いかんで合否が分かれる事になる。

プラン云々言うレベルの試験じゃないかったんだよ。

871 :名無し組:2014/10/19(日) 18:03:35.87 ID:???.net
Sで判定1Aもらった方、アップして頂けないでしょうか。
できてる図面がどういうものか見てみたいです。

872 :名無し組:2014/10/19(日) 18:06:24.25 ID:???.net
>>870
学校の模範解答はすでに公開されたS、N、T、塾どのエスキスも酷いんだが?

873 :名無し組:2014/10/19(日) 18:06:45.30 ID:Bh8N9NFU.net
ていうか、もっとみんなが完成出来ないような難易度の試験にすれば、ある程度合否の想定が出来るのにな。
なんでわざわざみんなが完成出来るレベルにして細かい配点勝負みたいに形にするんだよ。
採点する方だって前者の方が楽だろうに。

874 :名無し組:2014/10/19(日) 18:07:40.59 ID:???.net
売場通路と独学フリハンはNで合格判定もらったって書いてたぞ

875 :名無し組:2014/10/19(日) 18:08:31.07 ID:???.net
学校各社がダメダメプラン出しといて今年はみんな出来てる
言われても説得力ないんだが

876 :名無し組:2014/10/19(日) 18:14:38.60 ID:???.net
>>870
再現図うpしよう。
話はそれからだ。

877 :名無し組:2014/10/19(日) 18:15:01.05 ID:???.net
S、N、T、塾の他に
とるぞNetもロクでもないエスキスを公開してたなw

5社とも受験生より時間をかけて作ったのにまともなエスキスがないってどういうことなんだよw

878 :名無し組:2014/10/19(日) 18:22:20.32 ID:???.net
>>876
こんだけ大口叩いたらup出来ないでしょw
受験生既得連合の壮絶な粗探しが始まる

879 :名無し組:2014/10/19(日) 18:31:17.54 ID:???.net
Sのは登録が嫌で見てないからわからん。
他はN含めて確かに酷いんだが、チェック時に講師が持ってた図面は
熟考の末か知らんが、改良されて欠点は無かったように見えた。

前にも書いたが、Nも校舎(講師)によって合格ラインの線引がまちまち。
俺が1年目の時そうだったが、生徒を取り込むために1年目は採点も甘い。
去年の俺は今考えるとランク3だったと思うが、ボーダー言われたからな。

売場通路の図面は見たが、あれは…ネタじゃないのか?
あれ本当に受かると思う奴いるの?
独学フリハンはちらっと見たが…念のためとか言って来年の勧誘されなかったか?

実際学校で図面のアンケ結果教えてもらってきたし、一緒に勉強してた奴と話もしたが
皆できはよかった。庇ラインだの重複だの引っかかってる奴はいなかった。
…これは、俺の周りが特によくできる(俺以外)が多かったからかもしれんが。
因みに去年泣いたSの同僚の周りも同じだとさ。

学校行ってる奴は多分みんな今年の出来の良さを知ってるんじゃないか?
俺はミス多発でボーダーだから、全体の出来が悪ければ嬉しいんだけどね。

880 :名無し組:2014/10/19(日) 18:34:37.69 ID:???.net
S 判定 UーA もんもんする権利はないか、、、

881 :名無し組:2014/10/19(日) 18:35:29.02 ID:???.net
SP1台欠落させたので、それで一発ランクVです。

もう疲れました。

来年角番の重圧にも負けるでしょう。

吊ってきます。

882 :売場通路:2014/10/19(日) 18:40:10.73 ID:Fbl4hQhN.net
>>874
NかSかのどちらかとは書きましたが、
断定的な表現は避けているので・・・

883 :売場通路:2014/10/19(日) 18:47:41.99 ID:Fbl4hQhN.net
>>879
ですね!

来年に向けてまた頑張ります!

884 :名無し組:2014/10/19(日) 18:47:57.97 ID:???.net
前にも書いたがメリットないし、俺はNの改訂版なだけのつまらん(売場通路のような
面白さのない)図面だからアップしない。
一応Nの担当に改訂版の図面くれないか聞いてみたが、しばらくは駄目だってさ。

ホント、お前らの言うように、全体の出来が悪いことを祈ってるよ。

Sの同僚の図面とか、見たら心が折れそうにプランが美しかった(模試でいつも上位らしい)
から、一番人数の多いSがほぼ合格者数埋めるのかと思うと、夢が見れないんだよな…。

885 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 18:48:57.92 ID:52+3U2mz.net
>>881
俺は去年それでランク2あったぞ!
まだ大丈夫だ!

886 :売場通路:2014/10/19(日) 18:50:48.88 ID:Fbl4hQhN.net
他社エスキスを無いものとするくらいの
既得さんのエスキス案を見てみたいですね!

887 :名無し組:2014/10/19(日) 18:51:38.82 ID:???.net
>>879
俺も売場通路は絶対無理だと思う
一発ランク3の典型的な図面だと思うけど
新試験は細かいとこの減点より全体的な出来やまとまりを見てると思うよ
逆に全体的にまとまってれば多少の書き忘れやおかしいとこあっても問題ない

888 :売場通路:2014/10/19(日) 18:53:18.65 ID:Fbl4hQhN.net
>>884
どんな図面であれ、
様々な方の意見を聞けるという意味ではUPして指摘をしていただく作業も大切だと思いますよ!

889 :名無し組:2014/10/19(日) 18:54:04.24 ID:???.net
>>885
2も4も不合格には変わりないじゃないですかー!

890 :名無し組:2014/10/19(日) 18:55:27.49 ID:???.net
ランク2って不合格なんですよね?

891 :名無し組:2014/10/19(日) 18:58:42.20 ID:???.net
>>890
そうだよ。

892 :名無し組:2014/10/19(日) 18:58:51.80 ID:???.net
>>880
同じだ。

893 :名無し組:2014/10/19(日) 19:00:22.43 ID:???.net
>>887
ありがとう。
できればその言葉を信じたい。

894 :名無し組:2014/10/19(日) 19:01:31.29 ID:???.net
不合格でもランク2って事は一発失格じゃないってことだろうから
2と3じゃ意味が違う
SP欠落でも可能性は0じゃないって事だろ
1台のSPの横に置けるスペースでもあれば書き忘れで見てくれるかも

895 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 19:09:57.05 ID:52+3U2mz.net
>>894
そういう事!他が良ければ可能性あると言いたかった!

896 :名無し組:2014/10/19(日) 19:16:28.74 ID:???.net
そうか。勝手に勘違いして、その後がっかりしました。

897 :売場通路:2014/10/19(日) 19:19:34.08 ID:Fbl4hQhN.net
>>887
ランク付けの話はKKのみぞ知るところもあるので、
発表当日に現実を見たいと思います(苦笑

898 :売場通路:2014/10/19(日) 19:32:28.35 ID:Fbl4hQhN.net
考えてみれば、
これだけの複数の一級建築士(既読)さんに図面を見てもらって、指摘を頂ける場所って
なかなかないですよね。
厳しい言葉もありますが、それが今の自分の実力だと戒めにもなりますね。

899 :名無し組:2014/10/19(日) 19:33:34.09 ID:???.net
>>871
多分、ランク2判定の人に俺のほうが出来てると粗探しされるので止めておきます

900 :売場通路:2014/10/19(日) 19:33:50.96 ID:Fbl4hQhN.net
既読→×
既得→○

901 :名無し組:2014/10/19(日) 19:34:51.52 ID:???.net
>>893
採点者は学校の子牛じゃない
学校で教えてもらったことが全て正しい訳じゃないよ
UPしてくれた独学者の解答の中だけでも
Nの解答なんかよりリアリティあるものもあるよ
ななし君は図枠に自分の名前を載せて仕事できるようになってから
偉そうなことは言おうね
あれだけ独学者を馬鹿にしといて落ちたら恥ずかしいよ

902 :名無し組:2014/10/19(日) 19:35:05.62 ID:???.net
>>842
なんで構造と設備理解をもっと深めなかったんだ…
惜しすぎるよ

若干の使いづらさを感じるものの
プランニング自体には凄く設計者の意図を感じて印象いいのに
二階の吹き抜けを中心にとしてその周りに各機能が置かれたプランとか面白いし
屋外テラスをレストラン利用者だけでなく他の人もアクセスできるようにしてる点とか
繊細な配慮も感じられる

こういうのっていくら練習してもなかなか身に付かないものなのに
勉強さえすれば身に付く構造設備に甘さが出るとはもったいない
正直構造設備に関する理解は合格者上位40%なら
絶対減点を食らわないイージーな箇所なので
そこで大きな減点食らうのはかなり痛い

903 :名無し組:2014/10/19(日) 19:37:19.09 ID:???.net
俺たちも学校も、設計製図の勉強に特化してるから、今回の課題を客観的に見るのが難しいな。
Nの解答例を親父に見せたら「なんでレストラン二階なん?」とか
「トイレ便利悪いな」とか「二階が狭苦しいな」とか色々言ってた。
「喫煙コーナーが無いやんか」はさておき、なかなか的を射た指摘だった。

904 :売場通路:2014/10/19(日) 19:39:19.50 ID:Fbl4hQhN.net
喫煙コーナーが無いやんかw

905 :売場通路:2014/10/19(日) 19:39:56.56 ID:Fbl4hQhN.net
喫煙コーナーが無いやんかw

あっ、ほんまや!って返したくなるな

906 :名無し組:2014/10/19(日) 19:40:11.86 ID:???.net
既得もあまり意味ないよ。
ちょっと情報を集めれば分かる初歩的なミスばかり
断片的に覚えても意味がない
自分で何が悪いのかわからない人は、安くていいから学校に行って初歩を覚えるべき

907 :名無し組:2014/10/19(日) 19:42:08.69 ID:???.net
俺も喫煙者だから良くわかる。
まず道の駅に着いたら何するかっていうと、喫煙所を探すことから始める。
次に便所探す。
喫煙所と便所はわかりやすい位置にないとあかんよ。

908 :売場通路:2014/10/19(日) 19:43:53.24 ID:Fbl4hQhN.net
変に喫煙スペース設けるのも
分煙だの配慮が必要になるので位置決定難しそうですね(苦笑

909 :名無し組:2014/10/19(日) 19:45:04.54 ID:???.net
喫煙者とか空気は汚すし、健康保険を食い尽くすし
配慮なんて不要

910 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 19:45:27.11 ID:52+3U2mz.net
>>907
俺も喫煙者だからよく分かる。何回か書こうと思ったが、印象悪い気がして止めたわ(笑)

911 :名無し組:2014/10/19(日) 19:46:27.71 ID:plZj8Qx6.net
売り場通路もワイもたぶん受かると思う。

912 :名無し組:2014/10/19(日) 19:47:41.17 ID:???.net
>>842 のプランニング、そんなにいいかな
今回のお題が 入浴施設のある道の駅 だから
入浴施設はトイレ休憩物販と同じぐらい大事だと思う。

なのに風呂が景観側向いてなくて、しかも窓にルーバーかかってるのは
構造設備以前に大きい問題なんじゃない
湖や海に面した道の駅でそこに窓が面してなかったらがっかり

913 :名無し組:2014/10/19(日) 19:49:07.52 ID:???.net
ななしさんは名前欄にななしと記入していただきたい

914 :売場通路:2014/10/19(日) 19:49:39.31 ID:Fbl4hQhN.net
>>909
非喫煙者に対する配慮です。

915 :名無し組:2014/10/19(日) 19:51:30.88 ID:???.net
>>914
スペース作るだけで解決すりゃいいけど
臭いんだよ

916 :名無し組:2014/10/19(日) 19:53:46.94 ID:???.net
>>912

842を庇うわけじゃないし、あのルーバーが日射遮蔽か目隠しかわからないけど
見えるってことは覗かれるってことだからw
911はなんで2階に温浴部門配置したの?
プライバシーに配慮したからじゃない?
温浴部門が重要な施設なら尚更1階に計画した方がいいんじゃないの?
試験元がなんで眺望じゃなくて通風採光に配慮と書いたか
そこらへんよく考えたらわかるはず

917 :名無し組:2014/10/19(日) 19:54:12.91 ID:???.net
タバコは試験に全く関係ない。
どうしても喫煙したいのなら、
屋外休憩スペース大きめにとって一部を喫煙所にしたらいい。

918 :売場通路:2014/10/19(日) 19:57:19.44 ID:ulBONzwz.net
>>911
もう合格通知でしか逆襲は出来ないですよ(苦笑

919 :名無し組:2014/10/19(日) 19:58:39.63 ID:???.net
>>916 眺望に配慮の記載が風呂になかったのは、
当たり前に配慮すべき部屋だから当然すぎる事として
特に書かれていなかったのだと思います。
風呂はこの道の駅のメインでしょうから。

920 :名無し組:2014/10/19(日) 20:01:18.53 ID:???.net
>>919
え?

921 :名無し組:2014/10/19(日) 20:07:43.15 ID:???.net
>>919
あのなぁ
去年みたいな景勝側が湖なら覗かれる心配が低いけど
例えば渓流を見渡せる状態だと渓流側から覗かれるわけ
ただでさえ課題文に渓流で水遊び散策とか書いてあるんだから
まあマジックミラー号でもいいけどね
夜になると丸見えとはいえそんなに遅くまで風呂はやってないと思うし

922 :売場通路:2014/10/19(日) 20:08:17.20 ID:ulBONzwz.net
最近の標準解答例の傾向で言えば、
風呂は必ずしも南側でなくて良いような・・・
そりゃ、休憩室に関しては南側でしょうが。
むしろ休憩室に関しても南以外でもまとまっていれば良いような。

つまるところ
分からないw

923 :売場通路:2014/10/19(日) 20:11:30.01 ID:ulBONzwz.net
最近の標準解答例を見ると
このはずだ、が、見事にそうじゃなくても良いケースが多いと思う。
受験者はそのはずだと思っていることも、
案外、KKはもっと自由で良いのに、と思っているかもしれませんね(苦笑

924 :名無し組:2014/10/19(日) 20:15:48.49 ID:???.net
風呂こそ南だろ

925 :名無し組:2014/10/19(日) 20:22:09.47 ID:???.net
みんな道の駅いったことなさすぎだし
勉強不足だね
資料みたり現地いったりした??

926 :名無し組:2014/10/19(日) 20:23:22.35 ID:???.net
>>925
普段から使ってる
課題発表から行ってないが

927 :売場通路:2014/10/19(日) 20:26:58.41 ID:ulBONzwz.net
>>925
どこでそう感じたのでしょうか?
概要だけ吐き捨てられても内容を教えて頂かないと。

928 :名無し組:2014/10/19(日) 20:27:14.20 ID:???.net
>>925
それで何が勉強不足なの?

929 :名無し組:2014/10/19(日) 20:33:38.94 ID:???.net
実例はアテにならない。
エントランスホールを売場にして、通過動線バリバリのところがワンサカだ。

930 :名無し組:2014/10/19(日) 20:34:32.07 ID:???.net
>>929
実例が全て理想と思わないこと

931 :売場通路:2014/10/19(日) 20:35:40.06 ID:ulBONzwz.net
>>929
w

932 :名無し組:2014/10/19(日) 20:37:07.76 ID:???.net
県内の温泉付き道の駅を2ヶ所見てきたけど
1ヶ所は浴室が2階にあって大窓から海を見渡せる
海岸の人間からは浴室が見えないように1スパンセットバックして屋上庭園を作ってた
もう1ヶ所は平屋建てで浴室にはトップライトと高窓があるだけだった

今回は課題文に「浴室の眺望に配慮すること」とは書かれてないからマストな条件ではないんだろう
眺望がいい浴室がそうでない浴室より評価が高いのは当然だろうけど
それがどのくらいの差になるかは試験元の考え(と受験生の趨勢)次第なんじゃないかな
今の時点でどっちが正しいかと言い争ってもしょうがないよ

933 :名無し組:2014/10/19(日) 20:37:15.53 ID:???.net
ああ、なるほど実例は売場通路だからお前ら勉強不足だぞってことか

934 :売場通路:2014/10/19(日) 20:38:15.80 ID:ulBONzwz.net
>>929
その実例を管轄している省庁が国土交通省ってのも
面白いと思いませんか?w

935 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 20:38:18.14 ID:52+3U2mz.net
>>929
試験とはいえ自分が設計するものを知らないって嫌じゃなかった?
風呂の眺望の大切さとか勾配天井の良さが分かって良かったなー。雰囲気も感じれたし!

936 :名無し組:2014/10/19(日) 20:38:43.16 ID:???.net
>>932
で、課題の敷地、どの向きの眺望がいいと思う?

937 :名無し組:2014/10/19(日) 20:39:37.51 ID:???.net
>>934
コンバージョンのケースもある事を理解しとけ

938 :名無し組:2014/10/19(日) 20:40:46.40 ID:???.net
>>936
南>東>西>北の順だろうね
今年は「こっちに開口とっちゃだめだ」ってのはないと思う

939 :名無し組:2014/10/19(日) 20:40:59.98 ID:???.net
実例が売場通路なのは
通路として計画してた場所に売り場が広がってるだけだろ
設計時はちゃんと通路があったはず

940 :名無し組:2014/10/19(日) 20:42:13.06 ID:???.net
>>939
あるあるw

941 :名無し組:2014/10/19(日) 20:42:16.91 ID:???.net
売り場の計画忘れてたんじゃないの?

942 :名無し組:2014/10/19(日) 20:42:19.42 ID:???.net
敷地や外部環境に合わせて設計するのは当たり前で
海やら湖やら人が入れない渓谷を背負ってるなら眺望に配慮するのは当然やな

943 :売場通路:2014/10/19(日) 20:42:38.58 ID:ulBONzwz.net
>>937
そのケースがあることは皆さんご存知かと!

>>939
そうですね!

944 :名無し組:2014/10/19(日) 20:44:47.48 ID:???.net
南>東>北>西じゃない
西日がまぶしいとか窓全面に縦型ルーバーあるよりかは北に 長手方向に広く

945 :名無し組:2014/10/19(日) 20:44:54.97 ID:???.net
>>879
>独学フリハンはちらっと見たが…念のためとか言って来年の勧誘されなかったか?

>>555の独学フリハンですが、営業は全然されませんでしたよ?
Nの講師の先生とともにNの営業の人も自分の斜め後ろに一人ついててクリニック中もずっと一緒にいましたが、
もし、合格判定じゃなかったら一緒にいた営業の人にそのまま営業されてたのでしょうか?

ポイント説明会のDVDも見せてもらいましたよ。
課題文の説明から始まって、最後のほうに、エスキス時間、選択グリッド、室の設置方位、室の規模、重複距離などがそれぞれ各何パーセントだったというアンケート結果みたいな動画が流れてましたね。

そういえば、きちんとしたゾーンニングがカラー印刷されたNの解答例の図面を先生が持っておられました。
これは渡せないものだけど、参加者プレゼントの参考答案例は後日送るといわれました。

946 :名無し組:2014/10/19(日) 20:47:04.68 ID:???.net
今日採点会だったけど、教務と講師しか居ないし営業できる状況じゃなかったよ。
採点会直後の営業なんて都市伝説じゃないの?

947 :名無し組:2014/10/19(日) 20:48:18.43 ID:???.net
>>939
田舎の無駄に広いスペースだったもので売場通路にしたような例が多いけどね。

948 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 20:52:28.67 ID:52+3U2mz.net
>>946
場所によるのかな?S行ったけど講師しかいなかったわ(笑)

949 :名無し組:2014/10/19(日) 21:01:22.60 ID:???.net
>>947
エントランスホールも考え方によっては無駄に広いスペースだけどなw
実際は道の駅にエントランス作った所で売り場にされると思うな
後で広げられる意味でもエントランスは必要かなw

950 :売場通路:2014/10/19(日) 21:01:53.72 ID:ulBONzwz.net
売場通路売場通路言いますが、
売場って通路と棚ですよね?
(苦し紛れ)

951 :売場通路:2014/10/19(日) 21:03:32.51 ID:ulBONzwz.net
>>949
そうなると圧倒的に不利だ
28uしか広げられんw

952 :名無し組:2014/10/19(日) 21:09:03.12 ID:???.net
エントランスホールに商品並べて動線を潰してる道の駅が、まあ多いこと。
昨日よった道の駅も、風除室を抜けたところにあったのは
エントランスホールではなくてごまドレッシングだったし。

逆に、試験元の解答例が実例に近い年なんてあったか?
実務に近くなったとは言え、採点基準はまだまだ現実離れしていて
「なんでこれが?」みたいなプランが受かったり落ちたりしている。

953 :名無し組:2014/10/19(日) 21:15:05.42 ID:???.net
そんなもんだよな
実際は売り場がどんどん広がってきてエントランスが侵食されてるのが多いな
俺が見たところはエントランスが南北通りぬけだが
南側の入口潰して売り場になってて、入口は北側に回って下さいってなってたw

954 :名無し組:2014/10/19(日) 21:16:31.92 ID:???.net
ランク2からは記述勝負か。

955 :名無し組:2014/10/19(日) 21:18:14.72 ID:???.net
「集客性に配慮し、エントランスホールにごまドレッシングを陳列する計画とした。」

956 :名無し組:2014/10/19(日) 21:18:52.09 ID:???.net
図書館の時の標準解答例は割りと時代に即した新しい形の図書館だった
道の駅もはやりの物販押しでくるかもしれない
売場通路の逆転あるでw

957 :名無し組:2014/10/19(日) 21:19:03.69 ID:???.net
ごまドレッシングのみでは不足なので減点

958 :名無し組:2014/10/19(日) 21:19:38.90 ID:???.net
売場通路がだんだん浮上してくるこの流れイイネ

事実は小説よりも奇なり だから国交省の考え方次第では売場通路氏にも可能性があるかもね

959 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 21:21:13.20 ID:52+3U2mz.net
>>955
マジメな話、入ってすぐに地域特産の物あったら買いたくなったわ!
ちなみにそこは売場の向こうが温浴というどこかで見たようなレイアウトだったよ。

960 :売場通路:2014/10/19(日) 21:25:01.20 ID:ulBONzwz.net
ごまドレッシング特産品としてる道の駅がどこの道の駅かが気になるなw

961 :名無し組:2014/10/19(日) 21:25:21.98 ID:???.net
売り場通路でももう少し売り場のレイアウトを通路を意識して書いてあれば可能性あったかもね
売り場大きめに取って中に3mの通路作るとかはありかも

962 :名無し組:2014/10/19(日) 21:27:47.61 ID:???.net
「採点官の負担を考慮し、浴室を設けない計画とした。」

963 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 21:31:08.39 ID:52+3U2mz.net
>>962
採点官の事を考えるなら白紙が一番の配慮だろ(笑)

964 :売場通路:2014/10/19(日) 21:31:22.33 ID:ulBONzwz.net
>>959
売場の奥にレストランあります(苦笑

>>961
車椅子通れれば、というのでレイアウトはあまり考えず、有効2mとれればという
感じで配置してしまいました。
あと、どうせ売場通路にするなら主出入口側に陳列棚の長辺向ければ良かったと後悔してます。
まあ、それ以前の問題なのでしょうが(苦笑

965 :名無し組:2014/10/19(日) 21:42:02.44 ID:???.net
KKさんお手柔らかに採点おなしゃす

966 :名無し組:2014/10/19(日) 21:48:19.53 ID:GJsVCBqW.net
問題文に隅々まで眼を通す採点者っていないんだろうね。
毎年、条件を逸脱した答案が合格するのは多分そのせい。

問題をじっくり読まない人が採点すると、普通にスッキリまとまっていて
見やすい答案が合格になってしまうのは当たり前だな。

967 :名無し組:2014/10/19(日) 21:56:07.26 ID:???.net
面積や要求室の事前採点後は採点するのも有識者やお偉いさんだったりしそうだしな
お、いいじゃんで合格とかありそう
縛りが昔より緩くなってきてるのもその為かも

968 :頑張れ売場通路:2014/10/19(日) 21:56:40.29 ID:52+3U2mz.net
>>966
チェックリストみたいなん作ってあるんじゃない?よくこんなシステムで成り立ってるよな(笑)

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200