2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(103室)■

94 :売場通路:2014/10/17(金) 10:22:01.05 ID:eb60Znlu.net
>>73
自分も同じです。
レストラン1・2階にどちらにしました?w

>>77
そうですよねー
あくまで「道路」ですからね。
平成22年の美術館課題の時のように南側に「遊歩道」
があったとしたらまた違ってくると思いますが(その時は試験元の解答例も変わると
思いますが)

ちなみに平成22年の周辺環境が結構似ていて
北側にメイン道路
東側にサブ道路
南側に遊歩道
西側に公園です。
で、南側遊歩道の更に南側に河川敷と川がある環境。
似てますよね。
この似ている、しかも改正後の平成22年問題の冒頭文には、
「・・・公園で集めた木の実や河原の石などを利用して工作したり、公園や河川敷
などでスケッチしたりする」と、記載されている。
この冒頭文の雰囲気も似てます。
ただ、今回課題と違うのが、平成22年課題には問題文中に「公園及び遊歩道との動線に配慮する」事を明記している点。
試験元は配慮してもらいたい事は素直に問題文に書きますね。
書かれていない事に配慮する必要が無いという考えに加えて、
今回課題が「道の駅」であるという特性を踏まえるなら、駐車場と建物の関係性が重要だと思います。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200