2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 63 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2014/12/19(金) 12:32:01.27 ID:???.net
一級建築士合格した人おめでとう!
残念ながらダメだった人は来年の合格に向けてがんばろう!

186 :名無し組:2015/01/06(火) 21:09:18.20 ID:???.net
過去問中心で勉強始めました。
とりあえず1回目は各問題毎にテキストを確認して
しっかり理解しながら進んで行こうと思ってます。

187 :名無し組:2015/01/06(火) 22:45:42.09 ID:???.net
セフレはいるから
彼女がほしい!

188 :名無し組:2015/01/07(水) 00:53:29.54 ID:???.net
>>187
そのセフレを彼女にしたらいいのにw

189 :名無し組:2015/01/07(水) 01:24:26.08 ID:???.net
好きじゃないんだ
タイプじゃないし
好きって感情どんなだっけ
忘れたな、、、

190 :名無し組:2015/01/07(水) 02:02:24.71 ID:???.net
>>189は、自分にしか興味がない!

191 :名無し組:2015/01/07(水) 09:30:01.25 ID:vV8RsPZt.net
製図1年目失敗してしまった
落ちた人はみんないつ頃から本格的に勉強するのかな?

192 :名無し組:2015/01/07(水) 09:53:40.22 ID:???.net
今回2回目で合格。
2月から学校の無料講習出たり、課題的なものが出たりしたから週に10時間程度は作って色々やってた。
線引き、階段、柱と壁、植栽、トイレ、会議室、レストラン、勾配屋根…課題関係なく出てくると思われる部分を何回も描いてとにかく慣れた。
あと、記述も構造や設備の空調方式とかも描いてた。
漠然としてると不安付き纏ってたけど、週ごとに課題決めてちゃんとこなせれば達成感あるから、モチベーションはそんなに下がらない。

193 :名無し組:2015/01/07(水) 14:00:20.75 ID:???.net
>>192
無料講座の課題ですか?
解散とかトイレの練習たしかにいいですね

194 :名無し組:2015/01/07(水) 18:40:04.47 ID:???.net
>>193
課題と言っても、過去の問題。解答例とかもらえるから参考になる。
むやみにあがいても意味がないから、パターンの練習。6〜8m毎のスパンでの階段とかエレベーターとか…
初受験の時の教材斜め読みしてたのを、終わってからちゃんと見たら、わかってないところだらけで不合格なのも納得したわ。

195 :名無し組:2015/01/07(水) 23:13:03.80 ID:???.net
カド番落ちからの再挑戦です
やるぞ!という気持ちが湧いてこない
今年はパスするかな

196 :名無し組:2015/01/08(木) 03:13:10.23 ID:???.net
「建築ってやってみたい仕事のうちの一つだったんだよ〜」ってさ。
モチベーションあげたいなら、付近からさがしなされ。

197 :名無し組:2015/01/08(木) 08:52:59.73 ID:???.net
>>195
カド落ちからの復活は受験者ブログで何人かいるよな
とりあえず検索してみ

198 :名無し組:2015/01/08(木) 12:01:20.24 ID:???.net
角落ちして周りに言いふらしたってブロガーいるけど気持ちがわかる。
慰めてほしいとか茶化してほしいとか誰かの反応がほしいわけではなく
ただ誰かに落ちたことを言いたいだけだった。
そのブロガーは今回合格したみたいだが俺も続きたい。

199 :名無し組:2015/01/08(木) 12:06:19.64 ID:???.net
試験勉強のブログを書くと落ちる

200 :名無し組:2015/01/08(木) 20:05:05.70 ID:5IRYo+Vj.net
カド落ちの人は逆にチャンスだよ
製図の1年目の採点は明らかに2,3年目よりも甘い。
筆記さえ通ってしまえば大体受かってるよ!
1回受かってるんだから半年頑張れば筆記は受かるよ!
頑張って下さい。

201 :名無し組:2015/01/08(木) 21:09:29.00 ID:???.net
>>195
パスする気持ちを持ったら絶対に駄目だよ。
そのうち勉強が疎かになり、
ズルズルして一級建築士諦めて無資格になりかねない。
少しずつでいいからやる気を出して勉強しないと。
とにかく頑張ってください。

202 :名無し組:2015/01/08(木) 21:15:13.27 ID:???.net
>>200
確かにカド落ちからの復活組は大体受かってるね
逆にそこで受からないとまたカドまで行ってる印象

203 :名無し組:2015/01/09(金) 01:33:01.01 ID:???.net
3回も一級落ちたんなら2級受けてみたらいいのに

204 :名無し組:2015/01/09(金) 09:38:26.86 ID:???.net
無理やりテンションを上げていくんだ。
3年前も進んで勉強してた訳じゃないだろう?
人間なんて慣れる生き物なんだから
今はやる気ないからと言っても
無理やりやっていると慣れてくるもんだよ。
最初のうちはストレスしかないと思うが
試験日近くには3年前の気持ちに戻っている。

205 :名無し組:2015/01/09(金) 13:02:33.14 ID:???.net
沖縄の受験生へ
階高6mと階振り逆転の案もやっておけ

206 :名無し組:2015/01/09(金) 17:27:22.71 ID:???.net
沖縄の受験生へ陸橋も注意

207 :名無し組:2015/01/09(金) 18:26:38.72 ID:os8xbKQQ.net
そんなのでないから平気w

208 :名無し組:2015/01/10(土) 09:57:14.04 ID:???.net
出たらどうすんるだよ?フルチンで家まで帰れよ

209 :名無し組:2015/01/10(土) 10:52:16.05 ID:???.net
いくら沖縄だけの試験でもそういう特殊なものは絶対でないよ
アホちゃうか

210 :名無し組:2015/01/10(土) 11:03:34.14 ID:???.net
確かに特殊なものは出ないかもしれないがトラップを数箇所仕掛けてきそう

211 :名無し組:2015/01/11(日) 02:05:05.71 ID:???.net
相変わらず旧試験既得のアドバイスは役に立たねえなw

212 :名無し組:2015/01/11(日) 10:13:06.46 ID:???.net
うん、立たないね。

213 :名無し組:2015/01/11(日) 13:39:24.40 ID:???.net
新試験で既得みなさま
今年受験するので旧試験と新試験の違いを教えて下さい

214 :名無し組:2015/01/11(日) 14:02:01.01 ID:???.net
学科:4科目→5科目
製図:パズル→設計

215 :名無し組:2015/01/11(日) 14:04:56.06 ID:???.net
今頃沖縄は熱い戦いの最中なんだな
頑張れ!沖縄の受験生!

216 :名無し組:2015/01/11(日) 14:21:29.54 ID:???.net
>>214
学科:5択→4択
製図:5.5時間→6.5時間
    梁伏図追加。記述大幅増加。

217 :名無し組:2015/01/11(日) 14:41:06.95 ID:???.net
4択は楽になったのかな?

218 :名無し組:2015/01/11(日) 14:42:40.95 ID:???.net
>>216
製図:要求図面は、配置図、平面図、断面図、立面図、伏図、矩計図等のうちから4面

219 :名無し組:2015/01/11(日) 14:52:43.78 ID:???.net
問題数の合計が100問から125門になった

220 :名無し組:2015/01/11(日) 15:14:29.15 ID:???.net
旧学科5×100=新学科4×125

旧製図は施主の意見が絶対なジグソーパズル
平成17年度の悪魔の既存部がそれ

新製図は施主の意見を計画の要点で軽視できるようになった
美術館のショップ欠落とか

221 :名無し組:2015/01/11(日) 15:38:30.05 ID:???.net
施主の意見を軽視するいい加減なのが新試験の建築士
施主の意見を絶対として融通の利かないのが旧試験の建築士

222 :名無し組:2015/01/11(日) 19:37:56.32 ID:???.net
軽視じゃないだろw

223 :名無し組:2015/01/11(日) 20:25:35.30 ID:???.net
>>222
ん!
美術館の収益を得るショップの欠落とか介護の浣腸2回って軽視してるとおもうがw
悪魔の既存部ランクW43.7%で受験生の図面が床に投げ捨てられたのに比べたら軽視だろうがw

224 :名無し組:2015/01/11(日) 23:29:36.41 ID:???.net
陸橋当てたやつ出てこいや!

225 :名無し組:2015/01/11(日) 23:36:36.97 ID:???.net
でてねーよw

226 :名無し組:2015/01/12(月) 00:16:47.13 ID:???.net
製図スレにあるブログとエスキスみると難易度高めじゃないみたいだな
沖縄の合格率65%くらいいくんじゃねーか?

227 :名無し組:2015/01/12(月) 07:34:50.75 ID:???.net
>>223 古w

228 :名無し組:2015/01/12(月) 12:31:21.55 ID:???.net
ブログのエスキス見たけどあそこまでやって未完でもなく見直しまで出来たとなると
光速作図法てのが効いたのか?

229 :名無し組:2015/01/12(月) 12:34:07.65 ID:???.net
結局は相対試験だから旧だろうが新だろうが基準が違うだけで
上から4割が合格することに変わりない

230 :名無し組:2015/01/12(月) 12:39:30.64 ID:???.net
>>229
準備期間が5ヶ月あって初年度から角番まで本土に比べて十分な対策ができただろうから
40%以上の合格率になると思うよ。

231 :ぽよよ:2015/01/12(月) 12:54:48.03 ID:???.net
一発で受からないと弁護士とかに申し訳なくないか

232 :名無し組:2015/01/12(月) 13:03:43.96 ID:???.net
なんで弁護士が出てくるの?

233 :名無し組:2015/01/12(月) 13:49:42.60 ID:???.net
>>230
それだと絶対評価の試験てことになるから
沖縄も合格率は40%前後だよ
もし今までの沖縄の県別合格率が20とか30%なら
今回の沖縄は相当ラッキーだと言えるね

234 :名無し組:2015/01/12(月) 14:23:23.01 ID:1T64dDHt.net
>>230
十分な対策=平均点が高い だから沖縄の合格率が大幅に上がる
というなら、新制度以降の問題の難易度や受験生のレベルの違いに
よって、毎年合格率の大きな変動があるはず。

235 :名無し組:2015/01/12(月) 14:42:31.62 ID:???.net
この試験が相対評価なことはわかってるから、
沖縄の受験生はハイレベルな闘いになったでしょ。
製図スレで見たツイッターの感じからすると、
課題の難易度は本土と対して変わらないようだし、
ミスをしたりプランのバランスがおかしかったり作図と記述の不整合…
本土を越えて厳しく採点されるのでは。

236 :名無し組:2015/01/12(月) 14:46:35.15 ID:???.net
学科組の俺には関係ないが、今回の試験延期は不公平感があるな。
俺が初製図ならラッキーと思うし、角番で落ちたら課題を変更して再試験を要望する。

237 :名無し組:2015/01/12(月) 14:56:23.89 ID:???.net
準備期間長くても本番コケれば意味無いから全員が全員完成度高いとは限らんけどな

238 :名無し組:2015/01/12(月) 15:13:55.78 ID:???.net
準備期間が2ヶ月と5ヶ月では完成度は遥かに違うと思うし
本土の試験の内容もヒントになってるから完成度は高いだろう

239 :名無し組:2015/01/12(月) 21:31:23.33 ID:???.net
>>236
それは確かにめちゃくちゃ大きいね
初受験組は超ラッキーだわ

240 :名無し組:2015/01/13(火) 12:09:49.98 ID:???.net
回答例が出たな。
なぜランクUだったか解らなくなった

241 :名無し組:2015/01/13(火) 12:12:15.52 ID:???.net
角番がまじで可哀想。
延期するにしても長すぎだよ。

242 :名無し組:2015/01/13(火) 12:21:25.55 ID:???.net
道の駅 ない 僻地はどうするんだよ。

243 :名無し組:2015/01/13(火) 16:02:15.39 ID:4pXZeSzC.net
いつまで建築士という健常者しか受からない時代錯誤の資格が残るのか。
日本は世界に恥ずかしくないのだろうか。

244 :名無し組:2015/01/13(火) 16:53:32.50 ID:???.net
おーい。誰か>>243を通訳してくれ。

245 :名無し組:2015/01/13(火) 17:15:10.38 ID:???.net
>>244
私は障がい者なので受かりません

246 :名無し組:2015/01/13(火) 17:21:25.56 ID:???.net
試験も受かれない障害者が建築士の基本業務を出来ると思えないな。

247 :名無し組:2015/01/13(火) 17:36:31.58 ID:???.net
難聴者の例えなら、TOEIC も英検も、代替措置があるらしい。
何ができないかによるけど、可能になるんじゃないかね。

248 :名無し組:2015/01/13(火) 18:46:24.33 ID:???.net
どの程度の障害なのか?昔と違ってCADの使用がOKになってる。
全盲とかなら無理だがそれ以外ならなんとかなりそうなんだが・・・
それとも障害者枠としてちょっと緩めてほしいとか?

249 :名無し組:2015/01/13(火) 21:28:48.87 ID:???.net
障害の重さがわからないから何とも言えないけど。
ヨレヨレな文字でも汚い線でもちゃんと見てくれるよ。
だからフリーハンドで描けるようにしようよ。
フリーハンドも厳しいのであれば試験元に相談してみるしかないよ。

250 :名無し組:2015/01/13(火) 22:54:32.84 ID:???.net
>>249ってなんで相手の事情聞く前からフリーハンド進めてんだw?

251 :名無し組:2015/01/13(火) 23:15:50.86 ID:???.net
想像した事を脳波をキャッチして3D作図、大型の3Dプリンタで家の外郭を作って
家具や建具も3Dプリンタで作って施主が組み立てる日がくるよ

252 :名無し組:2015/01/14(水) 00:12:33.28 ID:???.net
話が壮大になってるな
今の所、創造力とそのアウトプット能力が優れているものが強いが、
創造力のみの勝負になったら、採点不可能だろうな

253 :名無し組:2015/01/14(水) 00:16:29.01 ID:???.net
>>248
障害者だとCADオッケーなの?

254 :名無し組:2015/01/14(水) 00:25:18.94 ID:???.net
今日はもう寝る!

255 :名無し組:2015/01/14(水) 13:00:52.00 ID:???.net
>>253
申告する項目はあったはず

256 :名無し組:2015/01/14(水) 14:44:17.05 ID:???.net
高さ制限と道路車線が難しいな・・・
2Aかつ35m、2以上の道路で中心線から10m、敷地に段差がある場合・・・
んーわからない

257 :名無し組:2015/01/14(水) 19:28:52.33 ID:beqIbbCL.net
>>256
高さの問題は毎年必ず1問出る
覚えれば必ず得点源になるからガンガレ
今のうちにマスターしておけ

258 :名無し組:2015/01/14(水) 20:48:38.92 ID:???.net
>>256
高さの話は>>70から>>120くらいであるから読み返してみ
慣れれば得点源らしいぞ

259 :名無し組:2015/01/14(水) 23:12:57.85 ID:???.net
>>258
読みなおしてみた。
ちょっと時間かけてテキスト読み込んでみる

260 :名無し組:2015/01/15(木) 10:06:27.18 ID:???.net
製図スレで石垣ブログ見てみ
今は製図の話題だが学科の事も書いてある
なかなかマメな女性のようだ

261 :名無し組:2015/01/15(木) 13:23:27.56 ID:???.net
やっぱり凡人の俺は必死にやらないと受からないということがわかった

262 :名無し組:2015/01/15(木) 21:45:30.36 ID:???.net
>>251
中国ではすでに3Dプリンター使って家ができてるよw

263 :名無し組:2015/01/15(木) 23:53:35.58 ID:???.net
独学用

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1410448826/l50
■■独学製図突破スレ■■1級建築士■市販教材■■

264 :名無し組:2015/01/15(木) 23:59:48.13 ID:???.net
>>263
マルチ基地外乙w
74個しかレス消費してないよw
無能なお前が作ったスレなんだろうw
責任持ってお前の日記帳にして早く埋めてしまえw

265 :名無し組:2015/01/16(金) 09:10:46.93 ID:???.net
昨日から何とか学科の勉強を始めたのだが
未だに角落ちの気持ちを引きずったまま
モチベーションが上がらない・・・

266 :名無し組:2015/01/16(金) 12:48:59.28 ID:???.net
そのまま行ったら、またあの地獄のような三年が始まる

267 :名無し組:2015/01/16(金) 16:22:23.18 ID:???.net
一度受験したら受かるまで受け続けるか途中ですぱっと止めるか
止めたとしても建築業界にいたら何かスッキリしないだろうし
二級建築士でもいいと開き直れないんだよな
とりあえず学科試験突破目指すよ

268 :名無し組:2015/01/16(金) 20:15:25.85 ID:???.net
>>265
天使の囁き。
やる気なくても誘惑のあるテレビやPC消して問題集テキスト法令集を眺めることからはじめてよ。
一か月もしたらやる気が出てくるよ。
悪魔の誘惑。
資格のための勉強なんて面倒なことやめちまえ。
お前がやめるおかげで受験生たちライバルがひとり減ってせいせいするわ。

269 :名無し組:2015/01/16(金) 23:32:49.70 ID:???.net
天使の様な悪魔の笑顔

270 :名無し組:2015/01/17(土) 01:02:19.19 ID:???.net
おっさん乙

271 :名無し組:2015/01/17(土) 05:28:42.99 ID:???.net
>>265
一度でも学科合格してるなら心配ないぞ。
むしろ、今の時期から始めたら追い込みのタイミングに困るかも。

角落ち復活組で学科と製図両方受かったけど、自分は短期集中型だからこんな感じ。↓

・1月2月→何もしない
・3月→法令集の線引きとNの学力テスト
・4月〜5月→テキスト問題集(一周目)+模擬
・5月〜6月→テキスト問題集(二周目)+模擬
・7月→中旬からNの直前対策ゼミ(通学)
・8月〜製図短期(通学)

最初に学科合格した年は92/125点(ボーダー87点)、
今回は100/125点(ボーダー90点)だった。

いつかは合格するんだし、取るのが数年遅くなったとしても全然問題ない。
一級合格してるのとしてないのでは月とスッポンなのを実感してるよ。
仕事の中身が変わったり資格手当ては出ないけど、周りの人の扱いが全く変わった。

焦ったり気負いする必要は全くないから、製図に受かってニヤニヤする
自分を想像してゲーム感覚でやるのがコツだよ♪

272 :名無し組:2015/01/17(土) 09:23:06.17 ID:7ILjhiQ8.net
皆さん頑張って下さい。
なんだかんだいって、10年分の過去問を100%にすれば絶対受かる試験です。
プラスで7月あたりから、資格学校の過去模試を入手して実践力を高めていってください。

学校に通うメリットは、
・周りがやってるから自分もやる
・実戦力がつく(模試が多いため)
・効率のよい勉強方法を教えてくれる

この3つです。これらを全部解決できれば独学で問題ありません。

273 :名無し組:2015/01/17(土) 09:33:11.24 ID:4jeuBVj9.net
残酷な天使のテーゼ
中年よ神話になれ

274 :名無し組:2015/01/17(土) 09:37:54.21 ID:???.net
資格学校のメリットねえ
>>272はきれい事

実際は
・ナマケ癖を大量のノルマ(宿題等)で克服
・大金払ってんだからやらないと丸々損と思わせる
これ

275 :名無し組:2015/01/17(土) 10:13:27.29 ID:7ILjhiQ8.net
>>274
そうそれ
金払うことで自分への戒めもあります

全部自分の考え方次第で解決できるんです
学科独学で合格できたら50万もらえると思えばいいだけなのに。

276 :名無し組:2015/01/17(土) 10:19:06.10 ID:pkvfFkRr.net
>>274
大量のノルマはこなせないことがストレスになってモチベーション下がる。

金と時間が無駄になる恐怖で自分に鞭うってたな。

277 :名無し組:2015/01/17(土) 10:29:44.02 ID:???.net
高い金払って奮起する奴もいれば
仕事が忙しいといって大金捨てる奴もいる

278 :名無し組:2015/01/17(土) 10:52:53.52 ID:???.net
仕事を言い訳にしたら学校に通っててもダメだわな。
みんな同じ条件でやってるのだもの。

279 :名無し組:2015/01/17(土) 14:51:26.35 ID:???.net
資格学校に払う何十諭吉を、
大金とおもうかとはした金とおもうかの差が一番大きいような気がする。
あとメンタル的なもので資格学校に通わなくなるのは、
建築に向いてないとおもう。体が拒否反応してるってことだからね。
仕事を言い訳にするぐらいなら仕事辞めて無色になってから受験したらいい。

280 :名無し組:2015/01/17(土) 14:51:29.04 ID:???.net
>>274はネガってるだけ

281 :名無し組:2015/01/17(土) 21:32:13.79 ID:SWfe0rfl.net
願っているだけ?

282 :名無し組:2015/01/17(土) 21:49:22.89 ID:SWfe0rfl.net
まぁいいや
勉強しよう

283 :名無し組:2015/01/18(日) 00:21:27.79 ID:???.net
学科は余裕で独学合格できる
製図は工夫すれば独学合格できる

俺はどちらも独学合格できた
節約できた分の一部を酒代や飲食代で浪費中w
学校に払うよりは酒代や飲食代のほうがマシ
100万円もは飲食代で使わないけどなw

284 :名無し組:2015/01/18(日) 00:48:21.46 ID:hjeV70pJ.net
今年のSの合格率は微妙だったらしいからな
元Sと他社、独学組が頑張ったんだろう

285 :名無し組:2015/01/18(日) 13:29:47.31 ID:???.net
独学支援コースで製図のみ通学する予定
1月も後半になるからそろそろがんばろう!

286 :名無し組:2015/01/18(日) 17:14:21.84 ID:cTpDI2zl.net
>>283
はっきり言って、酒代飲食代より学校に払うほうがマシだ。

総レス数 1008
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200