2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 63 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2014/12/19(金) 12:32:01.27 ID:???.net
一級建築士合格した人おめでとう!
残念ながらダメだった人は来年の合格に向けてがんばろう!

421 :名無し組:2015/01/25(日) 02:19:00.73 ID:???.net
>>420
それも知らないような奴には、全く縁が無いバイトだから諦めろ

422 :名無し組:2015/01/25(日) 10:00:25.19 ID:???.net
>>420
普及協会に聞いてみれば?
偉い大学の先生とか大手ゼネコン、大手設計の部長クラスだとおもう

423 :名無し組:2015/01/25(日) 10:42:10.28 ID:???.net
カンナさんもやったことあるらしいけどあの人そんな偉いさんに見えないぞw
2級の採点員かもしれんけど

424 :名無し組:2015/01/25(日) 16:27:52.16 ID:???.net
>>422
そういう人達はいわゆる出題者になるんだろう
昔建築設備士の学科問題(一部)作成したという人0が会社(ゼネコン)にいた

425 :名無し組:2015/01/25(日) 18:48:13.01 ID:???.net
>>392
無理ですよ
法規から復習しましょう

426 :名無し組:2015/01/25(日) 20:19:54.51 ID:???.net
やはりここは、危篤が上から目線で答えてくれてるね。
>>425はジジィ。

427 :名無し組:2015/01/26(月) 00:13:08.93 ID:???.net
既得がーガンガレと上から目線でー

428 :名無し組:2015/01/26(月) 08:37:50.86 ID:???.net
既得のスレなんだよw

429 :名無し組:2015/01/26(月) 08:43:27.51 ID:???.net
>>426
一級も持ってないのに
設備一級を再来年、ちょう余裕って時点で釣りだろ
ってことだと思いますが…

430 :名無し組:2015/01/26(月) 09:46:05.36 ID:cy3QED4G.net
一級建築士って取ってもあまりお金にならない資格になって来ましたね。

431 :名無し組:2015/01/26(月) 09:58:29.68 ID:y/N39IYm.net
>>430

年収 = 戦闘能力(真の実力)

しかし、見てくれ(外見)は、
一級建築士 は 1.0倍
二級建築士 は 0.2倍 になる。
例えば 
年収550万 で二級なら 実力は 550万 で 外見は110。
年収300万 で一級なら 実力は 300万 で 外見は300。 って事。

一級持ってても、所詮見てくれ(外見)のみであり、腕を磨き続けないと意味がありません。

432 :名無し組:2015/01/26(月) 10:22:43.23 ID:???.net
どんなに立派で強力な武器を持っても使い手がボンクラなら飾りにすぎない。
二級と一級では設計できる範囲がまるで違うので使い手の能力で一級は凄い威力を発揮する。
しかし、俺を含め俺の周りの6人の一級建築士はHMの下請けばかりなのでまったく役に立ってないのが現状。

433 :名無し組:2015/01/26(月) 11:13:35.39 ID:???.net
>>392
設備一級は受けれないでしょ
すぐ受けれるのは1級取得前に建築設備士持ってて建築設備士の実務5年ある人のみ

434 :名無し組:2015/01/26(月) 12:26:55.64 ID:???.net
>>431
でも、見てくれって大事だよね

435 :名無し組:2015/01/26(月) 12:35:31.68 ID:???.net
持ってない人の中身はなかなか見てもらえないが、持ってるひとの中身は見てもらえるチャンスが多いような気が。

436 :名無し組:2015/01/26(月) 13:48:02.32 ID:???.net
それじゃ無資格や二級はどんなに努力しても見てくれは悪いという事?

437 :名無し組:2015/01/26(月) 14:04:12.96 ID:???.net
俺は一級持っていて
年収650外見30だ

438 :名無し組:2015/01/26(月) 14:23:14.24 ID:???.net
どんなに努力してるなら当然1級とれるんじゃないの
無いなら努力不足

439 :名無し組:2015/01/26(月) 14:41:01.30 ID:???.net
見てくれったって、「一級所持者です」って聞かなきゃわからないんだから、見てくれじゃなくて、イメージだろう。
「それでも1級持ってるの?」っていじめられてる人を見たし、いじめたこともあるよw

440 :名無し組:2015/01/26(月) 14:49:27.48 ID:???.net
>>439
1級持ってるの?

441 :名無し組:2015/01/26(月) 14:56:31.37 ID:???.net
企業の施設担当と話すときは1級持ってないと軽く見られるんだよな
相手方も責任者は1級持ちだったりするし
個人住宅は知らん

442 :名無し組:2015/01/26(月) 15:23:23.36 ID:???.net
>>440
持ってないよ。

443 :名無し組:2015/01/26(月) 15:29:51.13 ID:y/N39IYm.net
>>436
見てくれはあくまでも、第一印象。
お客さんが、建築のプロなら話せばすぐにわかる。と言う事。
しかし、取っ掛かりや素人さんには、いくら説明してもなかなか(実力が)わかってもらえない。

>>439
見てくれと言うのは、名刺に「 一級建築士 」 と書くだろ。その事。
いちいち私は一級ですなんて 口で言うやつは恥ずかしいでしょ。

ただ何度も言うが、一級持ってたとしても 実力が伴ってなければ逆に馬鹿にされるか、プロから見たら的にされる。
因みにおれは、去年まで二級で年収700万だが、去年合格して既得なったから 見てくれも700になると言う事だ。

受験生頑張れ!

444 :名無し組:2015/01/26(月) 15:39:01.04 ID:???.net
>>443はおっさんって第一印象しかないだろ

445 :名無し組:2015/01/26(月) 16:01:25.41 ID:y/N39IYm.net
>>444
お客さんや建築関係者と仕事した時に、ただの34のおっさんと思うか、一級建築士のおっさんと思うかは、その人それぞれな。
因みにお前は、前者の方な。

446 :名無し組:2015/01/26(月) 16:10:18.93 ID:???.net
>>443
お前の人生って薄っぺらそうだな
そんな必死に自分を大きく見せようともがかなくても
一級取って腕があれば何も言わなくても周りが大きく見てくれるよ

447 :名無し組:2015/01/26(月) 16:35:26.59 ID:???.net
おーおー>>445が顔真っ赤になってるw

448 :名無し組:2015/01/26(月) 16:36:08.52 ID:???.net
能ある鷹は爪を隠すんだよ。中には隠しっぱなしの鷹もいるし
変なところで爪をむき出しにしてるヘンテコな鷹もいるし
爪の使い方を知らない鷹もいる。

俺は隠しっぱなしで損をするタイプ。

449 :名無し組:2015/01/26(月) 16:38:26.34 ID:???.net
二級で700万で一級でも700万?建築とは無関係の仕事なのか?

450 :名無し組:2015/01/26(月) 16:38:47.07 ID:???.net
爪があると思ってんの?
それを決めるのは他人の評価だよ

451 :名無し組:2015/01/26(月) 16:40:43.68 ID:???.net
あーゴメンゴメン
爪じゃなくて瓜だったよ

452 :名無し組:2015/01/26(月) 16:41:32.51 ID:???.net
まあそんなくだらないこといちいち考えてるなら ID:y/N39IYmは頭がかわいそうなおっさんだなw

453 :名無し組:2015/01/26(月) 17:20:07.56 ID:???.net
>年収550万 で二級なら 実力は 550万 で 外見は110。
>年収300万 で一級なら 実力は 300万 で 外見は300。 って事。

年収550万 で二級なら 実力は 550万 で 外見は110。
年収550万 で一級なら 実力は 550万 で 外見は550。 って事。

にしなかったのはなぜ?
なぜ一級を300万にしたのだろう?

454 :名無し組:2015/01/26(月) 17:41:44.65 ID:???.net
みんなが俺を認めてくれないのは、俺が瓜を隠しているからだ。

ってさ。

455 :名無し組:2015/01/26(月) 18:17:00.65 ID:y/N39IYm.net
>>453
違うスレでも書いててそれを引用しただけ。
違うスレで、一級で300万は安いのかと悩んでたみたいだからね。

>>449
やっぱりそう思うか?
それは嬉しい言葉だな。


>>450
爪があるなしどうでもいいが、700万は会社(他人)が俺に対する評価なんじゃないの?

456 :名無し組:2015/01/26(月) 18:35:57.09 ID:???.net
奴は一見平凡そうだが、実は瓜を隠している。

457 :名無し組:2015/01/26(月) 18:36:57.25 ID:???.net
>>455
700万て、税金その他もろもろどれくらい取られるの?

458 :名無し組:2015/01/26(月) 19:29:25.70 ID:???.net
んじゃ、俺は西瓜。

459 :名無し組:2015/01/26(月) 22:36:58.90 ID:???.net
あーあ>>451で止めとけばよかったのに必死すぎるだろ

460 :名無し組:2015/01/26(月) 23:22:18.37 ID:???.net
ビール飲みすぎて眠い
試験日まで断酒を誓ったのに・・・

461 :名無し組:2015/01/26(月) 23:44:14.86 ID:???.net
ヤフオクで資格学校のテキスト買って今から勉強開始で間に合うかな
製図も一発で受かりたいんだけど製図は学科終ってからで間に合う?

462 :名無し組:2015/01/26(月) 23:52:04.19 ID:???.net
間に合う人は間に合うし
間に合わない人はそれなりに頑張ればいい
学科は80%が落ちるしけんだからね
製図は60%が落ちる試験だからね

463 :名無し組:2015/01/27(火) 00:33:25.91 ID:???.net
2ちゃんの書き込みでも、筆記試験でも、韻を踏んだようなのはアウト。
ポエム?

464 :名無し組:2015/01/27(火) 08:55:02.86 ID:AwQCVwrx.net
>>461
今まで無勉でもどっちも十分間に合うぞ頑張れ
節約したいならテキストは、2年前のテキスト買った方が良いぞ
試験問題付ならなおさらベター
2年前だと値段が1/4〜1/5で済む
法規がちょびっと変わってるからまず線引きから始めた方がいい

製図だけは1年目がチャンスだから学校通った方がいいよ
学科受かってから考えればいいと思うけど

465 :名無し組:2015/01/27(火) 11:40:35.20 ID:???.net
製図1年目がチャンスてどういうこと?

466 :名無し組:2015/01/27(火) 11:42:21.36 ID:???.net
1年目には採点が甘いって都市伝説を信じ込んでる人だろ

467 :名無し組:2015/01/27(火) 11:59:35.51 ID:???.net
実際採点は甘いのかもしれないけど
甘くした所で結局合格率は3割くらいな現状だと全然甘くねーだろとは思う

468 :名無し組:2015/01/27(火) 12:07:38.20 ID:???.net
甘いわけないだろ、1年目だけでもでちゃんと6〜7割は落ちるんだから

469 :名無し組:2015/01/27(火) 12:18:43.89 ID:???.net
>>468
丸々一年やった人と2ヶ月しかやってない人とほぼ同じ合格率だったら甘いとも言えるんじゃないか?
できるやつは2ヶ月で習得してしまうんだろうけど

470 :名無し組:2015/01/27(火) 12:35:38.15 ID:???.net
人それぞれだと思うけど自分は甘いと思うよ
3割以上も受かるんだよ!
学科で満足した人
受かったか分からなくて始動が遅れてる人
も含めての3割。
だから真面目にやれば4割近く通る
たった70日の勉強で4割通るならチャンスだよー!
学科1発で受かるような効率のいい勉強してる人なら3割に入るのは簡単なことだよ

471 :名無し組:2015/01/27(火) 13:22:32.79 ID:???.net
基本2ヶ月でできるようになるからね、7割落ちるけど。
1年目で駄目でも見込みあるやつは2年目できっちり決める。
ほんとに駄目なやつは角落ち、2回目の角番と何年やっても落ちるw
それが2年目3年目で落ちる5割のやつらw

472 :名無し組:2015/01/27(火) 13:36:18.05 ID:???.net
>>470
甘い

473 :名無し組:2015/01/27(火) 13:43:32.01 ID:???.net
>>472
だろ
甘いよな

474 :名無し組:2015/01/27(火) 13:53:52.10 ID:???.net
初年度合格は4年生が占めてると思う
俺の周りの一年生はほぼ落ちた
一発合格するやつは尊敬する

475 :名無し組:2015/01/27(火) 13:57:17.76 ID:???.net
言っとくが、効率のいい勉強なんて、ない!
やるこたぁ沢山ある。
その内少ししかやれなかっただけ。
結果的な話で効率云々ぬかすな。

476 :名無し組:2015/01/27(火) 14:11:16.89 ID:AwQCVwrx.net
そこはあるだろw

難度の高い試験なんだからなおさら効率は大事。
範囲を一通りやるのは最低限の話だよ
どの順番&どこを重点的にやるかで点数のとれ方が違うだろ
あと1発で受かる人は効率のいい環境も自分で作ってるよ

477 :名無し組:2015/01/27(火) 14:14:36.50 ID:???.net
そういう話に騙されないように。

478 :名無し組:2015/01/27(火) 14:26:45.45 ID:???.net
>>470
学科の感覚で言うなよ
製図受験者に記念受験はいないぞ

479 :名無し組:2015/01/27(火) 14:37:53.22 ID:???.net
意外といますよ
学科で燃え尽きたり、学校に通わなくて
受験レベルに明らかに達してない人も多いし

480 :名無し組:2015/01/27(火) 14:53:45.12 ID:???.net
独学受験と記念受験はまた別の話だろw

俺も学科に比べたら遥かに記念受験は少ないと思うぞ
その程度の気構えでまず学科が受かるわけない

481 :名無し組:2015/01/27(火) 15:11:33.10 ID:???.net
学科に比べたら少ないのは当然だけど、初年度だと結構いるぞ
製図の30人クラスで毎年3人位はドロップアウトしていくしね
学校でそんな状況なら独学はもっと多いだろ

482 :名無し組:2015/01/27(火) 15:12:38.68 ID:???.net
8月に仕事忙しくなったり色々あるんじゃないの

483 :名無し組:2015/01/27(火) 15:13:14.76 ID:???.net
記念受験ではないんだろうが、
俺受かった時の前の席のやつはエスキス出来なかったのか白紙提出だったぞw

484 :名無し組:2015/01/27(火) 16:12:23.63 ID:???.net
>>474
ありがとう

聞く感じ、ストレートはなかなか珍しいらしいね

485 :名無し組:2015/01/27(火) 16:14:40.31 ID:???.net
そもそも独学自体が全体の1割もいないというね

486 :名無し組:2015/01/27(火) 16:17:23.08 ID:???.net
>>481
毎年ってお前何回落ちてんだよw

487 :名無し組:2015/01/27(火) 16:21:09.62 ID:???.net
もちストレートだよ

488 :名無し組:2015/01/27(火) 16:31:38.58 ID:???.net
そういや俺の後ろも左も空いてたな
せっかく学科通ったのに来ない奴もいるもんだ

前の席の奴は俺が平面図の仕上げにかかった頃(残り70分)にようやくエスキスを終えてフリーハンドで作図し始めてた
ものすごい勢いで作図しててさ、それもきれいなんだわ
で、集めるときまたチラ見したら描き上がってたようにはみえた

結果合格者番号の俺の前は3人飛んでた
エスキスに時間かければいいってもんでもないのかね

489 :488:2015/01/27(火) 16:32:53.87 ID:???.net
2回目だから受験番号は連続するはずなんだよね

490 :名無し組:2015/01/27(火) 16:36:50.70 ID:???.net
講師なのか?

491 :名無し組:2015/01/27(火) 16:42:44.11 ID:???.net
講師ではないが、友人が講師してるから情報は貰ってました
あと、初年度製図短期は合格率35ぱーとか

492 :名無し組:2015/01/27(火) 19:46:06.16 ID:???.net
初年度で35%だとかなり高いな

493 :名無し組:2015/01/27(火) 20:31:46.65 ID:???.net
無資格が代表者で管理建築士として一級建築士を雇ってる事務所がある。
名刺に△△一級建築士事務所、代表○○と書いてる(△△は会社名○○は本人の名前)
酷いのは□□一級建築士事務所、代表□□(□□は本人の名前)
誰が見ても100%一級持ちと勘違いしてしまう。

494 :名無し組:2015/01/27(火) 20:55:29.59 ID:???.net
>>493
法的には全く問題ないからな。

消費者的には紛らわしいけど。

495 :名無し組:2015/01/27(火) 21:46:10.17 ID:???.net
>>491
それ日建の公開情報
角落ちからのリベンジ含めてな

496 :名無し組:2015/01/27(火) 21:55:30.45 ID:???.net
>>493
問題ないな。
士法を知らない人からすれば誤解されるだろうけど。

497 :名無し組:2015/01/27(火) 22:05:05.64 ID:???.net
>>493
手つか夫婦もこういうのだよね。

498 :名無し組:2015/01/27(火) 22:12:00.21 ID:???.net
藤森照信って結局、無資格のまま?

499 :名無し組:2015/01/27(火) 23:09:52.33 ID:???.net
>>493
たまたま嫌いな事務所がそういうことやってる。

500 :名無し組:2015/01/28(水) 00:17:31.28 ID:5atuOsi9.net
彼女を信じられない理由として彼女が可愛すぎる事があげられる。俺が言うのもなんだが俺の彼女は可愛いんでげすよ。並大抵の男だと彼女を見るだけで射精してしまうだろうね。少なくても太陽系の中では一番可愛いと思う

それ故に俺は心配事が尽きない、火星人も虜にしてしまう彼女。そんな彼女を地球の男どもがほっとかないんですよ。



以前彼女の携帯に送られてくるメールを彼女との同意で見たが、まあ身の程知らずの男からメールが来ているんですよ。


そんな狼から俺は彼女を守らなければいけない。がるるーがるるー。俺の女だかんね。お前らはあっちにいけ。


とりあえず建築士とか公務員から言い寄られているんですよよ。はん笑わすぜ。


そうですよ。俺は無職ですよ。パチプーですけどそれが何か?建築士とか公務員とかそんなしょうもない肩書き名乗っている時点で小さすぎる。


P.S.
くずどもに一言言っておこうかな。
彼女は元AV女優であり今は普通の女の子である。
俺がこの世で一番嫌いな事を教えてやろう。それは偏見である。偏見ほど醜い物事もそうはない。それすらも分からない人間に同情の余地はないし相手にする価値もない

http://ameblo.jp/jtmgjad/entry-11982474516.html

501 :名無し組:2015/01/28(水) 01:24:21.12 ID:???.net
>>500
マルチ乙

502 :名無し組:2015/01/28(水) 10:27:37.67 ID:???.net
坂茂もそうだな
講演会で建築士じゃなくて建築家になってほしいみたいなこと言ってたよw

503 :名無し組:2015/01/28(水) 12:22:39.43 ID:???.net
坂はとんでもないやつだな。
またどこぞのやつがwikiを書き換えたようだし、国内の建築士資格持ってないこと隠蔽するなよww

504 :名無し組:2015/01/28(水) 16:15:18.16 ID:???.net
ブラックジャック大先生。

505 :名無し組:2015/01/28(水) 17:08:32.63 ID:???.net
ただの国家資格にこだわる必要もないんじゃないか?
いい物作れる実績があって、注文あるなら
あんな○×とよく分からない製図をありがたがるのは素人

506 :名無し組:2015/01/28(水) 17:12:14.62 ID:???.net
>>505
無資格の遠吠え

507 :名無し組:2015/01/28(水) 17:19:46.79 ID:???.net
法治国家の日本で無資格はおかしい
無資格って事は読んで字の如く設計する資格が無いんだから
坂の場合、一緒にやってる建築士の設計であり作品
板はあくまで設計補助にすぎない
医者や弁護士に無資格はいないだろ?
いてもばれないように細々とやってるもんだ

508 :名無し組:2015/01/28(水) 17:28:12.06 ID:???.net
>>506
さすがに無資格でこんなこと
書けないw

509 :名無し組:2015/01/28(水) 17:37:01.73 ID:???.net
持ってて威張るものじゃなく、設計やるなら持ってて当たり前の資格

510 :名無し組:2015/01/28(水) 17:45:35.52 ID:???.net
まあ坂よりも国内で活動してる青君はもっと惨めなんだけどな

511 :名無し組:2015/01/28(水) 18:55:34.69 ID:???.net
青君は赤が持ってるからいいんじゃね
あそこは赤青でセットでしょ
坂は自分の名前、事務所名にしてるぐらいだから限りなく黒に近いグレーだな
少なくとも公共事業はやっちゃだめでしょ

512 :名無し組:2015/01/28(水) 19:47:21.61 ID:???.net
>>511
士法の何かに抵触してると思えないんだけど、
何を根拠にそんな事言ってるの?

513 :名無し組:2015/01/28(水) 20:25:19.77 ID:???.net
>>512
無資格者が設計してるのは明らかだろ
施主は設計者として坂茂に依頼してるのであって設計補助では無いだろ
やってることは無資格で摘発されたやつらと何ら変わらない

514 :名無し組:2015/01/28(水) 20:30:26.97 ID:???.net
>>512
建築士法第三十四条
建築士でない者は、建築士又はこれに紛らわしい名称を用いてはならない。

515 :名無し組:2015/01/29(木) 02:35:18.19 ID:???.net
なんかお前らカッコ悪いぞ
実力では勝てないから、粗さがしてケチ付けてるようにしか見えない
資格持ちでプリツカー賞取った事ある奴が言うなら分かるんだが

516 :名無し組:2015/01/29(木) 02:43:01.49 ID:???.net
>>515
実力があるのなら資格なんて軽く取れるよ。

517 :名無し組:2015/01/29(木) 02:59:37.97 ID:???.net
実力でブラックジャック先生の方が上だ。
自分の身になってみようよ。
一級建築士と、ブラックジャック大先生と、どっちに設計してもらいたいか。

518 :名無し組:2015/01/29(木) 03:00:52.17 ID:???.net
マンガの読み過ぎはもういいよ。

519 :名無し組:2015/01/29(木) 03:52:40.69 ID:???.net
>>516
普通に受けたら受かるでしょ
単純に忙しすぎて時間がないだけで
講演会とか聞きに行くと、この人らの知識量の半端なさに圧倒されるし

520 :名無し組:2015/01/29(木) 03:57:12.02 ID:???.net
>>517
お前も一級建築士ならそんなのと比べるなよ
コンペして自分と坂さんとどっちの設計が優れてるか勝負してみたら?

総レス数 1008
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200