2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 63 ☆ガンガレ☆

44 :名無し組:2014/12/25(木) 17:23:53.66 ID:???.net
6ではないけど答えよう。

製図はフリーハンドでも受かることがあるから、
あきらかに「エスキス力>作図力」と言えるだろう。
建築士の仕事は職種にもよるが、主に必要となるのはプラン力だ。
キレイかどうかなんてCADで書くんだからどうだっていい。
よほどひどいのでなければ、の話だが。

記述は文章をただ繰り返すのではなく、
キーワードを拾いだす練習をした方がいい。
例えば、設備について問われたのなら、
その設備に関するキーワードを最低でも三つは頭に浮かぶようにしておく。
大事なのは文章ではなく、
文章にキーワードが盛りこまれているかどうかなんだm9( ゚Д゚) ドーン!

見切り発車は限界まで待つんだ。
途中で失敗に気づけば書き直すことが難しい、難しすぎる。
だから作図スピードを上げると同時に、エスキス力も上げるんだ。

作図スピードはパーツに分けて練習するといい。
描く順番を10個くらいに分けるんだ。
壁、寸法線、開口、階段、文字などなど。
ごっそりと用紙を持って帰ったら、パーツごとに時間を図りながら書きまくれ。
そしてタイムを縮めるんだ。

エススキ力はフリーハンドで過去の解答をトレースしまくれ。
ポイントは本番と同様の縮尺率でやることだ。
これによりコマ割りの間隔が掴める。
そしてなにより、プラン力が身につく。
注目すべきところは廊下だ。
廊下に意識しながらトレースするんだ。

では健闘を祈る(`・ω・´)ゞ

総レス数 1008
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200