2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 63 ☆ガンガレ☆

45 :6 ◆tggUmSDJH. :2014/12/25(木) 21:03:22.42 ID:???.net
>>41
そのようにいたします。

>>42
※長文スミマセン※
実に十数年ぶりの作図でしたので、
素直に講師に相談し、以下の計画としました。
・8月上:作図スピードアップ
・8月中〜下:エスキス基礎固め
・9月上〜中:エスキス応用練習
・9月下:タイムマネジメント
・10月上:総復習(課題のやり直し)
講師からこれでギリギリと脅された(笑)ので
恐ろしくて素直に課題を全部提出しました。
特に8月は課題一つに対して
トレース2〜3枚やエスキス2案等、
複数出すことを徹底していました。
皆さんやってらっしゃる事かもしれませんが、
この8月でしっかり力をつけたことが
9月のステップに活きたように思います。
結果的には、図面の丁寧さよりも
エスキス力が本番に効いた感じですかね…。
(ある程度の作図力は当然必要と思いますが)

また記述は、子育てや家事等があり、
自宅での時間が十分確保できないため、
学校から配布された記述練習ノートに
計画関連・構造関連・設備関連・省エネその他
と分野を分けて書き込み、ストックしました。
友人から他学校の記述回答を入手し、
初見の内容をピックアップし書き足して更新。
これを常に持ち歩き、通勤時や昼食時に見直し、
頭に叩き込んで記憶した感じです。
丸暗記ではなく、大事と思われるところに
マーカー等を引いて覚えたことで
試験時に応用できる知識になった気がします。
記述と図面の整合性の確実さ、
そして記述自体が自分の強みだったかもしれません。

と思ったら、>>43>>44のように
他の心優しき方がアドバイスされてますね。
皆さんの意見を見ると面白いです。

総レス数 1008
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200