2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 63 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2014/12/19(金) 12:32:01.27 ID:???.net
一級建築士合格した人おめでとう!
残念ながらダメだった人は来年の合格に向けてがんばろう!

879 :名無し組:2015/02/22(日) 19:08:38.80 ID:???.net
>>878
神奈川県Sの合格率、短期長期合わせて35%くらいらしい
少なくとも40はない

880 :名無し組:2015/02/22(日) 21:57:41.18 ID:???.net
>>879
資格学校の平均が全国平均下回るってありえねえだろ
事実だとしたらぼったくりもいいとこ
全額返金で閉校すべきレベル

881 :名無し組:2015/02/22(日) 22:09:49.52 ID:???.net
受験者のほとんどが資格学校にいくから
4割を下回っても違和感ない
私がいってたところも4割にはほど遠かったし

882 :名無し組:2015/02/22(日) 22:24:17.89 ID:???.net
よくそんな状況で恥ずかしくもなく
占有率○%、合格率○%なんて宣伝謳えるな

普通の企業ならとっくに倒産してる
コンセンサス未達なんだから

まあ行く生徒が存在する限りぼったくり商法は続くのか

883 :名無し組:2015/02/22(日) 22:38:25.74 ID:???.net
大手資格学校は受講内容はまっとうだったよ
ただその中で僅か4割のイスを争うけど

884 :名無し組:2015/02/22(日) 23:00:45.41 ID:???.net
総合の方が生徒数が多くて日建が「合格率」を出してるから総合の方が悪いんだろうとは思うが
それでも4割は大幅には下回らんだろ
俺が行ってたとこは短期の合格率は3割くらいだったが・・・・

885 :名無し組:2015/02/22(日) 23:21:30.70 ID:???.net
>>880
閉校すべき学校多すぎる

886 :名無し組:2015/02/22(日) 23:23:46.83 ID:???.net
>>884
去年は合格率ではなく、開校時からの累計人数だったはず。
いつも合格率を公表しているわけではないよ

887 :名無し組:2015/02/23(月) 02:25:34.16 ID:???.net
新制度で2周りしてる大歩危はいないよ。

888 :名無し組:2015/02/23(月) 02:59:02.99 ID:???.net
角落ちしたんで仕方なく再び総合■行ったらある講師の髪の毛が増えてた
これなんていうバックトゥーザヒューチャー?

889 :名無し組:2015/02/23(月) 03:24:55.26 ID:???.net
全塑性モーメントが解らない…

890 :名無し組:2015/02/23(月) 06:57:14.04 ID:???.net
あえて計算問題で捨ててもいいかなぁって思うのは全塑性モーメント。簡単な奴は覚えて解けるようになってた方がいいけど。

891 :名無し組:2015/02/23(月) 09:21:36.23 ID:???.net
>>888
その講師はタマネギの祟りから解放されたのだよ。

892 :名無し組:2015/02/23(月) 09:27:46.34 ID:???.net
学校に文句言い過ぎ
受かるかすべるかは 学校を利用するか 学校に利用されるかの差だ。
もっと言うと 自分の頭で正しく考えれるかどうか
バカは自分が考えられない奴だと言うことを解ってない お前のことだ。

893 :名無し組:2015/02/23(月) 09:35:47.45 ID:???.net
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科桜台歯科森林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル保土ヶ谷西谷歯科

894 :名無し組:2015/02/23(月) 10:41:33.15 ID:???.net
宿題はもとよりロクに学校にすら来ない奴とかもいたりして
こういうのも面倒見ないといけない講師は大変だと思うわ
長期なのに数回しか見てなかった奴とかいたし

895 :名無し組:2015/02/23(月) 12:15:48.67 ID:???.net
学校で受検のプロになってるやついるよな
一千万くらい使ってるじゃないかな

896 :名無し組:2015/02/23(月) 17:40:18.79 ID:???.net
資格学校依存症ですな

897 :名無し組:2015/02/23(月) 17:48:43.91 ID:???.net
自分のセオリーじゃ、「利用しようとする奴は、利用される。」

898 :名無し組:2015/02/23(月) 21:35:24.19 ID:???.net
よし!帰って勉強!

899 :名無し組:2015/02/24(火) 08:24:10.77 ID:???.net
うまく利用して合格すれば 自分的にも学校的にも利用したことにならないか?

900 :名無し組:2015/02/24(火) 09:02:59.42 ID:???.net
WINWIN

901 :名無し組:2015/02/24(火) 18:06:17.44 ID:???.net
BINBIN

902 :名無し組:2015/02/24(火) 18:30:39.96 ID:???.net
GINGIN

903 :名無し組:2015/02/24(火) 21:05:34.29 ID:???.net
よし!帰って勉強!

904 :名無し組:2015/02/24(火) 22:15:35.84 ID:???.net
FUNYAFUNYA

905 :名無し組:2015/02/25(水) 00:44:39.65 ID:hqPWTA0q.net
3月から本気出す!!

906 :名無し組:2015/02/25(水) 11:44:58.62 ID:???.net
明日は沖縄の発表だな。
まったく関係ないけどドキドキしてきた。

907 :名無し組:2015/02/25(水) 14:07:17.31 ID:???.net
興味があるのは合格率だけだな
沖縄組の60%は、10月試験の合格レベルぐらいの図面は描けてるだろうし
そっから40%まで阿鼻叫喚のふるい落としをするのかな

908 :名無し組:2015/02/25(水) 14:55:50.53 ID:???.net
出来は良かったとしても準備期間が違いすぎたのだから
40%にすべきだとは思う

909 :名無し組:2015/02/25(水) 17:29:30.30 ID:???.net
沖縄は たかり民族だからな。

910 :名無し組:2015/02/25(水) 18:07:33.84 ID:???.net
沖縄で角落ちする人は、放心する間もなく学科の勉強が始まるわけか・・

911 :名無し組:2015/02/25(水) 19:55:45.05 ID:???.net
発表後も、2ちゃんに来ないよ。沖縄組は。

912 :名無し組:2015/02/25(水) 19:57:28.24 ID:???.net
だろうね。
沖縄組は或る場所に集まってるし。

913 :名無し組:2015/02/25(水) 22:29:17.70 ID:???.net
沖縄は2ちゃん映らないらしいよ

914 :名無し組:2015/02/25(水) 23:15:00.54 ID:???.net
煽ったって、沖縄組は、来てくれないよ。

915 :名無し組:2015/02/26(木) 01:34:15.18 ID:???.net
そもそも試験直後すら情報出てこなかったからな沖縄組

916 :名無し組:2015/02/26(木) 06:59:55.49 ID:o8gH6ufH.net
沖縄試験結果

実受験者数 98人 合格者数 32人

合格率 32.7%

国土交通省HPより

917 :名無し組:2015/02/26(木) 07:07:32.36 ID:o8gH6ufH.net
沖縄試験 採点区分

ランク2 37.7% ランク3 24.5% ランク4 5.1%

918 :名無し組:2015/02/26(木) 07:31:02.59 ID:???.net
厳しく来たなあ

919 :名無し組:2015/02/26(木) 07:39:29.68 ID:???.net
きっついのー

920 :名無し組:2015/02/26(木) 07:53:10.56 ID:o8gH6ufH.net
それでも、沖縄の例年の合格率よりは高い…はず

921 :名無し組:2015/02/26(木) 08:18:23.01 ID:???.net
30%とかかわいそすぎる
沖縄は日建しか学校ないし、ケースとして考えられるのは、
@日建の生徒が優秀すぎて、その他の校舎の生徒との点差が離れすぎた。
A日建の生徒、講義が酷すぎて、皆で仲良く減点され、残りが受かった。
B本土と同じ採点基準で採点され、本土の受験生の合格点を基準に合否が決定した。

思いつくのはこれくらい

922 :名無し組:2015/02/26(木) 08:34:53.93 ID:???.net
延期期間も異常に長すぎた。
他の奴らより2倍以上製図の勉強をしているのに。これで落ちた奴は泣いていい
予備の問題とか用意してなかったんだろうか?
試験監督なりは、他県の士会の人間を利用するなりして10月実施を目指すべきだったんじゃないか?

かわいそす

923 :名無し組:2015/02/26(木) 08:37:37.46 ID:47UgIVfo.net
五ヶ月やって落ちたら立ち直れんな
ましてやカド番だったら....

924 :名無し組:2015/02/26(木) 09:08:53.35 ID:???.net
問題はまだアップされてないですよね?

925 :名無し組:2015/02/26(木) 09:27:49.43 ID:???.net
まじでドキドキしてきたぁ
関係ないけど

926 :名無し組:2015/02/26(木) 09:27:57.08 ID:47UgIVfo.net
沖縄の問題早く見たいな

927 :名無し組:2015/02/26(木) 10:14:24.04 ID:???.net
やはり今年の沖縄はラッキーだったようだな。
例年だったら合格率23〜27%くらいだから。
それでもがんばって一級建築士合格したんだから
おめでとうだ!おつかれさま!

928 :名無し組:2015/02/26(木) 10:34:11.12 ID:???.net
こっちにもコピペしておく
ご容赦をw

沖縄の製図は地獄だったのね
沖縄の奴等がマジでかわいそう

確かに本土の製図試験の準備期間である「道の駅」発表から2ヵ月半(7月25日から10月12日)の2倍以上の
5ヵ月半(7月25日から翌年1月11日)も沖縄は準備期間があったので
沖縄の合格率は2chでは5割とか8割なのかとも言われていたけど
蓋を開けたら合格率はわずか32.7%だ
これをどう解釈するかだな

例年の沖縄の製図合格率が2割くらいで毎年低いなら今回の3割は大サービスでラッキーってことになる

しかし沖縄の例年の合格率が同じく3割くらいなら
本来の試験日だった10月12日にテンションを最高に持ってきたにもかかわらず天候で延期され
その後の再試験日もいつまで経ってもなかなか発表されずかなり不安になったと思う
クリスマスも正月も勉強漬けだった沖縄の奴も多かったと思う
結局10月12日から3ヶ月も待たされた1月11日がようやく試験日と発表され
その間もずっと製図対策をさせられたことになるからかわいそうだよな
もしそうなら本土より3ヶ月も長い間勉強させられたにもかかわらず沖縄人同士の戦いで3割ってのは酷いともいえる

ただ、もし沖縄の奴等が本土の奴等より製図の勉強の程度が低かったのなら3割も仕方がないけどね
その場合は沖縄の奴等は5ヵ月半も準備期間があったにもかかわらず
本土の奴等の合格ラインの基準と比べて3割の奴しか本土レベルの基準に達しなかったのだから

設計製図の試験(沖縄県会場)
平成27年1月11日(日)
実受験者数 98人
合格者数 32人
合格率 32.7%

設計製図の試験(沖縄県会場を除く)
平成26年10月12日(日)
実受験者数 9,362人
合格者数 3,793人
合格率 40.5%

929 :名無し組:2015/02/26(木) 11:15:02.01 ID:???.net
沖縄
ランクT:32.7%、ランクU:37.7%、ランクV:24.5%、ランクW:5.1%
本土
ランクT:40.5%、ランクU:32.7%、ランクV:20.5%、ランクW:6.3%

製図初年度と二年目以降の合格者が半々だったらしいね
初年度はやっぱラッキー年だったかな
それにしても六カ月準備期間あってもランク3は減らないんだな

930 :名無し組:2015/02/26(木) 11:32:45.31 ID:???.net
あー、トラウマとなってる合格発表PDF見るときの「こいこいこい・・・・ない」の脱力感また思い出した。

931 :名無し組:2015/02/26(木) 11:41:20.22 ID:???.net
沖縄の友人が受かってた!
電話したけど出ないからメールしたんだけど返信来ない・・・
発作でも起こしたんじゃないだろうな・・・
ココ見てたら連絡くれ!

932 :名無し組:2015/02/26(木) 12:31:58.36 ID:???.net
>>931
ストークされてた事に引いたんじゃない

933 :名無し組:2015/02/26(木) 17:17:06.48 ID:???.net
>>932
去年、その友人からの電話で不合格を知ったんだよ・・・orz
ストークと言うならお互い様じゃ!

934 :名無し組:2015/02/26(木) 17:22:19.03 ID:???.net
受験番号の8Aと8Hの違いはなんだろ

935 :名無し組:2015/02/26(木) 17:30:13.78 ID:???.net
アウェイかホームだな

936 :名無し組:2015/02/26(木) 17:34:10.64 ID:???.net
沖縄の話題は「沖縄製図試験検証会」って掲示板の方で行われてる?
全然報告無いし閉鎖的だな。

937 :名無し組:2015/02/26(木) 17:39:55.83 ID:4HqITFcD.net
32%なら地方では平均的だな、特に有利不利もなく
今更だけど相対試験だな

938 :名無し組:2015/02/26(木) 18:08:04.73 ID:???.net
>>933
ひどい友人だな

939 :名無し組:2015/02/26(木) 22:38:11.63 ID:???.net
建築史と構造の計算問題と法規の計算問題捨てたけど97点で受かったよ
自分の得意・不得意を見極めて取捨選択するほうが効率いいけどな

940 :名無し組:2015/02/27(金) 01:52:09.64 ID:???.net
あっそ
その話題邪魔くさいからもういいよ

941 :名無し組:2015/02/27(金) 08:20:25.52 ID:???.net
>>939
すべての計算、建築史をすてて97点は可能だと思う。
でも、勉強したが試験当日わからない問題が出て捨てるのであればいいが
最初からどうせ捨てるからといって勉強しないのは違うと思う。

942 :名無し組:2015/02/27(金) 08:24:34.90 ID:???.net
成功体験と必勝法を勘違いしてる奴が

943 :名無し組:2015/02/27(金) 08:32:37.50 ID:???.net
>>939に賛成だけど 教えてやってる感が ちょっとウザいなお前
どんな勉強のしかたでも 合格したヤツが正義なのはみんな知ってるから。

944 :名無し組:2015/02/27(金) 10:53:29.85 ID:???.net
さっそくひしひししてんだなw 

945 :名無し組:2015/02/27(金) 12:31:03.94 ID:???.net
ソシオフーガル

946 :名無し組:2015/02/27(金) 12:52:03.34 ID:???.net
アフォーダンスなう

947 :名無し組:2015/02/27(金) 12:54:37.28 ID:???.net
>>934
8A他の県で学科受けてたけど2次で試験地変更した人
この人受かったから良かったけど、試験地変更して災難だったな
変更して落ちてる人もいるかもな

948 :名無し組:2015/02/27(金) 14:58:49.04 ID:???.net
受かった途端、責任責任と言われるようになってうんざりしてきた。

949 :名無し組:2015/02/27(金) 15:06:29.98 ID:???.net
お前バカだろ

950 :名無し組:2015/02/27(金) 16:53:52.76 ID:???.net
責任を取るために資格があるわけで。

951 :名無し組:2015/02/27(金) 17:30:07.14 ID:B7hWn9mr.net
責任の重さが給料袋の重さだとじっちゃんが言ってた

952 :名無し組:2015/02/27(金) 18:14:59.89 ID:???.net
月にいくらの上乗せで責任責任と言われるようになったんだ?

月2万とかで責任重大になったのか?
もしそうなら安く責任と負担を押し付けられたものだw

953 :名無し組:2015/02/27(金) 21:05:40.65 ID:???.net
受かったとたんに仕事内容がそんなに変わるもんじゃないだろ

954 :名無し組:2015/02/27(金) 21:09:52.99 ID:???.net
すべての計算、建築史を完璧にやってもごっそり落ちる奴が大半なのに
捨てる捨てないとか問題外だろ
受験者はあんなの出来て当たり前のレベル

955 :名無し組:2015/02/27(金) 21:14:33.14 ID:???.net
>>954
お利口さんなんだね。

956 :名無し組:2015/02/27(金) 21:52:44.26 ID:???.net
よし!帰って勉強!

957 :名無し組:2015/02/28(土) 09:46:11.82 ID:???.net
>>956あまり頑張りすぎるなよ。
去年、合格して勉強から開放されたが週末になると勉強しなきゃとか学校かぁ・・・
と言う気持ちが湧き出ることがある。
ほんとに精神的にやられていたんだなぁと思うよ。

958 :名無し組:2015/02/28(土) 13:44:29.74 ID:???.net
建築史は何が出るかわからんし新規も多いから捨てるのも無しではないと思うが
計算問題はどの教科も出るのがある程度決まってるんだから捨てるのはバカだろ

959 :名無し組:2015/02/28(土) 14:59:47.35 ID:???.net
構造と法規
他者との点差をつけやすい教科
捨てるのはリスキー

960 :名無し組:2015/02/28(土) 14:59:49.45 ID:???.net
四則計算さえ怪しいのがいるしね〜。そういう人が建築士目指すなって言われたらお終いだが、そこからやり直す程なら他の問題を満点狙った方が早いんじゃない。

961 :名無し組:2015/02/28(土) 15:26:59.44 ID:???.net
>>959
例外もいるが問題数も多いし構造と法規でどれだけ稼ぐかが勝負だよな
他の科目は難易度に左右されやすい

962 :名無し組:2015/02/28(土) 15:30:19.54 ID:???.net
全て結果論である

963 :名無し組:2015/02/28(土) 15:32:51.65 ID:???.net
建築史は過去問出題されたものだけでもやっておくこと。
4択のうち過去問出題されたものがあったら選択肢が減る。
計算問題で解説を見たら理解できそうなものはやっておくこと。
法令集は毎日めくってないと俺みたいにサボってると18点ぐらいになるぞ。orz
法規時間が無くて焦ったけど何とか受かった。

964 :名無し組:2015/02/28(土) 15:50:52.97 ID:???.net
法規と構造は高得点出したわけでもないけど、
他の教科もいい点出したから余裕でした

965 :名無し組:2015/02/28(土) 16:20:59.35 ID:???.net
計画の歴史関係、構造と法規の計算問題を全て捨てると全体の約1割を捨てることになるからスタートラインで112点
学科の結果発表前に安心して製図に取り組みたいなら95〜100は取っておきたいところだから12〜22点範囲での失点は可能
案外いけるんじゃとか思える感じだけど俺にその博打は無理だわ

966 :名無し組:2015/02/28(土) 16:28:00.88 ID:???.net
ここまで読んでみたが、結局、
11-11-16-16-13-90
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

967 :名無し組:2015/02/28(土) 16:42:22.11 ID:???.net
>>965
捨てて他を完璧にするよりも1割の部分をそれなりにマスターする方が楽だと思う

>>964
そりゃそうだな
でもそれは結果論で構造と法規を高得点狙うのが効率いいのは間違いない

968 :名無し組:2015/02/28(土) 16:44:22.81 ID:???.net
でも構造と法規で高得点狙う取り方が増えてくると試験元も構造と法規難しくしてくるだろうね

969 :名無し組:2015/02/28(土) 16:47:01.01 ID:???.net
結果論だー結果論だー結果論だーけっk(ry

970 :名無し組:2015/02/28(土) 16:53:29.25 ID:???.net
高得点を何点に設定するかだな、限りなく満点狙いはきついだろ。
25点程度なら狙わなくても出る

971 :名無し組:2015/02/28(土) 16:59:50.63 ID:???.net
構造、法規を頑張らなくて25点出せる優秀な人はこの話に入ってこないで良いと思うよ

972 :名無し組:2015/02/28(土) 17:01:32.16 ID:???.net
>>970
構造法規で50点取ればかなり楽になる
本番構造と施工で50点取ってしまったがw

973 :名無し組:2015/02/28(土) 17:07:54.10 ID:???.net
>>972
そんなのは言われなくてもわかってるよ
だから構造と法規で点数稼ごうって話しになんてんでしょ
そこで狙わなくても25点程度狙わなくてもでるとか言い出してきたから話に参加しなくていいって言ってんの
話の内容理解して話に入ってきなよ
君の自慢話を聞きたいなんて誰も言ってないよ?

974 :名無し組:2015/02/28(土) 17:15:14.03 ID:???.net
別に自慢してないよw
構造法規は努力すれば安定して点稼げるのはみんな平等だと思うよ
他の3つは得意不得意もあるが難易度で左右されやすい科目
3つの教科は普段点取れてるやつでも本番取れない可能性がある
基準点90として構造法規で50点残りの3つで40点と考えれば楽じゃないか?
13,13、15で行けるんだぞ。

975 :名無し組:2015/02/28(土) 17:29:35.17 ID:???.net
話しになんてんのどあめ〜♪

976 :名無し組:2015/02/28(土) 18:41:17.63 ID:???.net
>>974
お前人と話が噛み合わないって言われない?

977 :名無し組:2015/02/28(土) 18:56:21.53 ID:???.net
基地外はお帰りください

978 :名無し組:2015/02/28(土) 19:04:39.49 ID:???.net
よし!帰って勉強!

979 :名無し組:2015/02/28(土) 19:12:04.81 ID:???.net
4月まで、時間は理解に費やしてOK。
5月からは、見て、「へぇ、そう、はい次」。

総レス数 1008
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200