2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 64 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2015/02/28(土) 23:46:44.35 ID:???.net
今年こそ合格めざそう!
オマイラがんばってる?

198 :名無し組:2015/03/17(火) 10:21:33.56 ID:???.net
大勢の受験者が同じ状況ですね

199 :名無し組:2015/03/17(火) 10:55:17.00 ID:578KqSZA.net
俺はが3月から勉強始めて、
23時帰宅、24時〜27時まで勉強。4時間睡眠だった。
休日は図書館通い。
つらかった。
製図は、学科に比べると面白いし、楽だった。
休日の学校が楽しかった。

200 :名無し組:2015/03/17(火) 17:07:28.65 ID:???.net
学科も製図も最後のほうは楽しかったけどね
でも楽じゃないでしょ。

201 :名無し組:2015/03/17(火) 17:52:45.65 ID:???.net
一級建築士って独学厳しそうですが、学科製図どれほど打ち込めばいいのでしょうか?
1500-2000時間って話を聞きましたが、製図は厳しいようですね

来年に学科だけでも突破して、翌年以降製図で勝負とかは甘い考えなのでしょうか?

202 :名無し組:2015/03/17(火) 18:04:46.99 ID:???.net
大体の人は学科が終わってから2ヶ月で製図の準備をする。

203 :名無し組:2015/03/17(火) 18:41:33.01 ID:???.net
学科の自己採点がボーダーで発表までだらけて発表後に気合い入れて1発で合格する奴も僅かだけどいる

204 :名無し組:2015/03/17(火) 19:52:31.33 ID:ylc9ctZp.net
学科合格して一発で合格するのは、約35%いる。
3人に1人。 だから一年目から勝負した方が良い。

205 :名無し組:2015/03/17(火) 19:58:32.61 ID:???.net
>>201
ぜんぜん甘くないよ。モウマンタイ。
来年再来年がんばれ!応援してる。

でも、俺は今年学科と製図がんばるよ。

206 :名無し組:2015/03/17(火) 20:14:23.67 ID:???.net
よし!帰って勉強!

207 :名無し組:2015/03/17(火) 20:18:26.64 ID:???.net
ぉぉぅ、レスありがとうです、感謝です

まずは学科が受かるかどうか、その後の2か月が勝負ってのが定石っぽいですね
免除期間の確認なんですが、例えば今年H27年に学科が通ったと仮定すると
製図はH27.28.29年と受けることが可能という解釈でOKなのですよね

申請により翌年翌々年と明記されてるので上記のように解釈しました

#昔の本を引きづり出す作業を開始したいと思います、都合上スローペースですが頑張ります(`・ω・´)ゞ

>>205
応援ありがとうございます、頑張る人が何処かに居るだけホント救われます

208 :名無し組:2015/03/17(火) 20:33:16.53 ID:???.net
>>207
学科合格年含め3年受けれるからその解釈であってるよ
最初から2年で見越さないで1年で行こうぜ

209 :名無し組:2015/03/17(火) 20:35:28.43 ID:???.net
>>204

初年度合格35%の中には
4〜10回目がいるからね
本当の初年度はかなり厳しい

210 :名無し組:2015/03/17(火) 21:07:18.10 ID:???.net
>>208
了解です、頑張ります!

211 :名無し組:2015/03/17(火) 21:52:38.60 ID:578KqSZA.net
でも知り合いで学科1発で受かるようなやつはみんな製図も1発で通ってるよ

212 :名無し組:2015/03/17(火) 22:27:38.78 ID:???.net
なんせ毎年1000人は角落ちしてるだろうからな

213 :名無し組:2015/03/17(火) 22:35:27.35 ID:???.net
もしも学科が(独学)で受かったら、製図は学校に通おうと思ってます
自己採点で受かったかも…となった場合、学科の合格発表まで待たずに学校通えるんですか?
あと、NとS製図はどちらがオヌヌメですか?
両方通ったなんて人はいないと思うけど

214 :名無し組:2015/03/17(火) 23:05:35.99 ID:???.net
ストレート合格なんで自慢してもいいですか?

215 :名無し組:2015/03/18(水) 00:05:27.20 ID:???.net
チラシの裏でどうぞ

216 :名無し組:2015/03/18(水) 00:07:16.06 ID:opuGDXRI.net
そこで人生の運を使い果たしたなw

217 :名無し組:2015/03/18(水) 08:24:39.50 ID:???.net
>>212 その数本当? 1000人いると思うと安心してしまうではないか。

218 :名無し組:2015/03/18(水) 08:55:06.41 ID:ERcYmY2K.net
>>213
絶対通った方がいいですよ

学科が終わった次の土曜から授業が始まります
SかNの自動採点に登録すると、予想合格点-2ぐらいから向こうからスカウトしてくるよ。
うざいけど。
SかNのどちらがいいかは分からないけど人気があるのはS
若干安いのがN
説明会が、1回目の授業の前にあるから両方の説明会に参加して
合う合わないを自分で決めるのがいいと思います。

自分の場合は、受かった後も実務で使えるような指導がN、受かる為だけの授業がS
とNの営業に言われたのでSにしました。

なんでお前らに実務を教わるのかと…

219 :名無し組:2015/03/18(水) 09:10:22.90 ID:???.net
学校の職員じゃないが学科のテキスト、製図のテキストとも実務で使ってる。
特にトイレ、階段・EVのパターン集や廊下と室のパターンは使える。

220 :名無し組:2015/03/18(水) 11:19:48.39 ID:???.net
>>218
Nで受かったけど受かった後も実務で使えるような指導なんて全くないよ
当然Nに教わるような実務は無いが

案外使えるのが記述集だな
基本計画の提案書の文章とかで参考にしてる

221 :名無し組:2015/03/18(水) 11:34:36.12 ID:???.net
えっ

222 :名無し組:2015/03/18(水) 11:38:06.03 ID:???.net
N行ってたが時間外補習の当番講師がSからの引き抜きの講師だったけど
ノリが体育会で教え方もまさに疑問を持つな
受かりたかったら俺の言ううとおりにしろって感じで合わなかったな
設計未経験者ならあれぐらいじゃないとだめかもだが
経験者ならNの方がしっくり来るかもね、もっと言うとTACで十分かも

223 :名無し組:2015/03/18(水) 12:14:02.50 ID:???.net
>>219
おいおい そんなんで設計されてるって知ったらクライアント泣くぞ。

224 :名無し組:2015/03/18(水) 13:05:17.41 ID:???.net
講師は基本副業でしょ

本業は設計だったりだから、実務知ってるはず
講義で教えるかどうかは別として

>>213
学校から製図に誘われる点数だったら、学科終了後から通えるよ
万一学科落ちていてもそれまでの授業料は\0だから行った方がいい

製図がどんなもんか知っておくだけでも後々役に立つし

225 :名無し組:2015/03/18(水) 14:56:14.49 ID:???.net
211です
みなさん教えてくれてありがとう
学科は独学ですが、まず学科を突破できるように頑張ります

226 :名無し組:2015/03/18(水) 14:59:46.96 ID:???.net
TACは安いが、東京しかやってないのか
全8回らしいね
たった8回で大丈夫なのかな?

227 :名無し組:2015/03/18(水) 15:06:07.60 ID:???.net
あと、T○Cの模試受けたことある人いる?
ズバリ的中とか本試験ソックリとか宣伝してますがどうなのでしょう?
本試験の予測も兼ねて受けるなら5500円払うが
ちなみにNの模試は見当違いな問題が出るって聞きましたがホントかどうかわかりません

228 :名無し組:2015/03/18(水) 15:08:40.20 ID:???.net
お前がまず試してみんなに報告すればいいんじゃね?

229 :名無し組:2015/03/18(水) 16:32:56.16 ID:opuGDXRI.net
5500円惜しむなんて、受験料払えるのかい?

230 :名無し組:2015/03/18(水) 16:59:17.81 ID:???.net
予想問題に頼る程度じゃ勉強不測だなw

231 :名無し組:2015/03/18(水) 17:24:17.30 ID:???.net
Nの模試は数千人受けるらしいので受けた方がいいかもね
Nの生徒含めての自分の順位がわかるから

232 :名無し組:2015/03/18(水) 18:48:38.58 ID:KqRSoi/J.net
模擬試験で、当日本試験の内容を125問中125問が同じ問題が出る。。と願う方がどうかしてる。
そんな考えが少しでもあるなら、まず捨てなさい。
同じ問題が出るにせよ、5問あるか無いかだ。

それよりも現在の実力が、現在で何番目なのか?
何処が弱点で何処が強みなのか、を知る為のもん。
そして模擬試験で出た問題は、確実に理解する迄復習する。
模擬試験は、その場の緊張感の練習と新しい125問の過去問を買う程度のもんと思う方が良い。

233 :名無し組:2015/03/18(水) 19:48:16.59 ID:???.net
よし!帰って勉強!

234 :名無し組:2015/03/18(水) 19:48:17.04 ID:???.net
>>226
学科?製図?
どっちだとしても8回をただこなしただけでは受からんわな
仮に20回だとしても一緒
製図だと大手の資格学校だと回数多いけど、課題数も多すぎて消化不良になりがち
課題数少なくてもしっかりやれればそっちのほうがいい可能性もある

235 :名無し組:2015/03/18(水) 22:14:41.23 ID:???.net
>>232
模擬試験で、当日本試験の内容を125問中125問が同じ問題が出る。。と願う方がどうかしてる。

↑そんなやついるわけねーだろ

236 :名無し組:2015/03/18(水) 22:28:23.15 ID:???.net
>>234
調べてみたけど全8回というのは製図みたい
8回でも自宅学習できる時間があれば十分ってこと?

237 :名無し組:2015/03/18(水) 22:32:25.30 ID:???.net
製図2回目3回目の人で学校通う場合
何月から授業が始まるんですか?

238 :名無し組:2015/03/18(水) 22:41:33.93 ID:???.net
>>236
最近は昔みたいに本番は変な問題出ないから当たり前のことを当り前にやれば受かる
8課題もやれば十分だと思う
違う課題をたくさんやって消化不良になるより、少ない課題でも何パターンも作ったりするほうが力が付きそう

239 :名無し組:2015/03/18(水) 23:12:20.88 ID:???.net
>>237
長期はもう始まってるよ

240 :名無し組:2015/03/19(木) 00:27:53.07 ID:???.net
>>184
2級製図を9回も受け続けているのもすごいなwww
エスキスなんて簡単なのに
9回も受けてて矩計図が描けないわけじゃないよな?
2級製図1回で独学合格、1級製図独学2回目合格の俺から見ると理由が思いつかないw

今年なら2級はおそらくRCの順番だから多少は楽なんじゃないの?

241 :名無し組:2015/03/19(木) 01:12:17.86 ID:2IHxI/v3.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426671724/l50
【中国】57階ビルが19日で完成

242 :名無し組:2015/03/19(木) 01:15:36.23 ID:???.net
>>237
もう始まってるの?
毎年こんなに早くから取組んでも受かるとは限らないんだね
なんでだろう

243 :名無し組:2015/03/19(木) 01:19:11.71 ID:???.net
>>242
採点基準がブラックボックスだから

244 :寂静寺:2015/03/19(木) 06:32:15.01 ID:???.net
ふっふっふ時代の流れにインプット

窓の前のしろから解らなくして無差別殺人かトイレに住んどるおこぼにされて学会で変死

245 :寂静寺:2015/03/19(木) 06:32:45.01 ID:???.net
あっ君あのポーチ売ってー。

玄関鍵が開きっぱなしだったよー。

ほいじゃ市民病院に連れてってあげようかー?

何で帰ってきたー?バス。
うん、バス。

ちゃんと出たー?

遅かったねー。

今年の抱負を立てんと。

あのー2ちゃんねるに書かないでよ。
あのーなんか

だったら自分で精神病院に入院すりゃいいじゃん。

あんた幻聴だで。

どこ行くのー?
妹さんが家を立てて引っ越しをするってー。

246 :寂静寺:2015/03/19(木) 06:34:09.58 ID:???.net
ふっふっふ時代の流れにインプット

馬の鼻とか金持ちの庭とかから解らなくして無差別殺人かトイレに住んどるおこぼにされて学会で変死

247 :寂静寺:2015/03/19(木) 06:35:43.40 ID:???.net
あーんまんおーぼえっられちゃうとこーまるでねー。

もしもしー。
もしもし、うんうんうんうんうん。うん。

フッフッフッフッDIE GAME
どれがいい?どれにする?
フッフッフッフッ時代の流れにインプット

アロワナ シルバーシャーク グッピー 熱帯魚 赤虫 水槽 冷蔵庫
おう、お前だけ単独犯だ。

飛び降り自殺を手伝って欲しいんです。

Loopの辺の金色の光のした

あのさーはっきしいやー。
黒いフルスモークの高級車
UNSTOPPABLEの時に頭を下げていたヤクザ

動くよその変わり言わすよ。

君もひつこいなー

お前俺なん今なんて言われとるか知っとるか?スター西久保だぞ。
ほんとだってーほんとだってー。

あーわかったー!

248 :寂静寺:2015/03/19(木) 06:37:26.40 ID:???.net
ふっふっふ時代の流れにインプット

あーんまんおーぼえっられちゃうとこーまるでねーとかから解らなくして無差別殺人かトイレに住んどるおこぼにされて学会で変死

249 :寂静寺:2015/03/19(木) 06:39:47.89 ID:???.net
で、一番肝心なのはこれなんだー。クーリングオフ。

250 :寂静寺:2015/03/19(木) 06:41:52.68 ID:???.net
名古屋のアピタ APITA

Based on the True story

時間知りたきゃ117

グリーンロードの店長のストーカーなんでしょ?
ECC岡崎の斎藤貴輝のストーカーなんでしょ?

新香山の和食料理屋さん
富を分けてもらうっていうか。

五味八珍

お茶飲んでもいいですか?

車がへこんでた。

あ、君それは無理だからー。

黒い猫とか

えーどうぞどうぞ。
じゃーうちで働いてみるか。

追って来た車はー普通の乗用車です。
ストーカーってー あーもっとー
念じとか

251 :寂静寺:2015/03/19(木) 06:42:46.75 ID:???.net
友達キャンペーン実施中

で、一番肝心なのはこれなんだー。クーリングオフ。

危ないから駄目だよー。

あ、すいません。

よーし、最高にするよー。

まーいーや。
今度酒でも飲も。

ちんちんをかいた。

俺、英語出来んよ。

字、うまいね。
ん、俺、みんなに字ー汚ねーって言われるよ。

椅子を蹴った。
一番肝心なのはこれなんだー

専門用語とかになっちゃうからー。

斎ちゃんまだ鍛えとる?

キーボードを変えた。

俺?うん。
俺、まだ鍛えとる。

ペンある?

ペンを借りた。
あ、すいません。

捨てるティッシュを置いたかもしれん。

252 :寂静寺:2015/03/19(木) 06:43:33.37 ID:???.net
ちょっとトイレー。
トイレが壊れてる。

時代の移り代わりってやつですかねー。
竹田ー。

ここら辺からが千尋のおばさん。
千尋は英司じゃない。

後ろに居て何かを言おうとした

内藤さんがいた
ゴミ箱にガムを吐いていた女の人

缶チューハイを買った。

ワンルーム
ナップサックを持って。

神経が持ってない。
神経が持ってないの持つって変換した時に丁度にしろ。

水下痢

マスター?マスター?
あーそれでは、ごゆっくりとどうぞくいの無いようにしてってください。

これってタコですかー?
ちょっと部屋に鍵を忘れたからちょっと取りに行ってくるねー。

うーんといろいろ迷ったんだけどねーDAKARA買っといた。

ゴミ捨ててくるけどゴミ箱どこにある?
あー俺が捨ててきますよ。

253 :名無し組:2015/03/19(木) 09:35:49.77 ID:???.net
法規の勉強は時間がかかるよね
問題集何周も解けみたいなことよく聞くけど
もちろん法規もだよね?

法規は一番簡単とか勉強楽しいとか言っている人が信じられない…

254 :名無し組:2015/03/19(木) 09:48:32.63 ID:???.net
>>253
簡単ではないし当然時間掛かる
ただ慣れてくれば早引き出来るようになるし、解けるようになる
何より答えが載ってる法令集持ち込めるんだから該当条文にたどりつければいい

現制度では法規で高得点取らないと厳しいぞ
当然みんな仕上げてくるし25点は絶対必要

255 :名無し組:2015/03/19(木) 10:16:02.64 ID:???.net
>>254
ありがとう
法規は本試験の新規問題でも条文探せるようになるもんなの?
法令集には必ず答えがあるが、アンダーラインも引いてないところを探すのは時間がかかりそう。

256 :名無し組:2015/03/19(木) 11:35:49.86 ID:???.net
>>255
目次をうまく使えば新規問題も大体大丈夫
案外みんな使ってないけど目次もキーワードにマークしたりすると結構使える

257 :名無し組:2015/03/19(木) 12:06:45.19 ID:???.net
法規に新しい追加条文以外に新規などない

258 :名無し組:2015/03/19(木) 12:10:16.50 ID:???.net
>>257
追加条文以外にも過去問に無い条文はいくらでもあるでしょ

259 :名無し組:2015/03/19(木) 12:34:20.95 ID:???.net
>>257
激バカなの?

260 :名無し組:2015/03/19(木) 13:15:57.74 ID:???.net
資格学校の線引見本で線引かされるとこは基本的に過去に出た条文
線引いてない所から出れば新規だね

261 :名無し組:2015/03/19(木) 17:28:06.14 ID:vNpwKgN2.net
新規で出るったって、やみくもに出ない感じがした。
最近の世の中の話題がああで、法的にはこうです、とかそういう。

262 :名無し組:2015/03/19(木) 18:46:13.91 ID:hzHmsWbO.net
んじゃ今年は耐震ゴムの基準が出るわけだな

263 :名無し組:2015/03/19(木) 18:51:59.47 ID:???.net
>>262
免震な
知ったかぶってるのバレるぞ

264 :名無し組:2015/03/19(木) 18:59:51.23 ID:hzHmsWbO.net
ちょっと水かぶってくる

265 :名無し組:2015/03/19(木) 19:00:51.79 ID:???.net
積層ゴムアイソレータな

266 :名無し組:2015/03/19(木) 19:12:03.95 ID:???.net
ちょっと間違えただけじゃん 人間小さいのね。

267 :名無し組:2015/03/19(木) 19:27:06.84 ID:???.net
ちょっと?
建築に関わっててこれをちょっと程度と思うのはどうかと思うレベルの間違いだぞ

268 :名無し組:2015/03/19(木) 19:56:26.78 ID:???.net
邪魔くさい奴が多いな

269 :名無し組:2015/03/19(木) 21:08:08.20 ID:???.net
↑邪魔くさい奴

270 :名無し組:2015/03/19(木) 21:53:34.84 ID:???.net
免震構造、制振構造、耐震構造
間違えてプロジェクト始動したらとんでもないことになる

271 :名無し組:2015/03/19(木) 22:13:03.69 ID:???.net
>>270
制震構造と耐震構造の違いを教えてください

272 :名無し組:2015/03/19(木) 22:34:39.66 ID:???.net
>>271
本気で言ってるの?煽ってるの?
少しは自分で調べたら?
検索すればいくらでも出てくる
http://www.menshin.biz/?q=menshin/node/341

273 :名無し組:2015/03/19(木) 23:21:18.85 ID:???.net
ケンカはやめて勉強しようぜ
なあ、みんな

274 :名無し組:2015/03/20(金) 00:08:40.41 ID:S/Kz/cVU.net
草付きも鬱陶しが、?付きも鬱陶しいな。
やかましいオカンがキーキーと喋ってるの思い出す。

275 :名無し組:2015/03/20(金) 01:14:13.84 ID:???.net
本当の耐震のスペシャリストがこんなスレ見てるわけないし
ちょっとかじった程度の知識で調子乗ってるのが一番見苦しい

276 :名無し組:2015/03/20(金) 01:43:04.64 ID:???.net
ケンカはやめて勉強しようぜ
なあ、みんな

277 :名無し組:2015/03/20(金) 09:05:36.30 ID:???.net
けんかをやめてぇ
ふたりをとめてぇ
わたしのためにあらそわないでぇ

うぬぼれんじゃねぇよ!

278 :名無し組:2015/03/20(金) 12:38:52.29 ID:S/Kz/cVU.net
歌が古すぎてみなさん、引いてらっしゃる。

279 :名無し組:2015/03/20(金) 14:05:48.64 ID:???.net
ぁぁ、姫がいらっしゃるようだ(´・ω・`)

慢心構造が一番ダメなのは間違いない、さて作業作業♪

280 :名無し組:2015/03/20(金) 19:29:30.44 ID:???.net
川合ななこ?

281 :名無し組:2015/03/20(金) 19:43:25.01 ID:???.net
え?今の君はピカピカに光っての人?

282 :名無し組:2015/03/20(金) 19:49:15.59 ID:???.net
もしかしてオマイラはオサーンなのか?
安心しろ俺もだ!

283 :名無し組:2015/03/20(金) 19:58:00.23 ID:???.net
よし!帰って勉強!

284 :名無し組:2015/03/20(金) 23:14:04.99 ID:???.net
4月1日から勉強をしようと思うんだ

2級も受けていない全くの初学だけど
1日に4時間くらい勉強すれば合格するよね??

285 :名無し組:2015/03/20(金) 23:41:29.10 ID:???.net
もう何年も前から猛勉強してるのに

286 :名無し組:2015/03/21(土) 01:31:52.85 ID:???.net
>>284
無理

287 :名無し組:2015/03/21(土) 01:48:56.75 ID:???.net
多分無理だろうな。

288 :名無し組:2015/03/21(土) 07:49:22.59 ID:???.net
>>284
平日にそれくらい、土日に12時間。
12月からそれを続けたら大丈夫

289 :名無し組:2015/03/21(土) 10:55:58.43 ID:cwggzA/6.net
>>284
普通に余裕に合格するから頑張れ。

290 :名無し組:2015/03/21(土) 11:35:02.56 ID:???.net
基本的に勉強しないと合格できない。
合格できないかもしれないって言われたら勉強しないの?

291 :名無し組:2015/03/21(土) 12:05:29.01 ID:???.net
4月からだと平均点もいかないだろうけど
必死にやっとけば未来のためにも良い

292 :名無し組:2015/03/21(土) 14:35:31.29 ID:???.net
>>284
合格するかどうかはわからんが受検しないことには合格はない
受験勉強慣れしてたら学科は合格に近いだろうな
製図はわからん

293 :名無し組:2015/03/21(土) 16:19:57.83 ID:???.net
100点でも学科通過には10点程度の余裕しかない。
100点を取るのは大変だよ。
100点取れる学力を付けてやっと受かるだろうと予測できる。

294 :名無し組:2015/03/21(土) 17:07:32.79 ID:???.net
>>284 量をこなす事 問題自体は難しく無い 考えれば解る
ただ 一度でも解いて無いと正解は出来ない

295 :名無し組:2015/03/21(土) 19:15:37.60 ID:8TEBCkiK.net
日本にオクトパスは現存するのだろうか

296 :名無し組:2015/03/22(日) 08:29:21.56 ID:???.net
この前 魚屋さんで見たよ

297 :名無し組:2015/03/22(日) 09:57:00.04 ID:???.net
俺は昨日寿司屋で見た

298 :名無し組:2015/03/22(日) 11:42:37.47 ID:???.net
昔 ゲームウォッチであったような。

総レス数 1007
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200