2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 64 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2015/02/28(土) 23:46:44.35 ID:???.net
今年こそ合格めざそう!
オマイラがんばってる?

372 :名無し組:2015/03/26(木) 00:41:13.97 ID:???.net
>>371
教科は?何周目ですか?
2周目ですが時間かかりまくって焦ってます

373 :名無し組:2015/03/26(木) 01:11:20.80 ID:???.net
今週末の桜は何分咲きまで行けるかなぁ。
日曜はせめて8分咲きまで頑張ってくれ

374 :名無し組:2015/03/26(木) 01:14:48.07 ID:???.net
>>372
今しているのは、本屋で買った過去問の構造を3周目です。

今でこそ1問2分を切れていますが、焦ると正答できず。
たしか2周目の時、私は1問5分とか10分とかでした。
毎回、全項目で答えれずに参考書を見返していました。
人に聞くと1問90秒のペースを目標に解くといいそうですね。

まだまだ本試験まで100日以上も時間が残っていますし、
私の周りは4月から始めようかなって人が沢山いますよ。
多くの受験者はゴールデンウィークから本気モードとか。

今、2周目なら、学校に行っている生徒さんより早いんじゃない。
焦らせてしまう書き込みをして、大変すいませんでした。

構造3周目、施工2周目、計画0、環境0、法規0
法規は法令集を未だ買っていないというレベルです。

375 :名無し組:2015/03/26(木) 01:26:06.07 ID:???.net
構造と施工はどうせ1時間以上暇するから早く解く必要なし

376 :名無し組:2015/03/26(木) 01:36:18.61 ID:???.net
>多くの人はGWから

学科合格率18%
つまりGWから本気出してる奴は大抵落ちると言うからくりなんだよな
仕事あると試験前に極端に勉強時間増やせるわけではないから
正直今年絶対受かりたい奴はこのあたりから本気出した方がいい

377 :名無し組:2015/03/26(木) 01:38:12.79 ID:???.net
>>374
ありがとう
計算問題も3周ですか?
わたしは計算問題が手つかずですし文章問題も私にとって難しいです。

法規まだ0みたいですが、1周目は時間がかかって大変かと。
次は法規に取り掛かった方がいいと思うよ。

378 :名無し組:2015/03/26(木) 01:40:39.82 ID:???.net
絶対受かりたいならすでにガツガツ勉強してないと駄目よ

379 :名無し組:2015/03/26(木) 01:45:44.84 ID:???.net
>>376
2年目以上の人達ならGWからでも早過ぎじゃないの?
去年数点足りなくてで落ちた人なら

去年の7月から無勉強だと結構な勢いで忘れちゃうもんですか?

380 :名無し組:2015/03/26(木) 01:51:54.76 ID:???.net
>>379
それは結局同じような点しか取れないという負のスパイラル
範囲が無駄に広いんだから暗記した細かい数値も記憶してられる秀才はそうそういない

381 :名無し組:2015/03/26(木) 01:53:15.07 ID:???.net
この前やった1周目の問題を全く覚えていないのだがどうすればいいですか?www

382 :名無し組:2015/03/26(木) 01:54:49.66 ID:???.net
来年に向けて頑張れ

383 :名無し組:2015/03/26(木) 06:40:02.63 ID:???.net
楽習ってどうなん?

384 :名無し組:2015/03/26(木) 08:36:43.91 ID:???.net
>>381 1周目はそんな感じで良いです。2周目も半分解ればよしとして
3周目合格ラインギリギリあれば 本番は合格します。
ちなみに4周やっても 正解番号覚えてしまうので 意味がありません。
それと 1周・2周は理解するよりも流すだけ 3周目に間違えた所だけ
勉強してください。勉強やりすぎると 深読みマジックにかかります。

385 :名無し組:2015/03/26(木) 08:39:50.78 ID:???.net
三周したら○×式の問題集に移行したほうがいいで

386 :名無し組:2015/03/26(木) 08:59:39.14 ID:???.net
高度な情報戦

387 :名無し組:2015/03/26(木) 09:02:14.45 ID:???.net
382
383
サンクス
○×式の問題集って市販されてるの?

388 :名無し組:2015/03/26(木) 09:42:43.64 ID:???.net
>>386
どの辺が?

389 :名無し組:2015/03/26(木) 09:56:56.00 ID:VHId+qW0.net
やっぱりキーになるのは法規、構造、施工
ここで8割取れれば合格。
計画、設備は足切に合わなければ合格する。

390 :名無し組:2015/03/26(木) 10:28:27.53 ID:???.net
深読みマジックの恐怖 迷った時ハズレを引く、見直しして間違う
勉強していくうちに 点数が下がりだす時期がある それを乗り越えると
完璧になるけど 予想以上に時間がかかる 
だから そうなる前に本試験 そこが旬だ
これは 僕の経験からです 
宅建 IC 2級 1級と受けて2級の時気が付いた。

391 :名無し組:2015/03/26(木) 10:58:46.07 ID:???.net
もう高度な情報戦する時期か。
1つだけ確かなのでは勘で決めた答えは直すなってことだな。

392 :名無し組:2015/03/26(木) 18:09:49.34 ID:???.net
勘は大切にしましょう ただし問題といて身に付いた勘
今年 既得になったので知ってる事は全部話します
だから 情報戦ではありません
ちなみに脳筋大嫌いです 努力根性論も嫌いです

393 :名無し組:2015/03/26(木) 18:18:05.70 ID:???.net
------------------------------
という役に立たない話でした。

394 :名無し組:2015/03/26(木) 18:18:13.14 ID:???.net
だから?

395 :名無し組:2015/03/26(木) 18:41:24.95 ID:???.net
>>392>>331と正反対だ
>>393>>331だな

396 :名無し組:2015/03/26(木) 18:50:46.03 ID:???.net
日本語でおk

397 :名無し組:2015/03/26(木) 20:29:36.06 ID:???.net
よし!帰って勉強!

398 :名無し組:2015/03/26(木) 22:26:17.33 ID:???.net
日建の一級建築士問題集と参考書セットをヤフオクで落札しようか考え中

399 :名無し組:2015/03/26(木) 22:29:56.48 ID:MBMO41KO.net
ゴールデンウィークに向けて自信の無いヘタレから順番に準備を始め出した感じだ

という俺も、法令集を買いに本屋に来たが緑と赤と黄と青が有るけど、どれにする?

400 :名無し組:2015/03/26(木) 22:31:39.45 ID:???.net
製図2年目なんですが短期コースだけでもスクール通おうと思っています。
金額的にTACか建築士会かどちらかにしようと思っているのですが
通われた方いらしたらどんな感じだったか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。。。

401 :名無し組:2015/03/26(木) 22:32:09.74 ID:???.net
>>399
青色の告示編以外は全部カスです

402 :名無し組:2015/03/26(木) 22:36:32.48 ID:???.net
>>400
TACは地域によって当たりハズレが大きいのは確認済

合格者が多いのは日建学院とかのWeb講座を受けて、
学校へ移動せずに帰宅したら直ぐに自宅の机に座る人

課題に応じた複数のパターンを枚数勝負で行くといい

403 :名無し組:2015/03/26(木) 22:37:57.49 ID:MBMO41KO.net
>>401
出来れば建築基準法と令が掲載してあると嬉しいのですが

404 :名無し組:2015/03/26(木) 22:43:24.78 ID:???.net
>>403
勉強が出来ない奴ほど道具にこだわる典型例だな
受からなかったら道具に責任を押し付ける負け犬
そのくせ自己主張は立派でアドバイスを聞かない

お前は勉強しても無駄だから3千円でエロ本買っとけ

405 :名無し組:2015/03/26(木) 22:50:26.44 ID:???.net
>>403
俺は一昨年黄色で落ちて去年青で受かった。
製図は落ちたけど

406 :名無し組:2015/03/26(木) 22:55:18.32 ID:???.net
告示編なんか買わなくてもいいよ
お金勿体無いし、当日重いし、どうせ出ないし

407 :名無し組:2015/03/26(木) 23:14:58.15 ID:???.net
>>402
去年独学でやって何が失敗だったかというと
試験の雰囲気に完全に飲まれてしまったことです。。。
その時始めて他の人が製図やってるのを見たので
情けない話し緊張で手の震えが止まりませんでした。
ですので第一の目的は試験の雰囲気になれるため通学したいと考えています。
知識だけならweb講座でもいいのでしょうが。。。

408 :名無し組:2015/03/26(木) 23:48:06.03 ID:???.net
>>407
試験会場慣れを目的にするなら総合資格いったく
学科講義の段階から大人数で受講する様式が定着

人とのコミュニケーションも有るので緊張する人は
特に試験会場慣れと言う目的に限って総合資格

ただし総合資格の製図講義の内容では受からない
落ちた次年度に受かるレベルまで上げてもらおうと
他力本願だと製図の最終到着点は日建学院になる

テクニック的な物も日建学院の方が多いのは事実
本試験会場の小さい机に、ガムテープで固定しろ、
お前の筆圧だとシャーペンはコレ、芯はコレとか、
試験会場で机を揺らして周りの奴等を蹴落とせとか、
外構には植栽をとか、定規のココにマーク付けるとか
試験問題に全く関係ない、振る舞いを教育される

試験会場でガサガサゴソゴソうるさい奴がいたら、
思いっきり、ニッケン!って叫べば振り返ると思う

409 :名無し組:2015/03/27(金) 00:16:44.13 ID:???.net
都会のNも40〜50人単位でクラス分けするけどね

410 :名無し組:2015/03/27(金) 00:18:09.88 ID:???.net
>>408
思いっきりニッケンなんて叫んでる奴がいたらそりゃ基地外いるわって振り返るよ

411 :名無し組:2015/03/27(金) 00:19:34.02 ID:???.net
一般向けの製図模試やってるのって日建だけ?
しかも一回だけ?

412 :名無し組:2015/03/27(金) 00:24:17.58 ID:???.net
>>409
Sはアイスを食う仲間が出来るが、Nは殺伐としている。
どうやって隣人を突き落とそうか考え続けている感じ。
最後はNと言われるだけあって、Nに来る人は必死だな。

413 :名無し組:2015/03/27(金) 00:24:50.30 ID:???.net
>>411
そうですね。

414 :名無し組:2015/03/27(金) 00:36:54.40 ID:???.net
まわりが気になって製図できないっていうんだったら、休みに朝イチで図書館行って製図しろよ。
間違いなく緊張するからw

415 :名無し組:2015/03/27(金) 00:45:23.03 ID:???.net
>>414
自分も試したけど図書館よりもコメダ珈琲とか喫茶店の方が緊張するよ。
特に製図板をケースから取り出して机に置く瞬間は周りの目が気になる。

416 :名無し組:2015/03/27(金) 00:49:21.08 ID:???.net
製図用紙にコーヒーは、NGだろw

417 :名無し組:2015/03/27(金) 00:55:57.50 ID:???.net
総合資格も短期は11回しかないのになんで倍以上の金額なんだろ

418 :名無し組:2015/03/27(金) 00:57:01.60 ID:???.net
>>416
じゃあ試験はコーヒーのペットボトルを廃止にしないとダメですね。

みんなで水でも飲むか?チョット自分は無理だなあ。禁煙もキツイ。

419 :名無し組:2015/03/27(金) 01:03:15.72 ID:???.net
>>417
Sは素直な人向け講義が好評でストレート合格する人はするから高い。
ちなみに資格の学校に払う学費なんてのは、全て高いですからね。
「大金を支払ったのだから今年で何とか合格するぞ!」と言う強拍概念。
これが勉強をダラダラと何年もさせない資格の学校の特徴でありまする。

420 :名無し組:2015/03/27(金) 01:11:55.95 ID:???.net
でもそのうち半数は不合格

421 :名無し組:2015/03/27(金) 01:18:12.45 ID:???.net
短期クラスはまとめて轟沈する場合もあるぞ

422 :名無し組:2015/03/27(金) 01:29:48.28 ID:???.net
8分の2: 学科後、製図合格 (ストレート)
8分の2: 学科免除、製図合格

8分の3: 学科後、製図不合格 (次年度に)
8分の1: 今年も製図不合格 (リタイア)

こんな感じですよ。

423 :名無し組:2015/03/27(金) 01:49:33.82 ID:???.net
人格形成にも影響しそうだから、選べるんなら、素直なSかな。

424 :名無し組:2015/03/27(金) 07:54:27.58 ID:???.net
サムスンが組み立てた足場が崩壊 台湾企業のベトナム工場で13人以上死亡
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1427364627/
http://gensen2ch.com/archives/25638876.html
http://livedoor.blogimg.jp/gensen_2ch/imgs/c/f/cf2818ed.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gensen_2ch/imgs/e/2/e2902fe8.jpg

425 :名無し組:2015/03/27(金) 11:22:32.09 ID:???.net
>>418
禁煙は愛煙家にとってキツイよね
トイレ行くふりして吸えばどうなん?

426 :名無し組:2015/03/27(金) 12:24:26.47 ID:???.net
>>417
営業の給料
生徒一人あたま30万とすると15人で営業一人養う
残り40が授業料、テナント、経費
勝手な妄想だがな

427 :名無し組:2015/03/27(金) 17:06:30.22 ID:???.net
>>407
製図は独学で2回落ちた
角番はSに通って合格したからよっかたけど 今考えても心臓に悪い
2回目ならまだ余裕がある 今のうちにお金払って学校に行きなさい。
ぼったくり的に高いけどドブに捨てたと思えばいい

428 :名無し組:2015/03/27(金) 18:23:10.18 ID:???.net
>>425
本試験でタバコは難しいので、筆箱にニコレットを忍ばせて、コッソリ舐める。
クチャクチャしてるのが試験官にバレたら「消しゴムです」と言って吐き出す。
製図不合格の常連が背水の陣で日建に行くと、こういうテクまで教えてくれる。

とにかく、普通に、お利口さんして受からないのだから、ギリセーフな不正は、
何でもいいから、やるしかない。固い頭では、素直な子に変われないのだから、
許される範囲の不正はテクだから全部教えてもらって困ったら使うしかないの。

429 :名無し組:2015/03/27(金) 19:15:01.62 ID:???.net
初学な自分が独学で1月から毎日2時間のペースで勉強を初めています。
本屋で買った、日建学院著の「要点整理と項目別ポイント問題」ですが
早くも1周目が終わりましたよ!目標は今月末なので4日も早い進捗。

この参考書は3周分のチェックリストが付いているのだけど、
いま2周目も1周目と変わらず全問解説をチラ見している感じで、
本当に3周で足りるのか?残り時間を大切にしたくて急に不安。
それ以前に、この1冊だけで合格出来るのかなという不安も有る。

参考書を、もっと買ってきて勉強する範囲を広げようかな?
でも、範囲を広げると試験までの時間的に難しいような気もする。
そろそろ本気モードですわ。勉強机のある勉強部屋が欲しいなあ。

430 :名無し組:2015/03/27(金) 19:40:57.50 ID:???.net
>>428
俺は試験官の机の目の前かつ前から2番目の席で普通にボトルガムの容器にチョコレート入れて試験中に食いまくってたけど何も言われなかったな
その他に飲み物としてウィダーインゼリー2つと水1Lも机の上に置いといたし長丁場だから脳のエネルギー切れには注意した方がいいよね
地域と会場でかなり違うみたいだから何とも言えないけどね

431 :名無し組:2015/03/27(金) 20:01:38.65 ID:???.net
>>417
なんでたかいかっていうと
利益を上げるためだよ
それ以外になにがあるんだよ

こうしライブとかいうけど
こうしなんもしてねえじゃん
あ〜だこ〜だ技術てきなこと
まったくなかったな
あほくさ

432 :名無し組:2015/03/27(金) 20:04:25.16 ID:???.net
>>398
俺も製図二年目なんだけど
Nがいいよ
俺はNがあってるなともう
こうしがいいのがいるから
あとテキストも読みやすい
いまは、記述やったり
図面はやくかく練習してる
2時間50分でかけるようになるもんだな
あとはエスキースかな

433 :名無し組:2015/03/27(金) 20:20:49.88 ID:???.net
こうしが悪いだの
一転
こうしが良いだの

馬鹿じゃねえのか?

そんな頭だから、
エスキスを
エスキースと言っちゃう

ダサい間違えするんだよ

お前は素人か


あと10回、製図受けてこい馬鹿

434 :名無し組:2015/03/27(金) 20:36:27.59 ID:???.net
>>433
エスキース(esquisse 仏)とは、スケッチのことであるが、語源的には、「下絵」を指す。

日本では、建築や、環境デザインに関連する計画初期時にコンセプト、概念図等を簡易にまとめ、検討する際の資料作成作業も含むため、この行為全体をエスキース、またはエスキスと呼称している。

ドヤ顔www

435 :名無し組:2015/03/27(金) 21:05:29.83 ID:???.net
うん。

http://ejje.weblio.jp/content/ESQUISSE

「音声を聞く」コレをクリックして、1000回、聞いとけヴォケが!

どう聞いたらエスキスがエスキースになるんだ?
頭だけじゃなくて、耳も悪いのかなあ?

(ドヤ顔

436 :名無し組:2015/03/27(金) 21:10:44.42 ID:???.net
すいませんが、同僚と楽しく飲みに行くのを我慢して家で勉強していますから
行きつけの飲み屋の店名を何度も何度も繰り返さないでいただけませんかね。

437 :名無し組:2015/03/27(金) 22:14:08.98 ID:???.net
>>435
仏語の発音も探してきて

438 :名無し組:2015/03/27(金) 23:00:16.05 ID:???.net
>>437
ぐぐれカス

https://translate.google.com/m/translate?hl=en#ja/fr/エスキス

一部の知恵遅れ以外は知っていると思うけど
翻訳元にエスキースと入力するとダメだよ

全然違うフランス語が出てくるからね


で?1000回再生したの?これからなの?
何やらせても遅いなあ
発達障害じゃないのか?だったらゴメンな


この発音が、どうやって聞いたら
エスキースになるのかな?

ん?んん?(ドヤ顔

439 :名無し組:2015/03/27(金) 23:13:50.43 ID:???.net
いつまで、くだらないスレチを繰り返すのかと。普通にエスキスでエエやろ。
つか、エスキースなんてどうでもエエわ。お前らはヒマなのかと。勉強しろ。

http://i.imgur.com/d4ouWFd.jpg

440 :名無し組:2015/03/27(金) 23:16:59.46 ID:???.net
>>439
「矩計図」って「かなばかりず」って読むんだ。
今まで「たんけいず」って読んでいたわ。

周りにも通じてたし、知らんかったなあ。

441 :名無し組:2015/03/27(金) 23:22:27.23 ID:???.net
>>440
大丈夫
俺も赤口(シャッコウ)の事を最近までセキグチと言っていたから

442 :名無し組:2015/03/27(金) 23:26:06.84 ID:???.net
>>439
S.L. おかしくね?

443 :名無し組:2015/03/27(金) 23:29:27.09 ID:???.net
独学だとそんなのばっかりだよ
日影規制(ひかげきせい)
組積造(くみづくりぞう)とか
なんで積をつくりと読んだのかいまだにわからんけど

444 :名無し組:2015/03/27(金) 23:30:23.85 ID:???.net
>>438
ネイティブ発音と日本のカタカナ表記ごっちゃにしてドヤ顔とか基地外かと
そのままエスキスって聞こえるなら耳悪すぎだよ

445 :名無し組:2015/03/27(金) 23:34:54.27 ID:???.net
>>443
両方、正しいと思うけど、ちなみに何が正解?

446 :名無し組:2015/03/27(金) 23:36:35.71 ID:???.net
>>445
え?

447 :名無し組:2015/03/27(金) 23:37:03.49 ID:???.net
>>446
えっ?

448 :名無し組:2015/03/27(金) 23:38:16.09 ID:???.net
>>440
矩は短に似てるから読み間違えてる人いるみたいだけど周りも間違えてるのか間違ってるのわかってても何を言ってるのかわからるから指摘しないのかもね

>>442
SLは構造でスラブライン(構造スラブ天端)、スチールライン(鉄骨天端)を表すから間違ってはいないよ

449 :名無し組:2015/03/27(金) 23:39:20.43 ID:???.net
>>447
ワロタw

>>448
詳しいなォィ

450 :名無し組:2015/03/27(金) 23:40:17.97 ID:???.net
そせきぞう?
ヒカゲせいげん?

あーー、気になる

451 :名無し組:2015/03/27(金) 23:41:28.48 ID:???.net
>>450
そせきつくり
にちえいきせい

です

452 :名無し組:2015/03/27(金) 23:41:41.83 ID:???.net
>>450
にちえいきせい
そせきぞう

453 :名無し組:2015/03/27(金) 23:41:59.75 ID:???.net
>>451
えっ?

454 :名無し組:2015/03/27(金) 23:42:23.58 ID:???.net
>>452
え?

455 :名無し組:2015/03/27(金) 23:43:24.95 ID:???.net
>>453
えっ?

456 :名無し組:2015/03/27(金) 23:43:27.62 ID:???.net
二番煎じはつまらないよ

457 :名無し組:2015/03/27(金) 23:45:25.87 ID:???.net
法56条の2

458 :名無し組:2015/03/27(金) 23:48:37.03 ID:???.net
>>448
スラブレベルとずっと言ってたわ
ラインってなんかしっくりこないな。
FL-200とか梁伏図に書くときはどう考えてもラインだと違和感あるし。

まぁ どっちでもいいみたいね

459 :名無し組:2015/03/27(金) 23:50:53.57 ID:???.net
>>457
ttp://i.imgur.com/PnJSC39.jpg

460 :名無し組:2015/03/27(金) 23:51:55.10 ID:???.net
>>429
すごいね
構造力学も独学で理解できたの?
もれは解けないところは深追いせずに捨てる事にしたよ
でないと1周目がまず終わらない

461 :名無し組:2015/03/27(金) 23:52:14.93 ID:???.net
>>459
すげえ勉強してるな。

462 :名無し組:2015/03/27(金) 23:53:04.95 ID:???.net
>>459
綺麗に線引きしてるね、日建?

463 :名無し組:2015/03/27(金) 23:53:51.31 ID:???.net
>>459
ペンは何を使ったの?教えてよ
裏写りが少なくてイイね

464 :名無し組:2015/03/27(金) 23:54:45.24 ID:???.net
>>459
真北って青線引くほど重要か?w

465 :名無し組:2015/03/27(金) 23:55:21.38 ID:???.net
>>459
きれいやなあ。自分のと全然違うわ。

466 :名無し組:2015/03/27(金) 23:56:03.83 ID:vWxYmo99.net
>>459
定規まで使って神経質なのかな

467 :名無し組:2015/03/27(金) 23:57:22.73 ID:???.net
>>459
やべえw
法令集の線引きしてないわ

468 :名無し組:2015/03/27(金) 23:58:16.43 ID:???.net
計画っていつから建築史関連問題増えたの?
1/4の5問が建築史とか怖すぎるわ

469 :名無し組:2015/03/27(金) 23:59:25.89 ID:???.net
>>463
確かに言われてみればマジックみたいな、きれいなペンだな。ぺんてるビクーニャかな。

470 :名無し組:2015/03/27(金) 23:59:53.14 ID:???.net
にちえいはひかげでも通じる
エスキスもどっちでも通じる
ろくやねりくやね
この世界通じればどっちでもいい

471 :名無し組:2015/03/28(土) 00:01:59.73 ID:???.net
>>459
少し焦りますわ

総レス数 1007
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200