2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 64 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2015/02/28(土) 23:46:44.35 ID:???.net
今年こそ合格めざそう!
オマイラがんばってる?

623 :名無し組:2015/03/31(火) 15:35:23.60 ID:???.net
>>614
12じゃなくて11なのにね
真正の馬鹿だよね。。。

士 → 十 一 = 11

624 :名無し組:2015/03/31(火) 15:36:43.65 ID:???.net
>>622
最後に勤めていた管理建築士のいる会社に手土産を持って、お願いに行くんじゃないのかね。

625 :名無し組:2015/03/31(火) 17:04:13.31 ID:???.net
なぜ同じ問題ばかり間違うのだろう・・・

626 :名無し組:2015/03/31(火) 17:15:17.56 ID:???.net
>>625
間違えた文字を消しゴムで消して
もう一回書いたら
さっき間違えた文字を、また書いた

みたいなもんだ

気にしなくてよろしい

627 :名無し組:2015/03/31(火) 19:44:23.78 ID:???.net
毎度間違えてやっと憶えると
あーこの問題よく間違えるんだよってな!AじゃなくBなんだよな!
あれ?
逆だったっけ?
Bを選んで間違えてたからAか…?
ん?
Bの逆で憶えてAを選んで間違えてたからBか…?
あれ?
どっちだったっけ…orz
みたいな疑心暗鬼に襲われるようになるよ

628 :名無し組:2015/03/31(火) 21:33:37.14 ID:???.net
平成20年の過去問やったら急に点数下がってやべ〜と思ったんだけど
合格ラインが64/100だった
そうか4択と5択の違いかと納得したんだが
旧試験て6割5分で合格だったんだな
俺も旧試験で受験したかったわ

629 :名無し組:2015/03/31(火) 21:45:38.98 ID:???.net
レスがすげー伸びてるwww
とにかくだ合格するまで何回受けても構わない。
諦めた時点で終りだ。
頑張れ。応援してるぞ。

630 :名無し組:2015/03/31(火) 21:49:58.40 ID:mMlu00CL.net
そう思うと初期の頃の試験内容見てみたいね

マネジメントとかどんどんあらぬ方向へゆく昨今
当時受けてた人が見たらなんでそんな事やってんのと思うだろな
とかく資格試験はむずかしくなる傾向だからしゃーないか

631 :名無し組:2015/03/31(火) 22:02:18.37 ID:???.net
構造設計1級建築士の問題を興味本位で見たが何がなんだかさっぱり分からんw
構造屋じゃない上に構造の計算問題をほぼ丸ごと捨てて1級建築士に受かったから当然といえば当然かw

計算問題も文章記述問題もわけが分からんw
スケッチ問題もあるんだなw

設備設計1級建築士は見てないが建築設備士よりもかなり難しいのかな?

632 :名無し組:2015/03/31(火) 22:17:08.14 ID:???.net
構造1級が、趣味教養扱いされるなんて。

633 :名無し組:2015/03/31(火) 23:11:08.19 ID:mMlu00CL.net
25-1 32-2 38-3 51-4

クイズ王にこれ見せてなんの並びだかわかるだろうか

634 :名無し組:2015/03/31(火) 23:54:08.87 ID:???.net
日本シリーズのスコア合計?

635 : 【ぴょん吉】 :2015/04/01(水) 00:11:24.91 ID:???.net
大吉なら本年度で合格!

636 : 【吉】 :2015/04/01(水) 00:11:56.44 ID:???.net
ぴょん吉!?

637 :名無し組:2015/04/01(水) 00:51:57.82 ID:???.net
疲れたばい。明日から4月だね。右の皆さんも、左の皆様も、そろそろ、願書の準備を始める季節ですね。

いざ、願書を出してからは受験する実感が湧くから、多少は仕事より勉強を優先する人が増えてくるんだよね。
最初から諦めモードの人は会社が言うから願書は出した。でも、会社が勉強時間をくれない。とか言い訳する。
もう、こんな季節なのに、全く手付かずの自分みたいなのもいるわけであります。まあ明日から頑張るつもり。

ゴールデンウイーク組より早く取り掛かろうと、花見が終わったら勉強すると決めている若者の多いことな。
花見の場所取りをしながら、参考書を1日中、見つめていたのは、今となってはいい思い出ですな。
脳みそが新鮮で何でも吸収が早かった、あの時に受かっておけば良かった。実務経験2年というのは、悪ですな。

638 :名無し組:2015/04/01(水) 05:01:53.69 ID:???.net
>>637
今年で学科何回目?
製図の経験はある?

639 :名無し組:2015/04/01(水) 07:21:30.39 ID:???.net
ここに常駐するキモち悪いやついるよな

640 :名無し組:2015/04/01(水) 08:46:12.30 ID:???.net
>>639
出て行ってくれ

641 :名無し組:2015/04/01(水) 09:04:29.53 ID:???.net
みんなに先駆けて今日から2時間づつ勉強するつもり
お前らもソロソロ始めた方が良いと思うよ

642 :名無し組:2015/04/01(水) 09:25:55.91 ID:???.net
釣れますか

643 :名無し組:2015/04/01(水) 11:26:46.04 ID:???.net
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \   ここに常駐するキモち悪いやついるよな
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/      
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |   >>639   |

644 :名無し組:2015/04/01(水) 14:04:14.60 ID:???.net
俺は週に5日だから常駐じゃないよな?

645 :名無し組:2015/04/01(水) 15:33:41.20 ID:???.net
まあ専任って事で良いよ

646 :名無し組:2015/04/01(水) 15:46:16.69 ID:???.net
とりあえず貴重な水曜休みだから寝るわ
勉強は明日から頑張れば間に合うし

647 :名無し組:2015/04/01(水) 15:49:27.04 ID:???.net
と思うじゃん

648 :名無し組:2015/04/01(水) 22:15:05.44 ID:???.net
>>642釣れますよ 脳筋バカのキモイヤツ 同じヤツが何回も

649 :名無し組:2015/04/01(水) 22:26:38.98 ID:???.net
>>648
キモ

650 :名無し組:2015/04/01(水) 23:02:01.48 ID:???.net
ほら すぐ釣れた

651 :名無し組:2015/04/01(水) 23:30:12.89 ID:???.net
気持ち悪いwww

652 :名無し組:2015/04/02(木) 09:45:20.31 ID:???.net
上から読んでみたけど>>615の言ってるのに少し興味がある、おれは学校通って合格したけど
後輩に独学で一発で合格したのがいて同じ事を言っていた。

653 :名無し組:2015/04/02(木) 10:32:10.74 ID:???.net
>>652
ふーんww君は実に面白いねwww

654 :名無し組:2015/04/02(木) 11:03:29.11 ID:???.net
酷い自作自演を見た

655 :名無し組:2015/04/02(木) 11:16:31.48 ID:???.net
>>652
気持ち悪い

656 :名無し組:2015/04/02(木) 17:27:43.19 ID:???.net
ここまで読んでみたが、結局、
11-11-16-16-13-96
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

657 :名無し組:2015/04/02(木) 19:23:05.33 ID:???.net
よし!帰って勉強!

658 :名無し組:2015/04/02(木) 19:54:16.42 ID:???.net
今日こそ勉強するつもり!

659 :名無し組:2015/04/02(木) 20:49:21.22 ID:???.net
25年に学科合格したけど久しぶりに過去問を見たけど分からない問題だらけだ
角落ちしてまた学科受けてすぐに受かる奴の気合は半端ないな

製図に去年受かったから今後は忘れる一方だろうな

660 :名無し組:2015/04/02(木) 23:43:24.14 ID:???.net
総合資格って学科で建築史の授業はあるの?
それともあのちっちゃい本渡しっぱなし?

661 :名無し組:2015/04/03(金) 00:07:51.04 ID:???.net
建築史の授業あったはず
軽くだけどね

662 :名無し組:2015/04/03(金) 02:06:01.24 ID:???.net
やべえ、今の時間まで勉強しちゃったよ
なんつって

663 :名無し組:2015/04/03(金) 06:58:15.17 ID:1yYP9rhc+
>>660
dvdがあって各自自習だった
かする程度しか出なかったけど、足切りの可能性は減るかな

664 :名無し組:2015/04/03(金) 09:33:16.41 ID:???.net
桜咲いたし、そろそろ本気出すか。

665 :名無し組:2015/04/03(金) 10:07:17.49 ID:???.net
ここから勝負

666 :名無し組:2015/04/03(金) 11:16:52.34 ID:???.net
>>659 3年後の更新時にはっきりする。

667 :名無し組:2015/04/03(金) 18:57:26.60 ID:???.net
今日は飲み会!ビールひゃっほう!
毎日息抜き、たまに勉強

668 :名無し組:2015/04/03(金) 19:20:18.68 ID:???.net
でーてでーてやすんでやすんで

669 :名無し組:2015/04/03(金) 20:50:40.64 ID:dH8KUba1.net
ご相談

実務経験を管理建築士が記入してくれない場合、他の建築士に記入してもらって大丈夫でしょうか?


経緯

同僚「俺さあ、実務経験証明を管理建築士に貰いに行ったらさ、勉強しているか見てやるから法令集を持ってこいと言われて」
自分「うん、それで?」
同僚「この時期に法令集が綺麗すぎる!俺が受験した頃はって武勇伝が始まっちゃのよ」
自分「うん、うん、30年前の武勇伝をしそうだよね」
同僚「法令集はお前の手が汚いから、汚れるんだろ!って言ってやりたいなあ」
自分「うん、分かる」
同僚「午前中から昼まで新聞紙を広げて、昼からパチンコだろ?お前の手は汚すぎる」
自分「うん、そうだよね」
同僚「どうせクソしても手を洗わねえぞアイツ、手がチンコくせえー(笑)」
自分「(笑)」

で、管理建築士に自分の願書を持って行ったら、

ボス「あ!ごめーん、俺の手って、チンコくせえから、お前の書類は触らねえように気を付けるねー」
自分「はい?」
ボス「俺のデスクにゴミを置くな、早よ持って帰れ!」
自分「いえ、困ります」
ボス「俺は困らないんだよ!バサバサバサ(願書が飛ぶ音)」


誰がチクったかは置いておいて、この場合は、まあ、どうしたもんかと。

670 :名無し組:2015/04/03(金) 21:17:22.67 ID:???.net
旧試験と比較した場合
学科は難しくなったけど製図は易しくなったって感じかな
しかし建築史5問も出すとか試験元の見識を疑うわ

671 :名無し組:2015/04/03(金) 23:28:00.68 ID:???.net
>>669
同僚のライバル減らし作戦だなw
法令集の事から全て暴露しちゃえよ法令集の事言えばボスも感づくだろ?

672 :名無し組:2015/04/04(土) 00:22:45.69 ID:09Z0Yc0x.net
千葉県の建築士会のサイトが激ダサだった、十数年前の個人HPレベルではずかしい。

673 :名無し組:2015/04/04(土) 09:47:08.82 ID:???.net
>>666
定期講習のことか?

674 :名無し組:2015/04/04(土) 10:18:17.33 ID:???.net
>>670
逆だな
学科は確実に簡単になってる
五択から四択になっただけでかなり楽になった
製図は課題自体は簡単になったが記述が増えた分俺は難しくなってると思うのと昔より完成率が高い分上位に入るにはより高い完成度が必要になった
ま、相対試験だから変わらんと言えば変わらんな

675 :名無し組:2015/04/04(土) 10:21:27.12 ID:???.net
取得までの難易度考えると、製図が3回になった分新試験の方が簡単かなもな

676 :名無し組:2015/04/04(土) 10:22:20.26 ID:???.net
>>672
恥ずかしがらなくても大丈夫ですよ。
千葉の建築士会のサイトなんて誰も見ませんからwww

677 :名無し組:2015/04/04(土) 10:26:42.82 ID:???.net
>>674
平均点が低いと合格基準点下げるだろ?
なにも製図に限ったことではない、学科も相対試験

678 :名無し組:2015/04/04(土) 10:36:31.71 ID:???.net
>>652
おれは学校に行かないと受からないと後輩に言われたぞ
金のない自分が恥ずかしかったぞ

679 :名無し組:2015/04/04(土) 10:42:03.56 ID:???.net
>>677
学科も含めて相対試験だから変わらんと書いたつもり

680 :名無し組:2015/04/04(土) 11:51:00.40 ID:???.net
>>670
計画の足きりの怖さはひどい

681 :名無し組:2015/04/04(土) 11:58:20.55 ID:???.net
>>669
@証明者は、原則として、所属する建築士事務所等の管理建築士又は実務経歴を証明できる建築士とする。
A建築士の証明が得られない場合は、所属部署の所属長、関連団体、組合等で実務経歴を証明できる者とする。
B自営業の者、過去に勤務していた会社が廃業している者等で、建築士等の証明が得られない場合は、発注者・工事施工者その他関係者で実務を把握し、実務経歴を証明できる者とする。

要は知り合いに頼めばなんとでもなる

ただ、さすがに直属の上司とわだかまり残したままは嫌だから謝罪してそいつに書いてもらうがな
陰口叩いてる場にいて一緒に笑ってたのなら同罪だし

682 :名無し組:2015/04/04(土) 14:44:24.45 ID:???.net
今日で構造2周目完了!
明日は施工2周目を終わらせる!

683 :名無し組:2015/04/04(土) 16:11:35.72 ID:???.net
みんな現時点で過去問の正答率何割ぐらい?

684 :名無し組:2015/04/04(土) 16:26:01.54 ID:???.net
10割

685 :名無し組:2015/04/04(土) 20:20:00.33 ID:???.net
3割5分7りん

686 :名無し組:2015/04/04(土) 23:56:58.27 ID:???.net
>>528
俺なんか

「センター」って略さずに言うと何か知ってる?(ドヤ顔)

の、上司がいる

いつ、試験に出るのかと

687 :名無し組:2015/04/05(日) 00:12:49.51 ID:???.net
>>686
「センター」って略さずに言うと何か知ってる?

問題の意味がわからん

688 :名無し組:2015/04/05(日) 00:19:50.73 ID:???.net
>>687
そんなの事も知らないのか?
セブンスターが答えだ

689 :名無し組:2015/04/05(日) 00:26:33.18 ID:???.net
セッタとブンタって聞いたことがある。ツッパリ用語は地域で違うよな。

さて、環境設備でもやるかな

690 :名無し組:2015/04/05(日) 02:34:47.97 ID:???.net
>>686
法令集に2種類のセンターが有るから、ひっかけ問題ですな

どうでもいい

691 :名無し組:2015/04/05(日) 12:13:24.45 ID:???.net
一級建築士試験のセンターと言えば決まってるだろ(マジレス

692 :名無し組:2015/04/05(日) 16:48:38.43 ID:???.net
大卒2年目で初受験する、独学なんだけど、
オレンジの法令集を買って送られてきた、
線引きの手引きが、基準法と令の分だけで、
都市計画とか、載っていないんだけど、
皆んなは、どうやってるの?

全くの初学で今から参考書を広げるんだけど、
これから毎日5時間勉強すれば受かるよね?
安心したいんだけど。どんな感じですか?

693 :名無し組:2015/04/05(日) 17:14:33.19 ID:???.net
オレンジ本Nに通うと関連法の線引きも配られる

694 :名無し組:2015/04/05(日) 17:41:16.76 ID:???.net
>>692
安心しろ、受かる保証などない。
当たって砕けろ

695 :名無し組:2015/04/05(日) 18:03:15.30 ID:???.net
毎日5時間勉強出来たらそら受かるわな
この業界はそれが出来ないから皆苦しんでるだけだし

696 :名無し組:2015/04/05(日) 18:13:53.27 ID:???.net
勉強時間取れないという香具師はボーダーライン争いも出来ない底辺

697 :名無し組:2015/04/05(日) 18:19:29.97 ID:???.net
>>693-696
皆様、ありがとうございました

698 :名無し組:2015/04/05(日) 19:11:02.40 ID:???.net
>>692
今年は記念で

699 :名無し組:2015/04/05(日) 20:44:36.69 ID:???.net
>>696
君どういうお仕事してるの?
香具師とか使ってるところ見ると仕事より
こっちの世界に浸ってる時間の方が長そうだけど

700 :名無し組:2015/04/05(日) 22:31:19.59 ID:???.net
香具師を使うって化石建築士世代だろ

701 :名無し組:2015/04/05(日) 22:35:53.26 ID:???.net
今時2chやってる奴の平均年齢高いんだから。
おまえらもどうせ人の事言えないくせに

702 :名無し組:2015/04/06(月) 00:46:14.20 ID:???.net
俺も香具師使ってる奴久々に見たわ
何年このスレ監視してんだよ

703 :名無し組:2015/04/06(月) 01:11:36.18 ID:???.net
どうせお前もずっと見てるくせにーw

704 :名無し組:2015/04/06(月) 02:44:53.16 ID:???.net
うわぁ、明日というか今日、仕事なのに、今まで勉強しちゃったよ。
集中しちゃうとダメだなあ。風呂は入らず、速攻で寝るしかないな。

705 :名無し組:2015/04/06(月) 08:06:34.91 ID:???.net
間違いなくこの試験の難易度上げてる要因の一つは終電上等でまともに勉強する時間も取れない業界の体質にある

706 :名無し組:2015/04/06(月) 09:48:13.96 ID:???.net
基本的に相対試験なので「この業界」と一括りにしてしまうと時間が取れないから云々は言い訳にならない

707 :名無し組:2015/04/06(月) 10:41:18.44 ID:???.net
だから学校行って時間を無理やりつくるってのもある
ペースメーカーですよ
俺みたいな時間があれば休みたい怠け者にはありがたい

自分に厳しくできるひとは独学がいい

708 :名無し組:2015/04/06(月) 10:45:28.61 ID:???.net
確かに「この業界」でも17:00に仕事終わるようなやつもいる
時間が取れない事の言い訳をしたくなる気持ちは痛いほどわかる。
言い訳にならない…はごもっともなんですがね…

709 :名無し組:2015/04/06(月) 12:23:38.95 ID:???.net
学校は自分に甘い奴に強制的に勉強させるシステムだが、80万円をもったいないと思わない奴には効力がない

710 :名無し組:2015/04/06(月) 13:30:46.75 ID:j9YvfJkf.net
>>705
既得だが。
難易度が上がろうが、下がろうが、合格率は学科18%の製図40%のまま。
例え建築が、早く帰れる業界であっても、試験はより精度が上がるだけで、合格率は当然一緒。

そして合格出来ない人は、合格出来ない言い訳を考える。
受け止めなくては行けない事は、合格出来ないのであれば、一級建築士には向いていないと言う事だけ。
建築に向いてる向いてない と 一級建築士に向いてる向いてない は全く別物だから安心するようにな。

711 :名無し組:2015/04/06(月) 14:19:39.96 ID:???.net
自分の話で恐縮だが、学科合格した年は、仕事をそっちのけて2ヶ月くらい集中した。
学科の合格後は昼夜なく働き続けてつらかった。
ま、それができる会社とできない会社がある。
超長期的に見れば、全然勉強しなかったやつが、将来どんな仕事しているかというと、やはり難ありだと思うので、仕事に明け暮れるのもたいがいに。

712 :名無し組:2015/04/06(月) 14:26:47.76 ID:???.net
>>710
マークシートの試験と手描き図面にだけは向いてる。

713 :名無し組:2015/04/06(月) 14:34:42.57 ID:???.net
負け惜しみktkr

714 :名無し組:2015/04/06(月) 14:35:20.44 ID:???.net
>>710
糞の役にもたたない事しか書けない既得とかこのスレにいらないんで

715 :名無し組:2015/04/06(月) 14:36:27.47 ID:???.net
>>710
それはおかしい。
実務経験で仕事を覚え、その内容が 原 則 試験に反映されているはずだ。
経験してない業務の知識をどうやって覚えるかで、みんな苦労してるわけだけど。

716 :名無し組:2015/04/06(月) 14:47:23.76 ID:???.net
試験と実務は違うけど、試験は最低限知っておくべき基礎知識だからな。
実際は知らずに何とかなる事も、知っていた方がより良い判断が出来る事も多い。

知識が多いに越した事は無い。
ルーチンワークをこなすだけの、末端の設計者には関係ない事だろうけど。

717 :名無し組:2015/04/06(月) 14:56:56.16 ID:???.net
>>716
末端の設計者ってw

誰しも下積みはあるんだよ。
その下積みを経験しながら、先輩に教わったり、自分で考えたりするんでしょう?

それを考えると、実務者が苦労して出した答えだけを要領よく暗記して合格して、気分よくここに言いたい放題書き込んでては、「消えろ」と言われてもおかしくない。

718 :名無し組:2015/04/06(月) 15:37:01.87 ID:???.net
>>717
そういう意味ではなく、同じようなマンション、建売を
惰性で設計している奴の話。

719 :名無し組:2015/04/06(月) 15:45:30.75 ID:???.net
>>718
君はアホですか?

720 :名無し組:2015/04/06(月) 16:38:45.20 ID:???.net
負け犬の遠吠えが心地よい

721 :名無し組:2015/04/06(月) 20:15:54.83 ID:???.net
>>718はきっと誰もが聞いた事ある有名な建築家か
スーゼネ設計部在籍なんだろ
中途半端な奴が底辺見ていきがってるのが一番カッコ悪いからな

722 :名無し組:2015/04/06(月) 20:47:38.54 ID:???.net
よし!帰って勉強!

723 :名無し組:2015/04/07(火) 09:33:20.35 ID:qyoKXYlK.net
>>721
一級受かってない人が、いきがってるのもかっこ悪いけどね。

ま、あと4か月弱だ。
出来ない言い訳を、今この時点で1000個考えずに、取りあえず頑張れ。
結果が出てから出来ない言い訳を考えてもいい事だしな。

総レス数 1007
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200