2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 64 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2015/02/28(土) 23:46:44.35 ID:???.net
今年こそ合格めざそう!
オマイラがんばってる?

821 :名無し組:2015/04/10(金) 18:09:20.56 ID:???.net
頭フサフサなんですかそうですか

822 :名無し組:2015/04/10(金) 19:28:37.17 ID:ZIdArR3R.net
>>820
合格してから教えてくれ(笑

823 :名無し組:2015/04/11(土) 00:06:09.69 ID:???.net
無職になりました。送別会で最後の酒も楽しんできました。
これから、勉強時間が沢山作れます。

ゼロから学習でも、明日から6時間づつ勉強すれば、
本年度合格間違いなし。だよね?だよね?大丈夫、だよね?

何か安心したいなあ。

824 :名無し組:2015/04/11(土) 00:07:04.33 ID:???.net
12時間はやろう

825 :名無し組:2015/04/11(土) 00:11:42.70 ID:???.net
>>823
勉強のやりかたによるな
効率よい勉強のしかたをすれば合格できるし
やみくもにやっても無駄になりまた来年となる

826 :名無し組:2015/04/11(土) 00:22:09.33 ID:???.net
>>824
>>825
ありがとうございます。
チャレンジする勇気が湧きました。

とりあえず法令集のセットアップと問題集と参考書の購入。
明日から頑張ってみます。

827 :名無し組:2015/04/11(土) 01:51:26.65 ID:???.net
ここにも業界を辞めた後に一級狙う奴がちゃんといるじゃないか

それを無駄というのか?

828 :名無し組:2015/04/11(土) 06:57:29.62 ID:???.net
>>827
仕事と並行してたら何年経っても通らないので
一旦離職したんちゃうか?結構いるでそういう奴。

829 :名無し組:2015/04/11(土) 07:21:37.09 ID:???.net
使う予定もない資格に価値は無い
>>809はパートナーにすらならないと断言しているから判断出来るけど
一度辞めて、資格勉強に励む奴はいるよ。
将来性もなく激務しかない会社となると尚更。

830 :名無し組:2015/04/11(土) 07:40:37.61 ID:???.net
>>828-829
今大手ゼネコンが五輪見据えて生え抜きを本社に戻す動きしてる
支店が手薄になるので即戦力有資格者を支店採用で水面下で動いてる
チャンスはチャンスなんだが、資格だけで実力が伴わないと逆に冷や飯。

831 :名無し組:2015/04/11(土) 07:50:26.44 ID:???.net
資格持ちで実力があればいいね

832 :名無し組:2015/04/11(土) 10:06:33.81 ID:???.net
>>831
そこだな
資格持ってなくて「実力があれば資格なんかいらん」という奴は
ハナから採用しない(つか面接すらしてくれん)
資格があっても学校で資格を取る為だけの勉強した奴じゃ戦力にならん。

現場に行くにしても意匠・構造・設備図を的確に読み取ることができて
それぞれの法規にある程度精通してて、書けと言われれば書類は当然ながら
工程表・施工計画書・施工図まで書けて、職方と意思疎通を図り完璧な段取りができて
測量墨だしまで完璧にできないと役立たずと罵られるな。

833 :名無し組:2015/04/11(土) 10:15:35.11 ID:???.net
何言ってるんだ こいつ

834 :名無し組:2015/04/11(土) 11:33:46.23 ID:???.net
>>832
そんな奴ほとんどおらんわw

835 :名無し組:2015/04/11(土) 11:56:56.61 ID:???.net
やっべええええええ
宿題を必ず出しますって約束したのに

明日提出する宿題が、全く手付かずww
うはw

時間のかかる構造だし
もう、間に合わねえwww

涙目w

836 :名無し組:2015/04/11(土) 12:18:15.44 ID:???.net
わざとらしい。
いちいち細かく宿題なんてチェックする学校なんて無いだろ
白紙提出でも提出済み扱いで本部に報告される

それがNやSの実態

837 :名無し組:2015/04/11(土) 13:28:44.40 ID:???.net
所長の方針で意匠構造設備全部できるようになってほしいらしいが、正直きつい。
理想はそうなんだろうけど・・。

838 :名無し組:2015/04/11(土) 17:03:10.66 ID:???.net
Nで、25人中、25位w
初めて最下位を取った気分は、
まあ、仕方ねえなってとこだ

839 :名無し組:2015/04/11(土) 17:11:19.79 ID:???.net
>>837
意匠が本職でも構造設備はある程度はわかってないとトータルな設計なんてできないし
クライアントとの打合せにも支障がでるし、現場で質疑されて即答求められることがあるよ
そのへんを満遍なく理解してると判断されないと資格なんて持てない、その為の試験。

840 :名無し組:2015/04/11(土) 21:30:58.79 ID:???.net
意匠以外の人が意匠出来るようになる理由がわからねー。
意匠系の講師、目ざとくて、ちっさなことによく気がつくもんで。
「どうしてこれだけ言っても全く改善しないんですか。」
って聞かれても、目ざとく気づくようになるまで、あと7年くらいかかりそうですが。

841 :名無し組:2015/04/11(土) 22:59:55.48 ID:???.net
実務が先。実務が一定のレベルに達したら試験。
有名どころだと警察官昇進試験と同じ仕組みです。

842 :名無し組:2015/04/12(日) 10:27:33.56 ID:???.net
>>840
そりゃ甘え

843 :名無し組:2015/04/12(日) 10:49:17.43 ID:???.net
一級の試験の意匠なんてパターン化されていて
それに従うだけで問題無く計画できるのに、
それすら出来ないって相当、学習能力が無いんだろうな。

844 :名無し組:2015/04/12(日) 11:23:36.18 ID:???.net
>>843 サル

845 :名無し組:2015/04/12(日) 11:29:14.18 ID:???.net
>>843
すまん。ここに来る既得の脳レベルの悪さを考えずに無駄なことを書いてしまった。

846 :名無し組:2015/04/12(日) 12:04:09.00 ID:???.net
脳レベル()

847 :名無し組:2015/04/12(日) 12:16:28.53 ID:???.net
上司が資格を取れとうるさいので取るので残業を減らしてとお願いしたら
残業しないように効率よく仕事しろよと言われた。
自分が取った時は4か月休んでたくせに忘れたのか?ばかやろう!

848 :名無し組:2015/04/12(日) 13:48:12.48 ID:???.net
>>847
残業しないで効率の良い仕事=休むってことだろ

849 :名無し組:2015/04/12(日) 17:41:02.47 ID:???.net
>>847
4ヶ月休んだのは知らんが、言ってる事は間違ってないな
効率良く仕事片付けるのもスキルだ

850 :名無し組:2015/04/12(日) 17:59:19.62 ID:???.net
今、高校生で進路が決まっていないです。素朴な疑問なんですが、高速道路や橋を設計するのは建築士なんでしょうか?

出来れば生涯、形に残る大きな建造物を手掛けて私が設計したと自負が持てる仕事に携わりたいです。男社会のイメージが
強いのですが、弁護士や医師でない限り、どの業種も産休後の職場復帰は難しいと聞きますが女性でも定年まで働けますか?

女子高で周りの子は医療とか目指していて土木を目指すのは進路相談の先生にも珍しいと言われています。

それで、本屋に来まして、資格本を見たら、医師、弁理士、弁護士、高認会計士、一級建築士、国家公務員試験、司法書士、
不動産鑑定士、税理士、土地家屋調査士、行政書士、地方公務員試験、以下略の順番で難関資格だと知ったレベルなんですが。

もし、親切な方がいらっしゃいましたら、是非とも、今の実状と、わかる範囲で未来の予想を教えて頂けると嬉しいのですが。

851 :名無し組:2015/04/12(日) 18:19:37.43 ID:???.net
そっちは土木や
ここじゃない

852 :名無し組:2015/04/12(日) 18:21:41.63 ID:???.net
>>850
【鋼橋/PC橋/複合橋】橋梁総合スレ[設計/施工/保全]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1288541738/
ここで聞いてみなさい

853 :名無し組:2015/04/12(日) 18:34:05.93 ID:???.net
ありがとうございます。書き込みが少ないので人が多そうなココで聞いてみました。

854 :名無し組:2015/04/12(日) 20:35:32.47 ID:???.net
おもいっきり男性社会だし、でなくても大変だし。
まだ間に合うなら、進路変えてみませんかw
医療とか。

855 :名無し組:2015/04/12(日) 21:14:16.11 ID:???.net
土木でいいならとりあえず大学で土木工学やればいいんじゃないの?
橋梁とか道路の設計やれる都市計画のコンサル入れば少しは携われるだろうけど。

>>定年まで働けますか?
あなたの運命次第です。

856 :名無し組:2015/04/12(日) 21:24:23.55 ID:???.net
弁護士も、日本は訴訟社会ではないから、相当大手に所属していないとダメだって聞いたことが。

857 :名無し組:2015/04/12(日) 21:48:14.97 ID:???.net
建築がやりたいなら、建築に強い有名大学に入れるように受験勉強をすればいいと思います。
ただ、夢に描いてるような仕事は建築だけできるようではありつけないと思います。

大きい仕事以外はやりたくないとかなら、進路を考え直す事をお勧めします。

858 :名無し組:2015/04/12(日) 22:18:06.43 ID:???.net
そもそも建築とは言っていないし、回答が的外れな件。

859 :名無し組:2015/04/12(日) 23:45:53.49 ID:???.net
>>850
一級建築士の難関資格順位が間違っている。

まずね医師は大学で医学部に進めば6年後に取得出来る。
弁護士(司法試験)は中卒でも受験して合格している程度。

公認会計士は建築士と違って会計事務所等を一旦止めて、
フリーターやニートが1年とか2年とか資格予備校に通う。
それで受かったら公認会計士になるし、ダメなら後述の
税理士になるとか簿記とか凄く簡単な資格に流れるのよ。

国家公務員試験や地方公務員試験は在学中に勉強するの。
学生が勉強するのは当然だから、目指せば簡単に取れる。

一級建築士の場合は大学の指定学部学科を履修してから
指定された実務経験を積める会社で2年間勉強をするの。
大学の指定学部学科で無いと受験できなかったりするし、
運が良くても4年間の実務経験が必要になるわけですよ。

つまり働きながら勉強を続けて合格する必要がある資格。
他の資格に比べて、仕事の要領もよく、実務もこなして、
他の資格みたいに就職前に資格を取れないわけですから
入社時は完全な無資格者だけど良い会社に勤めないとね。

まだ学生さんだと社会で働く事の大変さは感じないかも。
うまく例えれないが、司法試験合格後に行う実務修習を、
建築士は先に行って、実務修習を終えてから働きながら、
勉強をして、その成果を試される様な試験になっている。

時間の全てを勉強に割り当てることが出来ないので難関。

860 :名無し組:2015/04/13(月) 00:17:48.54 ID:???.net
さて寝るか

861 :名無し組:2015/04/13(月) 00:22:01.61 ID:???.net
自分の言いたいこと言って人の話全く聞かない奴が多いな。寝よう。

862 :名無し組:2015/04/13(月) 00:25:48.13 ID:???.net
1級建築士が難しいかどうかなんて聞いてない件。

863 :名無し組:2015/04/13(月) 00:35:15.40 ID:???.net
>>859どうでもいい話ごくろうさん。

864 :名無し組:2015/04/13(月) 01:01:42.26 ID:???.net
>>859
学生時代はロクに勉強をせず散々遊び倒して社会で最底辺に位置する建設業界のクソみたいな会社に勤めた馬鹿者が
結婚して世帯を持って子供も出来て、パパとして世間で認められる人間になろうと改心した時に目指す資格が建築士
堅実な生活をしたくても若い時に遊び倒して勉強をしていないのだから働きながら勉強をする苦労をしてツケを返す
結局は学生時代からコツコツ勉強をして資格を取る事をしなかった馬鹿者が名誉挽回出来る最後のチャンスなのです
だから一級建築士の資格合格者は落ち着いた平凡な人生に切り替えようと志を持つ30才から32才が最も多いのですよ

865 :名無し組:2015/04/13(月) 06:10:02.58 ID:???.net
>>850
一級建築士、一級建築施工管理技士、一級土木施工管理技士、行政書士、社会保険労務士、マンション管理士持ち

俺の場合は全部独学オンリーで取得したけど個人的に感じる試験難易度は
一級建築士≒社会保険労務士≧行政書士>マンション管理士>一級建築施工管理技士≒一級土木施工管理技士
もちろん一級建築士が取れる人でも民法や憲法などの法律のセンスがない人なら
行政書士などは一級建築士よりももっと難しく感じると思う

一級建築士は合格者のおそらく99%以上が最低一度は資格学校の通学や通信もしくは
合格物語やウラ指導などの添削など何らかの指導を受けた経験があるのが現実なので
もし独学で一級建築士を取るなら試験は完全な競争である相対試験だから
ほとんど全員といえる学校利用の強豪のライバルよりも上回らなければ合格できないし
市販されている教材は学校のものに比べるとかなりチープだからその意味ではキツイ戦いになる
ただしこれは文字通り建築であって土木ではない

高速道路や橋などは土木技術者になるが、その道を目指すなら
まずは学生時代に技術士一次試験(建設部門)に合格しておき、
可能であれば指導技術士を見つけて技術士補登録しておくといい
就職してから一級土木施工管理技士を基本の資格として取得し
その後に技術士二次試験(建設部門)を目指すのがいいと思う
一級土木施工管理技士は独学で十分合格を狙えるが
技術士二次試験は口頭試験もあり専門性も高くて試験として結構ハードだと思う
で、最終的には技術士(総合技術監理)を取得できれば
土木技術者の所持資格としては最高レベルになるし社内的にも対外的にもウケがいい
もちろん進むべき大学の学科は土木学科系になる

最近はドボジョっていう本も出ているくらいだから頑張れ

866 :名無し組:2015/04/13(月) 09:24:25.52 ID:???.net
>>865
今時、大学の土木学科ならほとんどJABEE認定なのにw
出れば技術士一次試験合格者と同じ資格が手に入るのは常識だが。
なのに技術士一次試験の受験を勧める理由は何なんだw

867 :名無し組:2015/04/13(月) 10:11:13.26 ID:???.net
また独学自慢か

868 :名無し組:2015/04/13(月) 13:30:04.69 ID:???.net
資格取得の話なんて聞いてねーよ。
進路を変えさせようよ。

869 :名無し組:2015/04/13(月) 19:08:20.91 ID:???.net
>>>866
いろんな意味で試験に受かっておくほうが良いだろ
卒業前に試験勉強をして予備知識を得られると将来の土木施工管理技士の試験にも技術士二次試験にも必ず役に立つ
それに認定よりは試験合格のほうがウケもいい
測量士にしても電験にしても認定でとるよりも試験合格のほうが圧倒的にウケがいい
俺も試験合格で技術士補登録しているからな

870 :名無し組:2015/04/13(月) 20:38:37.74 ID:???.net
スレ違いになってまでここに書き込むなんて、相当な粘着力だな。

871 :名無し組:2015/04/13(月) 21:37:23.98 ID:???.net
発生すると落ちにくい粘着力があるやつ、エフロレッセンスって言うんだっけ?施工のテキストで見た気がする。

施工と法規と環境・設備と構造と計画だけ、、さっぱり、分かんねえぇぇ!!まじ、やべぇぇ!!

872 :名無し組:2015/04/14(火) 00:32:51.60 ID:???.net
試験勉強の話題が出てこなくなったので
今年の試験勉強開始時期は今頃なんだな

873 :名無し組:2015/04/14(火) 08:46:55.33 ID:???.net
建築作品の勉強はどうやればいいでしょうか
何かDVDみたいなのがあれば頭に入りやすいと思うんですが
文字だけだとイメージしづらいし・・・
なにかいい教材はないでしょうかねぇ

874 :名無し組:2015/04/14(火) 10:01:19.51 ID:???.net
まだ早い

875 :名無し組:2015/04/14(火) 10:13:41.37 ID:???.net
もう遅い

876 :名無し組:2015/04/14(火) 10:22:02.28 ID:8e1FO6d+.net
>>873
既得だが。
建築作品は、テキストがネットに絵か写真が載ってるだろ。
それを、ノートにハンドフリーで簡単に絵を一度書く。
そして絵の横にその特徴を文字で書く。
そこで何が特徴かを、自分の絵で確認する。
その繰り返し。 絵を描いて覚える。 これがポイントな。
因みにそれで、俺は本試験 20点中12点取ったぞ。

ま、中途半端な話だったか(笑)

877 :名無し組:2015/04/14(火) 10:27:01.58 ID:???.net
>>873
俺は捨てたけど合格したよ
本番で運良く2問はわかる問題がでたけど

878 :名無し組:2015/04/14(火) 10:36:43.69 ID:???.net
ハンドフリーとは

879 :名無し組:2015/04/14(火) 10:41:32.19 ID:8e1FO6d+.net
>>876
ごめん!フリーハンドな。前後間違えたわ。

880 :名無し組:2015/04/14(火) 10:41:37.09 ID:8e1FO6d+.net
>>876
ごめん!フリーハンドな。前後間違えたわ。

881 :名無し組:2015/04/14(火) 10:50:59.05 ID:???.net
12/20点だと足切り+1点だよね
その手間を他に注いだ方が得策だと思うが…

882 :名無し組:2015/04/14(火) 11:14:25.64 ID:8e1FO6d+.net
>>881

その手間があったから、足きりギリ合格(合計98点)出来たのもある、と思ってるけどね。
ま、人それぞれ合格の仕方があるから、ご参考迄にと言う事で。

883 :名無し組:2015/04/14(火) 12:04:43.22 ID:???.net
壁のせん断補強筋って言葉がよく出てくるんだけど
それって縦筋・横筋のことだよね
縦筋・横筋の他にせん断補強筋てのが別にあるわけじゃないでしょ?
なんであんな紛らわしい書き方するんだろ

884 :名無し組:2015/04/14(火) 12:11:07.72 ID:???.net
文字道理でないの

885 :名無し組:2015/04/14(火) 12:14:25.16 ID:???.net
建築史の勉強はまじ無意味だったは

886 :名無し組:2015/04/14(火) 12:15:38.97 ID:???.net
>>883
YOU 新語作っちゃいなYO!

887 :名無し組:2015/04/14(火) 12:16:47.07 ID:???.net
>>883
せん断力に抵抗するからそういうんだけど、
土圧や壁式構造などでで曲げを受ける時は、曲げ補強になる

見た目は同じタテヨコ筋なんだけど、位置と働きで変わる

888 :名無し組:2015/04/14(火) 12:39:32.21 ID:???.net
>>873レゴの近代建築シリーズ
http://www.sempre.jp/brand/LEGO-Architecture/

889 :名無し組:2015/04/14(火) 12:44:01.56 ID:???.net
>>887 ブー

890 :名無し組:2015/04/14(火) 13:28:16.29 ID:???.net
審査用の図面はそう書くと分かりやすいかもね。
工事用の図面にせん断補強筋と書いたらややこしいだろうね。

891 :名無し組:2015/04/15(水) 01:28:54.71 ID:???.net
ついに勉強している雰囲気の書き込みが消えた。
多くの受験者にとって、今が開始時期なんだな。

よーーーい、 どんっっ! まあ今年も頑張れよ。

892 :名無し組:2015/04/15(水) 09:51:05.23 ID:???.net
いや、まだ早い大丈夫だ、まだまだ余裕だ
頼む、するな

893 :名無し組:2015/04/15(水) 10:21:01.61 ID:???.net
888

894 :名無し組:2015/04/15(水) 21:45:21.87 ID:???.net
やっべええええええええええ

今年も勉強していないのに
毎年のクセで
2万円くらい、払ってしまった....

orz....


今年は飲み会に使おうと思っていたのに...

(>_<) 郵便局さん!お金かえして!!

895 :名無し組:2015/04/15(水) 21:51:07.97 ID:???.net
そうだねぇ。もし学科を受験して落ちたら
製図の受験料は返金されるから、
その金で飲みに行けばいいんじゃねえか?

896 :名無し組:2015/04/15(水) 22:58:57.16 ID:???.net
願書出し忘れてた…
期限今週いっぱいまでだっけ?

今年はうけるのやめようかな…

897 :名無し組:2015/04/15(水) 23:00:23.38 ID:???.net
>>895
いつの時代の話?

898 :名無し組:2015/04/15(水) 23:02:40.36 ID:???.net
>>896
期限来週いっぱいまでだぉ
今週は混むから出さないほうが良いぉ

899 :名無し組:2015/04/15(水) 23:41:33.06 ID:???.net
今月中に願書を送れなくても大丈夫だぉ
6月に窓口での受付もあるから全然余裕だぉ

900 :名無し組:2015/04/16(木) 00:11:55.61 ID:???.net
よし!寝る!

901 :名無し組:2015/04/16(木) 00:49:27.81 ID:???.net
>>898
>>899
嘘つくなよ

902 :名無し組:2015/04/16(木) 02:38:51.51 ID:???.net
あー

勉強しすぎた!

寝る!

903 :名無し組:2015/04/16(木) 20:04:48.13 ID:???.net
よし!帰って勉強!

904 :名無し組:2015/04/16(木) 21:21:13.72 ID:???.net
よし!寝る!

905 :名無し組:2015/04/16(木) 21:33:38.49 ID:???.net
よし!飲む!

今日のビールは、格別にうまい!
みんなも、酔っ払っちゃいなよ!

906 :名無し組:2015/04/17(金) 02:19:05.53 ID:???.net
あー

勉強しすぎた!

もう90点取れる!

余裕すぎー

チョロすぎー

お前ら馬鹿も、馬鹿なりに頑張れよ!


さ、寝るわ

907 :名無し組:2015/04/17(金) 02:19:35.02 ID:???.net
>>896
お前が建築関係の会社にいるなら辞表書いて出して、
他の職種の仕事に就けばいい。
試験なんて受けなくてもよくなるよ。

908 :名無し組:2015/04/17(金) 02:45:21.38 ID:???.net
>>906
俺なんか、100点満点だぜ!

909 :名無し組:2015/04/17(金) 02:51:23.47 ID:???.net
今年の足切りは95点!

910 :名無し組:2015/04/17(金) 07:24:48.65 ID:???.net
試験まで残り100日ですね!

一級建築士の、学科合格に必要とされる1500時間、
これから毎日15時間づつ集中して頑張れば受かるよ!
さあ!さあさあ!迷っていないで、今年も受験しよう!

911 :名無し組:2015/04/17(金) 16:58:35.70 ID:???.net
さあ!今日は華金だぞ!飲みに行くぞ!

勉強なんて、明日からで大丈夫だって!

飲も飲も、イェイ

912 :名無し組:2015/04/17(金) 18:47:07.39 ID:???.net
さあ!帰って速攻で寝るぞ!今日は疲れたから明日から本気出す!!

913 :名無し組:2015/04/17(金) 19:18:41.65 ID:???.net
低度な情報戦

914 :名無し組:2015/04/17(金) 23:48:48.11 ID:???.net
後回しにしていた構造、今年も不得意(ブワッ

構造の問題集を机に置くと勉強する気にならない
だから、今年は計画的に最後の最後まで
テキストを見ないように死守して、他科目を1周してみた

で、やっぱ、無理! 生理的に、無理!構造が、無理!
全てが理解出来ない!構造を試験科目から除外してください!

来年になったら、勝手に得意科目に変わっていて欲しいなあ、、、

ロキソニン5錠とハルシオン2錠と、ワンカップ大関を飲んで、

寝る!!

915 :名無し組:2015/04/18(土) 01:58:50.05 ID:???.net
あー!

勉強しすぎた!!

今日は風呂に入ってビールを飲むぞ〜!

明日は10時おきで頑張る!

たまの御褒美!!許されるはず!

916 :名無し組:2015/04/18(土) 03:00:02.56 ID:???.net
いやあ、サッパリした!

今さあ、躯体工事中で、ホコリっぽいんだよねえ
今週は風呂に入らず勉強していたから
髪の毛が、すごいゴワゴワだったんだよねえ

電車に乗っていても、周りの人が離れていくし
まあ、臭いわなあ

オレ、勉強してるもん!仕方ないさあ!
さて、ビール開けて寝るわな

917 :名無し組:2015/04/18(土) 17:36:19.70 ID:???.net
あーー!

今、起きた!

明日になったら本気出す!

とりあえず、撮り貯めた録画を消化するか

法令集の線引きしながら

918 :名無し組:2015/04/18(土) 18:43:43.27 ID:???.net
そろそろ、オコタを仕舞おうかな

法令集の線引きする前にインデックス貼りで、

失敗した!

本屋の出かけよっと

919 :名無し組:2015/04/18(土) 19:10:39.24 ID:???.net
インデックス貼り失敗

先輩から教わったこと
いきなりマーカー線引きしないインデックスも貼らない
まず理解しながら鉛筆で線引きしながら順番にインデックス貼る
焦らないで一ヶ月くらいかけて最後までやる。

最初から見直すと重要なラインそうでもないライン
ラインとして必要ないものが自分でわかってくる。

消しゴムで消しながら自分なりのラインを丁寧に書く。

920 :名無し組:2015/04/18(土) 19:21:31.93 ID:???.net
2級じゃあるまいし1級は条文内容を理解していて当然

921 :名無し組:2015/04/18(土) 20:12:23.18 ID:???.net
あーーー

全然、勉強してないけど、

受かる気しかしない

総レス数 1007
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200