2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 64 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2015/02/28(土) 23:46:44.35 ID:???.net
今年こそ合格めざそう!
オマイラがんばってる?

860 :名無し組:2015/04/13(月) 00:17:48.54 ID:???.net
さて寝るか

861 :名無し組:2015/04/13(月) 00:22:01.61 ID:???.net
自分の言いたいこと言って人の話全く聞かない奴が多いな。寝よう。

862 :名無し組:2015/04/13(月) 00:25:48.13 ID:???.net
1級建築士が難しいかどうかなんて聞いてない件。

863 :名無し組:2015/04/13(月) 00:35:15.40 ID:???.net
>>859どうでもいい話ごくろうさん。

864 :名無し組:2015/04/13(月) 01:01:42.26 ID:???.net
>>859
学生時代はロクに勉強をせず散々遊び倒して社会で最底辺に位置する建設業界のクソみたいな会社に勤めた馬鹿者が
結婚して世帯を持って子供も出来て、パパとして世間で認められる人間になろうと改心した時に目指す資格が建築士
堅実な生活をしたくても若い時に遊び倒して勉強をしていないのだから働きながら勉強をする苦労をしてツケを返す
結局は学生時代からコツコツ勉強をして資格を取る事をしなかった馬鹿者が名誉挽回出来る最後のチャンスなのです
だから一級建築士の資格合格者は落ち着いた平凡な人生に切り替えようと志を持つ30才から32才が最も多いのですよ

865 :名無し組:2015/04/13(月) 06:10:02.58 ID:???.net
>>850
一級建築士、一級建築施工管理技士、一級土木施工管理技士、行政書士、社会保険労務士、マンション管理士持ち

俺の場合は全部独学オンリーで取得したけど個人的に感じる試験難易度は
一級建築士≒社会保険労務士≧行政書士>マンション管理士>一級建築施工管理技士≒一級土木施工管理技士
もちろん一級建築士が取れる人でも民法や憲法などの法律のセンスがない人なら
行政書士などは一級建築士よりももっと難しく感じると思う

一級建築士は合格者のおそらく99%以上が最低一度は資格学校の通学や通信もしくは
合格物語やウラ指導などの添削など何らかの指導を受けた経験があるのが現実なので
もし独学で一級建築士を取るなら試験は完全な競争である相対試験だから
ほとんど全員といえる学校利用の強豪のライバルよりも上回らなければ合格できないし
市販されている教材は学校のものに比べるとかなりチープだからその意味ではキツイ戦いになる
ただしこれは文字通り建築であって土木ではない

高速道路や橋などは土木技術者になるが、その道を目指すなら
まずは学生時代に技術士一次試験(建設部門)に合格しておき、
可能であれば指導技術士を見つけて技術士補登録しておくといい
就職してから一級土木施工管理技士を基本の資格として取得し
その後に技術士二次試験(建設部門)を目指すのがいいと思う
一級土木施工管理技士は独学で十分合格を狙えるが
技術士二次試験は口頭試験もあり専門性も高くて試験として結構ハードだと思う
で、最終的には技術士(総合技術監理)を取得できれば
土木技術者の所持資格としては最高レベルになるし社内的にも対外的にもウケがいい
もちろん進むべき大学の学科は土木学科系になる

最近はドボジョっていう本も出ているくらいだから頑張れ

866 :名無し組:2015/04/13(月) 09:24:25.52 ID:???.net
>>865
今時、大学の土木学科ならほとんどJABEE認定なのにw
出れば技術士一次試験合格者と同じ資格が手に入るのは常識だが。
なのに技術士一次試験の受験を勧める理由は何なんだw

867 :名無し組:2015/04/13(月) 10:11:13.26 ID:???.net
また独学自慢か

868 :名無し組:2015/04/13(月) 13:30:04.69 ID:???.net
資格取得の話なんて聞いてねーよ。
進路を変えさせようよ。

869 :名無し組:2015/04/13(月) 19:08:20.91 ID:???.net
>>>866
いろんな意味で試験に受かっておくほうが良いだろ
卒業前に試験勉強をして予備知識を得られると将来の土木施工管理技士の試験にも技術士二次試験にも必ず役に立つ
それに認定よりは試験合格のほうがウケもいい
測量士にしても電験にしても認定でとるよりも試験合格のほうが圧倒的にウケがいい
俺も試験合格で技術士補登録しているからな

870 :名無し組:2015/04/13(月) 20:38:37.74 ID:???.net
スレ違いになってまでここに書き込むなんて、相当な粘着力だな。

871 :名無し組:2015/04/13(月) 21:37:23.98 ID:???.net
発生すると落ちにくい粘着力があるやつ、エフロレッセンスって言うんだっけ?施工のテキストで見た気がする。

施工と法規と環境・設備と構造と計画だけ、、さっぱり、分かんねえぇぇ!!まじ、やべぇぇ!!

872 :名無し組:2015/04/14(火) 00:32:51.60 ID:???.net
試験勉強の話題が出てこなくなったので
今年の試験勉強開始時期は今頃なんだな

873 :名無し組:2015/04/14(火) 08:46:55.33 ID:???.net
建築作品の勉強はどうやればいいでしょうか
何かDVDみたいなのがあれば頭に入りやすいと思うんですが
文字だけだとイメージしづらいし・・・
なにかいい教材はないでしょうかねぇ

874 :名無し組:2015/04/14(火) 10:01:19.51 ID:???.net
まだ早い

875 :名無し組:2015/04/14(火) 10:13:41.37 ID:???.net
もう遅い

876 :名無し組:2015/04/14(火) 10:22:02.28 ID:8e1FO6d+.net
>>873
既得だが。
建築作品は、テキストがネットに絵か写真が載ってるだろ。
それを、ノートにハンドフリーで簡単に絵を一度書く。
そして絵の横にその特徴を文字で書く。
そこで何が特徴かを、自分の絵で確認する。
その繰り返し。 絵を描いて覚える。 これがポイントな。
因みにそれで、俺は本試験 20点中12点取ったぞ。

ま、中途半端な話だったか(笑)

877 :名無し組:2015/04/14(火) 10:27:01.58 ID:???.net
>>873
俺は捨てたけど合格したよ
本番で運良く2問はわかる問題がでたけど

878 :名無し組:2015/04/14(火) 10:36:43.69 ID:???.net
ハンドフリーとは

879 :名無し組:2015/04/14(火) 10:41:32.19 ID:8e1FO6d+.net
>>876
ごめん!フリーハンドな。前後間違えたわ。

880 :名無し組:2015/04/14(火) 10:41:37.09 ID:8e1FO6d+.net
>>876
ごめん!フリーハンドな。前後間違えたわ。

881 :名無し組:2015/04/14(火) 10:50:59.05 ID:???.net
12/20点だと足切り+1点だよね
その手間を他に注いだ方が得策だと思うが…

882 :名無し組:2015/04/14(火) 11:14:25.64 ID:8e1FO6d+.net
>>881

その手間があったから、足きりギリ合格(合計98点)出来たのもある、と思ってるけどね。
ま、人それぞれ合格の仕方があるから、ご参考迄にと言う事で。

883 :名無し組:2015/04/14(火) 12:04:43.22 ID:???.net
壁のせん断補強筋って言葉がよく出てくるんだけど
それって縦筋・横筋のことだよね
縦筋・横筋の他にせん断補強筋てのが別にあるわけじゃないでしょ?
なんであんな紛らわしい書き方するんだろ

884 :名無し組:2015/04/14(火) 12:11:07.72 ID:???.net
文字道理でないの

885 :名無し組:2015/04/14(火) 12:14:25.16 ID:???.net
建築史の勉強はまじ無意味だったは

886 :名無し組:2015/04/14(火) 12:15:38.97 ID:???.net
>>883
YOU 新語作っちゃいなYO!

887 :名無し組:2015/04/14(火) 12:16:47.07 ID:???.net
>>883
せん断力に抵抗するからそういうんだけど、
土圧や壁式構造などでで曲げを受ける時は、曲げ補強になる

見た目は同じタテヨコ筋なんだけど、位置と働きで変わる

888 :名無し組:2015/04/14(火) 12:39:32.21 ID:???.net
>>873レゴの近代建築シリーズ
http://www.sempre.jp/brand/LEGO-Architecture/

889 :名無し組:2015/04/14(火) 12:44:01.56 ID:???.net
>>887 ブー

890 :名無し組:2015/04/14(火) 13:28:16.29 ID:???.net
審査用の図面はそう書くと分かりやすいかもね。
工事用の図面にせん断補強筋と書いたらややこしいだろうね。

891 :名無し組:2015/04/15(水) 01:28:54.71 ID:???.net
ついに勉強している雰囲気の書き込みが消えた。
多くの受験者にとって、今が開始時期なんだな。

よーーーい、 どんっっ! まあ今年も頑張れよ。

892 :名無し組:2015/04/15(水) 09:51:05.23 ID:???.net
いや、まだ早い大丈夫だ、まだまだ余裕だ
頼む、するな

893 :名無し組:2015/04/15(水) 10:21:01.61 ID:???.net
888

894 :名無し組:2015/04/15(水) 21:45:21.87 ID:???.net
やっべええええええええええ

今年も勉強していないのに
毎年のクセで
2万円くらい、払ってしまった....

orz....


今年は飲み会に使おうと思っていたのに...

(>_<) 郵便局さん!お金かえして!!

895 :名無し組:2015/04/15(水) 21:51:07.97 ID:???.net
そうだねぇ。もし学科を受験して落ちたら
製図の受験料は返金されるから、
その金で飲みに行けばいいんじゃねえか?

896 :名無し組:2015/04/15(水) 22:58:57.16 ID:???.net
願書出し忘れてた…
期限今週いっぱいまでだっけ?

今年はうけるのやめようかな…

897 :名無し組:2015/04/15(水) 23:00:23.38 ID:???.net
>>895
いつの時代の話?

898 :名無し組:2015/04/15(水) 23:02:40.36 ID:???.net
>>896
期限来週いっぱいまでだぉ
今週は混むから出さないほうが良いぉ

899 :名無し組:2015/04/15(水) 23:41:33.06 ID:???.net
今月中に願書を送れなくても大丈夫だぉ
6月に窓口での受付もあるから全然余裕だぉ

900 :名無し組:2015/04/16(木) 00:11:55.61 ID:???.net
よし!寝る!

901 :名無し組:2015/04/16(木) 00:49:27.81 ID:???.net
>>898
>>899
嘘つくなよ

902 :名無し組:2015/04/16(木) 02:38:51.51 ID:???.net
あー

勉強しすぎた!

寝る!

903 :名無し組:2015/04/16(木) 20:04:48.13 ID:???.net
よし!帰って勉強!

904 :名無し組:2015/04/16(木) 21:21:13.72 ID:???.net
よし!寝る!

905 :名無し組:2015/04/16(木) 21:33:38.49 ID:???.net
よし!飲む!

今日のビールは、格別にうまい!
みんなも、酔っ払っちゃいなよ!

906 :名無し組:2015/04/17(金) 02:19:05.53 ID:???.net
あー

勉強しすぎた!

もう90点取れる!

余裕すぎー

チョロすぎー

お前ら馬鹿も、馬鹿なりに頑張れよ!


さ、寝るわ

907 :名無し組:2015/04/17(金) 02:19:35.02 ID:???.net
>>896
お前が建築関係の会社にいるなら辞表書いて出して、
他の職種の仕事に就けばいい。
試験なんて受けなくてもよくなるよ。

908 :名無し組:2015/04/17(金) 02:45:21.38 ID:???.net
>>906
俺なんか、100点満点だぜ!

909 :名無し組:2015/04/17(金) 02:51:23.47 ID:???.net
今年の足切りは95点!

910 :名無し組:2015/04/17(金) 07:24:48.65 ID:???.net
試験まで残り100日ですね!

一級建築士の、学科合格に必要とされる1500時間、
これから毎日15時間づつ集中して頑張れば受かるよ!
さあ!さあさあ!迷っていないで、今年も受験しよう!

911 :名無し組:2015/04/17(金) 16:58:35.70 ID:???.net
さあ!今日は華金だぞ!飲みに行くぞ!

勉強なんて、明日からで大丈夫だって!

飲も飲も、イェイ

912 :名無し組:2015/04/17(金) 18:47:07.39 ID:???.net
さあ!帰って速攻で寝るぞ!今日は疲れたから明日から本気出す!!

913 :名無し組:2015/04/17(金) 19:18:41.65 ID:???.net
低度な情報戦

914 :名無し組:2015/04/17(金) 23:48:48.11 ID:???.net
後回しにしていた構造、今年も不得意(ブワッ

構造の問題集を机に置くと勉強する気にならない
だから、今年は計画的に最後の最後まで
テキストを見ないように死守して、他科目を1周してみた

で、やっぱ、無理! 生理的に、無理!構造が、無理!
全てが理解出来ない!構造を試験科目から除外してください!

来年になったら、勝手に得意科目に変わっていて欲しいなあ、、、

ロキソニン5錠とハルシオン2錠と、ワンカップ大関を飲んで、

寝る!!

915 :名無し組:2015/04/18(土) 01:58:50.05 ID:???.net
あー!

勉強しすぎた!!

今日は風呂に入ってビールを飲むぞ〜!

明日は10時おきで頑張る!

たまの御褒美!!許されるはず!

916 :名無し組:2015/04/18(土) 03:00:02.56 ID:???.net
いやあ、サッパリした!

今さあ、躯体工事中で、ホコリっぽいんだよねえ
今週は風呂に入らず勉強していたから
髪の毛が、すごいゴワゴワだったんだよねえ

電車に乗っていても、周りの人が離れていくし
まあ、臭いわなあ

オレ、勉強してるもん!仕方ないさあ!
さて、ビール開けて寝るわな

917 :名無し組:2015/04/18(土) 17:36:19.70 ID:???.net
あーー!

今、起きた!

明日になったら本気出す!

とりあえず、撮り貯めた録画を消化するか

法令集の線引きしながら

918 :名無し組:2015/04/18(土) 18:43:43.27 ID:???.net
そろそろ、オコタを仕舞おうかな

法令集の線引きする前にインデックス貼りで、

失敗した!

本屋の出かけよっと

919 :名無し組:2015/04/18(土) 19:10:39.24 ID:???.net
インデックス貼り失敗

先輩から教わったこと
いきなりマーカー線引きしないインデックスも貼らない
まず理解しながら鉛筆で線引きしながら順番にインデックス貼る
焦らないで一ヶ月くらいかけて最後までやる。

最初から見直すと重要なラインそうでもないライン
ラインとして必要ないものが自分でわかってくる。

消しゴムで消しながら自分なりのラインを丁寧に書く。

920 :名無し組:2015/04/18(土) 19:21:31.93 ID:???.net
2級じゃあるまいし1級は条文内容を理解していて当然

921 :名無し組:2015/04/18(土) 20:12:23.18 ID:???.net
あーーー

全然、勉強してないけど、

受かる気しかしない

922 :名無し組:2015/04/18(土) 21:10:56.60 ID:???.net
>>920
二級は法令集いらないレベルじゃん

923 :名無し組:2015/04/18(土) 22:07:40.30 ID:???.net
さあ!今日は寝る!明日こそ頑張る!

みんなはゴールデンウィークから始めるんでしょ?

まだまだ、余裕だよね〜

924 :名無し組:2015/04/18(土) 22:34:56.21 ID:???.net
あーー

今日も勉強した!既に法規バッチリ!

明日の学校に備えて寝る!

925 :名無し組:2015/04/18(土) 22:50:59.21 ID:???.net
相当ストレスたまってるんだろうなぁ
試験日まで持たなそう

926 :名無し組:2015/04/18(土) 22:51:36.93 ID:???.net
>>922
一級も法令集いらないけどな。

927 :名無し組:2015/04/18(土) 22:59:48.29 ID:???.net
>>926
法令集なんてのはゴミですよ、ゴミ

あんなものに頼って免許を受けようと?

そいつもゴミですよ

ハッキリ言ってしまえば、黙認されたカンニング

法規なんてのは、覚えていて当然だろ

どこの司法試験で六法全書を開けているのかと

こんなクソみたいな試験でも受けようと思うなら

それはそれで結構だ

試験中に法令集なんて見なくて宜しい


どうしても見たいなら、

横のやつに机をつけて一緒に見れば宜しい


さあ!明日こそ頑張る!

928 :名無し組:2015/04/18(土) 23:01:26.08 ID:???.net
あーーーー

オッパブ行きてえええ

オッパイをモミモミしてえええ

勉強机に向かうの、飽きました

929 :名無し組:2015/04/18(土) 23:06:00.37 ID:???.net
エロいテレビ番組が消えたのは社会悪ですわ

せめてスーパージョッキー程度ので良いから

何かエロっぽいのを放送するべきだと思う


そうしないと通勤電車で痴漢してしまいそう

女子高生とか昔はハニワばっかだったのに

今の時代は、一部の残念な子を除いて

モデルにいてもおかしく無いレベルが多い


ほんっと、ムラムラムラムラしちゃうよなあ

気になって、、通勤電車で勉強なんか


できるかあああああああああ

930 :名無し組:2015/04/18(土) 23:08:11.33 ID:/R5qmnBU.net
勉強すると頭が痛くてロキソニンを飲んでいるんだけど最近は3錠で効き目が無いから4錠に増やそうと思うんだけど大丈夫だよね?

931 :名無し組:2015/04/18(土) 23:12:58.25 ID:???.net
>>930
ゆー!シャブをやっちゃいなよ!

ウワサではテレビ塔の下で売ってるらしいよ

外人っぽいのに声をかけちゃいなよ

バッキバキで試験勉強も、はかどるよおお


ドーピングだとか、そんな非難は気にすんな

受かるためなら、ある程度の事は許されるべき

つか、オレが許す!!


さあ!ガチャピン顏でバッキバキで、

寝ずに勉強!!昼間は仕事!!

また、寝ずに勉強!!


あと100日!

寝なければ合格出来ると言われる学習1500時間

余裕だよね〜〜

932 :名無し組:2015/04/19(日) 00:32:01.12 ID:???.net
>>930
病院に行ったら?
病院処方のものより効果成分少ないとはいえ、
nsaidsは胃が荒れるから長期服用なら胃薬と併用した方がいい

933 :名無し組:2015/04/19(日) 00:40:56.32 ID:???.net
最近の一級は簡単だとは聞いてたが
法令集いらないレベルまでになったとは驚きだわ

934 :名無し組:2015/04/19(日) 00:43:24.63 ID:???.net
>>933
法令集がいらなくなるまで頭に叩き込むんだよ
法令と過去問を。

難易度は昔より上がってる

935 :名無し組:2015/04/19(日) 01:05:48.04 ID:???.net
難易度は姉は直後がピークだ

936 :名無し組:2015/04/19(日) 01:08:56.24 ID:???.net
学科だけで合格率10パーセント。
製図30パーセント。
いまは?

937 :名無し組:2015/04/19(日) 01:51:51.71 ID:???.net
>>936
確率は意味がない。
受験資格の厳格化と設計者の減少。
残っているのは、本気でこの業界で生き残る覚悟を決めた奴だけ。
記念受験者で溢れていた昔とは違うんだよ

938 :名無し組:2015/04/19(日) 03:38:57.68 ID:???.net
学科18%なので過去は記念受験者が8%居たんですね。
製図42%なので過去は途中挫折者が12%居たんですね。

今は試験に参加した全員が全力で学習を行った結果の合格率。

939 :名無し組:2015/04/19(日) 04:04:20.73 ID:???.net
あーーー!

勉強しすぎた!

寝る!

940 :名無し組:2015/04/19(日) 08:27:06.08 ID:???.net
法令集いらないってばかなの?
法規なんて理解しなくても早引きマスターになれば27点は安定してとれるじゃん
早く引けるようになる頃にはある程度理解してると思うけど
法規の理解に時間使うなら他の課目に時間使った方がいい

941 :名無し組:2015/04/19(日) 09:32:58.64 ID:???.net
そっか7月に学科なんですね、追い込みなんですね、、、

来年に向けて独学参考書を見繕っているところなんですが、参考までに皆様のテキストや問題集を教えていただけませんか?
独学サイト見ていると過去問繰り返しからの参考書見返しパテーンが殆どでした

実際には丸暗記でなく細かいところまで突っ込んだ本が欲しいのですが、お勧めや現在使用しているもの教えていただければ幸いです

N建学院の要点整理と項目別P問題買ってみたけど、解説が浅くて自分にはイマイチでした
法規のウラ指導とかおススメみたいですがどうなのしょうか?

942 :名無し組:2015/04/19(日) 12:10:11.25 ID:???.net
>>941
誤字脱字だらけのクソだったけど地人書館の一級建築士テキスト(今のテキストは誤字があるか知らないけど)とNの過去問で学科は合格したなー。

943 :名無し組:2015/04/19(日) 12:55:41.13 ID:???.net
>>942
おおーありがとうございます!
早速アマゾネポチーしてきました(法規の中古本\50+送料)

建築基準、都市計画、国土利用などの法令は、突っ込んで覚えたいので参考までに見てみます

944 :名無し組:2015/04/19(日) 17:07:31.73 ID:???.net
実務経歴証明を用意しなくてはと思い、今更ながら試験案内見てて気づいたのですが
これ、前の会社倒産して現在無職だと証明書取れないよね?

管理建築士の証明が必要とあるけど、こいつは困ったですよ
知り合いの一級建築士を持っている人には頼めるのかな?

945 :名無し組:2015/04/19(日) 17:57:37.52 ID:???.net
>>944
実務経歴書に関しては、センターから実務内容を確認するための添付書類(年金加入記録、設計図面等)を求める場合があります。
また、実務経歴証明書は、原則として、管理建築士等の建築士の証明が必要です。

原則管理建築士等のだから建築士なら良いんじゃないかとは思うけど申し込みの際に知り合いの建築士は何をもって939の職歴を証明するって事になりそう
働いていたのは知ってるけど毎日見ていたわけではないって感じだよね?

どの程度の仲なのか知らないけど知り合いの人は自分の名前を使われて不正受験される可能性もあるんだよね
もしそうなったら不正受験に加担してるとなって免許の取り消しだってあり得る
ここで質問してる位だからそんな不正はしないだろうけど相手方にしっかりと話をした方が良いと思うよ


まぁその人になってもらえたとして正直職歴の証明としては怪しい部類に見られるだろうから年金加入記録の提出を求められるかもね

946 :名無し組:2015/04/19(日) 18:04:37.44 ID:???.net
>>944
一般的には現在お勤めの企業で管理建築士に証明してもらうので、かなり難しい。
知人の建築士に名義を借りると普通にバレる。倒産した企業で使っていた取引先や
職人の中に建築士免許を賭けて貴殿の実務を証明してくれると言う理解者がいれば
その人にお願いすれば良いよ。その人に6月頃、間違いなく確認電話は行くけどね。
無職が手っ取り早く実務経験を証明してもらうには、設計事務所に勤める事だねえ。
アルバイトでもパートでも良いよ。もしくは現場管理系の派遣会社に勤めるかだわ。

947 :名無し組:2015/04/19(日) 18:12:13.71 ID:???.net
>>945
会社は倒産しましたが、その当時の上司には連絡がつきますし
一部は別会社として再営業していますので、当時の一級建築士持ちの社員さんが一人残っています

私はとある事情で社会復帰が出来なく未だ無職なのですが、知り合いの建築士とは前のメンバーですね

>原則管理建築士等のだから建築士なら良いんじゃないかとは思うけど、、、
なるほど、「等」であれば何とかなるのかな、ありがとうございました

948 :名無し組:2015/04/19(日) 18:23:56.13 ID:???.net
こういう事があるから、大学の指定学部指定学科を卒業したら2年目に、建築士を受験しなくても将来受験するときのために受験票を送ってしまう方が良いのですよ。
受験者は横ばいだけど、年々新規受験者の申し込みは減っているわけで、今だと一級建築士の初回受験は3千人くらいと言われる。全受験者2万5千人のうち1万8千人がネット申し込み。
初回申し込みで無職とか実務経験先が倒産なんて数百件以下だと思われるし、調べるのも早いので6月からの20日間で、調査担当が5人いれば1日30件ペースで見れば、全件調査が出来るのですよ。
実際のところセンターの調査員は、各建築士会に仕事を振るので50人規模で調査業務を行っている事になるよね。建築士登録を行っている人は講習を行うので名義貸しは瞬殺ですわ。

949 :名無し組:2015/04/19(日) 18:38:11.21 ID:???.net
>>947
去年だけど何で管理建築士の証明じゃないのかと協会からシツコク聞かれたw
結局は営業所の上司ではなく管理建築士のいる本社に返送された書類を送って
実務経験を証明してもらったけど自分は管理建築士の顔すら知らないというwww

950 :名無し組:2015/04/19(日) 19:58:39.40 ID:???.net
なるほど、先に受験表を送っておくって手があったのですね
今現在は管理建築士がいるかどうかも分からないので、その人に頼めるかどうかですね

当時の上司の一人はもう定年退職してるかもしれない、?、、
実務経験証明のフォーマットも用意しておかねば

951 :名無し組:2015/04/19(日) 23:38:59.72 ID:???.net
あーーーーーー

日建のテストで最下位だったおーー

周りが次々と必死になってるおーーー

かっこわるいっちゃね

必死すぎwwwwwww

俺様は、ゴールデンウイークから本気出す!

そして7月の模試で全国1位!


有言実行!!!


という事で、

今日は学校で疲れたので、

寝る!!

952 :名無し組:2015/04/19(日) 23:44:28.67 ID:fJW/l1UR.net
あーーーーーーーーー

今日は、風呂に入ろっと

風呂が炊けるまで少しだけ勉強する!!


こういう空き時間を有効活用してこそ

合格するのですよ!

1問だって、いいじゃない


さああああ!拒絶反応が出る、構造!!!

かかってこいやああああああ


こいやああああ!!!!!

953 :名無し組:2015/04/19(日) 23:54:11.15 ID:???.net
Nの公開模試は限りなく満点に近い点数じゃないと全国1位なれないけどな

954 :名無し組:2015/04/19(日) 23:54:26.23 ID:???.net
いまは簡単になったって聞いたんだがなー
試しに14年とか18年の学科製図やったら簡単?
資格学校でも壊滅してる合格率だ

955 :名無し組:2015/04/20(月) 00:08:19.72 ID:???.net
あーーーーー

風呂が炊けた

構造やろうと思ったら


どーーーーーーーーでもいい

アシアナ機の事故ニュースを見てしまった


もーーーー

最悪!


明日こそ本気出す!

956 :名無し組:2015/04/20(月) 00:19:48.67 ID:???.net
一級建築士のことなら、著名建築家の古舘真さんに相談するといいよ。

957 :名無し組:2015/04/20(月) 01:44:06.59 ID:rYDQ2q8f.net
いやあ、風呂は気持ちいね!!

風呂上がりのコーヒー牛乳、、

どこ行ったんだろう?


あーーーーーーーーーーーーー!!

今朝、パンと一緒に

コーヒー牛乳を、飲んでしまった!!


くっそおおおおおおおお!!!

多めに買っておけば良かった!!


でも多いと腐らせるし

難しいなああああああああ!!


カルシウム不足なう

958 :名無し組:2015/04/20(月) 03:40:14.66 ID:???.net
あーーーーー

ベンキョしすぎた

風呂上がりのスッキリ感と、コンビニまで散歩したスッキリ感と、
コーヒー牛乳のカフェインで、お目目、パッチリだぜええ!


明日は仕事なのに、監理のヴォケが来るのにダメだなあ、、また馬鹿にされるのもムカつくなあ!

え?まだセコカンなの?プッ!ってお前は、そのネタしか持ってないのか!

しかしまあ、チョット集中すると一瞬だな

問題集2周目にして、やっと正当率が半分とか、これはもう、ダメかもしれんね

有給40日を使って、今年に賭けたら受かると思う?

貯金は800万しか無いけど休職扱いでも良いかなあ

あーーーー
Rから飛び降りて労災で休もうかしら

と、思ったけど、
2Fからだと全治1ヶ月くらいかあああ

運の悪いことに、真横が総合病院だしなあああ


もうダメかもしれんね
無駄な悪あがきをやめる判断の時期だわ


いっそ、来年頑張ることにして、
今年はキャバクラで遊びまくろうかなあああ
って、去年は、今年は頑張るつもりで
遊びまくったんだったよなあ
途中参加のリタイア組と一緒に毎晩飲み会

どーーーしよっかなああああ


とりあえず、寝る!

959 :名無し組:2015/04/20(月) 05:07:23.77 ID:???.net
皆さま、おはようございます
月曜で朝から雨ですが、頑張っていきますよ!

実務経歴書の件で相談にのっていただいてありがとうでした
また遊びに来ます、来年頑張りますのでよろしくです

>>958
さぁ、その明日ですよ!本気出すんでしょ?
本気出してドーンと落ちてくると良いかもね
自分の本気なんて世間じゃ通用しなかったことが分かる、、、かも?

努力も能力の一つなんて言った瞬間に、いろんな事が終りを迎えるもんです

ノシ

#釣られてもいいや、また吾輩も立ち上がるよ

総レス数 1007
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200