2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド29 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2015/06/09(火) 09:08:13.37 ID:???.net
DAT落ちしてもめげずに語りましょう…。

前スレ
CAD総合スレッド28 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1415702076/

247 :名無し組:2015/08/25(火) 10:54:47.17 ID:???.net
>>246
AutoCADもどのCADもきっと同じですよね
残念ながら、それだけで仕事は見つからない
その他の経験、知識が無いと厳しいです

248 :名無し組:2015/08/25(火) 13:46:54.88 ID:???.net
あの、全レスはうざいよ
真面目なのは分かるが

249 :名無し組:2015/08/25(火) 13:54:31.37 ID:???.net
お前の方がウザイw

250 :名無し組:2015/08/25(火) 13:59:27.97 ID:???.net
草生やすほどでもないwwww

251 :名無し組:2015/08/25(火) 21:02:35.92 ID:???.net
>>240
建築図面書けるなら、AUTOの需要いくらでもあるから、
まずは派遣登録からはじめてみたら?
JWはちょっといまさらって気がするよ。
建築に限らず技術知識が豊富ならJWでもAUTOでも何でもありだろうけど

252 :名無し組:2015/08/25(火) 21:38:05.87 ID:???.net
オートでどんな仕事してたの?オート使えるってだけでどんな職種でも対応できるわけじゃないっしょ

253 :名無し組:2015/08/25(火) 22:02:48.40 ID:???.net
結局CAD操作できるだけじゃ仕事にならないよね
単純作業で就職したつもりが設計してるわ

254 :名無し組:2015/08/26(水) 20:52:33.62 ID:???.net
>>240
それぞれの分野の製品版のCADは高価でもその分の価値は充分にあります。

念のため申し上げておきますが、僕は企業の回し者でなく、零細の一エンドユーザーです。

255 :名無し組:2015/08/27(木) 04:31:39.75 ID:???.net
>>254
割れるわけだが

256 :名無し組:2015/08/30(日) 02:26:28.84 ID:???.net
相変わらずここのスレの住人は排他的だな。理由は察するよ。

257 :名無し組:2015/09/01(火) 06:59:19.10 ID:???.net
俺達からCADを取ったら何も残らないからな
使えそうな新人はイビって追い出すのが基本

258 :名無し組:2015/09/01(火) 13:11:41.83 ID:???.net
一昔前はともかく、子供でもパソコンを使いこなす時代だからCADなんて学生バイトの方が器用にこなすくらいだからな

259 :名無し組:2015/09/01(火) 13:53:41.57 ID:???.net
ようするにCADの操作云々以前に、業務の知識を身につけろってことだなw
CADの操作と違って1年くらいでは無理だが。

260 :名無し組:2015/09/01(火) 14:12:24.14 ID:???.net
て、言うか、なんの為にCAD使うのかってのが大事

261 :名無し組:2015/09/01(火) 17:57:56.79 ID:???.net
お金を稼ぐため

262 :名無し組:2015/09/01(火) 18:30:59.86 ID:???.net
JWって画面のグリグリ移動出来ないのか?
Auto使っててあれが一番便利なんだが。

263 :名無し組:2015/09/01(火) 18:52:21.33 ID:???.net
>>262
バージョン情報をよく読んでくれ
http://www.jwcad.net/versioninfo.htm

264 :名無し組:2015/09/01(火) 19:27:06.03 ID:???.net
>>262
グリグリ移動ってなんだ?

JWWは、用紙全体表示の状態から、拡大したい部分を両方のボタンを押しながら囲うのが基本。
(囲った範囲が画面全体に拡大される)

両方のボタンを押しながら、右上にドラッグすると用紙全体表示になる。

両方のボタンを押しながら、左下にドラッグすると前回の範囲になる。

265 :名無し組:2015/09/01(火) 20:00:39.83 ID:???.net
パンのことかな。
あれが出来ないなんて、グラフィックソフトとしてはある意味異常なんだがな。

266 :名無し組:2015/09/01(火) 20:05:27.74 ID:???.net
パンよりずっと速いんだがな。(拡大したい部分を拡大したい部分を両方のボタンを押しながら囲うのがを押しながら囲う)

AutoCadでも、ついつい両ボタンを押しながら範囲を囲って苦笑い。
そのくらい、この操作が身に付いて離れない。

他のCADが操作性でJWにかなわない一因でもあるな。

267 :名無し組:2015/09/01(火) 20:15:04.04 ID:???.net
他が古臭いけどな

268 :名無し組:2015/09/01(火) 20:37:58.70 ID:???.net
>>262
設定にある

269 :名無し組:2015/09/01(火) 21:21:40.44 ID:???.net
そういや両ドラッグはもうJWWにしてから使ってないな

270 :名無し組:2015/09/01(火) 21:42:15.25 ID:???.net
>>269
お前、ヘビーユーザーじゃないだろ。

271 :名無し組:2015/09/01(火) 21:47:40.44 ID:???.net
クロックメニューも使わず、Autoモードも使わず
外部変形は無論のこと、線記号変形も建具平面・断面・立面も使わずとも
JWWユーザーと名乗れるからな。

272 :名無し組:2015/09/01(火) 23:15:22.92 ID:???.net
>>270
スクロールボタン押しで代用してる
片方の指で足りるからそっちのほうが楽だし

273 :名無し組:2015/09/01(火) 23:23:24.33 ID:???.net
jwwの旧バージョンと現バージョンと使い分けしてる人いる?
dxfデータとかを読み込むとき旧バージョンだと捗る

274 :名無し組:2015/09/02(水) 09:41:47.87 ID:???.net
>>273
jwwでDXF読み込みすると化けたり寸法値が少し狂ったりするので
Jwwは使わない、JacConvertお奨め。

275 :名無し組:2015/09/02(水) 14:29:33.20 ID:???.net
>>274
Jwwで読み込むと精度の誤差が出るDXFファイルの多くは、
AutoCADで作成した単精度のDXFファイルだと以前結論が出た。

276 :名無し組:2015/09/12(土) 14:58:49.70 ID:???.net
そもそもdxfとは・・・

277 :名無し組:2015/09/12(土) 19:20:07.79 ID:???.net
jwの人にとやかく言われたくない罠

278 :名無し組:2015/09/12(土) 23:55:41.15 ID:???.net
単精度のdxfを読むと不具合が出るjwcad、だろ
jwごときがなに上から語っちゃってんの?

279 :名無し組:2015/09/13(日) 00:15:40.74 ID:???.net
AUTO使いは常に上から目線で見られていいねぇ

280 :名無し組:2015/09/13(日) 06:53:16.78 ID:???.net
Auto経験者で、数日前からJwを始めてみたんだが
あんま意味ないのか・・・w

281 :名無し組:2015/09/13(日) 08:43:52.13 ID:???.net
実際上だしなぁ
現代のcadでjwより下のやつってないだろ
無料っていう一点で古代遺物を使い続けてるだけだし

282 :名無し組:2015/09/13(日) 08:47:03.31 ID:???.net
無料だけじゃなくて、癖のあるインターフェイス

283 :名無し組:2015/09/13(日) 09:47:02.83 ID:???.net
jw使いが底辺ってだけ

284 :名無し組:2015/09/13(日) 10:08:08.36 ID:???.net
フリーソフト相手にずいぶん突っかかってくるもんだね。
宇宙標準のAutoCADユーザーのみなさん。

285 :名無し組:2015/09/13(日) 10:30:48.10 ID:???.net
割れAutoCADが最底辺です

286 :名無し組:2015/09/13(日) 11:49:08.88 ID:???.net
ほとんど割れだろw

287 :名無し組:2015/09/13(日) 12:37:10.38 ID:???.net
勝手にフリーソフト化したのか。

288 :名無し組:2015/09/13(日) 12:51:52.75 ID:???.net
Auto

289 :名無し組:2015/09/13(日) 13:00:36.31 ID:???.net
AutoCADは簡単に落とせるが、
CATIAが割れない
情報求む

290 :名無し組:2015/09/13(日) 17:45:29.00 ID:???.net
わるなw
対価を払ってこそより良いソフトウェアが出来るんやで
一億二億の仕事請ければ百や二百の諭吉なんぞ微々たるもんやないけ

291 :名無し組:2015/09/13(日) 17:50:20.71 ID:???.net
>>284
それだけ脅威を感じているって事だw
本当に一番下のCADなら、話題にするまでも無くわざわざ叩く必要も無いしな

292 :名無し組:2015/09/13(日) 23:04:44.93 ID:???.net
確かにJWで送られてくる図面データには脅威を感じるなw
変換しても使い物にならないから、修正するだけで憂鬱になる。

293 :名無し組:2015/09/14(月) 06:12:32.47 ID:???.net
必死杉 ワロタ

294 :名無し組:2015/09/14(月) 09:41:12.57 ID:???.net
おいおい、また単精度のDXFファイルが来たぞ。
AutoCADを使ってるやつら、少しは頭も使え。

295 :名無し組:2015/09/14(月) 09:48:37.50 ID:???.net
単精度・倍精度の意味が通じない人には何を言っても無駄w

296 :名無し組:2015/09/14(月) 11:08:38.16 ID:???.net
いつものJW信者か

297 :名無し組:2015/09/14(月) 13:31:30.46 ID:nrfH7WbF.net
0_0

298 :名無し組:2015/09/14(月) 13:32:21.53 ID:???.net
そのうち大幅にアップデートをしたJWが登場するよ。
それを妄想するのも又楽しい

299 :名無し組:2015/09/14(月) 23:52:59.44 ID:???.net
でもそのうちオーパーツとして崇められるかもしれないよね
2万年くらい経ったらw

300 :名無し組:2015/09/16(水) 11:29:00.10 ID:???.net
jwってウイン10で使えるの?

301 :名無し組:2015/09/16(水) 11:58:30.07 ID:???.net
DraftSightをWindows7のコアi3にダウンロードしたんだけどなんかカクカクする。パワー不足?

302 :名無し組:2015/09/16(水) 12:30:21.60 ID:???.net
>>300
使えるよ

303 :名無し組:2015/09/16(水) 13:38:07.05 ID:???.net
JWで「文字」コマンドから抜ける方法は、マウスで他のコマンドを選択する以外に方法ある?コマンド選択はほとんどキーボードショートカットでやるから、文字から抜ける時だけマウスを触らないといけなくてめんどくさい。

304 :名無し組:2015/09/16(水) 18:23:17.89 ID:???.net
ESC連打

305 :名無し組:2015/09/16(水) 18:25:15.19 ID:aGunxQjH.net
>>300
ver7.11が安定版っていうんで、これを10で使っている(・・・というか学習中w)

306 :名無し組:2015/09/17(木) 08:49:08.79 ID:???.net
>>303
TAB押せ
でもそれだけじゃ抜けられないよ

307 :名無し組:2015/09/17(木) 09:04:42.13 ID:???.net
そそそも、次のコマンドに移る必要がなければ、文字コマンドから抜ける必要はないだろう。
>>303の意図分からん。

308 :名無し組:2015/09/17(木) 09:32:19.82 ID:???.net
>文字から抜ける時だけマウスを触らないといけなくてめんどくさい。

ご冗談をwww
範囲選択・複線描画・線の描画etc
マウスを触らないでできるのかねwwww
キーでコマンド選択したら、次はマウス操作しているはずだがねw
文字の位置決めするのに、マウスを触らないのかね?

CADの大半はマウス操作だろう。
右手でマウス、左手でキー操作。

309 :名無し組:2015/09/17(木) 10:45:50.10 ID:???.net
マウス触っていいなら図面内のなにもないとこ右クリックで

310 :名無し組:2015/09/17(木) 11:00:44.96 ID:???.net
ちょいちょい出てくる、Jw_cadになんとかしてケチつけたいやつだろう。
相手にするなよ。

311 :名無し組:2015/09/17(木) 11:11:59.23 ID:???.net
文字を配置し終わって、次のコマンドをキーボードショートカットで選びたいだけ。
コマンドは殆どキーボードショートカットで操作してるから画面上のコマンドボタンの位置をあんまり覚えていない。
今は取り敢えず左上隅に配置されてる線コマンドをマウスで選択して、それからキーボードショートカットで本来のコマンドを選択してる。それを解消したい。

312 :名無し組:2015/09/17(木) 11:15:37.43 ID:???.net
TAB教えてくれた人ありがとう。TAB+ショートカットで文字コマンド抜けられた。

313 :名無し組:2015/09/17(木) 11:16:14.67 ID:???.net
迷ったら迷わずESC連打

314 :名無し組:2015/09/17(木) 11:57:34.36 ID:???.net
>>312
バカだなw
文字を配置しおわったら、AM9:00方向にドラッグすればいいだろう。(Autoモードに移行する)
キーでコマンド選択できるはずだがね。

315 :名無し組:2015/09/17(木) 12:25:54.20 ID:???.net
別にAM9:00方向でなくてもよくね?
適当な方向にドラッグさせれば、文字コマンドから別のコマンドにうつる。
そのあと、キーで目的にコマンドを選択すればいいだけ。

TAB+キー よりずっとスムースだぞ。
まして、線コマンドをマウスで選択なんて阿呆のすること。

316 :名無し組:2015/09/17(木) 12:53:32.68 ID:???.net
だからケチつけたいだけなんだって。

317 :名無し組:2015/09/17(木) 13:00:53.97 ID:???.net
>>315
それは右ボタン押しながらってこと?
確かにクロックメニューONならできるけど、使ってないから

318 :名無し組:2015/09/17(木) 13:20:23.10 ID:???.net
>>317
だからバカだと言うんだよ。
あんたがクロックメニューを使わないと頑なになっているだけで
クロックメニューを使ってはならないという法はない。
一時的にクロックメニューで文字コマンドを抜ければいいだけだよ。

融通の利かない人間はこれだからなwww

319 :名無し組:2015/09/17(木) 14:45:07.41 ID:???.net
要は、文字入力のテキストボックスにフォーカスが当っているせいで
キーコマンドが吸われているってだけだから
フォーカスが他に移るようなタイミングを作ってやればいいってだけだよ

317の前半はクロック切ってもできるはずなんだけど、うまくいかんのか?

320 :名無し組:2015/09/17(木) 15:21:30.87 ID:???.net
>>319
ありがとう。意味が分かった。バンバン図面書く仕事じゃないけどJWは、必須のツール。スッキリした。

321 :名無し組:2015/09/17(木) 16:28:18.53 ID:???.net
F1とかF2にオートモードやらを割り当てりゃいいって思ったけど出来ないんだねw

マウスのドラッグ操作は極力俺も減らしたい。
ホント疲れるんだよね。ドラッグってさ。

322 :名無し組:2015/09/18(金) 00:07:18.79 ID:CTS6jIiJ.net
ビッグバンCADってのはどうなの?

323 :名無し組:2015/09/18(金) 07:14:32.34 ID:???.net
カッコイイ名前だな!(草ぼうぼう)

324 :名無し組:2015/09/18(金) 08:21:22.65 ID:???.net
お使いのCADは?

ビッグバンです

コピペが出来そうだなw

325 :名無し組:2015/09/20(日) 15:04:42.75 ID:???.net
>>308
初心者〜中級者は、右手でマウス、左手でキー操作。
上級者は左手でマウス、右手でキー操作な。

326 :名無し組:2015/09/20(日) 15:17:53.63 ID:???.net
俺 左利き

327 :名無し組:2015/09/20(日) 15:30:59.10 ID:???.net
>>325
ロジクールG600マウスを使っているから左手マウスは出来ない

328 :名無し組:2015/09/20(日) 15:33:24.27 ID:???.net
左右非対称のマウスをCADで使うのは素人
プロならどちらの手でも使えるように左右対象のマウスを選ぶ

329 :名無し組:2015/09/20(日) 15:54:54.73 ID:???.net
せいぜい上級CADオペ目指せや

330 :名無し組:2015/09/20(日) 17:16:59.38 ID:???.net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   左右非対称のマウスをCADで使うのは素人
    |      |r┬-|    |   プロならどちらの手でも使えるように左右対象のマウスを選ぶ
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
 
 
 
         ____
<クスクス   /       \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 

331 :名無し組:2015/09/20(日) 18:50:08.68 ID:???.net
せっかくだから俺は特急オペを目指すぜ

332 :名無し組:2015/09/21(月) 20:54:24.57 ID:???.net
特急というと、両手ホームポジションだな
マウスは好きなの選べ
・足マウス
・指マウス
・生体マウス
・視線マウス
・脳波マウス

333 :名無し組:2015/09/22(火) 00:23:16.36 ID:???.net
トラックボールや

334 :名無し組:2015/09/22(火) 04:34:43.07 ID:???.net
>>332
エレクトーン奏者か

335 :名無し組:2015/09/22(火) 18:26:25.93 ID:???.net
音声入力忘れてるぞ
「もうちょっと右。クリック!!違う!!!」

336 :名無し組:2015/09/22(火) 23:51:48.81 ID:???.net
マイケル
ドット単位の指定をお願いします

337 :名無し組:2015/09/23(水) 15:36:42.33 ID:???.net
>>333
ミサイルコマンドやSDIやるときいいんだよな。
マーブルマドネスとか・・・・




って、何の話だ

338 :名無し組:2015/09/23(水) 18:20:09.61 ID:???.net
CADを扱う仕事って年を取るとどうですか?

339 :名無し組:2015/09/23(水) 19:09:11.77 ID:???.net
>>338
視力が落ちても拡大できるから支障なし。手書きだと無理

340 :名無し組:2015/09/23(水) 20:50:53.68 ID:???.net
>>338
周りはバリバリやってるよ
書くものについての知識はさすがだし
でもパソコンの進化にはついて行けないみたい
まあそのへんは部下がやればいいんだけどね

341 :名無し組:2015/09/24(木) 09:49:40.41 ID:???.net
パソコンもCADも、それほど進化してるとは思えないけど?
HDDやメモリー、CPUの性能は上がってるけど
操作とは関係ないしな。
かえって処理時間短くなって楽になってるけど?

342 :名無し組:2015/09/24(木) 11:17:32.99 ID:???.net
>>341
印刷物での提出だったのが他CADデータでの提出になったりPDF提出だったり、
データ量も多くなってメールで送れないとかそういうことが対応できなくなってくる

343 :名無し組:2015/09/24(木) 23:21:25.92 ID:???.net
>>342
そんな簡単な事が出来なくて、それより難しいCAD操作は出来るって人いるのか?

344 :名無し組:2015/09/24(木) 23:34:47.41 ID:???.net
CADしかまともに使えない人なんて幾らでも居ると思うぞ。

345 :名無し組:2015/09/25(金) 00:33:23.30 ID:???.net
具体的にここまでをまとめるとCAD操作そのものは65歳ぐらいまで現役でOKで
CADやPCの周辺知識は45歳ぐらいまでは問題ないってことかな?

346 :名無し組:2015/09/25(金) 06:43:59.77 ID:???.net
jw使ってる人達は、パソコンの進化に疎い人が多い印象
画面の速度しか気にしてない。

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200