2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド29 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2015/06/09(火) 09:08:13.37 ID:???.net
DAT落ちしてもめげずに語りましょう…。

前スレ
CAD総合スレッド28 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1415702076/

342 :名無し組:2015/09/24(木) 11:17:32.99 ID:???.net
>>341
印刷物での提出だったのが他CADデータでの提出になったりPDF提出だったり、
データ量も多くなってメールで送れないとかそういうことが対応できなくなってくる

343 :名無し組:2015/09/24(木) 23:21:25.92 ID:???.net
>>342
そんな簡単な事が出来なくて、それより難しいCAD操作は出来るって人いるのか?

344 :名無し組:2015/09/24(木) 23:34:47.41 ID:???.net
CADしかまともに使えない人なんて幾らでも居ると思うぞ。

345 :名無し組:2015/09/25(金) 00:33:23.30 ID:???.net
具体的にここまでをまとめるとCAD操作そのものは65歳ぐらいまで現役でOKで
CADやPCの周辺知識は45歳ぐらいまでは問題ないってことかな?

346 :名無し組:2015/09/25(金) 06:43:59.77 ID:???.net
jw使ってる人達は、パソコンの進化に疎い人が多い印象
画面の速度しか気にしてない。

347 :名無し組:2015/09/25(金) 07:32:30.52 ID:???.net
パソコンの進化に詳しかったらなんなの?

348 :名無し組:2015/09/25(金) 08:14:52.51 ID:???.net
そういうことになる。

349 :名無し組:2015/09/25(金) 10:20:24.66 ID:???.net
将来設計事務所を廃業してパソコン屋のおやじになれる。

350 :名無し組:2015/09/25(金) 12:30:27.07 ID:???.net
お前らCAD操作やPCには詳しそうだけど、ちゃんと使える図面書いてるんだろうな??
CADなんて鉛筆やドラフターと同じだぞ。
ここで語ってるのは鉛筆の銘柄やドラフターの性能比較してるだけってことを肝に銘じておけ。
じゃあな。

351 :名無し組:2015/09/25(金) 17:35:22.11 ID:???.net
ぼくはすてっどらーのさんかくつかってた

352 :名無し組:2015/09/25(金) 17:40:10.09 ID:???.net
わしはT定規と烏口じゃった。

353 :名無し組:2015/09/25(金) 19:20:07.10 ID:???.net
オートCADを操作する仕事は65歳まではできるのね

354 :名無し組:2015/09/25(金) 19:21:38.18 ID:???.net
>>342が言ってる様な初歩的な事、いくら高齢者でも出来ない奴いないだろ?
わからなければ聞いたり調べれば済むだろ。
仕事で金貰ってるんだから、わかりませんで世の中通るのか?

355 :名無し組:2015/09/25(金) 22:01:09.98 ID:???.net
>>354
部下にやらせるからいいんだよ

356 :名無し組:2015/09/26(土) 07:29:33.25 ID:???.net
派遣に影口言われるパターンだな

357 :名無し組:2015/09/26(土) 17:00:44.14 ID:???.net
>>350
ならば、手書きでなん万と図面を書いてきたベテランの設計がCADを使えないのはなぜなんですかねえ

手書きで不便だったりできなかったことをコンピュータが可能にしたのですが、設計製図に携わるものにとっての夢が叶ったはずなのですがねえ

358 :名無し組:2015/09/26(土) 22:42:41.68 ID:???.net
357
頭硬いねあなた
自分がCAD使わなくてもいい図面は出せるでしょ?
安藤先生や伊東先生がCAD使って図面書いてるとか思ってるの??

359 :名無し組:2015/09/26(土) 22:46:20.04 ID:???.net
派遣に影口言われるパターンだ

360 :名無し組:2015/09/27(日) 00:32:03.34 ID:???.net
>>357
俺の知ってる設計事務所はいまだにドラフターと手書きパース
デザイン系の設計事務所だけど
CADはパートの女性従業員に書かせてる
最近付き合い始めたばっかり何だけど
自分はアイデア作業だからこのスタイルで良いんだって言ってて
目からウロコボロボロだったよ
CADのスキル持ってるのはたくさんいるからあんまり自慢にならんな

361 :名無し組:2015/09/27(日) 07:01:06.08 ID:???.net
年は幾つなの

362 :名無し組:2015/09/27(日) 08:29:42.25 ID:???.net
俺の場合、手描きでプランまとめてCAD化。出力したものにトレペ当てて細いサインペンでトレース。色鉛筆かマーカーで着色していざプレゼンて流れ。CAD図そのままだとイマイチ受けが悪い。

363 :名無し組:2015/09/27(日) 09:05:17.07 ID:???.net
>>361
50代?
聞いて無いけど
もしかして思い当たるふし?

364 :名無し組:2015/09/27(日) 09:25:24.08 ID:???.net
ぜんぜん

365 :名無し組:2015/09/29(火) 19:21:19.03 ID:???.net
>>362
その流れ全てCADで出来ますが?
おまけに色を変えるのも自由自在。
手書きじゃ無理。
プレゼンで色んな色やテクスチャーに変えられるから
クライアントの受けもいいよ。
おまけに3Dだと色んな方向から見られるから
みんなびっくりしてる。
建物の中に入って、部屋の中を歩き回る事も出来る。

366 :名無し組:2015/09/29(火) 19:34:13.78 ID:???.net
>>365
まぁあれだ 味がある図面って言うことだ

367 :名無し組:2015/09/29(火) 20:53:24.81 ID:???.net
>>365
jwcadじゃ出来ねえ

368 :名無し組:2015/09/30(水) 07:31:31.19 ID:???.net
>>365
jwで出来ないことはCAD界において無意味なこと。
そんなことしても内心ウザがられるだけだよ。

369 :名無し組:2015/09/30(水) 08:27:39.97 ID:???.net
20世紀っぽくてかっこいいね

370 :名無し組:2015/09/30(水) 10:52:55.70 ID:???.net
3Dで設計したってさ、肝心の納まりが分かってないから結局現場がやり直したり、
建ててから不具合分かったりするんだよ。
この前なんて階段の下のWCが天井高さ低すぎってのがあった。
3DのCAD使えば分かるだろって思っても結局わからなかったんだろうね。
壁紙色柄クリックひとつで着せ替えとか出来て施主にはアピールできるかもしれないけど、
まあ言っちゃ悪いけど子供だましだよ。
大工の技術と設計者の技術が3D-CADで補えるってわけじゃないからな

371 :名無し組:2015/09/30(水) 12:48:57.89 ID:???.net
3Dで設計なんか誰かやってんの。福井に騙されたやつぐらいだろ

372 :名無し組:2015/09/30(水) 15:04:21.37 ID:NPiVVQ9f.net
スーゼネ…

373 :名無し組:2015/09/30(水) 15:25:20.44 ID:s1rbY+Zu.net
アーキキャドのユーザー居ますか?

374 :名無し組:2015/09/30(水) 16:26:13.45 ID:???.net
>>370
3Dと言っても書く工程は2Dと同じだぞ。
ただ仕上材と高さを入れていく手間がかかるだけ。
だから天井に頭ぶつけるような高さ入れる馬鹿は居ないw
まあ3Dでチエックすれば、納まってない所は一目瞭然だし
簡単に直せるから。

375 :名無し組:2015/09/30(水) 17:40:09.22 ID:???.net
>>367
2.5Dがある

376 :名無し組:2015/09/30(水) 17:53:30.21 ID:???.net
3Dが主流の時代がすぐにくると思う

377 :名無し組:2015/09/30(水) 17:57:49.91 ID:???.net
10年ぐらい前からそう言われている。

378 :名無し組:2015/09/30(水) 20:26:23.99 ID:???.net
3D図面のメリットが、イマイチ分からん。
必要としてるのは、3次曲面を使う有名建築家ぐらいだろ

379 :名無し組:2015/09/30(水) 21:32:10.03 ID:???.net
意匠構造電気設備の設計から施工まで一貫して同じデーターを使うなら意味はある。
輪切りにしてペーパーの図面にするなら意味は薄いね。

380 :名無し組:2015/09/30(水) 22:02:21.11 ID:???.net
>>379
3Dに頼りすぎると紙にしたときわからないことが多そう
データ見ながらじゃないと打ち合わせもできない
枚数は多いけど内容がない図面が増えた

381 :名無し組:2015/09/30(水) 22:04:43.40 ID:???.net
>>378
専門知識のない顧客に説明する時に直感的でわかりやすいとか

382 :名無し組:2015/09/30(水) 23:49:27.18 ID:???.net
だからjwcadじゃ出来ねえ

383 :名無し組:2015/10/01(木) 00:09:14.07 ID:???.net
だいじょうぶです。出来ます。信じてください。
http://www.jw.org/ja/

384 :名無し組:2015/10/01(木) 06:56:59.02 ID:???.net
jwcadは、もともとペンプロッターの制御ソフトだから、それ以上を望むのは酷。

385 :名無し組:2015/10/01(木) 08:49:47.48 ID:???.net
jw_cadユーザーなら3DはGSU(グーグルスケッチアップ)の無償版だな。

386 :名無し組:2015/10/01(木) 09:37:22.57 ID:???.net
3Dは金型製造業以外は、プレゼン用でしょ。
主役のデータじゃないんだわ。
でもデータ作るソフトが高価で、作成時間もかかるから
凄い価値のあるデータだと信じてるアホは多い。

387 :名無し組:2015/10/01(木) 09:55:59.25 ID:???.net
素人は3Dのデータがそのまま現場で出来上がるんだと思ってありがたがっている。

388 :名無し組:2015/10/01(木) 10:00:52.17 ID:???.net
auto LT使いですがで国へ電子納品するにはどの製品が必要?

いっそのことデキスパやトレンドなどの専用ソフトに切り替え?

389 :名無し組:2015/10/01(木) 12:06:56.82 ID:???.net
この前TVで安土城の復元(予想図?)をCADで描いてたけどJWWだった

390 :名無し組:2015/10/01(木) 13:31:18.18 ID:???.net
そんな暇なことしてるんだから無職でお金もないんだろう
無職・貧乏人・詐欺企業御用達のjwcadなのは当然だは

391 :名無し組:2015/10/01(木) 17:50:38.89 ID:???.net
>>386
それ、素人には立体の方が立派に見える

392 :名無し組:2015/10/01(木) 20:30:47.76 ID:???.net
>>386>>387
3Dでも平面図は2Dと全く同じなんだが?
普通に2D平面図と同じように印刷して使ってますが?
2Dと違う所は、レンダリングして3Dで色んな方向から見たり
それをパース図として印刷出来たりするところ。

393 :名無し組:2015/10/01(木) 20:35:02.77 ID:87HjRV/H.net
jwwを使ってたら3Dはスケッチアップ8+カキーシャを使うのが普通じゃね?
俺も3Dソフトはいろいろ使ったが、建築的なモデリングに関してはスケッチアップが
抜群に使いやすいと思うな

394 :名無し組:2015/10/01(木) 21:05:34.62 ID:???.net
なぜ8なの?

395 :名無し組:2015/10/01(木) 21:14:54.30 ID:87HjRV/H.net
>>394
いや、特に意味は無いんだが無料の最終版で使ってる人が多いらしいから
俺も使ってるし
プラグインを充実させる事によってほぼ3Dモデリングソフトとして完成してると思う

396 :名無し組:2015/10/01(木) 21:36:35.15 ID:???.net
なるほど。
プラグインはどんなのをインストールしてますか?
試してみたい。

397 :名無し組:2015/10/01(木) 22:20:23.54 ID:87HjRV/H.net
数が多いからちょっとあれだけどいろんなサイトで紹介されてるようなプラグインは大体
入れてると思う
またCG板にスケッチアップスレがあるからそこにもいろいろ情報があるよ

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1273941092/

398 :名無し組:2015/10/01(木) 22:35:06.66 ID:???.net
ありがとう
すごい量のプラグインだな。

399 :名無し組:2015/10/02(金) 08:22:53.85 ID:???.net
>>392
その程度のものだということが素人にはわからない、もっとすごいことができるんだと思っている。

400 :名無し組:2015/10/02(金) 12:26:31.61 ID:???.net
できる!

401 :名無し組:2015/10/02(金) 13:14:27.68 ID:???.net
オートCADのLT練習
1っ月の無料過ぎた

互換とかでも無料もしくは安く練習できないかな?

402 :名無し組:2015/10/02(金) 14:22:45.85 ID:???.net
インストールしたパソコンの時計を都度戻せばいつまでも試用期間のままでいられるよ!

403 :名無し組:2015/10/02(金) 16:22:50.08 ID:???.net
試しに1年戻してみろ

404 :名無し組:2015/10/02(金) 18:00:51.16 ID:wRKOHJPp.net
http://www.marusok.com/tiger-xy-vba-new/

使いたいけど、これの意味わかる?

405 :名無し組:2015/10/02(金) 18:29:41.64 ID:???.net
時計を一年戻したら、ファイルの履歴や属性はどうなるんだ?
作成日時はファイル属性の一部なんだが。

406 :名無し組:2015/10/02(金) 19:17:32.61 ID:???.net
時計を戻したときのデメリットって何かあるのかな?

407 :名無し組:2015/10/02(金) 19:58:40.98 ID:???.net
メール、スケジュール、写真などファイルの修正、ファイルのバックアップなど。
メールが一番困ると思う。仕事してる人なら。

408 :名無し組:2015/10/03(土) 00:03:47.20 ID:???.net
みみっちい事すんなや
建築専用CADにフルセット300万ぐらいの奴どーーーんと買え

409 :名無し組:2015/10/03(土) 03:53:08.71 ID:???.net
億の仕事請ければすぐもとをとるもんな

410 :名無し組:2015/10/03(土) 09:10:04.71 ID:???.net
他の仕事に比べたら、設備投資はほとんどいらないもんね。
だから逆に無料の道具にこだわるのか。

411 :名無し組:2015/10/03(土) 10:56:21.40 ID:???.net
スマートフォンなどが普及してきてソフトって無料かわずかの料金で利用できるものだということになってきたからなぁ。
昔からソフトはPCにプリインストールかフリーソフトか、さもなきゃ海賊版かでやってきた建築屋は珍しく先端を行っていたことになる。

412 :名無し組:2015/10/03(土) 11:16:15.00 ID:???.net
ならないよ

413 :名無し組:2015/10/03(土) 19:26:08.20 ID:???.net
正規の製品を買えっつの
お前さんがたの仕事もやったもん勝ちの海賊版的に利益がなくてもいいのか?w

414 :名無し組:2015/10/03(土) 20:49:11.94 ID:???.net
> お前さんがたの仕事もやったもん勝ちの海賊版的に利益がなくてもいいのか?w
ごめん、日本語で書いて。

415 :名無し組:2015/10/03(土) 22:41:25.50 ID:???.net
商品やサービスを使うだけ使って金を払わなくても言い訳がないだろ

416 :名無し組:2015/10/04(日) 00:06:21.88 ID:???.net
クリックするたんびに広告がででも良いから
AutoCADもフリー化しねえかな

417 :名無し組:2015/10/04(日) 00:36:42.95 ID:???.net
広告は、買う人がいてはじめてお金になる。
金出さない人相手には広告は成立しない。

418 :名無し組:2015/10/04(日) 09:40:01.53 ID:???.net
建築なんて、よっぽど有名な建物でもない限りパクり放題だからな。

419 :名無し組:2015/10/08(木) 10:31:59.76 ID:???.net
グループの1番右のボタン(右の矢印http://i.imgur.com/w7nnsi7.jpg
)は何に使うのでそか?左の矢印はわかりました。

420 :名無し組:2015/10/08(木) 11:27:49.04 ID:???.net
>>419
レイヤでもレイヤグループでもどれか非表示にしてそのボタンを押してみな

その機能が意味があると思うか思わないかはお前次第

421 :名無し組:2015/10/08(木) 12:58:21.49 ID:???.net
非表示と表示が入れ替わるんですね。
例えばどんな時有効ですかね。すいません

422 :名無し組:2015/10/08(木) 13:13:17.24 ID:???.net
>>421
自分は印刷前のチェックに使っている

423 :名無し組:2015/10/10(土) 03:35:51.19 ID:???.net
非表示にして気づかず移動させると悲惨なことになるので確認に使ってた

424 :名無し組:2015/10/10(土) 07:22:56.83 ID:???.net
非表示の確認に使うんですね。反転じゃなくてそのまま表示でも良かったような

425 :名無し組:2015/10/19(月) 11:46:39.37 ID:???.net
JWで円弧を円にする方法教えて下さい。
コーナーではつながらないですん

426 :名無し組:2015/10/19(月) 12:01:08.97 ID:???.net
>>425
円で再作図

427 :名無し組:2015/10/19(月) 12:43:10.84 ID:???.net
>>425
伸縮コマンドでもう一方の端点まで伸ばす。

428 :名無し組:2015/10/19(月) 13:05:31.59 ID:???.net
伸縮でつながりました。直線の時と挙動が違うけどありがとございます

429 :名無し組:2015/10/20(火) 11:28:27.97 ID:???.net
Autoだと、スナップで円の中心すぐわかるから
新しく円を書く方が速い。
それか1本線を引いて、その線まで円弧を延長。

430 :名無し組:2015/10/20(火) 11:35:41.85 ID:???.net
円弧の上の任意の3点指定(例:両端と中心)で円描けばよし

431 :名無し組:2015/10/20(火) 13:13:55.53 ID:???.net
>>429
JWWも右ドラッグ3時で一発だよ

432 :名無し組:2015/10/20(火) 13:38:54.98 ID:???.net
>>427
それで円(属性)になる?
見掛け上の円で弧のままじゃね

433 :名無し組:2015/10/20(火) 13:58:58.42 ID:???.net
>>432
Jw_cadではデータの属性として円と円弧を区別してないと思うけどな。

434 :名無し組:2015/10/20(火) 14:26:20.71 ID:???.net
属性取得(Tabキー3回押して円をクリック)で確認すると
円も 円弧r=○○○ [0°] 0->360°(100%)と表示されるな。

円弧の端を伸縮でつなぐと、次からは伸縮コマンドに反応しなくなる。(円になる)

435 :名無し組:2015/10/20(火) 14:35:33.88 ID:???.net
伸縮コマンドで円弧の両端をつなぐと「円です」と表示されるな。
親切なことだ。

436 :名無し組:2015/10/20(火) 17:38:41.05 ID:???.net
Autoモードなら、円弧を左クリック、円弧の端を右ダブルクリック。
これだけで終了。

AutoCadの、円で再作図なんて、チャンチャラ可笑しいわw

437 :名無し組:2015/10/20(火) 17:44:49.82 ID:???.net
右ダブルクリックだと切断になった。

円弧上で左8:00方向ドラッグ、円弧の端を右クリックだな。
1ドラッグ、1クリックで終了だ。

438 :名無し組:2015/10/23(金) 19:46:20.74 ID:???.net
googleのスケッチアップで実施図面かいてるひといますか?

439 :名無し組:2015/10/24(土) 18:58:18.58 ID:???.net
そんな人いるなら俺も見てみたいw

440 :名無し組:2015/10/24(土) 20:41:23.90 ID:???.net
ドラフトサイトで図面書いてる人はいるだろうなぁ。
見たこと聞いたこと無いけど

441 :名無し組:2015/10/26(月) 09:13:32.11 ID:???.net
自宅で作業するときはドラフトサイト。
会社では無印LT、なんかもう更新しないでこれでいいやって感じ。

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200