2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド29 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2015/06/09(火) 09:08:13.37 ID:???.net
DAT落ちしてもめげずに語りましょう…。

前スレ
CAD総合スレッド28 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1415702076/

387 :名無し組:2015/10/01(木) 09:55:59.25 ID:???.net
素人は3Dのデータがそのまま現場で出来上がるんだと思ってありがたがっている。

388 :名無し組:2015/10/01(木) 10:00:52.17 ID:???.net
auto LT使いですがで国へ電子納品するにはどの製品が必要?

いっそのことデキスパやトレンドなどの専用ソフトに切り替え?

389 :名無し組:2015/10/01(木) 12:06:56.82 ID:???.net
この前TVで安土城の復元(予想図?)をCADで描いてたけどJWWだった

390 :名無し組:2015/10/01(木) 13:31:18.18 ID:???.net
そんな暇なことしてるんだから無職でお金もないんだろう
無職・貧乏人・詐欺企業御用達のjwcadなのは当然だは

391 :名無し組:2015/10/01(木) 17:50:38.89 ID:???.net
>>386
それ、素人には立体の方が立派に見える

392 :名無し組:2015/10/01(木) 20:30:47.76 ID:???.net
>>386>>387
3Dでも平面図は2Dと全く同じなんだが?
普通に2D平面図と同じように印刷して使ってますが?
2Dと違う所は、レンダリングして3Dで色んな方向から見たり
それをパース図として印刷出来たりするところ。

393 :名無し組:2015/10/01(木) 20:35:02.77 ID:87HjRV/H.net
jwwを使ってたら3Dはスケッチアップ8+カキーシャを使うのが普通じゃね?
俺も3Dソフトはいろいろ使ったが、建築的なモデリングに関してはスケッチアップが
抜群に使いやすいと思うな

394 :名無し組:2015/10/01(木) 21:05:34.62 ID:???.net
なぜ8なの?

395 :名無し組:2015/10/01(木) 21:14:54.30 ID:87HjRV/H.net
>>394
いや、特に意味は無いんだが無料の最終版で使ってる人が多いらしいから
俺も使ってるし
プラグインを充実させる事によってほぼ3Dモデリングソフトとして完成してると思う

396 :名無し組:2015/10/01(木) 21:36:35.15 ID:???.net
なるほど。
プラグインはどんなのをインストールしてますか?
試してみたい。

397 :名無し組:2015/10/01(木) 22:20:23.54 ID:87HjRV/H.net
数が多いからちょっとあれだけどいろんなサイトで紹介されてるようなプラグインは大体
入れてると思う
またCG板にスケッチアップスレがあるからそこにもいろいろ情報があるよ

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1273941092/

398 :名無し組:2015/10/01(木) 22:35:06.66 ID:???.net
ありがとう
すごい量のプラグインだな。

399 :名無し組:2015/10/02(金) 08:22:53.85 ID:???.net
>>392
その程度のものだということが素人にはわからない、もっとすごいことができるんだと思っている。

400 :名無し組:2015/10/02(金) 12:26:31.61 ID:???.net
できる!

401 :名無し組:2015/10/02(金) 13:14:27.68 ID:???.net
オートCADのLT練習
1っ月の無料過ぎた

互換とかでも無料もしくは安く練習できないかな?

402 :名無し組:2015/10/02(金) 14:22:45.85 ID:???.net
インストールしたパソコンの時計を都度戻せばいつまでも試用期間のままでいられるよ!

403 :名無し組:2015/10/02(金) 16:22:50.08 ID:???.net
試しに1年戻してみろ

404 :名無し組:2015/10/02(金) 18:00:51.16 ID:wRKOHJPp.net
http://www.marusok.com/tiger-xy-vba-new/

使いたいけど、これの意味わかる?

405 :名無し組:2015/10/02(金) 18:29:41.64 ID:???.net
時計を一年戻したら、ファイルの履歴や属性はどうなるんだ?
作成日時はファイル属性の一部なんだが。

406 :名無し組:2015/10/02(金) 19:17:32.61 ID:???.net
時計を戻したときのデメリットって何かあるのかな?

407 :名無し組:2015/10/02(金) 19:58:40.98 ID:???.net
メール、スケジュール、写真などファイルの修正、ファイルのバックアップなど。
メールが一番困ると思う。仕事してる人なら。

408 :名無し組:2015/10/03(土) 00:03:47.20 ID:???.net
みみっちい事すんなや
建築専用CADにフルセット300万ぐらいの奴どーーーんと買え

409 :名無し組:2015/10/03(土) 03:53:08.71 ID:???.net
億の仕事請ければすぐもとをとるもんな

410 :名無し組:2015/10/03(土) 09:10:04.71 ID:???.net
他の仕事に比べたら、設備投資はほとんどいらないもんね。
だから逆に無料の道具にこだわるのか。

411 :名無し組:2015/10/03(土) 10:56:21.40 ID:???.net
スマートフォンなどが普及してきてソフトって無料かわずかの料金で利用できるものだということになってきたからなぁ。
昔からソフトはPCにプリインストールかフリーソフトか、さもなきゃ海賊版かでやってきた建築屋は珍しく先端を行っていたことになる。

412 :名無し組:2015/10/03(土) 11:16:15.00 ID:???.net
ならないよ

413 :名無し組:2015/10/03(土) 19:26:08.20 ID:???.net
正規の製品を買えっつの
お前さんがたの仕事もやったもん勝ちの海賊版的に利益がなくてもいいのか?w

414 :名無し組:2015/10/03(土) 20:49:11.94 ID:???.net
> お前さんがたの仕事もやったもん勝ちの海賊版的に利益がなくてもいいのか?w
ごめん、日本語で書いて。

415 :名無し組:2015/10/03(土) 22:41:25.50 ID:???.net
商品やサービスを使うだけ使って金を払わなくても言い訳がないだろ

416 :名無し組:2015/10/04(日) 00:06:21.88 ID:???.net
クリックするたんびに広告がででも良いから
AutoCADもフリー化しねえかな

417 :名無し組:2015/10/04(日) 00:36:42.95 ID:???.net
広告は、買う人がいてはじめてお金になる。
金出さない人相手には広告は成立しない。

418 :名無し組:2015/10/04(日) 09:40:01.53 ID:???.net
建築なんて、よっぽど有名な建物でもない限りパクり放題だからな。

419 :名無し組:2015/10/08(木) 10:31:59.76 ID:???.net
グループの1番右のボタン(右の矢印http://i.imgur.com/w7nnsi7.jpg
)は何に使うのでそか?左の矢印はわかりました。

420 :名無し組:2015/10/08(木) 11:27:49.04 ID:???.net
>>419
レイヤでもレイヤグループでもどれか非表示にしてそのボタンを押してみな

その機能が意味があると思うか思わないかはお前次第

421 :名無し組:2015/10/08(木) 12:58:21.49 ID:???.net
非表示と表示が入れ替わるんですね。
例えばどんな時有効ですかね。すいません

422 :名無し組:2015/10/08(木) 13:13:17.24 ID:???.net
>>421
自分は印刷前のチェックに使っている

423 :名無し組:2015/10/10(土) 03:35:51.19 ID:???.net
非表示にして気づかず移動させると悲惨なことになるので確認に使ってた

424 :名無し組:2015/10/10(土) 07:22:56.83 ID:???.net
非表示の確認に使うんですね。反転じゃなくてそのまま表示でも良かったような

425 :名無し組:2015/10/19(月) 11:46:39.37 ID:???.net
JWで円弧を円にする方法教えて下さい。
コーナーではつながらないですん

426 :名無し組:2015/10/19(月) 12:01:08.97 ID:???.net
>>425
円で再作図

427 :名無し組:2015/10/19(月) 12:43:10.84 ID:???.net
>>425
伸縮コマンドでもう一方の端点まで伸ばす。

428 :名無し組:2015/10/19(月) 13:05:31.59 ID:???.net
伸縮でつながりました。直線の時と挙動が違うけどありがとございます

429 :名無し組:2015/10/20(火) 11:28:27.97 ID:???.net
Autoだと、スナップで円の中心すぐわかるから
新しく円を書く方が速い。
それか1本線を引いて、その線まで円弧を延長。

430 :名無し組:2015/10/20(火) 11:35:41.85 ID:???.net
円弧の上の任意の3点指定(例:両端と中心)で円描けばよし

431 :名無し組:2015/10/20(火) 13:13:55.53 ID:???.net
>>429
JWWも右ドラッグ3時で一発だよ

432 :名無し組:2015/10/20(火) 13:38:54.98 ID:???.net
>>427
それで円(属性)になる?
見掛け上の円で弧のままじゃね

433 :名無し組:2015/10/20(火) 13:58:58.42 ID:???.net
>>432
Jw_cadではデータの属性として円と円弧を区別してないと思うけどな。

434 :名無し組:2015/10/20(火) 14:26:20.71 ID:???.net
属性取得(Tabキー3回押して円をクリック)で確認すると
円も 円弧r=○○○ [0°] 0->360°(100%)と表示されるな。

円弧の端を伸縮でつなぐと、次からは伸縮コマンドに反応しなくなる。(円になる)

435 :名無し組:2015/10/20(火) 14:35:33.88 ID:???.net
伸縮コマンドで円弧の両端をつなぐと「円です」と表示されるな。
親切なことだ。

436 :名無し組:2015/10/20(火) 17:38:41.05 ID:???.net
Autoモードなら、円弧を左クリック、円弧の端を右ダブルクリック。
これだけで終了。

AutoCadの、円で再作図なんて、チャンチャラ可笑しいわw

437 :名無し組:2015/10/20(火) 17:44:49.82 ID:???.net
右ダブルクリックだと切断になった。

円弧上で左8:00方向ドラッグ、円弧の端を右クリックだな。
1ドラッグ、1クリックで終了だ。

438 :名無し組:2015/10/23(金) 19:46:20.74 ID:???.net
googleのスケッチアップで実施図面かいてるひといますか?

439 :名無し組:2015/10/24(土) 18:58:18.58 ID:???.net
そんな人いるなら俺も見てみたいw

440 :名無し組:2015/10/24(土) 20:41:23.90 ID:???.net
ドラフトサイトで図面書いてる人はいるだろうなぁ。
見たこと聞いたこと無いけど

441 :名無し組:2015/10/26(月) 09:13:32.11 ID:???.net
自宅で作業するときはドラフトサイト。
会社では無印LT、なんかもう更新しないでこれでいいやって感じ。

442 :名無し組:2015/10/26(月) 09:31:51.51 ID:???.net
億単位の金を儲けてるのに百万円くらいのCADも買ってくれないケチなんんですよぅ

443 :名無し組:2015/10/26(月) 14:43:29.60 ID:???.net
100万のCAD買っても、生産性別に上がらんからだろ。
生産設備と違って胡散臭いんだよCAD

444 :名無し組:2015/10/26(月) 14:45:21.30 ID:???.net
質問です。躯体て言うとコンクリート限定ですかね。鉄骨には使わないんですかね。レイヤの名前つけたいのでお願いします。

445 :名無し組:2015/10/26(月) 15:00:58.95 ID:???.net
構造体

446 :名無し組:2015/10/26(月) 15:50:59.25 ID:???.net
>>445
あり

447 :名無し組:2015/10/26(月) 15:54:50.99 ID:???.net
躯体と構造体は分けてる。
柱は躯体
梁など隠蔽部の構造体は構造体にしてる。

448 :名無し組:2015/10/26(月) 18:43:05.54 ID:???.net
億単位の儲け出したいよなぁw

つかうちの使い方だとドラフトサイトじゃなくてオートデスクのじゃないと困ったり不便するシーンがない。

449 :名無し組:2015/10/26(月) 19:42:52.77 ID:???.net
>444
SRCや混構造、S造でも矩計書くこと考えてそれらは分けた方がいいよ。

450 :名無し組:2015/10/26(月) 21:36:58.77 ID:???.net
柱、壁、スラブ、梁、鉄骨、全て分けてますが。
て言うか、アドオンソフトが自動的に分けてくれるんだけどね。

451 :名無し組:2015/10/28(水) 15:03:29.13 ID:???.net
jwでT字型の線分をその交点で分割する方法教えて栗

452 :名無し組:2015/10/28(水) 15:22:36.32 ID:???.net
自己解決

453 :名無し組:2015/10/30(金) 12:47:07.32 ID:???.net
25の男なんですが
「未経験から始める、設備系CADオペレーター」
という求人は本当に何の知識も無く、業界未経験の人間では難しいのでしょうか?

454 :名無し組:2015/10/30(金) 13:20:03.13 ID:???.net
何が聞きたいのかいまいち分からないけど・・・

文系出身の女性でもいっぱい活躍してるから、大丈夫だと思うよ

455 :名無し組:2015/10/30(金) 19:20:43.18 ID:???.net
男がやるもんじゃないというイメージはあるけどね
パートの女の人というイメージしかない

456 :名無し組:2015/10/30(金) 23:53:18.34 ID:???.net
オペレーターってなんだよ
設計知識ないと仕事になんねーだろ

457 :名無し組:2015/10/31(土) 00:37:49.37 ID:???.net
エレベータメーカの人が、覚えた頃にはオペが辞めていくって嘆いてました。

458 :名無し組:2015/10/31(土) 02:23:59.95 ID:???.net
CAD(操作・作業)って向き不向きあるよね
じっと椅子に座ってられない人はまず無理

459 :名無し組:2015/11/07(土) 23:20:19.10 ID:???.net
JWで右クリック以外で端点スナップできるかな?
中点とかはファイルメニュー設定からできるけど

マウス、デジタイザなしシングルタップしかできない状況を想定しています

460 :名無し組:2015/11/08(日) 06:44:17.97 ID:???.net
出来ない

461 :名無し組:2015/11/08(日) 15:49:06.07 ID:???.net
住宅設計で3DCAD始めたいんだけど何かおすすめある?
因みに設計事務所勤務希望です。
色んなソフトがあるのはわかるのだけど
特性とかよくわかんないんで教えて下さい。

462 :名無し組:2015/11/08(日) 15:54:47.00 ID:???.net
>>461
少ない文字数の中で状況ん判断すると全て有料ソフトになるから、お勧めはない。

463 :名無し組:2015/11/08(日) 15:57:53.18 ID:???.net
とりあえず練習程度だったらSketchUpでいいんじゃない?

464 :名無し組:2015/11/08(日) 16:04:44.97 ID:???.net
SketchUpはいいソフトだけどCADなのかあれって

465 :名無し組:2015/11/08(日) 16:11:04.10 ID:???.net
>>461
ARCHITREND ZERO 

466 :名無し組:2015/11/08(日) 18:31:42.23 ID:???.net
設計事務所がデザイン頑張ってるようなところなら、VectorWorksが多いと思うよ

467 :名無し組:2015/11/08(日) 19:07:37.10 ID:???.net
>>461
事務所が使ってないCAD覚えても無駄だから。
そもそもCADオペだけなら、まともな事務所なら雇わないぞ。
そもそも1級建築士持ってるのか?

468 :名無し組:2015/11/08(日) 19:29:21.99 ID:???.net
学生?

469 :名無し組:2015/11/08(日) 19:29:23.71 ID:???.net
ごめん
一級どころか二級も持ってないペーペーです
また抽象的に質問するけど世間一般の設計事務所たるものは
どういったスキルを持った人を雇うわけ?

470 :名無し組:2015/11/08(日) 19:35:48.16 ID:???.net
>>469
スキルなんかいらない
安月給で、さらに残業代が出なくても文句を言わないで仕事をしてくれる人
夢を見るのは良いけど、現実は甘くないよ
大手じゃ無く世間一般の設計事務所が求人してるの?

471 :名無し組:2015/11/08(日) 19:54:35.90 ID:???.net
学生じゃないよ
勿論安月給も覚悟してるよ
今は設計施工の工務店で仕事してるんだけど
やっぱ設計事務所に行きたい気持ちが強くてね
3年間は仕事して設計事務所に移りたい訳よ
でも1年ちょっと後の話だから転職する前に何か有利な事を
しときたい訳でね。

472 :名無し組:2015/11/08(日) 20:32:43.83 ID:???.net
それならまずは法規の勉強からだな

473 :名無し組:2015/11/08(日) 20:48:38.26 ID:???.net
一応住宅の法規はわからんわけでもなくもないよ
でも住宅の確認申請図面一式作図できるぐらいじゃ駄目?

具体的に法規はどこで必要になるの?

474 :名無し組:2015/11/08(日) 21:04:57.31 ID:???.net
頭でっかちな奴は雇ってもらえないよ。
雇われる=使われる、ってことを覚えておいた方がいい。

だいたいおまえ、男だろ?住宅設計に男の中途なんて必要ない。
女のオペで十分。

475 :名無し組:2015/11/08(日) 21:14:37.44 ID:???.net
なるほど、
確かに男で頭でっかちだから住宅設計に男の中途なんて必要ないなんて
初めて知ったよ
ご忠告ありがとう。

476 :名無し組:2015/11/08(日) 22:32:08.97 ID:???.net
>>461
BIMで住宅設計ならVecterWorksのArchtect with RW を勧める。
ただ、3Dで設計している事務所はほんの少数。これから徐々に増えると思うけどね。

施工を経験する事は、経験的に判断できるようになるから設計するにも絶対プラスになる。監理もできるなら雇ってくれるし、設計したいと言う気持ちを忘れずに頑張れ。

住宅設計に関わる法規なんぞ、何件かやりゃ覚えられる。

477 :名無し組:2015/11/08(日) 23:44:39.63 ID:???.net
お勧めはないといったけど、事情がわかったからアドバイス。今CAD使ってないのならJWかオート系のフリーDraftSightでも覚えたら良い。自分なりの作図方を身につけとけば良い。住宅専業なら福井とかあるかもしれないけど入ってから覚えればよい。

478 :名無し組:2015/11/09(月) 06:17:17.45 ID:???.net
無資格で設計なんかできないから。
犬小屋ならわかるが、確認申請無資格でやったら捕まるぞ。
ていうか、受け付けてくれないだろ。

479 :名無し組:2015/11/09(月) 08:30:07.88 ID:???.net
つ 管理建築士

480 :名無し組:2015/11/09(月) 08:48:37.94 ID:???.net
>>478
お前こそど素人

481 :名無し組:2015/11/09(月) 11:33:07.20 ID:???.net
無資格が設計してる→法律的には設計補助

確認は無資格は提出・受領すら不可
一級物件でも提出・受領は2級でも可、訂正・加筆は2級では勿論駄目
無資格は単独打合せも不可 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1363948818/350

482 :名無し組:2015/11/09(月) 12:32:57.15 ID:???.net
小規模建築なら無資格でも可能、実際出来るかどうかは別にして。
そもそも、提出するのは施主。

483 :名無し組:2015/11/09(月) 15:25:14.33 ID:???.net
無資格では金をもらっては出来なかったよね。

484 :名無し組:2015/11/09(月) 16:33:44.28 ID:???.net
>>482
設計もしてない施主が確認提出とか聞いた事ありませんが?
ていうか受け付けてくれませんよ。

485 :名無し組:2015/11/09(月) 16:37:10.93 ID:???.net
ありえるよ。
ただ、4号特例が効かないからかなり大変。
セルフビルドの人たちは結構やってる。

486 :名無し組:2015/11/09(月) 18:29:11.48 ID:???.net
提出義務のあるのは建築主(施主)だ、我々は代理してるに過ぎない。
委任状作るでしょ?
実務やってたらこれくらいわかるはずだが、まだ学生さんかい?

そして有資格者の設計も一定規模までは不要だ。
実際関与したことはないけど、ログハウスとか自分で作った人はやってるかもね。

スレチだな、すまん。

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200