2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド29 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2015/06/09(火) 09:08:13.37 ID:???.net
DAT落ちしてもめげずに語りましょう…。

前スレ
CAD総合スレッド28 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1415702076/

440 :名無し組:2015/10/24(土) 20:41:23.90 ID:???.net
ドラフトサイトで図面書いてる人はいるだろうなぁ。
見たこと聞いたこと無いけど

441 :名無し組:2015/10/26(月) 09:13:32.11 ID:???.net
自宅で作業するときはドラフトサイト。
会社では無印LT、なんかもう更新しないでこれでいいやって感じ。

442 :名無し組:2015/10/26(月) 09:31:51.51 ID:???.net
億単位の金を儲けてるのに百万円くらいのCADも買ってくれないケチなんんですよぅ

443 :名無し組:2015/10/26(月) 14:43:29.60 ID:???.net
100万のCAD買っても、生産性別に上がらんからだろ。
生産設備と違って胡散臭いんだよCAD

444 :名無し組:2015/10/26(月) 14:45:21.30 ID:???.net
質問です。躯体て言うとコンクリート限定ですかね。鉄骨には使わないんですかね。レイヤの名前つけたいのでお願いします。

445 :名無し組:2015/10/26(月) 15:00:58.95 ID:???.net
構造体

446 :名無し組:2015/10/26(月) 15:50:59.25 ID:???.net
>>445
あり

447 :名無し組:2015/10/26(月) 15:54:50.99 ID:???.net
躯体と構造体は分けてる。
柱は躯体
梁など隠蔽部の構造体は構造体にしてる。

448 :名無し組:2015/10/26(月) 18:43:05.54 ID:???.net
億単位の儲け出したいよなぁw

つかうちの使い方だとドラフトサイトじゃなくてオートデスクのじゃないと困ったり不便するシーンがない。

449 :名無し組:2015/10/26(月) 19:42:52.77 ID:???.net
>444
SRCや混構造、S造でも矩計書くこと考えてそれらは分けた方がいいよ。

450 :名無し組:2015/10/26(月) 21:36:58.77 ID:???.net
柱、壁、スラブ、梁、鉄骨、全て分けてますが。
て言うか、アドオンソフトが自動的に分けてくれるんだけどね。

451 :名無し組:2015/10/28(水) 15:03:29.13 ID:???.net
jwでT字型の線分をその交点で分割する方法教えて栗

452 :名無し組:2015/10/28(水) 15:22:36.32 ID:???.net
自己解決

453 :名無し組:2015/10/30(金) 12:47:07.32 ID:???.net
25の男なんですが
「未経験から始める、設備系CADオペレーター」
という求人は本当に何の知識も無く、業界未経験の人間では難しいのでしょうか?

454 :名無し組:2015/10/30(金) 13:20:03.13 ID:???.net
何が聞きたいのかいまいち分からないけど・・・

文系出身の女性でもいっぱい活躍してるから、大丈夫だと思うよ

455 :名無し組:2015/10/30(金) 19:20:43.18 ID:???.net
男がやるもんじゃないというイメージはあるけどね
パートの女の人というイメージしかない

456 :名無し組:2015/10/30(金) 23:53:18.34 ID:???.net
オペレーターってなんだよ
設計知識ないと仕事になんねーだろ

457 :名無し組:2015/10/31(土) 00:37:49.37 ID:???.net
エレベータメーカの人が、覚えた頃にはオペが辞めていくって嘆いてました。

458 :名無し組:2015/10/31(土) 02:23:59.95 ID:???.net
CAD(操作・作業)って向き不向きあるよね
じっと椅子に座ってられない人はまず無理

459 :名無し組:2015/11/07(土) 23:20:19.10 ID:???.net
JWで右クリック以外で端点スナップできるかな?
中点とかはファイルメニュー設定からできるけど

マウス、デジタイザなしシングルタップしかできない状況を想定しています

460 :名無し組:2015/11/08(日) 06:44:17.97 ID:???.net
出来ない

461 :名無し組:2015/11/08(日) 15:49:06.07 ID:???.net
住宅設計で3DCAD始めたいんだけど何かおすすめある?
因みに設計事務所勤務希望です。
色んなソフトがあるのはわかるのだけど
特性とかよくわかんないんで教えて下さい。

462 :名無し組:2015/11/08(日) 15:54:47.00 ID:???.net
>>461
少ない文字数の中で状況ん判断すると全て有料ソフトになるから、お勧めはない。

463 :名無し組:2015/11/08(日) 15:57:53.18 ID:???.net
とりあえず練習程度だったらSketchUpでいいんじゃない?

464 :名無し組:2015/11/08(日) 16:04:44.97 ID:???.net
SketchUpはいいソフトだけどCADなのかあれって

465 :名無し組:2015/11/08(日) 16:11:04.10 ID:???.net
>>461
ARCHITREND ZERO 

466 :名無し組:2015/11/08(日) 18:31:42.23 ID:???.net
設計事務所がデザイン頑張ってるようなところなら、VectorWorksが多いと思うよ

467 :名無し組:2015/11/08(日) 19:07:37.10 ID:???.net
>>461
事務所が使ってないCAD覚えても無駄だから。
そもそもCADオペだけなら、まともな事務所なら雇わないぞ。
そもそも1級建築士持ってるのか?

468 :名無し組:2015/11/08(日) 19:29:21.99 ID:???.net
学生?

469 :名無し組:2015/11/08(日) 19:29:23.71 ID:???.net
ごめん
一級どころか二級も持ってないペーペーです
また抽象的に質問するけど世間一般の設計事務所たるものは
どういったスキルを持った人を雇うわけ?

470 :名無し組:2015/11/08(日) 19:35:48.16 ID:???.net
>>469
スキルなんかいらない
安月給で、さらに残業代が出なくても文句を言わないで仕事をしてくれる人
夢を見るのは良いけど、現実は甘くないよ
大手じゃ無く世間一般の設計事務所が求人してるの?

471 :名無し組:2015/11/08(日) 19:54:35.90 ID:???.net
学生じゃないよ
勿論安月給も覚悟してるよ
今は設計施工の工務店で仕事してるんだけど
やっぱ設計事務所に行きたい気持ちが強くてね
3年間は仕事して設計事務所に移りたい訳よ
でも1年ちょっと後の話だから転職する前に何か有利な事を
しときたい訳でね。

472 :名無し組:2015/11/08(日) 20:32:43.83 ID:???.net
それならまずは法規の勉強からだな

473 :名無し組:2015/11/08(日) 20:48:38.26 ID:???.net
一応住宅の法規はわからんわけでもなくもないよ
でも住宅の確認申請図面一式作図できるぐらいじゃ駄目?

具体的に法規はどこで必要になるの?

474 :名無し組:2015/11/08(日) 21:04:57.31 ID:???.net
頭でっかちな奴は雇ってもらえないよ。
雇われる=使われる、ってことを覚えておいた方がいい。

だいたいおまえ、男だろ?住宅設計に男の中途なんて必要ない。
女のオペで十分。

475 :名無し組:2015/11/08(日) 21:14:37.44 ID:???.net
なるほど、
確かに男で頭でっかちだから住宅設計に男の中途なんて必要ないなんて
初めて知ったよ
ご忠告ありがとう。

476 :名無し組:2015/11/08(日) 22:32:08.97 ID:???.net
>>461
BIMで住宅設計ならVecterWorksのArchtect with RW を勧める。
ただ、3Dで設計している事務所はほんの少数。これから徐々に増えると思うけどね。

施工を経験する事は、経験的に判断できるようになるから設計するにも絶対プラスになる。監理もできるなら雇ってくれるし、設計したいと言う気持ちを忘れずに頑張れ。

住宅設計に関わる法規なんぞ、何件かやりゃ覚えられる。

477 :名無し組:2015/11/08(日) 23:44:39.63 ID:???.net
お勧めはないといったけど、事情がわかったからアドバイス。今CAD使ってないのならJWかオート系のフリーDraftSightでも覚えたら良い。自分なりの作図方を身につけとけば良い。住宅専業なら福井とかあるかもしれないけど入ってから覚えればよい。

478 :名無し組:2015/11/09(月) 06:17:17.45 ID:???.net
無資格で設計なんかできないから。
犬小屋ならわかるが、確認申請無資格でやったら捕まるぞ。
ていうか、受け付けてくれないだろ。

479 :名無し組:2015/11/09(月) 08:30:07.88 ID:???.net
つ 管理建築士

480 :名無し組:2015/11/09(月) 08:48:37.94 ID:???.net
>>478
お前こそど素人

481 :名無し組:2015/11/09(月) 11:33:07.20 ID:???.net
無資格が設計してる→法律的には設計補助

確認は無資格は提出・受領すら不可
一級物件でも提出・受領は2級でも可、訂正・加筆は2級では勿論駄目
無資格は単独打合せも不可 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1363948818/350

482 :名無し組:2015/11/09(月) 12:32:57.15 ID:???.net
小規模建築なら無資格でも可能、実際出来るかどうかは別にして。
そもそも、提出するのは施主。

483 :名無し組:2015/11/09(月) 15:25:14.33 ID:???.net
無資格では金をもらっては出来なかったよね。

484 :名無し組:2015/11/09(月) 16:33:44.28 ID:???.net
>>482
設計もしてない施主が確認提出とか聞いた事ありませんが?
ていうか受け付けてくれませんよ。

485 :名無し組:2015/11/09(月) 16:37:10.93 ID:???.net
ありえるよ。
ただ、4号特例が効かないからかなり大変。
セルフビルドの人たちは結構やってる。

486 :名無し組:2015/11/09(月) 18:29:11.48 ID:???.net
提出義務のあるのは建築主(施主)だ、我々は代理してるに過ぎない。
委任状作るでしょ?
実務やってたらこれくらいわかるはずだが、まだ学生さんかい?

そして有資格者の設計も一定規模までは不要だ。
実際関与したことはないけど、ログハウスとか自分で作った人はやってるかもね。

スレチだな、すまん。

487 :名無し組:2015/11/09(月) 19:17:06.52 ID:???.net
>>484
涙拭けよw

488 :名無し組:2015/11/09(月) 19:17:34.17 ID:???.net
>>482
施主自ら図面書いて施主が設計者として提出なら
W造2階建て以下且つ100u未満に限る ならOK

仕事として確認出そうとすると業になるから規模高さ構造に応じた
建築士事務所登録&担当者が該当する建築士である必要がある、代理者も資格必須。
実は代理者はW造2階建て以下且つ100u未満の代理は行政書士でも出来る

489 :名無し組:2015/11/10(火) 16:50:44.57 ID:???.net
>>486
おたく、もぐりの事務所でしたかw

490 :名無し組:2015/11/10(火) 18:53:32.12 ID:???.net
法6条と士法3条を読め

491 :名無し組:2015/11/10(火) 19:21:02.22 ID:???.net
>>489
資格を持っていない素人に言われたくないわなw

492 :名無し組:2015/11/11(水) 10:10:18.94 ID:???.net
JWで同じレイヤに描かれた色違いの線等には、上下があるのでしょうか?あるとすれば描いた順番でしょか。寸法線とその交点の点で線が上に表示されてるところと逆のところがあります。

493 :名無し組:2015/11/11(水) 10:39:43.51 ID:???.net
>>492
ある

通常は薄い線が上、
設定→基本設定→逆順描画にチェック入れると濃い線が上

つーか色別も属性別もレイヤー分けなんか基本中の基本

494 :名無し組:2015/11/11(水) 11:26:14.13 ID:???.net
>>492
わりとあってる

レイヤ関係なく、作図・編集した順番ってのが一番の基本

線だけに絞ると、
・表示のみレイヤだけは先に描画される
・印刷だけなら出力方法設定でレイヤ順・線色順が可能
(基本設定 一般(1)のソリッド描画順の段は線には関係ない)

495 :名無し組:2015/11/11(水) 13:37:20.37 ID:???.net
>>490
素人が書いた図面で確認通れば、建築士廃業だけどw

496 :名無し組:2015/11/11(水) 18:25:23.13 ID:???.net
>>495
法6条と士法3条を読んだ上で書いているのなら、お前はホームラン級のバカだなw

497 :名無し組:2015/11/11(水) 18:38:26.67 ID:???.net
建築素人どころか日本語もままならないフィリピン中国タイ人が書いとるがなw

498 :名無し組:2015/11/11(水) 20:53:06.54 ID:???.net
確認ただ持っていくのと、作成して提出するのを混同してる馬鹿がいるw
提出と言うのは、作成して持っていくことだろ?
設計図書作成者の名前、無資格で通るかよw

499 :名無し組:2015/11/11(水) 21:37:27.02 ID:???.net
提出にそんな意味ねーぞ
日本語難しいだろうし、法令集も難解極まりないだが頑張って勉強しような

500 :名無し組:2015/11/11(水) 21:49:13.47 ID:???.net
建築士法に書いてるけどね。

501 :名無し組:2015/11/11(水) 21:53:54.25 ID:???.net
書いてる。
まあ文字は書いてるなw

502 :名無し組:2015/11/11(水) 21:57:25.44 ID:???.net
建築士の試験落ち続けてるバカがいるな

503 :名無し組:2015/11/11(水) 22:06:47.01 ID:???.net
1級持ってるからもう試験なんか関係ありませんw

504 :名無し組:2015/11/13(金) 03:26:51.14 ID:???.net
>>503
嘘がバレバレだぞw
その一行でバレるのなんて天才かよww

505 :名無し組:2015/11/13(金) 10:02:42.26 ID:???.net
498の自己紹介っぷりがすてき

506 :名無し組:2015/11/13(金) 11:15:59.82 ID:???.net
iOSアプリのAutoCAD 360とA360の違いを教えてくり

507 :名無し組:2015/11/13(金) 13:14:29.72 ID:???.net
使ってないからわからんけど
AutoCAD 360 - CAD
A360 - Viewer
だとおもう

508 :名無し組:2015/11/14(土) 00:18:46.52 ID:???.net
てす

509 :名無し組:2015/11/14(土) 01:38:05.63 ID:???.net
てすか。ありがとうございます。

510 :名無し組:2015/11/14(土) 16:23:03.86 ID:???.net
1級持ってると言ったら大漁かよw
無資格でも確認出せるのなら、ひがまなくていいじゃないかw

511 :名無し組:2015/11/15(日) 01:13:22.27 ID:???.net
どこが大漁なんだよw
それにおまいの言ってる1級はどこの検定試験だってことだろ
ほんとあたま悪いな

512 :名無し組:2015/11/15(日) 20:24:28.87 ID:???.net
>>511
漢字検定だとでも思ってるのかよw

513 :名無し組:2015/11/15(日) 20:28:36.48 ID:???.net
そっちの方が凄いんじゃないかw

514 :名無し組:2015/11/15(日) 22:36:05.25 ID:???.net
511も馬鹿だな。
このスレ何だと思ってるんだろうかw

515 :名無し組:2015/11/16(月) 12:16:01.53 ID:???.net
CAD総合スレなんだからCAD利用技術者1級以外になにがあるというのか_____

516 :名無し組:2015/11/16(月) 19:11:05.27 ID:???.net
>>515
そんな資格があるの?知らなかった

517 :名無し組:2015/11/16(月) 19:15:53.40 ID:???.net
>>516
知らなくても持っていなくても仕事は出来るから

518 :名無し組:2015/11/16(月) 19:59:51.34 ID:???.net
再就職するとき便利かもね。

519 :446です:2015/11/16(月) 20:44:27.69 ID:???.net
すみません、パソコンを新調しようと思ってますが
ベクターワークスをやる上で、
@ゲーム用のgpu(結構いいやつ)がのっているもの、内蔵gpuはしょぼめ
A内蔵gpuはすごいいいやつ(irispro)だけど外付gpu無し
のものがあったとして、どちらが快適に使えますでしょうか?
※あり得ないかもしれませんが、cpuは同じだとした場合

何が聞きたいかともうしますと、cad用のgpuじゃないものでも、乗ってたら
cadを使うときに多少なりとも効果があるのかが知りたいのです

520 :名無し組:2015/11/16(月) 21:10:04.05 ID:???.net
VWスレに行った方がいいかもだけど、どれくらい3Dを使うかによるんじゃない?
たとえ今は使ってなくとも、次のバージョンからRW組み込みになるので、そうなるとGPUもより高性能な方がいいかもね。

因みにゲーム用とかCAD用とか、ほとんど意識する必要はないかと。

521 :446です:2015/11/16(月) 22:27:40.88 ID:???.net
>>520
ありがとうございます。
あちらは過疎ってる感じがしたのでこちらで聞いてみました。
ゲームとかCAD用ってあんまり関係ないという事は、ゲーム用でもいいやつが乗ってる方がいいということですね。
3Dはほとんどというか、全くやらないのですが、2Dの重たい図面とか開くときに快適だったらいいなぁと思いまして

522 :515:2015/11/17(火) 08:35:31.04 ID:???.net
>>516
おれもぐぐって初めて知ったw

523 :名無し組:2015/11/17(火) 14:55:48.56 ID:???.net
JWで線を選択する方法は
1.1つずつクリック
2.対角線で四角を作る
しかないのでしょか?
多角形で選択したい。

524 :名無し組:2015/11/17(火) 16:11:10.25 ID:???.net
2.対角で四角で囲うとき、二度目のクリックをダブルクリックにすると四角に接触するものを選択できる。
それと追加選択を駆使すれば多角形で囲うより速いと思う。

525 :名無し組:2015/11/17(火) 16:18:51.09 ID:???.net
例えば切妻屋根のRCのハッチングが躯体ラインと同じレイヤになっている時ハッチングだけを簡単に選択したい。

526 :名無し組:2015/11/17(火) 16:56:18.94 ID:???.net
ハッチングだけを選択したいのなら、その範囲を全部選択して
<属性選択>→ハッチ属性指定 でハッチングだけ選択できる。
クロックメニューならもっと簡単。

527 :名無し組:2015/11/17(火) 16:59:12.96 ID:???.net
ハッチングはハッチ属性になっていないとできないけどな。

528 :名無し組:2015/11/17(火) 19:41:23.84 ID:???.net
ハッチ属性なんて初耳。
ハッチングコマンドでかけるとそれだけ掴めるね。

でもこれって線がハッチ属性かどうかどうやって見分けるの?

529 :名無し組:2015/11/17(火) 19:48:33.85 ID:???.net
ハッチだけ選択する方法があるの?おせーて

530 :名無し組:2015/11/18(水) 08:43:42.38 ID:???.net
iPadのautocad360でdwgを開くと白バックになって、一部の線しか描画されない。何が原因かな

531 :名無し組:2015/11/18(水) 11:42:19.26 ID:???.net
範囲選択→全選択→属性選択→ハッチ属性指定→OK

選択色になっているのがハッチだ。
選択色が皆無ならば、その図面にハッチがないということ。

初心者レベル以前の質問だなw

532 :名無し組:2015/11/18(水) 14:55:23.73 ID:???.net
JW、ハッチで書くとどんな事してもハッチ属性は残るみたいだね。

533 :名無し組:2015/11/18(水) 16:10:36.22 ID:???.net
Jw_cadで作成したデータなら属性クリアーでもしてない限りハッチ属性になっているが、
ほかのCADソフトで作成してJWWに変換したデータだとハッチングがハッチ属性になっていないことがある。

534 :名無し組:2015/11/18(水) 17:21:37.98 ID:???.net
>>531
そんな面倒な手順踏まないとわからないのかよw

535 :名無し組:2015/11/18(水) 18:51:43.41 ID:???.net
ハッチの選択の仕方教えてくれてありがとう。でもハッチ以外の長方形で選択しにくい場合も多い。一個一個ポチポチやるか、長方形で含ませるか、小さめにしてダブルクリックの3つしかない。でオケ?

536 :名無し組:2015/11/18(水) 20:38:15.96 ID:???.net
レイヤ表示や線種線色指定選択も使えば大抵一回でつかめるだろう

しかしハッチ属性って謎属性だな。

537 :名無し組:2015/11/18(水) 21:26:14.44 ID:???.net
>>535
クロックメニューだと簡単。
範囲を囲って左ボタンを押して2:00方向にドラッグ後、右ボタンをクリック。
ハッチ属性だけが選択色になる。

538 :名無し組:2015/11/18(水) 21:30:45.39 ID:???.net
あとは外部変形だな。
複写・移動・消去 ならば多角形切取範囲の外部変形が公開されているな。
但し、ブロック図形は不可。

539 :名無し組:2015/11/18(水) 21:31:54.84 ID:???.net
>>537>>534
アンカー間違い。

540 :名無し組:2015/11/18(水) 21:58:55.39 ID:???.net
すいません、どなたかCorelCADって使ってる人居ませんか?
体験版使ってみてAutocadと遜色ないようなので買ってみたいんですが、何か情報下さい

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200