2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド29 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2015/06/09(火) 09:08:13.37 ID:???.net
DAT落ちしてもめげずに語りましょう…。

前スレ
CAD総合スレッド28 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1415702076/

522 :515:2015/11/17(火) 08:35:31.04 ID:???.net
>>516
おれもぐぐって初めて知ったw

523 :名無し組:2015/11/17(火) 14:55:48.56 ID:???.net
JWで線を選択する方法は
1.1つずつクリック
2.対角線で四角を作る
しかないのでしょか?
多角形で選択したい。

524 :名無し組:2015/11/17(火) 16:11:10.25 ID:???.net
2.対角で四角で囲うとき、二度目のクリックをダブルクリックにすると四角に接触するものを選択できる。
それと追加選択を駆使すれば多角形で囲うより速いと思う。

525 :名無し組:2015/11/17(火) 16:18:51.09 ID:???.net
例えば切妻屋根のRCのハッチングが躯体ラインと同じレイヤになっている時ハッチングだけを簡単に選択したい。

526 :名無し組:2015/11/17(火) 16:56:18.94 ID:???.net
ハッチングだけを選択したいのなら、その範囲を全部選択して
<属性選択>→ハッチ属性指定 でハッチングだけ選択できる。
クロックメニューならもっと簡単。

527 :名無し組:2015/11/17(火) 16:59:12.96 ID:???.net
ハッチングはハッチ属性になっていないとできないけどな。

528 :名無し組:2015/11/17(火) 19:41:23.84 ID:???.net
ハッチ属性なんて初耳。
ハッチングコマンドでかけるとそれだけ掴めるね。

でもこれって線がハッチ属性かどうかどうやって見分けるの?

529 :名無し組:2015/11/17(火) 19:48:33.85 ID:???.net
ハッチだけ選択する方法があるの?おせーて

530 :名無し組:2015/11/18(水) 08:43:42.38 ID:???.net
iPadのautocad360でdwgを開くと白バックになって、一部の線しか描画されない。何が原因かな

531 :名無し組:2015/11/18(水) 11:42:19.26 ID:???.net
範囲選択→全選択→属性選択→ハッチ属性指定→OK

選択色になっているのがハッチだ。
選択色が皆無ならば、その図面にハッチがないということ。

初心者レベル以前の質問だなw

532 :名無し組:2015/11/18(水) 14:55:23.73 ID:???.net
JW、ハッチで書くとどんな事してもハッチ属性は残るみたいだね。

533 :名無し組:2015/11/18(水) 16:10:36.22 ID:???.net
Jw_cadで作成したデータなら属性クリアーでもしてない限りハッチ属性になっているが、
ほかのCADソフトで作成してJWWに変換したデータだとハッチングがハッチ属性になっていないことがある。

534 :名無し組:2015/11/18(水) 17:21:37.98 ID:???.net
>>531
そんな面倒な手順踏まないとわからないのかよw

535 :名無し組:2015/11/18(水) 18:51:43.41 ID:???.net
ハッチの選択の仕方教えてくれてありがとう。でもハッチ以外の長方形で選択しにくい場合も多い。一個一個ポチポチやるか、長方形で含ませるか、小さめにしてダブルクリックの3つしかない。でオケ?

536 :名無し組:2015/11/18(水) 20:38:15.96 ID:???.net
レイヤ表示や線種線色指定選択も使えば大抵一回でつかめるだろう

しかしハッチ属性って謎属性だな。

537 :名無し組:2015/11/18(水) 21:26:14.44 ID:???.net
>>535
クロックメニューだと簡単。
範囲を囲って左ボタンを押して2:00方向にドラッグ後、右ボタンをクリック。
ハッチ属性だけが選択色になる。

538 :名無し組:2015/11/18(水) 21:30:45.39 ID:???.net
あとは外部変形だな。
複写・移動・消去 ならば多角形切取範囲の外部変形が公開されているな。
但し、ブロック図形は不可。

539 :名無し組:2015/11/18(水) 21:31:54.84 ID:???.net
>>537>>534
アンカー間違い。

540 :名無し組:2015/11/18(水) 21:58:55.39 ID:???.net
すいません、どなたかCorelCADって使ってる人居ませんか?
体験版使ってみてAutocadと遜色ないようなので買ってみたいんですが、何か情報下さい

541 :名無し組:2015/11/19(木) 03:15:51.25 ID:???.net
確かに自分で最初から書いたのならレイヤ表示てある程度分けられるけど、人から受け取った図面の時が困るんだよね。

542 :名無し組:2015/11/19(木) 07:35:33.38 ID:???.net
>>541
.jwf

543 :名無し組:2015/11/19(木) 08:12:43.36 ID:???.net
>>542
jwfじゃなくてjwlだ。
別名、レイヤ整理ファイル。
色別・属性別に指定レイヤに振り分け直しできる。

jwfは、新規に作図する時に仕様を決めるようなもので
jwlは、既に作図された図面を自分流のレイヤ分けに変更する。

544 :名無し組:2015/11/19(木) 08:16:17.61 ID:???.net
線色別・線種別・線色+線種別・属性別 だな。

545 :名無し組:2015/11/19(木) 10:43:41.17 ID:???.net
JW使ってきたけどDraftSight練習始めた。最初は辛いね。

546 :名無し組:2015/11/19(木) 12:36:17.51 ID:???.net
はぁ?ドラフトサイトだぁ?
フリー版は使えないよ、マクロによるカスタマイズができないから。
誰かからLT2004貰えよ。

547 :名無し組:2015/11/20(金) 08:37:26.08 ID:???.net
https://forums.autodesk.com/t5/insutoreshontoraisensu/otodesukusapoto-qing-bao-raisensu-rang-du-tol-nitsuite/td-p/5340705

めんどくさい

548 :名無し組:2015/11/20(金) 09:37:37.90 ID:???.net
iPadのautocad360の使い方の説明したサイトないですかね。これを説明書無しで使えとか異常。

549 :名無し組:2015/11/20(金) 12:29:43.37 ID:???.net
AUTOCAD へ乗り換えの障壁って、突き詰めれば印刷の設定くらいだと思うんだが、そこ乗り越えれば後は何とかなるよね。

550 :名無し組:2015/11/20(金) 14:36:30.28 ID:???.net
じぇんじぇん見当違いのこと言ってる

551 :名無し組:2015/11/21(土) 22:09:35.56 ID:???.net
NotePCならまだしも、タブレットでCAD使いたいか?Viewerならわからんでも無いけど・・・。

552 :名無し組:2015/11/22(日) 17:19:32.65 ID:???.net
これがsoutcad360のマニュアルか

凄い…親父が熱中するわけだ

553 :名無し組:2015/11/23(月) 09:04:38.58 ID:???.net
何かカン違いしてる奴がいるが、オートキャドってのは不正コピーして使うものなんだよ。
ギョーカイのジョーシキ。
覚えときなさい。

554 :名無し組:2015/11/23(月) 09:14:41.54 ID:???.net
>>553
セコすぎるぞ
買えよ
おめえらの仕事も不正にタダ乗りされても良いのか?

555 :名無し組:2015/11/23(月) 12:59:29.34 ID:???.net
買うもなにも、相手からやる、と言ってくるんだけど。
まあ、言ってくる奴も誰かから貰ってるんだろうけどな。

556 :名無し組:2015/11/24(火) 09:14:44.71 ID:???.net
>>555
タダより高いものはないと言う、ことわざ知ってるか?
あとで痛い目に合わないといいがw

557 :名無し組:2015/11/24(火) 09:39:46.43 ID:???.net
>>553,555
ギョーカイのジョーシキには何の正当性も存在しない

今年の一連の不祥事でおまえはそれを学ばなかったのか?

558 :名無し組:2015/11/24(火) 10:27:21.99 ID:???.net
知るかよ、俺は使い方しらねーから、いらねーと言ってるよ。
けど、やるから図面作ってくれと言ってくる奴はうじゃうじゃいたぞ。
所詮、そんなもんだよ。

559 :名無し組:2015/11/24(火) 15:50:10.25 ID:???.net
>>553
釣り針でかすぎんだろ…

と思ったらなんで釣れてんのw

560 :名無し組:2015/11/24(火) 19:24:42.47 ID:???.net
釣りじゃねーって。
現場回りの手配師みたいな奴は、みんな配って廻ってるよ。

561 :名無し組:2015/11/25(水) 00:34:36.24 ID:???.net
>>560
バージョンいくつだよ

562 :名無し組:2015/11/25(水) 08:47:01.88 ID:???.net
しらねー、手配師によって違うだろ、そんなもん。

563 :名無し組:2015/11/25(水) 16:14:48.13 ID:???.net
>>562
バージョンも知らないで、タダとか行ってるのかよw
20年前のバージョンなんか貰っても、まともに使えないぞw
最新版は絶対割れはないしな。

564 :名無し組:2015/11/25(水) 23:40:32.01 ID:???.net
何いってんだ、最低でも全国の現場の数だけ手配師はいるんだぜ。
わかるわけねーだろ。

おまけに、数量拾いする職人だって使ってるのは不正コピー版だ。
いいかい、実際にモノを作る職人が不正コピー版使ってんだ、建物は不正コピー版使ってでできてるってことなんだよ。
釘ひとつ打てないおめーらが一人前のこというなよ。

それにな、その版もどこぞの販売員が流してるなんて噂もあるんだぜ。
まあ、単なる噂かもしれんがな。

565 :名無し組:2015/11/26(木) 02:23:15.04 ID:BNn8DHNY.net
割れ使ってるのは相手だし、図面修正してくれるのなら何でもいいよ。
アコギな商売しているソフトメーカーの方が悪だしw

566 :名無し組:2015/11/26(木) 09:24:16.59 ID:???.net
Autodesk単体製品の永久ライセンスが販売終了になるのはご存じですか?

567 :名無し組:2015/11/26(木) 10:04:42.26 ID:???.net
永久ライセンスなんてものがあったのか、知らなかった。

568 :名無し組:2015/11/26(木) 10:50:40.57 ID:???.net
オートデスクなんてCADから撤退してくれたほうが、みんな助かるんじゃねーの?
古いバージョンでも仕事はできるからな。

569 :名無し組:2015/11/26(木) 12:15:05.42 ID:???.net
>>564
職人がAuto使えるかよw
それにAutoで数量拾うとかw

570 :名無し組:2015/11/26(木) 12:27:39.63 ID:???.net
いや、俺、やってんの見てんだけど。

571 :名無し組:2015/11/26(木) 14:35:05.79 ID:???.net
数量拾うには、+数十万するアドオンソフトが必要だな。

572 :名無し組:2015/11/26(木) 17:30:27.53 ID:???.net
職人だけど使ってるよ。
LTだけど。

573 :名無し組:2015/11/26(木) 17:35:19.18 ID:BNn8DHNY.net
俺も、LTだけど寸法拾ったりするの便利だもん。

574 :名無し組:2015/11/26(木) 22:05:51.53 ID:???.net
それじゃ、JWWの測定コマンドみたなものじゃないか。
時間がかかってしかたがない。

JWWだって、上級者は外部変形を使うとか工夫をするぞ。

575 :名無し組:2015/11/26(木) 22:07:11.31 ID:???.net
>>574
本人がそれで十分っていってんだから余計なお世話だ

576 :名無し組:2015/11/27(金) 09:21:52.86 ID:???.net
>>570
現場のプレハブの休憩所で、職人がAuto 使ってたのか?w

577 :名無し組:2015/11/27(金) 09:51:10.61 ID:???.net
あのよぉ、今時、鍛冶屋だってCAD使うんだぜ。
とーぜん、JWの現場もあれはAUTOの現場もあって、両方できなきゃ仕事にならんのよ。

578 :名無し組:2015/11/27(金) 17:07:04.52 ID:???.net
アイサンとか福井のはマイナーなの?

579 :名無し組:2015/11/28(土) 09:02:56.40 ID:???.net
現場じゃJWかAUTOしか見たこと無いねぇ。
設計図だと構造図でDRAとかもあるけど。
設備や住宅だと専用であるじゃんね。

580 :名無し組:2015/11/28(土) 09:26:04.46 ID:???.net
福井のは住宅専門の工務店ぐらいしか使わんだろ

581 :名無し組:2015/11/28(土) 09:53:44.76 ID:???.net
>>577
AutoはDXF変換用だろw
それに使ってるのは現場じゃなく、会社の事務所だからw

582 :名無し組:2015/11/28(土) 14:45:25.55 ID:???.net
測量はヴィーナスもそこそこだし福井のは役所の電子納品ソフトでかなりのシェア

583 :名無し組:2015/11/29(日) 22:47:56.30 ID:???.net
建築vision買った俺は完璧に失敗した
もう何年もバージョンアップなしで
開発してないしほったらかしでやる気がないみたい

584 :名無し組:2015/11/30(月) 08:50:36.43 ID:???.net
それ、CAD勝ち組なんじゃね?
カネいらんし、仕事は普通にできるしで。

585 :名無し組:2015/11/30(月) 18:04:14.51 ID:???.net
>>584
いや、完成度が高い建築専用CADならいいんだけど
そうじゃないんで建築vision

586 :名無し組:2015/11/30(月) 22:25:57.47 ID:???.net
autoの連中はあの作図機能でやってるから、いいんでないの?
あれ程、使えない機能も珍しいから。

587 :名無し組:2015/12/01(火) 09:09:22.63 ID:???.net
使えないのは、使うやつのスキルがないだけだろw

588 :名無し組:2015/12/01(火) 12:35:40.08 ID:???.net
ユーザーが必死でマクロ組んでなんとかなんてスキル以前の問題。
CADの基本機能ができていない。

589 :名無し組:2015/12/01(火) 14:40:15.51 ID:???.net
>>588
スキル無い奴の言い訳かよw
そもそもAutoCADは素で使う物じゃないから。
アドオン乗せてなんぼ。
貧乏人が使えるCADじゃない。

590 :名無し組:2015/12/01(火) 15:35:08.96 ID:???.net
それが言い訳だろ。
ふつー、ソフトなんて単体で使える物だよ。

591 :名無し組:2015/12/01(火) 15:47:58.75 ID:???.net
アドオン乗せるならスキルもへったくれもない

592 :名無し組:2015/12/01(火) 15:51:00.18 ID:???.net
不幸なソフトだね。

593 :名無し組:2015/12/01(火) 16:18:09.31 ID:???.net
Autodeskの、Autodeskによる、AutodeskのためのCADソフトだからな。

594 :名無し組:2015/12/01(火) 16:20:41.41 ID:???.net
古き好きアメリカらしさを感じる。

595 :名無し組:2015/12/01(火) 17:00:11.44 ID:???.net
マクロもアドオンも良くも悪くも手間減らすだけやろ

596 :名無し組:2015/12/01(火) 17:06:29.47 ID:???.net
買った後手を加えなければ使えない道具

597 :名無し組:2015/12/01(火) 17:07:19.53 ID:???.net
>>594
アメリカ
俺様のつくった製品に法規制やユーザーが合わせんかい!

日本
法規制やユーザーの要望を必ずクリアして見せる!
地上の星の意地とプライド見せたるで!

598 :名無し組:2015/12/02(水) 00:23:11.90 ID:???.net
いい加減名刺の裏にでも「JWでゴメンナサイ」くらい書いとけよ!

599 :名無し組:2015/12/02(水) 06:27:52.85 ID:???.net


600 :名無し組:2015/12/02(水) 08:59:08.81 ID:???.net
アドオンソフトっていくつあるけど、
とーぜんAUTO用だから、コマンドはマクロじゃねーの?

601 :名無し組:2015/12/02(水) 14:13:48.13 ID:???.net
どーも、アドオンソフトってのは単なるメーカーオリジナルのツールバーみたいだ。
ベースはAUTO CADのコマンドモードを使うしかない。

アドオンソフトで自由線を引こうとすると、AUTO CADの下の窓に *^C^C_line;\\; てなコマンドが流れたら、
それは間違いなくマクロ。  どっかのHPに転がっているマクロ。

LTユーザーが欲しいものを集めてツールバーにまとめたら同じことになる。

602 :名無し組:2015/12/02(水) 14:59:56.58 ID:???.net
>>598
「JWで(市販CADソフトを消滅させてしまって)ゴメンナサイ」ってか?

603 :名無し組:2015/12/02(水) 17:12:36.05 ID:???.net
JWも、XPサポート終了に合わせて終了しかけたけど息を吹き返した。

604 :名無し組:2015/12/02(水) 17:15:44.47 ID:pcNGGV4Z.net
>>603
???
win10でも使っているよ。

勘違いも甚だしいんじゃないか?

605 :名無し組:2015/12/02(水) 17:23:55.83 ID:???.net
そういえば、win8になると外部変形が使えなくなるという噂が飛び交ったことがあったなw
win10でも外部変形は使える。

但し、大昔に作られた16ビットの外部変形は使えない。
これは、外部変形に限ったことでなくて、全ての16ビットアプリケーションに言える子ことだ。
よって、Auto Cad2000LTも使えなくなった。

606 :名無し組:2015/12/02(水) 17:34:06.55 ID:???.net
そういえばJW_CADはそのうち使えなくなるという噂は20年以上前からあった。

607 :名無し組:2015/12/02(水) 17:41:52.43 ID:???.net
windows対応してよかったね。

608 :名無し組:2015/12/02(水) 17:47:54.25 ID:???.net
考えてみればDOS版だった期間よりもWindows版が発表されてから現在までの期間の方がはるかに長い。

609 :名無し組:2015/12/02(水) 18:52:07.24 ID:???.net
インターフェイスを始めほとんどの機能が完成したのはDOS時代。

610 :名無し組:2015/12/02(水) 19:46:35.20 ID:???.net
アイコンがテキストなのはDOSの名残だろうな

611 :名無し組:2015/12/02(水) 20:28:53.89 ID:???.net
最初は通常の絵のアイコンだったんだよ。

612 :名無し組:2015/12/02(水) 21:44:33.65 ID:???.net
ペンプロッターで作図することを前提につくられたCAD

613 :名無し組:2015/12/02(水) 21:56:01.63 ID:???.net
dosの時代はインクジェットはプリンターしかなかった。 それも、A2がやっと。
A1インクジェットが出たのはwin-95になってhp-djシリーズから。

614 :名無し組:2015/12/02(水) 22:02:52.25 ID:???.net
dos版auto cadはレギュラー版しかなかった。
ハードウェア込みで導入して何百万の世界。
しかし、実務で使えるとこは少なく埃をかぶるのが関の山だった。

615 :名無し組:2015/12/02(水) 22:15:22.62 ID:???.net
>>614
Auto30年前から使ってますが?
建物の工事金額で、数千億の工事の図面描いてきましたよ。
枚数でいくと、数万枚描いてますよ。

君たちがJwで頑張ってるおかげで、ライバルほとんどいなくて助かってますw
これからもAutoには近づかないでねw

616 :名無し組:2015/12/02(水) 22:27:17.21 ID:???.net
インクジェットプリンターの前はペンプロッターの時代があったんだよ。
それを前提につくってるから、ペン番号という概念が残ってるでしょ。

617 :名無し組:2015/12/02(水) 22:37:49.98 ID:???.net
俺の知り合いはAUTOを何百万で入れたけど、手描きのほうが早いってんで従業員が全然、使わなかった。
俺がSH/32を使って、DJ-330で出力した図面を見せたらショックを受けていた。
CADが本の付録だと聞くと顔色が変わったね。

618 :名無し組:2015/12/02(水) 22:39:49.35 ID:???.net
たしか、当時はDRA CADが一番、使われてたと思った。
値段も何百万もしなかったはず。

619 :名無し組:2015/12/02(水) 22:47:10.07 ID:???.net
30万くらいだったと思う。
パソコンはディスプレイ込みで100万くらい。
ブラウン管の大きなディスプレイが高かった。重かった。

620 :名無し組:2015/12/03(木) 00:00:23.23 ID:???.net
文字はプロッタフォントが好き
図面って感じがする
だから今でもプロッタフォントの俺

621 :名無し組:2015/12/03(木) 01:47:22.48 ID:???.net
>>615
>君たちがJwで頑張ってるおかげで、ライバルほとんどいなくて助かってますw

どんだけ狭い世界で戦ってるんだよw

622 :名無し組:2015/12/03(木) 02:33:42.06 ID:???.net
ロボット、人工知能のせいで無くなる職業にCADオペが入ってた。ロボットにできるかな?

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200