2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド29 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2015/06/09(火) 09:08:13.37 ID:???.net
DAT落ちしてもめげずに語りましょう…。

前スレ
CAD総合スレッド28 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1415702076/

693 :名無し組:2015/12/23(水) 17:15:09.76 ID:???.net
以前、大型のタッチパネルモニターで漫画を描く作家の番組みたんだけど
CADでできないものだろうか。
マウス操作はタッチパネルで数値は音声入力になったら画期的だろうな

694 :名無し組:2015/12/23(水) 17:25:04.22 ID:???.net
できると思うよ。

695 :名無し組:2015/12/23(水) 22:54:54.79 ID:???.net
>>693
それを世間ではCGと言うんだが?

696 :名無し組:2015/12/24(木) 00:04:49.74 ID:???.net
へぇー

697 :名無し組:2015/12/24(木) 00:09:18.15 ID:???.net
>>693
タッチパネルならDesignSparkでできるよ

698 :名無し組:2015/12/24(木) 00:11:08.14 ID:???.net
タッチ操作くらいJWでもできるよ

699 :名無し組:2015/12/24(木) 01:29:34.89 ID:???.net
マウス使わずタッチパネルで作図できるの?

700 :名無し組:2015/12/24(木) 04:39:11.32 ID:???.net
凄えな

701 :名無し組:2015/12/24(木) 09:01:56.69 ID:???.net
みんなでブツブツ言ってる設計事務所はイヤだなw

喉乾きそう。
つか数字は打ち込んだほうが速くね?

702 :名無し組:2015/12/24(木) 16:37:30.07 ID:???.net
【青焼き終了のお知らせ】

今年度末でジアゾ(青焼き)関連の消耗品は生産終了ですよ〜。

703 :名無し組:2015/12/26(土) 07:41:54.69 ID:???.net
jwに背景透明の画像を貼りたいのだけどどうしたらいい。PSDは貼れないみたいだし

704 :名無し組:2015/12/26(土) 10:13:23.01 ID:???.net
背景透明ってのが分からん。
BMPにすれば普通に貼れるはずだが。

705 :名無し組:2015/12/26(土) 10:14:49.83 ID:???.net
透明だからすでに貼れていることに気が付かないのさ

706 :名無し組:2015/12/26(土) 10:34:25.33 ID:???.net
画像を先に描画されるように設定したらどう?

707 :名無し組:2015/12/26(土) 11:01:52.37 ID:???.net
他の画像扱えるソフトに図面持って行った方がいいんじゃない?

708 :名無し組:2015/12/26(土) 23:21:29.33 ID:???.net
Autoなら簡単に出来るのにな。

709 :名無し組:2015/12/27(日) 15:22:24.66 ID:???.net
画像をどうこうするようなCADじゃないしな

710 :名無し組:2015/12/27(日) 17:45:14.20 ID:???.net
遺物

711 :名無し組:2015/12/27(日) 18:56:27.22 ID:???.net
わからないなら黙ってりゃいいのになんで書くのバカなの死ぬの

712 :名無し組:2015/12/31(木) 20:46:10.78 ID:???.net
年末だしautodeskの永久ライセンスも無くなるし一向に普及しないBIMを
無理やり押してくるしで、久々に建築板に来たけど昔以上に盛り下がっててワロタ。

CADが普通すぎてもはや書く話題が無いのは分かってたけど、
AutoCADもJWWも人大杉で希少杉でどっちも絶滅化してたんか。

十数年前はコテハンつけてまで使い方からカスタマイズからプロテクトまで
少しでも仕事が楽になればと知ってる事をガンガン書きまくってたのに。

BIMスレは、まずCAD屋が施工図を描いて完成させてから建築屋に売ろうな。

713 :名無し組:2015/12/31(木) 23:43:38.52 ID:???.net
>>712
もうどこの板も話題が何周もして住人が離れてるんだよ

714 :名無し組:2016/01/01(金) 17:20:03.20 ID:???.net
Jw_cadがver8.1にアップ

715 :名無し組:2016/01/01(金) 20:25:15.83 ID:???.net
>>714
嘘付け

716 :名無し組:2016/01/01(金) 22:41:28.42 ID:???.net
Jw_cadがver8.2にアップし、BIM対応ソフトに!

717 :名無し組:2016/01/06(水) 19:35:50.13 ID:1e7iB0/5.net
保守

718 :名無し組:2016/01/06(水) 19:46:56.00 ID:???.net
AutoCADがJWのインターフェイスを真似るアドインを発表

719 :名無し組:2016/01/06(水) 23:10:21.30 ID:???.net
音声操作はよ頼む

720 :名無し組:2016/01/07(木) 12:00:28.85 ID:???.net
CADオペレーターの求人533件の平均最低月給185,000円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-cad-operators.html

721 :名無し組:2016/01/08(金) 11:32:27.41 ID:imHJUYsu.net
Auto CADってなんか資格という
大げさなものじゃなかったけど、
何かがあったような

ちなみにAuto CAD 2000iはWindous10でも
動きます

722 :名無し組:2016/01/08(金) 11:39:35.74 ID:???.net
windows

723 :名無し組:2016/01/09(土) 13:29:05.25 ID:???.net
グラディウス

724 :名無し組:2016/01/10(日) 01:05:39.48 ID:KzAmJ4nu.net
2020年頃には普通のマンションなんか自動設計で処理されそうだな
設計屋の仕事は全部奪われるなぁ

725 :名無し組:2016/01/10(日) 02:52:24.77 ID:???.net
預言者現る!

726 :名無し組:2016/01/10(日) 16:51:22.05 ID:???.net
法律をもっとシンプルにしたほうがいい。

727 :名無し組:2016/01/10(日) 18:29:07.39 ID:???.net
法律もそうだか地方公共団体の条例とか指導要綱とかややこしすぎる

728 :名無し組:2016/01/11(月) 08:43:24.53 ID:???.net
「窓つくるンゴ」→「日当たりよくデカくしろ」→「窓デカくしたンゴ」
「地震が来るし頑丈な家にするから小さくしろ」→「小さくしたンゴ」→「台風もな」「雪も」→「ンゴンゴ」
「火事で煙が出るからデカくしろ」「火が出るから小さくな」「人が入るからデカく」→「ンゴ、ンゴ、ンゴ...」
「でも泥棒が入らないように」「特注で高くなりますよ」「そんな金ないから金払わんぞ」
「もう、ダメンゴ。自称独立してコンサルになるンゴ」

729 :名無し組:2016/01/11(月) 12:33:50.41 ID:???.net
>>724
俺もそう思うな 自動運転が実用化されるわけだしあり得るな
BIMが仕事奪うわけね。 
プランとコストのシミュレーションなんて太刀打ちできないだろうしビックデータと繋がったら
設計が何言っても説得力ないしなぁ

730 :名無し組:2016/01/11(月) 18:27:15.46 ID:???.net
わかってないね。

731 :名無し組:2016/01/11(月) 22:42:07.03 ID:???.net
自動で法的なボリュームチェックしてくれる時代が来そう。

732 :名無し組:2016/01/14(木) 19:38:18.26 ID:???.net
Revitってスレチ?

733 :名無し組:2016/01/14(木) 19:40:57.08 ID:???.net
と思ったら他スレあった…

734 :名無し組:2016/01/15(金) 11:39:29.30 ID:???.net
JWで、SXF対応拡張線色で描いてカラー印刷すると、基本設定の色・画面の設定は無視されて印刷されるの?

735 :名無し組:2016/01/15(金) 11:55:55.27 ID:???.net
再質問お願いします。SXF線色を使うメリットは何でそ?

736 :名無し組:2016/01/16(土) 20:57:41.04 ID:???.net
役所の納品じゃね?

737 :名無し組:2016/01/18(月) 11:03:59.66 ID:???.net
>>734
実はSXF対応拡張線色の方が基本設定の色・画面の設定に無視されてるんだよ

738 :名無し組:2016/01/21(木) 08:23:42.36 ID:???.net
SXFの線は重くなるから嫌いだよ

739 :名無し組:2016/01/23(土) 13:24:54.86 ID:???.net
事務派遣のおばちゃんが、CADも覚えるから、延長しろと面倒の極み。単価の安さとゴネて騒ぐんでやらせてみることに。
CADも教えろ、詳細に赤書きしろと。前の人は、「ここ書いて」で良かった。見落としたミスも見つけてくれたけど、事務派遣ほど安くない。
わからないのは指示が悪いからと愚痴愚痴。事務仕事もミス多かったしな。

740 :名無し組:2016/01/25(月) 23:33:13.90 ID:???.net
スマン
Autodesk Auto CAD LT 2013 32bit 日本語版が欲しいんだけど
割れ以外で手に入れる方法ない?
ヤフオクも格安なのは割れだし…

741 :名無し組:2016/01/26(火) 07:57:22.55 ID:???.net
んなもんあったら皆そこで買ってるわ
仕事で使うんならちゃんと投資しろ
そうじゃないなら好きにしろとしか

742 :名無し組:2016/01/26(火) 08:53:42.06 ID:???.net
いや、正規品を買いたいけど2013だからもう売ってないからどうにかなんないかってことじゃねーの?
なんで今さら2013なのかはわかんねーけど

743 :名無し組:2016/01/26(火) 10:54:48.38 ID:???.net
ほんとだ、2013見落としてた、すまぬ
OSとの兼ね合いかも知れんけど、正規品買うのならちゃんと最新バージョンにしておいた方がいいとは思うけどな
近頃はOSのバージョンアップも金かからなくなってきてるんだし

若しくは権利譲渡してもらうかだね、Autodeskの規約知らないけど。

744 :名無し組:2016/01/27(水) 09:02:42.74 ID:???.net
2016でも32ビット版はあるし、なんだろかね。

745 :名無し組:2016/01/27(水) 16:38:00.82 ID:???.net
XPで使いたいとかなら2016を買って、ダウングレードで三世代下の2014とかでいいんじゃねーの?
何で2013限定か知らんけど。

サポートに入ってるんだったら、確か3世代前までならダウングレードできる。
LTは知らん。

.dwg形式をあわせたいんだったら、2013から2016までは同じ形式。

XPで使いたいんだったら、動作環境を見る限りでは2014まではXPがサポートされてて、
2015からはXPは切り捨てらしい。
動作環境のサポートはあんまり意味無いし、古いOSに新しいCADを入れても動く時は動くよ。
動かん時は動かんけど。インストールさえもさせてくれない時もある。

LT用に無理やりカスタマイズした大昔のVBAとか不規則ARXとか不規則Lispとかが動かないんだったら知らん。

全部思いつきで書いてるから、どこまで正しいかは知らん。

746 :名無し組:2016/01/27(水) 18:34:33.32 ID:???.net
ライセンスも今月末で永久ライセンスは販売しなくなるしな

747 :名無し組:2016/01/27(水) 19:57:58.47 ID:???.net
各年式ごとのオートキャド揃えた店ってないのかね?

748 :名無し組:2016/01/28(木) 08:59:25.71 ID:???.net
>>745
俺は逆にウイン10に、2002と2007入れたいんだが。
出来ると言う奴も居るんだがどうなの?
出来るのなら、PC買い換えようかなと思ってる。
XPは遅くて使いずらい。
SSDも考えたが、10年以上前のPCだしそろそろ買い替え時だし。

749 :名無し組:2016/01/28(木) 09:56:00.62 ID:???.net
割れかよ、知るかそんなもん

750 :名無し組:2016/01/30(土) 22:26:53.50 ID:???.net
どこをどう読んだら割れになるんだよ。
知らないなら引っ込んでろよ。

751 :名無し組:2016/01/31(日) 22:23:38.31 ID:???.net
>>746
パッケージ版で流通してる分はその限りじゃないかしら?

752 :名無し組:2016/02/01(月) 21:19:02.75 ID:???.net
CrossOverを使ってMacにJw_Cadインストールしたんだけど、コマンドが全く使えない((泣)
コマンド使える方法知っている人居ませんか?

753 :名無し組:2016/02/01(月) 23:50:26.98 ID:???.net
安いんだからパラレルズにしなよ。

754 :名無し組:2016/02/18(木) 19:11:41.27 ID:???.net
福井のブルトレの話題はないのですか?マイナーですか?

755 :名無し組:2016/02/20(土) 01:12:42.20 ID:KbpuZZ7U.net
ここよりも測量とか調査士のスレ行った方が話題が合うと思うよ

756 :名無し組:2016/02/21(日) 13:57:46.76 ID:???.net
みぎもひだりもオートCADとジェーダブル

757 :名無し組:2016/02/28(日) 08:53:57.31 ID:???.net
JW_CADで傾いた長方形を書きました。
傾き角度は適当に書いたのできちんとした角度ではなく
小数点以下無限の適当な数字の角度傾いた長方形です
これをきっちり垂直か直角に回転移動させたいのですが
どのように操作すればよいでしょうか?
長方形の1辺を基準線とし、その基準線を水平か垂直に書かれている
図面の基準線に合わせて回転させたいです
角度を入力して回転させるのはNGとします
(小数点以下の桁が無限?なので入力しきれない)

操作というかあテクニックかもしれませんが宜しくお願いします

758 :名無し組:2016/02/28(日) 09:02:12.32 ID:???.net
>>757
他所で聞くことにしましたので閉め切ります
すいませんでした

759 :名無し組:2016/02/28(日) 23:26:27.13 ID:???.net
線角取得して回転するだけだって言おうとしたら2chじゃまず見ないような締め切りマス発言で終了してるw

760 :名無し組:2016/02/29(月) 00:01:16.41 ID:???.net
Autoだと長方形の角から水平線引いて
角を起点に回転コマンドで回転させるだけ

761 :名無し組:2016/02/29(月) 07:03:47.38 ID:???.net
>>714
惜しい
8.01だったw

762 :名無し組:2016/02/29(月) 08:25:21.25 ID:???.net
>>760
別にAutoじゃなくても、一般的なCADやドローソフトならそんな感じで出来る
補助線さえ引かなくてもいいくらい
JWが異常なだけ

763 :名無し組:2016/02/29(月) 09:22:55.81 ID:???.net
これでしょ
http://www.jwdojo.com/edit/0506.html

764 :名無し組:2016/02/29(月) 10:33:09.27 ID:???.net
>>762
JWでも移動→角コマンドで>>760と同じことができるだろ

765 :名無し組:2016/02/29(月) 11:24:36.90 ID:???.net
>>757
移動→範囲指定→範囲確定→
任意の角度の長方形の水平にしたい辺を右クリックでPM8時 [(-)角度] を選択
(クロックメニューの右PM8時)

766 :名無し組:2016/02/29(月) 16:24:03.10 ID:???.net
面倒だな

767 :名無し組:2016/02/29(月) 16:34:19.87 ID:???.net
これっぽっちの手順を面倒に感じるんならCADなんて使うのはやめておけ。

768 :名無し組:2016/02/29(月) 17:13:17.40 ID:???.net
昔よくいたな、「CADなんてめんどくせー、めんどくせー、手描きならもっと早く描けるのにー。」(実際はそんなことはない)
と言ってサボっているやつ。

769 :名無し組:2016/02/29(月) 17:41:15.81 ID:???.net
他のCADならもっと直感的で簡単だってことだよ

770 :名無し組:2016/02/29(月) 17:48:17.36 ID:???.net
そうか、そりゃよかったな。
その素晴らしいCADソフトが早く普及するといいね。

771 :名無し組:2016/02/29(月) 18:06:14.61 ID:???.net
>>768
聡明期のCADはそうだろうね

772 :名無し組:2016/02/29(月) 21:58:18.81 ID:???.net
「AUTOCADなんてめんどくせー、めんどくせー、JWWならもっと早く描けるのにー。」

773 :名無し組:2016/03/01(火) 08:28:20.26 ID:???.net
会社の方針だからあきらめてAutoCADを使え。
ただし残業はつけるなよ。

774 :名無し組:2016/03/01(火) 08:41:05.99 ID:???.net
>>771
なんだよ聡明期って?
黎明期と言いたいのか?

775 :梅干し食べてスッパマン:2016/03/01(火) 13:16:10.74 ID:ts+Woy2l.net
拙者

autocad 2000iなどを持っているでござるが
XPでもwin10でも動いたでござる

by suppaman

776 :名無し組:2016/03/01(火) 13:39:19.86 ID:???.net
>>773
残念ながら、Autoの方がJwの半分以下の時間で作図できますがw
残業してるのはJw使いの方だろw

777 :名無し組:2016/03/01(火) 13:53:00.48 ID:???.net
いまごろそんな嘘っぱちをだれが信じると思ってるんだ。

778 :名無し組:2016/03/01(火) 15:54:11.04 ID:???.net
初心者です 教えて下さい。
Auto2012をwindows10で使うとマウスホイールの移動はダメですか?
ボタンプランは「1」にしてます。

779 :名無し組:2016/03/01(火) 16:21:13.50 ID:???.net
>>777
井の中の蛙大海を知らず

780 :名無し組:2016/03/01(火) 17:19:24.93 ID:???.net
JW使い込んでる人の操作みたときは「すげー!速ぇー!」って感じたけど、それは煩雑な手順を素早くこなしてるだけで、実際の描画や計算は当然市販CADの方が上だろうな。

おそらく実際にかかる時間も大差ないか、下手したら劣ってる。

781 :名無し組:2016/03/01(火) 17:48:37.82 ID:???.net
描画や計算にかかる時間の差なんて知れたものだろう。
それとも20年前のパソコンを使っていたら作図に倍も三倍も時間がかかるのか?
時間がかかるのは考える以外はCADソフトを操作する手間だよ。

782 :名無し組:2016/03/01(火) 18:00:42.63 ID:???.net
そういえば昔いた、仕事が遅いもっと早く製図しろ、と上司に怒られると、
仕事が遅いのはパソコンの動作が遅いからだ、もっと新しいパソコンを入れてくれ、
と言い訳してたやつ。

783 :名無し組:2016/03/01(火) 18:12:43.36 ID:???.net
>>782
俺のことだw

784 :名無し組:2016/03/01(火) 19:11:22.86 ID:???.net
その操作する手間だって、JWの方がかかると思うがな

785 :名無し組:2016/03/01(火) 19:16:37.42 ID:???.net
そう思うなら思っていれば良い

786 :名無し組:2016/03/02(水) 09:07:17.77 ID:???.net
Jwが使いやすいなら、市販の何十万もするソフトが売れる訳ないだろw
Autotとかとっくに潰れてるだろw

Auto使いはもちろんJwも持ってるし使える。
対して、Jw使いのほとんどは、Auto持って無いかまともに使えない。

787 :名無し組:2016/03/02(水) 09:21:42.78 ID:???.net
そんなにautoが良ければjwなんて使わなきゃいいし
それにこんなスレに必死になって書き込まなくていい 草

788 :名無し組:2016/03/02(水) 09:58:11.96 ID:???.net
日本の建築業界ではJw_cadのおかげでほとんどのCADソフトはつぶれてしまい、
たった一つ残ったのがAutoCADだと言ってもいいくらいだ。

789 :名無し組:2016/03/02(水) 10:18:37.06 ID:???.net
海外ではAutoCADはDraftSightとかいう強敵が現れて苦戦してるみたいだけどな。

790 :名無し組:2016/03/02(水) 11:21:55.04 ID:???.net
>>786
> Auto使いはもちろんJwも持ってるし使える。

なんだよ、本当はみんなJw_cadが好きなんじゃないか、無理するなよ。

791 :名無し組:2016/03/02(水) 11:38:26.77 ID:???.net
喫煙者を嫌うのは元喫煙者のような話。

792 :名無し組:2016/03/02(水) 11:53:37.46 ID:???.net
つまり自分はAutoCADで死ぬような思いしてるのに、Jw_cadですいすい仕事を進めていく奴らは許せない、
ということか。

793 :名無し組:2016/03/02(水) 12:25:27.50 ID:???.net
タバコやめられない人間が早く死ぬ

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200