2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド29 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2015/06/09(火) 09:08:13.37 ID:???.net
DAT落ちしてもめげずに語りましょう…。

前スレ
CAD総合スレッド28 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1415702076/

953 :名無し組:2016/03/11(金) 16:29:13.80 ID:???.net
>>952
いや無理だって、文字の大きさを変えずにB1をA3にするのは。
無理やりやったところで見にくい図面になるだけだ。
文字の大きさなんてその時々のいろいろな条件によって選択するだろう、
それには縮尺も含まれる。

> たんに纏めて縮小なら2週間もかかるかよ。
それがかかると言ってるから>>881で笑ってたんだろ。

954 :名無し組:2016/03/11(金) 16:32:30.14 ID:???.net
>>952
まあ、図面によっちゃできないこともないなぁ、文字の大きさ変えずにB1をA3にすること。
スカスカにしか書いてない図面もあるからな。

955 :名無し組:2016/03/11(金) 16:35:40.05 ID:???.net
>>953
ハシにも棒にもかからない、ひとりよがりの頑固者だなwww

956 :名無し組:2016/03/11(金) 16:38:35.80 ID:???.net
>>955
お、話す価値もないと言われたから頭にきて難しい言葉を引っ張り出してきたな。
ご苦労だったな、クソ野郎。

957 :名無し組:2016/03/11(金) 19:46:12.92 ID:???.net
>>936
>文字スタイル・寸法スタイルは、B1図面のスタイルを受け継いで

AutoCad文字スタイルって図寸指定だったっけ?
実寸だったような?

文字スタイル・寸法スタイルのサイズ(文字幅・文字高さ・矢印の大きさ等)は、2.5倍にしないといけないのでは?
「スタイルがあって助かる」ってことは、用紙サイズだけじゃなくて、文字スタイル・寸法スタイルも指定だったんじゃないかな?

958 :名無し組:2016/03/11(金) 20:07:58.63 ID:???.net
最近の奴らは三角スケールの使い方を知らんのか?

1/250 1/500(1/50)で測って1/2
1/125 1/500(1/50)で測って1/4
左手に三角スケール、右手で電卓。

959 :名無し組:2016/03/11(金) 20:20:56.68 ID:???.net
今はCADデータ貰って実測だろう・・・

960 :名無し組:2016/03/11(金) 20:31:15.62 ID:???.net
文字や寸法の大きさを同じにすることは簡単。
オブジェクトプロパティー管理で、図面全体を囲んで
寸法、文字をそれぞれ選び、大きさを変更するだけ。
時間にしたら1分もかからない。

ただB1〜A3だと、何人かが言ってるように
B1の図面と同じ大きさにすると、文字や寸法値が重なって
それこそ図面が真っ黒になってしまうw
これは何日かかるとかの問題でなく、不可能。
まあ文字や寸法が殆どない図面なら可能だが。

自分がよく描く図面だと、A1、1/50で文字や寸法、2000〜3000あるからな。

961 :名無し組:2016/03/11(金) 20:46:38.26 ID:???.net
通常はA1→A3(製本版)だから文字寸法の変更などしないよな
A1で文字高3〜3.3mm程度にしとけばA3で1.5〜1.7mm程度になって今の印刷品質なら
充分読める大きさになる
B1〜A3というのはちと特殊で文字寸法の修正は必要かもな

962 :名無し組:2016/03/11(金) 22:25:40.98 ID:???.net
jwでそれやるとしたら文字サイズを近似サイズ含めてどのサイズにするかを決めてから
属性一括選択で変えるかな?文字サイズが10種類程度だったら10~20分で終わるね

963 :名無し組:2016/03/11(金) 23:07:45.37 ID:???.net
>>962
引出線付の文字は使わないのか?
文字の下線が短くなってしまう。

寸法値どうしが重なりあうところも出てくると思うよ。
口で言うほど単純じゃない。
矢印寸法も小さ過ぎるだろ。

964 :名無し組:2016/03/11(金) 23:24:02.25 ID:???.net
>>962
俺の場合、下線の無い文字はないから、下線は全て書き直し。
文字レイヤだけ表示にして包絡処理の終点右クリックで線だけ消去。
外部変形で文字下線一括作図。
寸法値の重なったところは手作業で位置変更。

30枚だったらウンザリだろうなw

965 :名無し組:2016/03/11(金) 23:32:10.17 ID:???.net
質問。
製作所でautocad design suite 2013使って施工図書いてますが
同じ作業を繰り返し(例えば、オフセットを続けてとか、ラインを続けてとか)
はやはりマクロ?しかないんですか?
Jwは別の操作を指示しなければずっと同じ操作は出来てたんですが・・・

966 :名無し組:2016/03/11(金) 23:41:07.13 ID:???.net
>>960
>B1の図面と同じ大きさにすると、文字や寸法値が重なって
>それこそ図面が真っ黒になってしまうw

何の為に引出線付の文字があると思っているのかね?
あなたが工夫の足りない人だということはよく分かったwww

967 :名無し組:2016/03/11(金) 23:53:11.14 ID:???.net
あーすまんなおまいら、ここまでの論争になっているとは思わなんだ
何人か指摘してる人もいるように、B1⇒A3にする過程で見栄えが同じようになるように
1:100で描いてたものは1:250に、1:50で描いてたものは1:150や1:100の大きさに縮小して
全体の配置を調整&文字の大きさや矢印の大きさ、寸法の段間隔や寸法同士の文字の重なりを修正する
線の太さや一点鎖線、破線の見栄えも調整する、まあそんな感じの作業だよ

ちなみに土木の図面で、自分はAutoCADは疎い(それまでV-nas使ってた)
単純に縮小しておしまいじゃないし、複数の縮尺の図が混在した図面は調整が手間だけど、
V-nasだったらそれでも1日2日で終わる話だったもんで、あららのらって感じだったのさ

968 :名無し組:2016/03/12(土) 00:26:39.11 ID:???.net
>>965
スペースキー

969 :名無し組:2016/03/12(土) 08:17:34.63 ID:???.net
スペースキーはパンツールに統一してくれ

970 :名無し組:2016/03/12(土) 09:56:41.26 ID:???.net
>>961
それなら、印刷倍率を0.5で
印刷→出力方法設定→ファイル連続印刷→全てのファイルを選択→□印刷範囲・倍率を現状維持で印刷にチェックを入れる
で事足りるだろ。

わざわざ、その為の図面を作成するようなバカな人はいないと思うが。

971 :名無し組:2016/03/12(土) 13:32:06.68 ID:???.net
B1⇒A3は、ただのCADオペに指示すると2.5倍だから1:5の詳細図は1:12.5ですねー、とか、平気でやってくるから困るんよ
1:50⇒1:125すら人前に持っていったら笑われるのに、小数点とかやめてー

972 :名無し組:2016/03/12(土) 14:09:40.48 ID:???.net
>>971
そんなハンパな縮尺図面つくるオペおれへんやろー

973 :名無し組:2016/03/12(土) 14:13:22.95 ID:???.net
20年以上の昔は、官庁物件の書類はBサイズだったが、Aサイズに変更されてから久しい。
B1なんてどこが使うのかね。
昔だってA1サイズに対してB2サイズだったし、B1なんて使った記憶がないが。
駅舎の場合は、また別だしな。(ロール紙に描くような感じだった)

974 :名無し組:2016/03/12(土) 14:17:31.21 ID:???.net
>>971
小数点のつく縮尺設定が出来るCADがあるのかね?
JW_CADは、小数点の付く設定は不可。
あなたがJW_CADのユーザーではないことはわかった。

975 :名無し組:2016/03/12(土) 15:25:16.12 ID:???.net
>>972
普通にいるから困る、てかそれをそのまま元請けに送り付けてくる外注の上司も上司だが
>>974
できるからやっちゃうんだろうねぇ、CAD操作だけできても意味ないの典型例だったわ

976 :名無し組:2016/03/12(土) 15:33:37.85 ID:???.net
>>975
>できるからやっちゃうんだろうねぇ

そのCADソフト自体の問題ではないのか?
ついでにCAD名を教えてくれ。

977 :名無し組:2016/03/12(土) 16:00:56.16 ID:???.net
>>976
AutoCADだけど、こればっかりはCADじゃなくて図面のいろはが備わってるかどうかの問題だと思うよ
汎用CADだから、業種によっちゃ1:0.1とかって設定が必要な場合もあるんだろう、おそらくきっと

もっとひどいのだと、16mmで書かれてる線を、タイトル脇のスケール表記に1:25ってして、
寸法値を手入力で400とか、そういうことやっちゃう悪い子には愛の腹パンしてあげたい

978 :名無し組:2016/03/12(土) 16:13:35.52 ID:???.net
>>977
AutoCadは、縮尺なんかないだろ。
あるのは印刷倍率。
ペーパー空間で印刷用紙の大きさに合わせて倍率を設定するってだけだ。

印刷倍率だから、どんな数値だろうと可能だろうよ。
どのcadでも同じ。

大きい図面だと広げるスペースが必要だし、縮小して印刷は当然の成りゆきだし
建築業界も高齢化しているから、縮小図面でも老眼に易しい文字の大きさを心掛けるのは当然。
ここだけ押さえておけば十分だろ。

979 :名無し組:2016/03/12(土) 16:16:18.62 ID:???.net
>>978
出力された図面としての縮尺の話ね
それをどう実現するのかは、CADの問題

980 :名無し組:2016/03/12(土) 16:22:25.20 ID:???.net
>>979
時代遅れな感覚の持ち主だなw
特にAutoCadはデータとして扱ってナンボだろ。

AutoCadを紙出力ベースで語るとは、まさに宝の持ち腐れw

981 :名無し組:2016/03/12(土) 16:40:56.75 ID:???.net
>>980
そりゃー、CADはデータですから(キリッ で1:12.5なんて表記の図面作られたらたまらんべ?
現行の基準無視して未来を先取りしすぎてもらっちゃ困るのよ
仕様書の中で紙成果提出も図面の体裁も決まってるんだから
未来志向は構わんけど、現実見てくれー、って感じだったの・・・

982 :名無し組:2016/03/12(土) 16:50:34.38 ID:???.net
>>981
あんた自身にペーパー空間を操作するスキルがないってことか?

AutoCadユーザーがJWWユーザーによく自慢することだがな。
「AutoCadは、モデル空間の作図がしっかりしていれば、ペーパー空間で倍率も配置も自由自在で簡単」
これは嘘か?

983 :名無し組:2016/03/12(土) 17:29:47.29 ID:???.net
>>982
ペーパー空間を操作するスキル(笑)
描くだけ描いて収まりは最後でいいやって考えで描いちゃうから、福笑いになっちゃってるのよね

>モデル空間の作図がしっかりしていれば
いろんな外注さんの図面見てきたけど、この前提がすでに崩れてるからなー
モデル図ですでに出力時の縮尺持たせたつもりで描いてるとか、
平面地形もねじ一本も同じモデル空間に描き込んでるから
「ちょっと修正したいだけ」のそのちょっとがいちいち手間だったりとか・・・

984 :名無し組:2016/03/12(土) 18:46:04.18 ID:???.net
CADの練習してます。
さいころの三角図を書きました
これをもとに立体図(アイソメ図)を書いているのですが円(さいころの目)
の書き方が分かりません
真四角を1つ書いてこの面を正面とし3とします。右奥に45度傾けて投影し
右の面を5、上の面を1として書いてます
正面の3は真円でいいのですが、右の面と上の面の円は楕円になるのですが
どのような定義で書けば正解なのでしょうか?
宜しくお願いします
コーナーのRは無しで書いてます
ttp://uproda.2ch-library.com/921540Ibq/lib921540.gif

985 :名無し組:2016/03/12(土) 19:28:09.73 ID:???.net
>>984
上面について、左右方向の直径は正面と同じ 上下方向の直径はそれを
2×√2(≒2.828)で割った値の楕円
右側面について、上下方向の直径は正面と同じ 左右方向の直径はそれを
2×√2(≒2.828)で割った値の楕円
になる

986 :名無し組:2016/03/12(土) 19:30:41.45 ID:???.net
>>981
印刷スケールなんてどうでもいい。
1/64だろうが1/144だろうが問題ないよ。
絵として正しければ問題ない。

>>984
縦横直線距離の長さ比で円に倍率かければいいと思う

987 :名無し組:2016/03/12(土) 19:35:28.80 ID:???.net
>>985
お早いレスを有難う御座います

988 :名無し組:2016/03/12(土) 19:42:14.86 ID:???.net
>>987
おまえ、最初から答えわかった上でワザとここの住人の程度を試してるだろw

989 :名無し組:2016/03/12(土) 19:56:52.78 ID:???.net
>>988
知らないよ
俺が使ってるCADは掃引とか日影なんたらとか機能無いので
頑張ってるんだよ
線は描けても円はワカンネェ

990 :名無し組:2016/03/12(土) 20:26:34.74 ID:???.net
>>973
旧道路公団(JHや阪神高速等)はB1だったよ。
今はどうなってんだかしらんけど。

991 :名無し組:2016/03/12(土) 20:34:15.03 ID:???.net
>>986
>印刷スケールなんてどうでもいい。
でもそれだと駄目なんや・・・仕様書で指定のスケールが指示されてるものもあるん
指定の基準に従いますって契約やん?守ってもらわんと困るんやわー
正しければ、っていうのもCADを過信しすぎで危険やで。。

992 :名無し組:2016/03/12(土) 20:43:37.47 ID:???.net
>>990
国交省等と違いNEXCOはいまでもB1が基本だけど
H24の共通仕様書以降はA3での縮尺表記だよ。
大判での平面図は1/500や1/1000だったけど
今では1/1250や/2500と表記しなければならない。
守っているコンサルや気にする人あまりいないらしいけど…。
なお、NEXCOは去年図面作成要領が改定となった。
http://www.ri-nexco.co.jp/Portals/0/%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E9%96%A2%E4%BF%82/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%B4%8D%E5%93%81/%E5%9C%9F%E6%9C%A8/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%B4%8D%E5%93%81_%E5%9C%9F%E6%9C%A8_CAD.pdf

993 :名無し組:2016/03/12(土) 20:49:14.68 ID:???.net
>>986
JISの製図に尺度の規定があるんだよ

994 :名無し組:2016/03/12(土) 21:40:11.94 ID:???.net
>>974
あるよ

995 :名無し組:2016/03/12(土) 22:05:54.54 ID:???.net
>>966
で、2000以上ある文字や寸法全部引き出し線使って
B1と同じ文字の大きさでA3に収まるのかよw
お前図面掻いた事ないだろw

996 :名無し組:2016/03/12(土) 22:09:07.12 ID:???.net
先に言ってくれ!てな変更はあるよねw

997 :名無し組:2016/03/12(土) 22:51:15.93 ID:???.net
次スレ
CAD総合スレッド30 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1457790612/

998 :名無し組:2016/03/12(土) 23:38:05.56 ID:???.net
>>995
用紙が大きければ、バカでかい文字で書いているアホか?
B1用紙だからといってJWでいうと図寸10mmで描くアホはおらんやろ。

999 :名無し組:2016/03/12(土) 23:40:58.52 ID:???.net
>>995
なんだ、今頃。
お前が言っていたような、単純に縮小して終わりじゃないと、当事者が回答しているじゃないか。
バツが悪くて出てこられなかったのかwww

1000 :名無し組:2016/03/12(土) 23:46:52.69 ID:???.net
平行四辺形の内接円だよ。
これは基本。
JWWなら接円→接楕円→平方四辺内接 で簡単に描ける。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200