2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンサル社員は人生損してるって!【その25】

1 :名無し組:2015/09/25(金) 00:59:32.26 ID:???.net
特にテンプレ等無いです。

次スレは>>970を目安に流れを見ながら建てて下さい。

※前スレ
コンサル社員は人生損してるって!【その24】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1421137762/

2 :名無し組:2015/09/25(金) 01:22:29.18 ID:???.net
前スレ>>978
書いて字のごとく「制限付き」一般競争入札だから、発注者が不適格と判断したら契約の相手方にはなれない。
発注者のさじ加減でどうとでもなる。
、、、はず。
正直、個人でコンサルやるって話はあまり聞かないので判らないけれど。

独立起業して法人格で競争参加資格を得る場合は、まず建設コンサルタント登録が必要だと思うけど、そこからしてハードルが高そう。
こちらも正直あまり意識したこと無いけど、そう簡単ではないはず。

普段当たり前のように仕事が受注出来るのは実績とそれなりの信頼がある会社という看板があるからであって、技術士等の資格を持ってる技術者だからという理由だけでは決してない。

3 :名無し組:2015/09/25(金) 09:30:15.32 ID:8w3+WJjG.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

4 :sage:2015/09/25(金) 10:14:03.43 ID:???.net
技術士個人に実務能力があれば、会社なんてどうでもいいんだが
会社の実績を重視するのもどうかと思う
担当によっては無茶苦茶な設計するしな
そもそもコンサルタントなんだったら、会社ではなく個人で勝負できるようになって欲しい
そういう仕組みも必要だと思う
個人コンサルタントが、もっと増えてイイと思う

5 :名無し組:2015/09/25(金) 10:48:33.81 ID:???.net
発注者側の人かな。
競争参加資格制度を変えないと個人コンサルは現実的じゃない。
地域にもよるし、少数の公共団体としか付き合わないのなら、いけるだろうけど。
それと会社なんてどうでも良いっていうけど、個人コンサルはどんなところに強み、良さがありますか?

コンサル側の人なら独立して起業してくださいとしか言えない。

6 :名無し組:2015/09/25(金) 11:15:28.05 ID:???.net
一人でプログラムにシコシコインプットして、CADに向かって作図して、
数量計算して、な〜んてあり得ないから。
国交省の歩掛りの技師B以下までヤッてたら、その給料になる。

技術士に求められるのは、「知識と経験を判断に回す」立場である。
単純作業はそれ以下の者にさせるのが当然。

7 :名無し組:2015/09/25(金) 12:54:02.49 ID:???.net
そもそも見積依頼とか入札とか契約や変更契約とかどうすんだって話にもなるしな。
個人でコンサルとか無理だと思う。

8 :sage:2015/09/25(金) 18:53:55.48 ID:???.net
コンサルは当然だが、技術の世界では組織内で技術士のポジション向上させないと公益に反してしまうな

9 :sage:2015/09/25(金) 21:23:22.03 ID:???.net
コンコン
昨日、今日とコンコン???
困サル
幻惑
絶望
失神
失望
涙目
コンコン
腐臭
腐臭
困猿
コンコン
抜けれぬコーン
家族皆で困サル
子供も困サル
コンコン
損して困猿

10 :名無し組:2015/09/25(金) 21:25:35.36 ID:0SyldYEt.net
コーン コーン コーン
コーン コーン
コーン
困 困 困
猿 猿 猿

何十年もコーンコーンコーン

やり直せない 人生
やり直せない 人生

困サル

コーン コーン

11 :山崎亮:2015/09/25(金) 23:37:14.88 ID:biilDZQX.net
「公共というニンジン」で短期的な奴隷を集めているのが良く分りました。
志(こころざし)という「浄いような」言葉で騙す「資本主義を振りかざす輩」は許せません。

12 :名無し組:2015/09/26(土) 10:55:39.05 ID:???.net
>>8
どこの会社でも概ね高いんじゃないかな。給与か権限かにもよるけど。
ただ、組織として機能するという意味では優遇しすぎも問題だし、同じ技術士でも当然実務能力には個人差もあるし。
人の評価を人がする以上避けられない一般的な問題かなぁ、と思う。

うちの会社は技術士手当てが月1万、合格一時金が10万とかだけど、昨今はCPD の意義と負担も増えてるからCPD 手当とか考えるべきだと思う。
CPD 諸経費を会社が面倒みるだけじゃなくて。

やっぱり組織として人を機能させる事が一番大事だと思う。
これも一般論だな。

13 :名無し組:2015/09/26(土) 18:58:17.51 ID:???.net
>>12
うちなんか、受験料3回負担だけだよ。
ほとんど皆が持つから、合格手当ナシ。月給同じ。

逆に、技術士を持ってないと一生下働きの冷や飯。
技術士2個以上持って、管理技術者を多数して
やっと課長になれる。

14 :sage:2015/09/26(土) 20:34:21.09 ID:???.net
技術士持ってない発注者の課長ってどう思う?

15 :名無し組:2015/09/26(土) 22:20:17.79 ID:???.net
>>13
技術士は義務って考え方か。
それだと技術士とれない人は技術者として会社に残れないような感じだな。
んで、閑職行きとか退職に追い込まれるとか?
んー、一長一短あるな。

>>14
発注者は技術士なんて受ける暇も意味も価値もないんじゃないかと思う。

16 :名無し組:2015/09/26(土) 23:42:10.86 ID:???.net
テスト

17 :名無し組:2015/09/27(日) 01:00:14.75 ID:???.net
>>15

技術士持ってる発注者
中途半端にプライド高くて、うっとしいだけだよ

18 :sage:2015/09/27(日) 15:07:47.88 ID:???.net
コンサル技術士の化けの皮を剥がされるからな
発注者技術士にちゃんとチェックしてもらわないとコンサル技術士は困サルになるからな

19 :sage:2015/09/27(日) 16:04:19.48 ID:???.net
技術士じゃないコンサル担当しが打合せで技術士の発注担当者にボロボロにヤられるの目の当たりにしたよ
もうボロボロだったよ
コンサルはやはり困サルだよな
技術士じゃないコンサルは困サル以下だよ
技術士になって、ようやく発注担当者と話できるレベル
困サルは定年まで困サル

20 :名無し組:2015/09/27(日) 18:39:05.68 ID:???.net
テスト

21 :sage:2015/09/28(月) 10:57:53.55 ID:???.net
コンサル技術士はも少し気つけろよ
発注者技術士からは天ぷら見破られてるぜ
ロクに業務管理やチェックしてないことも見破られてるぜ
気つけな

22 :山崎亮:2015/09/28(月) 23:19:32.25 ID:6ihrAOQ1.net
肉棒のレベル上げれば〜♪
ちょっとやそっとじゃ満たせなくなるよ〜♪

23 :studio-l:2015/09/28(月) 23:54:31.04 ID:6ihrAOQ1.net
studio-L 10周年記念事業 「私・僕、ダマサれました-山崎亮に人生を狂わされた人々の叫び−」

24 :名無し組:2015/09/29(火) 01:52:20.96 ID:???.net
発注者の技術士持ちの技術力なんて意味ない。
発注する立場で実力なんか付かない。
と思うのだよ。私は。

25 :名無し組:2015/09/29(火) 02:18:48.32 ID:???.net
気付かれて無いなんて思ってる人が居る方が寧ろ驚きだが。
客先担当者と口裏会わせて天ぷら揚げるのが普通じゃねーの。
そうじゃないと天ぷらなんて怖くて揚げられんだろ。
もっとも、それで良いは毛頭思わないけど。

26 :sage:2015/09/29(火) 09:09:08.17 ID:???.net
やっぱり困猿技術士はダメな奴多くな

27 :山崎亮:2015/09/29(火) 23:55:43.02 ID:tscUynEJ.net
肉棒のレベル上げれば〜♪
ちょっとやそっとじゃ満たせなくなるよ〜♪

28 :名無し組:2015/10/01(木) 13:48:18.62 ID:???.net
コンサルの営業って、どういう仕事するんですか?
先輩方教えてくだされ

29 :名無し組:2015/10/01(木) 22:19:24.62 ID:???.net
生まれて初めての昇給だ・・・前の会社辞めてよかった
まあコンサルは一生やめられないだろうけどなー

30 :sage:2015/10/02(金) 00:21:41.80 ID:???.net
困猿のRCCMが、発注者技術士にうんちく垂れてたら笑うな
技術士でない困猿は、やはりコンサルとは言えないな。

31 :名無し組:2015/10/02(金) 01:37:12.41 ID:???.net
>>30
おまえの愚痴にはうんざりだ。
そんなに発注者技術士が自慢か。
一人で一から設計書も作ったことないんだろ。
発注者なんて予算組みばかりで手を動かさないんだから
ただの会計員であって技術者ではないのだよ。
発注者が技術者ヅラするだけでコンサルは笑ってるよ。

32 :山崎亮:2015/10/02(金) 01:39:27.04 ID:IChTVzHr.net
肉棒のレベル上げれば〜♪
ちょっとやそっとじゃ満たせなくなるよ〜♪

33 :名無し組:2015/10/03(土) 09:52:04.50 ID:???.net
>>31
全くその通りでワロタ
けど、発注者のごく一部に尊敬できる技術士がいるのも事実だわ。
技術士だろうがRCCMだろうが、税金で仕事してるんだから
甲乙関係なく、対等な立場で仕事することが必要だと思うよ。
技術士もRCCMも入札参加と管理・照査の資格要件の一つに過ぎんだろ。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200