2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験設計製図相談室 122室

1 :名無し組:2016/08/17(水) 17:41:03.38 ID:???.net
平成28年 国土交通大臣施行
一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

子ども・子育て支援センター
(保育所、児童館・子育て支援施設)

要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●3階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等

(注1)パッシブデザインを積極的に取り入れた建築物の計画
(注2)地盤条件を考慮した基礎構造の計画
(注3)天井の高い居室における天井等落下防止対策の考え方

試験日 平成28年10月9日(日) 午前11時〜午後5時30分

http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

【一級建築士「設計製図の試験」の受験者の皆様へ】

平成28年一級建築士試験「設計製図の試験」については、7月22日に課題
の発表をしたところですが、受験者の皆様に置かれましては、今後、課題
の参考になるような施設に対して見学等の要請を行う場合には、社会通念
上のルールやマナーを守り、良識のある行為、言動等をお願いします。
(平成28年7月22日)

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

※前スレ
■■一級建築士設計製図相談室■■121室■■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469152193/
■一級建築士設計製図相談室 120室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1453618677/
■一級建築士設計製図相談室 119室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1450968983/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

2 :名無し組:2016/08/17(水) 18:12:33.59 ID:???.net
>>1おつ
危篤だけど昔お世話になったので自分の範囲でアドバイスしまする

3 :名無し組:2016/08/17(水) 20:06:35.77 ID:???.net
えーと。シャーペンは製図用使うと指が疲れます。ステッドラーは苦手。
グリップゴムで消しゴムが交換出来る物使ってます。
メーカー的にはぺんてるがお気に入りです。

4 :名無し組:2016/08/17(水) 20:24:58.81 ID:???.net
おつおつ

5 :名無し組:2016/08/17(水) 20:43:59.41 ID:???.net
作図はステッドラー0.7一本だった

最初は何本か使い分けてたけど、作図下手で4時間以上かかっていたので、持ち替えロスを無くすため太線、細線一本で描き分け

確かに少し重いので>>3もおすすめ

6 :名無し組:2016/08/17(水) 21:43:20.42 ID:???.net
書き分けって高校生で習うけどな

7 :名無し組:2016/08/17(水) 23:23:29.79 ID:???.net
濃淡で書き分けて0.5一本で余裕

8 :名無し組:2016/08/18(木) 00:25:13.84 ID:???.net
まぁみんなが高専卒ってわけでもない

9 :名無し組:2016/08/18(木) 10:18:05.23 ID:???.net
ウレタンの座布団とエスキス用に1mmシャーペン買おうっと

10 :名無し組:2016/08/18(木) 11:06:32.63 ID:???.net
やっぱ1種類のシャーペンで描けるようにした方がいいよな

11 :名無し組:2016/08/18(木) 13:24:33.44 ID:???.net
使い分けるべきだな
その方が綺麗に書ける

12 :名無し組:2016/08/18(木) 13:52:51.24 ID:???.net
ぺんてるGRAPH1000、HB、0.5mmを5本用意
どのシャーペンを手にとっても問題ないように訓練したわ
描き分けっつーても細・太の2種しかしなかったけど問題なかったよ
そんなことで悩んでないでプランニングに時間をかけた方がいい

13 :名無し組:2016/08/18(木) 14:10:16.22 ID:???.net
使い分けるって大人がスプーンとフォークでパスタ食べるようなもん
ちとはずい

14 :名無し組:2016/08/18(木) 14:43:17.09 ID:???.net
初年度の人にはこれが罠なんだな
0.5の製図用シャープにさっさと決めて学校の課題なり復習した方がいい
仕事しながらたったの2ヶ月しかない

15 :名無し組:2016/08/18(木) 15:33:54.02 ID:N1W8LjIT.net
エスキス、作図、記述、構造設備知識、道具選定について3年間螺旋を描きながら悩みを解決していったものです。

16 :名無し組:2016/08/18(木) 15:44:56.14 ID:???.net
二級だけではないんだな?
馬鹿なのは。

17 :名無し組:2016/08/18(木) 18:10:42.83 ID:J0dPeWBH.net
製図台の枕って既製品でオススメなにかありますか?

18 :名無し組:2016/08/18(木) 18:24:55.65 ID:???.net
資格学校に置いてある段ボールを三角形にするやつ

19 :名無し組:2016/08/18(木) 18:36:49.90 ID:???.net
結構製図道具が汚れてきました
皆さんどんな感じで手入れしてますか?
とりあえずウエットティッシ使ってますが

20 :名無し組:2016/08/18(木) 18:52:29.60 ID:???.net
既製品は無いだろう

21 :名無し組:2016/08/18(木) 19:06:18.46 ID:J0dPeWBH.net
製図台の枕って既製品でオススメなにかありますか?

22 :名無し組:2016/08/18(木) 19:23:05.98 ID:???.net
私はどうでしょうか?

23 :名無し組:2016/08/18(木) 21:00:14.14 ID:???.net
>>19
アルコール系のウエットティッシ。油汚れにJOY。

24 :名無し組:2016/08/18(木) 22:00:42.75 ID:???.net
>>23
了解 !
早く受かってjoyしたいわ!

25 :名無し組:2016/08/18(木) 22:23:17.13 ID:???.net
家で製図やると一段落する度にだらける
三時間やって実際の勉強時間は二時間
腐ってるわ

26 :名無し組:2016/08/18(木) 23:18:04.49 ID:???.net
分かる
平面やって断面やる前に寝てしまう

27 :名無し組:2016/08/18(木) 23:20:28.88 ID:3uZfpJoh.net
同じようなもん。妻子の相手に家事。
おまけに猫が製図台の上で寝そべる。
集中したい時は大学の図書館。
ディスカッションしていいエリアが
あるのでそこでやってる。

28 :名無し組:2016/08/19(金) 00:59:45.80 ID:???.net
>>24
■■建築士受験便利グッズを語ろう■■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1337335353/

JOY使ったらちゃんと水拭き&乾拭きするんやで

29 :名無し組:2016/08/19(金) 01:41:23.70 ID:???.net
学科・製図の勉強のやり方とか道具のカスタマイズの方法とかまとめた
ブログやろうかなと思ってるんだがアフィリエイトって儲かるのかな
ちなみにここではまったく出てない方法だから新鮮味はあると思うんだが

30 :名無し組:2016/08/19(金) 06:40:39.81 ID:???.net
エスキスの本質と考えて良いですか?

https://youtu.be/inbtBlJfZOo

31 :名無し組:2016/08/19(金) 06:43:10.21 ID:???.net
>>29
既設のサイトより上の情報で無ければヒットしませんよ。

32 :名無し組:2016/08/19(金) 09:32:16.13 ID:???.net
2chの関連スレ事態が過疎ってるぐらい
だからドメイン力のない個人だと
記事を書いても下手するとインデックスもされないかも。
かなり良い記事書いてインデックスされても
1日アクセス0〜5ぐらいでしょう。
儲けは0

33 :名無し組:2016/08/19(金) 10:23:39.75 ID:zjnk9Kao.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

34 :名無し組:2016/08/19(金) 12:35:53.96 ID:???.net
>>33
営業妨害で通報した

35 :名無し組:2016/08/19(金) 14:41:51.54 ID:???.net
バリアフリーも色々あるらしいな
精神的バリアフリーとか?

36 :名無し組:2016/08/19(金) 16:23:34.88 ID:???.net
会社辞めて失業保険もらって勉強しようと思ってハローワーク来たけどめっちゃ混んでるんだな
なんかショックだったわ

37 :名無し組:2016/08/19(金) 16:50:54.66 ID:???.net
>>34 心配するな。だれも興味ない。

38 :名無し組:2016/08/19(金) 17:20:19.60 ID:???.net
記述で避難施設としての機能とか出るのかな
大地震に対して構造上損傷しないとか
給水のこととか?
面倒だわ

39 :名無し組:2016/08/19(金) 17:29:16.98 ID:???.net
>>36
博打過ぎる

40 :名無し組:2016/08/19(金) 17:52:10.14 ID:???.net
>>39
零細設計事務所だから大して痛くないよ
しかも失業保険ってけっこう貰えるんだなておもた

41 :名無し組:2016/08/19(金) 18:24:02.63 ID:???.net
暇なやつほど受からない一級建築士試験

42 :名無し組:2016/08/19(金) 18:45:05.52 ID:???.net
>>36
こういう奴たまに見かけるけど可哀想に見える

43 :名無し組:2016/08/19(金) 18:57:59.83 ID:???.net
一念勃起でいいんじゃない

44 :名無し組:2016/08/19(金) 19:31:12.98 ID:???.net
何年も受からないお前ら見てると可哀想に見える

45 :名無し組:2016/08/19(金) 19:40:32.13 ID:???.net
資格学校に何年もお布施してるのもかわいそう

もえさくのところにれなっちがきてるw

46 :名無し組:2016/08/19(金) 19:51:23.21 ID:???.net
>>44 ありがとう。
みんなに嫌われないよう、頑張るんだよ。

47 :名無し組:2016/08/19(金) 21:50:34.51 ID:???.net
H15年の保育所複合施設の解答例はちゃめちゃでよく分からん
昔はパズルなんじゃなかったのか?て感じ

48 :名無し組:2016/08/20(土) 00:30:48.63 ID:???.net
まだ、小型自動車購入費用しかお布施してない。ここまでお布施したら、
ちーとは考えるでしょう。普通。

49 :名無し組:2016/08/20(土) 00:52:51.43 ID:???.net
>>47
その頃は日建学院や総合資格の解答例を参考にしなしゃい
エスキスに何時間も考えてるからぬ〜ん
あとゾーンニング違反したら即ランクWだったらしいで

れなっち選抜にもえさく選んでくれ

50 :名無し組:2016/08/20(土) 01:04:21.98 ID:???.net
>>49
言ったらくれんるんかね

あと後半何言ってるかわからんわすまん

51 :名無し組:2016/08/20(土) 01:07:40.43 ID:???.net
>>50
日建学院は行ったらタダでもらえる
総合資格は個人情報晒さないともらえない

AKB村のことだよ
https://www.showroom-live.com/event/renacchi_sousenkyo

52 :名無し組:2016/08/20(土) 04:32:33.38 ID:???.net
7*7を一コマと呼び6*4コマが建築面積のボリューム。
それを6分割してゾーニング。そんな感じですか?

53 :名無し組:2016/08/20(土) 09:03:25.02 ID:???.net
>>52
だいたいそう
あとは部分的にアドリブで

54 :名無し組:2016/08/20(土) 10:29:56.97 ID:???.net
コマは多い方がいいけどね

55 :名無し組:2016/08/20(土) 11:23:12.11 ID:???.net
なんだかお弁当箱におかず盛り付けるのがエスキスに思えてきた。

56 :名無し組:2016/08/20(土) 11:24:57.17 ID:???.net
7×7にする意味ってあんまりないよね

57 :名無し組:2016/08/20(土) 11:39:06.44 ID:???.net
意味もなんも要求室面積にで合わせて使い分けるだけじゃね
自在に考えないとまとまらないよ

58 :名無し組:2016/08/20(土) 11:46:34.83 ID:???.net
でも7×7なら約50uだから面積計算しやすい
7×6なら約40uでこれも計算しやすい
あと7mスパンならバリアー階段がはまるし

59 :名無し組:2016/08/20(土) 11:51:03.45 ID:???.net
この一連レベル低い

60 :名無し組:2016/08/20(土) 11:53:22.96 ID:???.net
>>59
課題のこと
保育園かどうのこうのは資格学校スレが3つもできたからそこでやってるよ

61 :名無し組:2016/08/20(土) 13:09:52.74 ID:???.net
7×7グリッドで決め打ちしてるうちは、最大形を活用できないから苦しむ。計算苦手だけどパズルは得意なんて思っていると、あっという間に角落ちです。

62 :名無し組:2016/08/20(土) 14:56:21.69 ID:???.net
>>60
そういう意味じゃない

63 :名無し組:2016/08/20(土) 19:04:43.43 ID:???.net
あんたみたいな何年も受けてる熟練者wばかりでないだろうし
ここで出る質問にレベル高い低いもないと思うけどね

64 :名無し組:2016/08/20(土) 19:31:23.03 ID:???.net
どういうのがレベルが高いのか既得だけどわからない

65 :名無し組:2016/08/20(土) 19:43:13.06 ID:???.net
密度上げようとするとどうしても3時間半かかる。既得の皆さん平行定規はどこまで使ってましたか?

66 :名無し組:2016/08/20(土) 19:49:42.78 ID:???.net
建具のチョンチョンとか円孔とか家具とか直定規あるいはフリーハンドしろ

67 :名無し組:2016/08/20(土) 22:10:19.89 ID:E/Pq4wix.net
Sのチャレンジ課題やったが自由過ぎてまとまらんわ・・・・みんなはどうですか?

68 :名無し組:2016/08/20(土) 22:45:18.20 ID:???.net
自由なのにまとめられないじゃ絶望的だな
ヒントがないと出来ないなんてのは求められてないぞ
採点基準から読み直せ

69 :名無し組:2016/08/20(土) 22:54:08.14 ID:???.net
>>67
すげー広い廊下と謎のホールで解決!

カフェは適当
カフェって厨房含めて160じゃデカ過ぎ?

70 :名無し組:2016/08/20(土) 23:10:16.10 ID:E/Pq4wix.net
>>69
x28m Y42の7✖6グリッドで進めたんだけどだめかな?カフェでかすぎじゃね〜

71 :名無し組:2016/08/20(土) 23:13:16.34 ID:???.net
休憩コーナーとかラウンジとか作れよ無能

72 :名無し組:2016/08/20(土) 23:28:50.86 ID:???.net
>>70
7×6グリッドで24コマだろうね

73 :名無し組:2016/08/20(土) 23:40:29.70 ID:???.net
やってて思うがSの指導を100%取り入れるとエスキスが難しくなる

74 :名無し組:2016/08/21(日) 00:21:48.97 ID:???.net
製図で最も重要なのは諦め

75 :名無し組:2016/08/21(日) 00:58:54.01 ID:???.net
吹き抜け大空間は単一ダクト方式、その他はマルチ型エアコンでいいですか?

76 :名無し組:2016/08/21(日) 03:46:49.08 ID:???.net
ウラ指導の裏を行くS。

77 :名無し組:2016/08/21(日) 03:48:03.51 ID:???.net
ウラのウラはオモテなのだ。

78 :名無し組:2016/08/21(日) 06:59:19.99 ID:m8WPiiI9.net
N通学してるけどチャレンジ課題にはまいったわ。Sの課題毎回こんなのなの?

79 :名無し組:2016/08/21(日) 09:43:33.71 ID:???.net
Sは飛び道工使わないとキレイに収まらない様な課題多い

80 :名無し組:2016/08/21(日) 10:06:32.12 ID:???.net
本番の問題がどんどん易化してきているのにわざわざ難しい問題を練習させる意味はあるのか

81 :名無し組:2016/08/21(日) 10:08:57.12 ID:???.net
まったくない

82 :名無し組:2016/08/21(日) 10:25:32.90 ID:???.net
Sは最後まで手の内は隠す

83 :名無し組:2016/08/21(日) 11:39:09.70 ID:???.net
一生かくしとけ

84 :名無し組:2016/08/21(日) 12:02:09.82 ID:???.net
今年の課題はゾーニング勝負
階の振り分けとバランス取れるかどうかで決まる
引き出し作るといい

85 :名無し組:2016/08/21(日) 12:11:47.43 ID:???.net
>>79
飛び道具てなんだよ

86 :名無し組:2016/08/21(日) 12:16:29.00 ID:???.net
>>84
毎年そうだろ

87 :名無し組:2016/08/21(日) 14:37:45.77 ID:???.net
>>86
去年みたいな基準階はほぼ全員階別で納まる
今年は特に3階だから例年以上にここで決まる
無茶しても納められるように設備、管理の知識が重要と思う

88 :名無し組:2016/08/21(日) 15:12:30.12 ID:???.net
>>87
浣腸2回…

89 :名無し組:2016/08/21(日) 19:13:44.67 ID:???.net
>>85
ほっとけ厨二病かなんかだろ

90 :名無し組:2016/08/22(月) 15:07:56.12 ID:hPDzQJ5k.net
かなり前に合格した者だが
日建学院の模範解答みたら絶対に、不合格だと思って気落ちした
記憶があるが、合格してたよ。講師陣使用できんと思った

91 :名無し組:2016/08/22(月) 17:22:35.48 ID:axUn6h6Q.net
お勧め
作図で、どうしても指にタコ・豆ができて、手がつかれる人
これを使えば大丈夫
指サック(名前あってる?)コンドームの指バージョン
これ、かなり便利
これ使ってから、全然指が痛くない
作図がサクサク進む。
指先は気になるから切落として使用
親指の第一関節保護
人差し指にも使用可能
初受験でストレート合格できました。

92 :名無し組:2016/08/22(月) 19:25:35.53 ID:nOfBaPYh.net
今年は勾配屋根はでませんか?

93 :名無し組:2016/08/22(月) 19:31:56.95 ID:sAs5Rou7.net
あるで

94 :名無し組:2016/08/22(月) 19:45:25.14 ID:???.net
あるでんて

95 :名無し組:2016/08/22(月) 20:26:43.02 ID:???.net
風の流れを屋内に入れる時、勾配屋根の方がイメージ良さそう。あくまでイメージです。

96 :名無し組:2016/08/22(月) 20:41:55.06 ID:???.net
勾配屋根にしたら屋外機は敷地周辺に置くん?

97 :名無し組:2016/08/22(月) 21:40:59.94 ID:???.net
>>91
良かったね。愛知会場なら使うな仕舞えって言われてたとこだよ

98 :名無し組:2016/08/23(火) 00:07:55.17 ID:???.net
中高年ばかりみてんな
ひねくれた 中高年

99 :名無し組:2016/08/23(火) 00:09:59.95 ID:???.net
はやくかきくけこまねち

100 :名無し組:2016/08/23(火) 08:09:16.30 ID:???.net
スパン割りにこだわります。
標準解答例は明らかに図面が先に有って問題作成している様に思えます。
しかも間仕切りは柱心。
メインの所要室から割出すのですか?
初歩的ですいません。

101 :名無し組:2016/08/23(火) 08:58:47.00 ID:???.net
>>100
思えるっていうかそうだよ
間仕切りは絶対柱芯のが良いよ
独学なら各学院の対策本ぐらい買ったほうがよいよ

102 :名無し組:2016/08/23(火) 09:56:12.84 ID:???.net
>>92
俺は無いと思う

103 :名無し組:2016/08/23(火) 10:03:42.41 ID:CPOyMnVP.net
>>102
理由は?

104 :名無し組:2016/08/23(火) 11:02:05.38 ID:???.net
>>103
セミナーと道の駅が勾配屋根で記述付きだったから
今年は市街地っぽいしないかなって思った

105 :名無し組:2016/08/23(火) 17:54:05.70 ID:???.net
勾配屋根は去年で言えば免震、今年で言えば地盤の部分だから俺もないと思う。
構造記述させるための要素。

しかもRCで勾配屋根ってダサい

106 :名無し組:2016/08/23(火) 21:18:28.52 ID:???.net
今年はあの人オクに出品してくれへんのかいな!
Z日本K士会の俺おわた・・・

107 :名無し組:2016/08/23(火) 21:35:30.56 ID:zesYB2Gi.net
出そうか?いくら?

108 :名無し組:2016/08/23(火) 21:37:42.54 ID:???.net
ここで安物買いの銭失いの話
散々でてたのにw

109 :名無し組:2016/08/23(火) 22:02:32.77 ID:???.net
ヤフオクでN短期講座の課題が2000円即決で出品されてっぞ!
N生は早めに学校に通報して処分してもらわないと
お前らの優位性がどんどん失われていくぞ
このままだとたぶん全課題出品されると思われ

110 :名無し組:2016/08/23(火) 22:12:25.74 ID:???.net
2000円なら本買えよ

111 :名無し組:2016/08/23(火) 22:17:15.92 ID:???.net
今2,000円で出品されてるのは長期の課題発表前の課題だから全く意味ないな

でもこの出品者が長期で受けてることは確実なわけだから
課題欲しい人は今出品されてるのを落札して
最近の課題売ってもらうように交渉してみたらどうかな

112 :名無し組:2016/08/23(火) 22:33:09.56 ID:???.net
これ長期コースか
この差し迫った時期に誰が別テーマの課題なんか買うんだよ
やっぱりガチの神様は今年はいないんだな

113 :名無し組:2016/08/23(火) 22:40:04.75 ID:???.net
こじきはどうせ落ちるから心配するな

114 :名無し組:2016/08/23(火) 23:13:11.09 ID:???.net
今年は図書館と小ホールがくるから、段床練習しておこうねと予想

115 :名無し組:2016/08/23(火) 23:37:27.73 ID:???.net
>>114
ありそう

116 :名無し組:2016/08/23(火) 23:40:42.96 ID:???.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

117 :名無し組:2016/08/24(水) 00:52:49.62 ID:???.net
サプライズで何か出題されるかわからんから屋根とか保険でやっとけw
一級でも二級同様に面積計算間違いしたから受験生のレベルはたいした差はないしw
というか二級で面積計算間違いギャーギャー言ってたの見ておきながら一級でもやらかしたからもっとひどいw

118 :名無し組:2016/08/24(水) 01:06:07.30 ID:???.net
>>117
何言ってるかわからん

119 :名無し組:2016/08/24(水) 01:09:12.27 ID:???.net
>>118
過去問でこれまでにあったサプライズには対応できるようにしとけ
という意味だよ

120 :名無し組:2016/08/24(水) 01:15:57.56 ID:???.net
>>119
なら二行にしてください

121 :名無し組:2016/08/24(水) 08:26:12.26 ID:???.net
規模的に公民館に毛が生えたものしか出来ないですね。

122 :名無し組:2016/08/24(水) 09:07:12.85 ID:???.net
何を今更

123 :名無し組:2016/08/24(水) 11:41:45.83 ID:???.net
予想
エスカレーターは子どもには危険度高いから出ないと思います。
スロープは考えられますね。
毎日通うこと考えたたら保育園は1階、都市部なら3階か?園庭とセット。

124 :名無し組:2016/08/24(水) 12:22:01.46 ID:???.net
庭から考えると保育は一階が普通かな

125 :名無し組:2016/08/24(水) 13:27:39.85 ID:???.net
地上または屋上に屋外運動スペースをまとまった大きさで150u以上設けること。
その際庇や屋根がかかる部分は算入しない。

126 :名無し組:2016/08/24(水) 14:34:27.13 ID:???.net
地上又は屋上て言われたら迷うわ

127 :名無し組:2016/08/24(水) 15:08:24.52 ID:???.net
設備機械は全て室内とする
断面図には見え掛かりを全て記入する
図書館本棚とカフェ席を全て記入する

くるで

128 :名無し組:2016/08/24(水) 15:34:04.64 ID:???.net
書架だけ指定はないw
「要求室の特記事項に記載されている什器等」だから

129 :名無し組:2016/08/24(水) 17:45:01.28 ID:???.net
屋上緑化が鉄板か?
ウッドデッキの幼稚園が頭にチラつく意匠心。
太陽光発電はあえて描かない。

130 :名無し組:2016/08/24(水) 17:52:15.16 ID:???.net
子育て支援センターと保育所の関連性はガラスで間仕切り子どもの気配を感じさせる。

131 :名無し組:2016/08/24(水) 18:21:36.72 ID:???.net
耐火ガラスで
がいいね

132 :名無し組:2016/08/24(水) 18:50:29.64 ID:???.net
関連性ww
日本語に違和感
視認性かな
ガラスで見通せるのに気配て

133 :名無し組:2016/08/24(水) 19:18:38.60 ID:???.net
ヤフオクでS短期講座の課題が8000円即決で出品されてっぞ!
S生は早めに学校に通報して処分してもらわないと
お前らの優位性がどんどん失われていくぞ

134 :名無し組:2016/08/24(水) 20:21:58.00 ID:???.net
市販本の課題と同内容の課題で独学の奴からぼったくるつもりか
いい度胸してんなぁ

135 :名無し組:2016/08/24(水) 21:07:11.18 ID:???.net
今年は別棟。屋外廊下にて連結

136 :名無し組:2016/08/24(水) 22:03:54.88 ID:???.net
ラクマでNとSの最新版市販本がセットで出ている。

137 :名無し組:2016/08/24(水) 23:36:02.56 ID:???.net
ルーバーとライトウェルと杭基礎と特定天井を備えればOK。
あとは子ども食堂の位置と遊技場の計画がポイント!

138 :名無し組:2016/08/25(木) 00:08:59.67 ID:???.net
食堂??

139 :名無し組:2016/08/25(木) 00:20:47.09 ID:qvuC6B10.net
医務室って外部に面してなくても良いですか?

140 :名無し組:2016/08/25(木) 01:18:23.55 ID:???.net
ライトシェルフのことかな?

141 :名無し組:2016/08/25(木) 01:23:00.59 ID:???.net
光庭のことでないの

142 :名無し組:2016/08/25(木) 01:36:15.39 ID:???.net
ただでさえ面積キツキツなのに光庭なんかつくる余裕ねーわ。

143 :名無し組:2016/08/25(木) 01:52:57.97 ID:???.net
光庭を作れという要求があったら面積的に余裕のある課題になるけどねw
医務室のような小さな居室如きで空間構成が崩れるようならば、
減点覚悟で採光とか諦めなさい。

144 :名無し組:2016/08/25(木) 03:31:10.51 ID:???.net
無理。受かる気がせんw
ここまで難しくする必要あんのか

145 :名無し組:2016/08/25(木) 07:38:40.27 ID:???.net
去年の二級製図と内容が似ているのは気のせい?
カフェから屋外スペースやキッズコーナーにいる子ども達を見守れる計画やオムツ替えコーナーなど。
普通のカフェ丸テーブルにイス4脚では子ども達が走り回ってゆっくり話し出来ない。

146 :名無し組:2016/08/25(木) 08:32:40.53 ID:???.net
>>145
最後の二行は変な事にこだわっている
落ちる元である

147 :名無し組:2016/08/25(木) 10:22:56.49 ID:???.net
NのPHC杭って限定的過ぎませんか?

148 :名無し組:2016/08/25(木) 10:47:40.43 ID:???.net
えっ!全課題杭基礎なの?

149 :名無し組:2016/08/25(木) 11:12:23.52 ID:???.net
杭種によってそんなに納りが変わるわけではないので試験用では基本だけ押さえておけば十分だろ
PHCしかやってないから他の杭種指定には対応できません!などという奴は俺なら落とす
あくまでも試験用な

150 :名無し組:2016/08/25(木) 11:16:43.69 ID:???.net
杭の勉強より柱状図の読み方じゃね

151 :名無し組:2016/08/25(木) 11:36:00.73 ID:???.net
そんなとこだよね。
簡単な柱状図が添付されてて支持層を自分で判断、杭種杭先端レベルを断面図に書くぐらいかな。
地盤改良でおさまるぐらいならいーねー。

152 :名無し組:2016/08/25(木) 12:57:22.04 ID:???.net
地下水位とか表示されてたら面白いな
N値高いからokと思ったら砂質土とか

153 :名無し組:2016/08/25(木) 13:48:26.16 ID:???.net
地下水位以下の砂層を支持層にしている杭基礎の建物なんてたくさんあるだろ
大して知識無いのに書き込むなよ

154 :名無し組:2016/08/25(木) 13:59:17.90 ID:???.net
誰が杭って言ったよ
直接基礎か柱状改良で行けるわーからの
地下水位に決まってんだろ

鋼管系の改良ならありだが
あと恥ずかしいから以深な

155 :名無し組:2016/08/25(木) 15:09:37.05 ID:???.net
鋼管系の改良?

156 :名無し組:2016/08/25(木) 15:53:05.83 ID:???.net
芯材ぶっ込んでその周りを改良する工法があるけど試験に出るほどメジャーではないだろw

157 :名無し組:2016/08/25(木) 16:04:38.15 ID:???.net
鉛プラグ入り積層ゴム支承もしばらく独占やったしイケるやろ

158 :名無し組:2016/08/25(木) 16:32:44.31 ID:???.net
杭と柱状改良の違い分かってない人は多いよ
更に言えば柱状改良と深層混合処理工法の違いも

159 :名無し組:2016/08/25(木) 17:37:54.72 ID:???.net
三階建になると隣地空き2mの所て採光とれんよね

160 :名無し組:2016/08/25(木) 17:38:25.91 ID:???.net
メジャーじゃなくても伝わるよ。講師より理解ある

161 :名無し組:2016/08/25(木) 17:57:51.06 ID:???.net
>>159
マジでいってんの?

162 :名無し組:2016/08/25(木) 18:03:16.82 ID:???.net
N短期は柱状図やってないな Sはかなり進んでいるのか

163 :名無し組:2016/08/25(木) 18:07:58.70 ID:???.net
マジで出るんすか?

164 :名無し組:2016/08/25(木) 18:12:06.97 ID:???.net
>>162
Nの市販本にちょっこと掲載してます。

165 :名無し組:2016/08/25(木) 18:15:52.16 ID:???.net
>>159
じゃあ、天井からの採光で。

166 :名無し組:2016/08/25(木) 18:21:55.52 ID:???.net
天井からの採光ですと屋上キャノピー設置部は雨仕舞い防水の為、立ち上がりが必要ですよね。

167 :名無し組:2016/08/26(金) 05:49:08.55 ID:???.net
なんか今年めんどくさそうですね
EVの面積参入非参入気をつけてね

168 :名無し組:2016/08/26(金) 09:53:36.65 ID:???.net
杭の設計は実務者でないと難しくないですか?

169 :名無し組:2016/08/26(金) 11:11:28.01 ID:???.net
>>168
実務者も構造屋じゃない限り構造か杭屋に丸投げ

170 :名無し組:2016/08/26(金) 11:15:30.61 ID:???.net
エスキス2時間やると頭がボーっとして1時間は休憩したい
本番6時間半て、試験としてどうなんだ
最後まで集中とか無理じゃないか

171 :名無し組:2016/08/26(金) 11:44:37.48 ID:???.net
合格者は全員それを突破してますので

172 :名無し組:2016/08/26(金) 12:01:25.62 ID:???.net
>>170
二級て4時間ぐらいだっけ?
本番はあっという間だったで
多分6時間になっても変わらん

173 :名無し組:2016/08/26(金) 13:35:11.52 ID:9EOplEVo.net
>>172
トイレ休憩いつするかが重要になりますよね

174 :名無し組:2016/08/26(金) 14:20:58.05 ID:???.net
>>173
6時間だとやっぱトイレ行くんかな?
それも緊張して出ないような

175 :名無し組:2016/08/26(金) 14:30:29.92 ID:???.net
去年は三回行ったわ

176 :名無し組:2016/08/26(金) 15:57:23.11 ID:???.net
>>175
じーさんもう諦めろ

177 :名無し組:2016/08/26(金) 16:51:00.20 ID:???.net
トイレなんて行く余裕ないぞ

178 :名無し組:2016/08/26(金) 17:13:08.93 ID:???.net
トイレに行く余裕くらい持ちたいよね

179 :名無し組:2016/08/26(金) 18:13:29.48 ID:???.net
トイレなんて無いぞ

180 :名無し組:2016/08/26(金) 18:15:12.98 ID:???.net
生理現象とはいえ、何回もトイレ行ったら
カンニングの疑いかけられるとかってないのかな?

181 :名無し組:2016/08/26(金) 18:21:13.92 ID:???.net
ねーよ

182 :名無し組:2016/08/26(金) 18:39:18.38 ID:???.net
学科ならやる意味あるが…
製図のトイレでのカンニングてなに

183 :名無し組:2016/08/26(金) 18:48:34.53 ID:???.net
特殊なEVの寸法とか?
メモあったら読めるな

184 :名無し組:2016/08/26(金) 19:05:00.96 ID:???.net
友人と時間を合わせてトイレで落ち合うみたいな

185 :名無し組:2016/08/26(金) 19:17:25.44 ID:???.net
>>184
一人ずつしか行けないです。試験官が付き添います。

186 :名無し組:2016/08/26(金) 19:21:50.03 ID:???.net
別々の教室で時刻を示し合わせるんやで…

187 :名無し組:2016/08/26(金) 19:40:22.79 ID:???.net
>>170
心ボキボキ折れる試験だからな
脳みそに良い甘いもん口にしてゴマかしたりして集中切らせるな
スポーツドリンクすすめる

トイレに行くフリして周りを見てカンニングなんてするなよ
エスキスまとまらないときカンニングでヒントを得られるかもしれん

188 :名無し組:2016/08/26(金) 21:30:36.91 ID:???.net
今年のサプライズは予想出来ますか?
多少の事では驚きたくない。

189 :名無し組:2016/08/26(金) 21:34:17.49 ID:???.net
トイレ休憩は重要。
煮詰まった時、意外と頭リセットできて、いい案思い浮かんだ

190 :名無し組:2016/08/26(金) 21:54:03.61 ID:???.net
>>188
傾斜地(3m以上の高低差)

191 :名無し組:2016/08/26(金) 22:28:13.87 ID:???.net
試験会場で真っ先にトイレ休憩とった

192 :名無し組:2016/08/26(金) 23:02:43.33 ID:???.net
後ろの席の人は他人の解答覗くから卑怯だわ。トイレ移動は目隠ししてもらいたい。

193 :名無し組:2016/08/26(金) 23:22:37.81 ID:???.net
学科は前の人の回答が脇の下から余裕で見えた
全く役に立たなかったのと脇締めて受験したら臭くなった

194 :名無し組:2016/08/26(金) 23:42:05.03 ID:???.net
>>190
そんなの出たら終わります。

195 :名無し組:2016/08/27(土) 08:22:00.63 ID:???.net
>>188
離れ島に立つ週末だけの子ども・子育て支援センター

196 :名無し組:2016/08/27(土) 08:50:07.73 ID:???.net
ナルホドーエスキスのカンニングですねー思いつかなかった

197 :名無し組:2016/08/27(土) 09:29:59.57 ID:???.net
一列に2人くらいしか合格しないから覗く価値無し

198 :名無し組:2016/08/27(土) 09:35:36.44 ID:U3E2N0CD.net
エスキス4時間かかるのですが、短縮ポイント教えてください!

199 :名無し組:2016/08/27(土) 10:38:53.62 ID:???.net
>>198
・細かく書きすぎ
・ゾーニングとプランニングの時間が被っている部分がある
・無能

200 :名無し組:2016/08/27(土) 10:40:54.67 ID:???.net
>>198
想定されている所要室のボリュームを把握してないから。適宜の意味理解していますか?
なんっって。

201 :名無し組:2016/08/27(土) 11:39:14.97 ID:???.net
>>198
考えすぎ
細かいところまで詰めすぎ

202 :名無し組:2016/08/27(土) 12:16:47.25 ID:???.net
>>188
南の道路と北の遊歩道を結ぶ幅6mの自由通路

203 :名無し組:2016/08/27(土) 12:21:18.78 ID:U3E2N0CD.net
>>199
ゾーニングとプランニングはどう違うのですか?

204 :名無し組:2016/08/27(土) 12:23:13.99 ID:U3E2N0CD.net
>>200
適宜の意味の理解とは?
教えてください!

205 :名無し組:2016/08/27(土) 12:37:49.28 ID:???.net
試験直後に呆然と宙を見つめてブツブツ言い出すおっさんや
製図板に突っ伏して泣き崩れる女がいた。
たぶん角番だったんだろうな・・・
合格できたんだろうか・・・

206 :名無し組:2016/08/27(土) 12:51:18.78 ID:uOPNUr4t.net
>>204
一人当たりの平米数他常識的知識。

207 :名無し組:2016/08/27(土) 13:22:16.11 ID:???.net
>>205
体験談ですか

208 :名無し組:2016/08/27(土) 14:05:53.15 ID:???.net
>>207
試験官やった時の体験
おっさんは「止め」の合図ともに図面を裏返してブツブツ言い始めた。
女は図面を回収したとたん「うわーん」と言う感じだった。

209 :名無し組:2016/08/27(土) 14:20:50.50 ID:U3E2N0CD.net
プランニングする時、まずどこから計画しますか?

210 :名無し組:2016/08/27(土) 16:26:49.04 ID:???.net
>>208
いや、あなたがおっさんだったんでしょ

211 :名無し組:2016/08/27(土) 16:27:24.46 ID:???.net
>>209
ゾーニングで計画した順

212 :名無し組:2016/08/27(土) 16:55:33.57 ID:???.net
>>210
確かに俺はおっさんだな・・・

213 :名無し組:2016/08/27(土) 18:38:42.41 ID:???.net
オリ2のエスキスと作図で一週間終わった

214 :名無し組:2016/08/27(土) 19:04:39.15 ID:???.net
>>213
Sスレに帰れw

215 :名無し組:2016/08/27(土) 20:10:27.17 ID:???.net
>>205
試験が終わっても書き続けている女がいて、
他の受験生の女からその女を注意するように試験官が猛抗議を受けていたわ
女って怖いね

216 :名無し組:2016/08/27(土) 20:48:43.35 ID:???.net
「やめ!」の後も描き続け「そこやめなさい!」と怒鳴られてる兄ちゃんを見たことあるなぁ
尋常じゃない手の震えが離れた席からも見えた。生きた心地のしない状態ってああいうのなんだろうな

217 :名無し組:2016/08/27(土) 21:06:10.66 ID:???.net
まあ寸法の数字くらいは書けそうやな

218 :名無し組:2016/08/27(土) 21:07:53.65 ID:???.net
極限の世界ですね。
ですが合格する時は見直し時間もあると思います。ギリギリでは合格しないと思います。

219 :名無し組:2016/08/27(土) 21:38:46.90 ID:???.net
パイルド-ラフト基礎って経済的で合理性もあるのですね。

220 :名無し組:2016/08/27(土) 21:58:32.66 ID:???.net
明日は雨か?
雨のなか学校製図道具もってくのつらいわ
ビニールで養生するしかないかね

221 :名無し組:2016/08/27(土) 22:31:04.68 ID:???.net
>>220
帰りだけかな
どこの国か知らんけど

222 :名無し組:2016/08/27(土) 22:58:21.06 ID:???.net
>>220
学校に仮置きしてないのですか?

223 :名無し組:2016/08/27(土) 22:58:58.06 ID:DMFJhJwL.net
>>213
いつか力になって表れるよ。

224 :名無し組:2016/08/27(土) 23:51:58.74 ID:???.net
>>222
それ許されるの田舎

225 :名無し組:2016/08/28(日) 00:23:47.49 ID:???.net
グリッドが決まらないんですけど、駐車場の位置で決めちゃっていいですか?

226 :名無し組:2016/08/28(日) 01:32:30.55 ID:WSRopHh0.net
いいよ

227 :名無し組:2016/08/28(日) 08:54:03.24 ID:???.net
>>224
通学にわざわざ道具持って帰るの面倒。
S通ってた時知らなくて教室のみんなに気付いてから笑われました。営業と受講生両方共クソなヤツら。

228 :名無し組:2016/08/28(日) 09:45:30.13 ID:???.net
>>227
家で使わんの?

229 :名無し組:2016/08/28(日) 10:02:06.68 ID:???.net
Sの受講生は学校に製図版置きっぱなしで家では製図やらないの?

230 :名無し組:2016/08/28(日) 10:07:37.66 ID:???.net
プロは学校用と家用で2つ用意するんだよ。
おかげで今年も勉強が捗るわ。

231 :名無し組:2016/08/28(日) 10:42:15.81 ID:???.net
受験のプロになる気は無いわ

232 :名無し組:2016/08/28(日) 10:47:09.59 ID:???.net
>>228
家ではフリーハンドの練習だなw

233 :名無し組:2016/08/28(日) 15:36:53.50 ID:???.net
ピパちゃんのブログがなんか悲しいタイトルで止まってるんだけど・・・

234 :名無し組:2016/08/28(日) 19:19:37.81 ID:???.net
ブログ書く受講生は落ちる。
ありがちな話し。

235 :名無し組:2016/08/28(日) 19:54:39.42 ID:???.net
>>234
受験生に訂正

236 :名無し組:2016/08/28(日) 23:38:15.20 ID:???.net
書き込みの時間帯から考えてここに危篤とか絶対居ないわな

237 :名無し組:2016/08/28(日) 23:57:39.72 ID:???.net
えっ

238 :名無し組:2016/08/29(月) 13:40:49.47 ID:???.net
去年合格したけど聞きたいことある〜?

239 :名無し組:2016/08/29(月) 13:45:38.37 ID:???.net
>>238
女性に可愛いと言われると性的に興奮するんですけどこういう症状なんて言うんですかね?

240 :名無し組:2016/08/29(月) 15:15:20.78 ID:WfIdkf7t.net
>>239 高畑症候群

241 :名無し組:2016/08/29(月) 23:12:47.55 ID:???.net
>>238
受験回数

242 :名無し組:2016/08/29(月) 23:18:04.78 ID:???.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です

co1694968
8月23日 3時19分頃
放送経過時間
2時間23分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので注意してもらえないでしょうか?

243 :名無し組:2016/08/30(火) 20:39:57.98 ID:???.net
お前ら全然質問してこないけどやる気あるんか!
優越感に浸りながら上から目線で教えたくて毎日ここ見に来てる
俺たち既得の気持ちも考えろよ!バカ!

244 :名無し組:2016/08/30(火) 21:02:36.56 ID:???.net
ほとんど危篤だししょうがない

245 :名無し組:2016/08/30(火) 21:39:37.68 ID:???.net
独学の場合質問すら浮かばない

246 :名無し組:2016/08/30(火) 22:28:24.61 ID:???.net
>>243
課題予想出来ますか?アトリウムなんて立体苦手。

247 :???:2016/08/31(水) 01:49:52.92 ID:5Ge9huIf.net
開口部の下書きのやり方と、内装の間仕切りの線の引き方を教えてください。

什器は全く書かず室名と面積のみでいいですか?

初受験で全然わかりません

248 :名無し組:2016/08/31(水) 07:59:05.61 ID:???.net
>>247
まず過去の解答例を見よう

249 :名無し組:2016/08/31(水) 09:22:54.58 ID:???.net
標準解答例とにらめっこは重要ですね。
学校で付けてるアンコ削ぎ落とせるかも。
標準解答例が無かった頃の受験生はかわいそうだ。

250 :名無し組:2016/08/31(水) 09:26:23.14 ID:???.net
保育所の出入り口はトトロの口の中へ入るイメージの造作とした。

251 :名無し組:2016/08/31(水) 09:50:09.94 ID:???.net
>>250
図示してくれて構わんよ

252 :名無し組:2016/08/31(水) 10:51:17.43 ID:???.net
この問題回答が無いけど
スパン割いくつになると思う?
http://www.archicom.co.jp/koza/open-subject.htm

253 :名無し組:2016/08/31(水) 12:02:07.87 ID:???.net
パット見で6*7

254 :名無し組:2016/08/31(水) 13:04:50.19 ID:???.net
>>253
横6m×縦7m?
メインアプローチ北と考えるとHPx2で6m、屋外遊戯で9mだと短手の一部が7mだと三スパンとれないの

横7m×縦6mで三スパン確保すると無駄が多くて面積パンパンになる

メインアプローチ1つの状況でHPを東に持ってきたくは無いし…

うまくいかないなと思い

255 :名無し組:2016/08/31(水) 14:30:38.16 ID:???.net
>>254
屋外遊戯に保育室テラスが着くよ
縦6*横7で三列確保かな?とえ

256 :名無し組:2016/08/31(水) 14:52:31.91 ID:K57sQVj+.net
初受験です

エスキスのコツを掴んだのは、試験前どのくらいでしたか?

エスキスまとまらないまま合格した人いますか?

257 :名無し組:2016/08/31(水) 16:18:16.84 ID:???.net
いるわけないだろ
なめちゃいかんよ

258 :名無し組:2016/08/31(水) 18:10:56.47 ID:RWVrFrIQ.net
>>252
計画の要点
非常用の照明装置の計画について考慮したことは
なにかけばよいのかな?
思いうかばない
教えてくださいよろしくお願いいたします

259 :名無し組:2016/08/31(水) 18:16:59.59 ID:???.net
>>258
最近LEDが認定とれたから省エネアピールするなり
経路を一般照明と分けたとか当たり前の事書けばよろし

260 :名無し組:2016/08/31(水) 18:27:58.55 ID:???.net
>>258
蓄電池設備を設けたとか

261 :名無し組:2016/08/31(水) 21:20:03.95 ID:???.net
シャーペン4本持ちしようと思うのですが、多いですかね?

262 :名無し組:2016/08/31(水) 21:21:31.82 ID:???.net
4本持ちは四種類のことです。
0.3B
0.5B 2B
0.7 2B

263 :名無し組:2016/08/31(水) 21:25:22.58 ID:???.net
>>262
ほっそいのんいります?
持ち替えるロスタイムは大丈夫ですか?

264 :名無し組:2016/08/31(水) 21:42:53.91 ID:???.net
>>262
完全にあほです
作図余裕でもその分違う時間にあてます

265 :名無し組:2016/08/31(水) 21:47:33.96 ID:???.net
>>263
室名とか面積を記入するのが、0.5では上手く書けないんです。

266 :名無し組:2016/08/31(水) 21:48:35.52 ID:???.net
0.5 4B
0.3 2B

0.5 Bクルトガ記述用

267 :名無し組:2016/08/31(水) 22:04:17.02 ID:???.net
>>262
俺は躯体、間仕切り用に0.5のB
什器、植栽用に0.3のB
記述、文字書き込み用にクルトガ0.5のHB
持ち替えは記述→躯体、間仕切り→什器、植栽→文字書き込みの順で書いて計3回
これで合格したよ
持ち替える時間が無駄って人もいるけどキリが良いときに水分補給やアメやチョコなどエネルギー補給するだろうからそのときに持ち帰ればロスは実質無い
試験開始から飲まず食わずシャーペン握り続ける人からすれば無駄なんだろうけどそんな人はいるのかね

268 :名無し組:2016/08/31(水) 22:23:59.00 ID:???.net
去年合格したものだがうちの会場は飲み物以外は
アメ・ガムその他一切禁止だったけどな

269 :名無し組:2016/08/31(水) 22:59:54.82 ID:???.net
>>268
それってはじめにダメって説明されるの?
俺が受けた会場は何も言われなかったし試験官正面の前から二人目の席で飲み物、ボトルガム、ウィダー系ゼリーを机の上に置いたまま受験したけど何も言われなかったわ
二級の時は普通にコンビニのおにぎり剥いて食ってた覚えあるなぁ

270 :名無し組:2016/08/31(水) 23:04:48.27 ID:???.net
食べ物禁止して倒れる人が出るのは避けたいだろうから、普通は食事OKだと思う。去年はポッキー食べてる人もいたし。

271 :名無し組:2016/08/31(水) 23:06:13.17 ID:???.net
キットカットだな

272 :名無し組:2016/09/01(木) 00:31:12.42 ID:???.net
関数電卓ってNGなのかね?
受験票とか見ると関数機能程度まで可って書いてあるけど

273 :名無し組:2016/09/01(木) 00:47:29.68 ID:???.net
薄皮クリームパンやな

274 :名無し組:2016/09/01(木) 01:03:09.94 ID:???.net
諸室の適切な面積を記憶させることが出来るからダメ

275 :名無し組:2016/09/01(木) 15:09:15.18 ID:???.net
電卓ぐらい買えよ

276 :名無し組:2016/09/01(木) 15:58:18.37 ID:???.net
電卓は当日壊れるかもしれんから三個は持って行ったほうがよい

277 :名無し組:2016/09/01(木) 16:10:31.32 ID:???.net
>>276
製図版も当日壊れるかもしれんから三台は持って行ったほうがよいかな?

278 :名無し組:2016/09/01(木) 16:26:22.20 ID:???.net
脳味噌もぶっ壊れるかもしれないから、三個くらい持ってた方がよいよ

279 :名無し組:2016/09/01(木) 16:42:32.23 ID:IHf/8vqp.net
テンプレートに使用頻度が高い所を色塗るのは有りですか?

280 :名無し組:2016/09/01(木) 17:53:50.95 ID:???.net
受験票の注意書きにマークしたりシール貼ったりするの駄目って書いてるだろ

281 :名無し組:2016/09/01(木) 18:03:18.75 ID:???.net
>>278
お前の脳味噌は新品だから大丈夫

282 :saga:2016/09/01(木) 18:15:41.82 ID:???.net
>>252
とりあえずこんな感じが普通なのかな?
そんな難しくないと思うけど
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00176418-1472721123.jpg

283 :名無し組:2016/09/01(木) 18:25:47.02 ID:???.net
>>282
二台目のHPの通路が確保出来てない
遊戯場の円に庇がかかってる上に屋外テラスがない

ぱっと見でもひどいぷらん

284 :名無し組:2016/09/01(木) 18:29:45.14 ID:???.net
>>282
いいプランですね
参考にします
階段の段数はコピペかな?

285 :名無し組:2016/09/01(木) 18:34:38.06 ID:???.net
UPしてくれたのにひどいぷらんは言い過ぎた

俺も後でやってみる

286 :名無し組:2016/09/01(木) 19:09:10.68 ID:???.net
>>282
いいね

287 :名無し組:2016/09/01(木) 19:10:45.29 ID:???.net
細長い部屋多い
サービス系の配置が微妙
上足、下足がサービス部門一周してる
ゴミ置き場せまっ
サービス用階段行き止まりになってるぞ
壁のツラくらい揃えろ
上下階の壁面位置ずれすぎ。梁伏を一度書いてみろ。小梁だらけになるわ
問題見てないけど、屋外スペースへのアクセスはそれでいいのか?

小減点だらけで、運が良ければって感じ。だわな。

288 :名無し組:2016/09/01(木) 19:14:33.51 ID:???.net
イイネ

289 :名無し組:2016/09/01(木) 19:18:03.18 ID:???.net
>>282
上の方で書いてるけど、x7y6にして
6 hp
6
6
6
2 テラス
9 庭
くらいにしないと3スバンに収まっていないと思う

290 :名無し組:2016/09/01(木) 19:33:42.47 ID:???.net
282です。
貴重な意見ありがとうございます。
正直細かいとこまで考えてないです...(什器とか、建具の位置とか、その他)
ゾーニング程度でやっちゃいました。

壁は乾式なので下部に小梁はいらないのではないでしょうか。
機械室はRC壁にして上下小梁はいるでしょうが、、
階段行き止まり切るところ間違えました。
保育室の前に2mテラス作って、ほふく室、乳児室前には作らず、
庇をなくせば8m円(左に円ずらして)とはならないでしょうか。

HPのバリアフリーは減点かくごです。

291 :名無し組:2016/09/01(木) 19:36:30.92 ID:???.net
>>290
乾式で済ませられない場所がずれとるがな。

292 :名無し組:2016/09/01(木) 19:47:55.54 ID:???.net
>>287
小梁だらけになるとかしょーもない事に拘ると落ちるぞ

293 :名無し組:2016/09/01(木) 19:51:55.17 ID:???.net
>>292
既得なんで。

294 :名無し組:2016/09/01(木) 19:57:40.54 ID:???.net
既得大先生が張り付いて下さってる

295 :名無し組:2016/09/01(木) 20:00:23.69 ID:???.net
>>293
既得ならもっともっともっと辛口で見てあげろよw
せめて30分から1時間かけてなw
肉球も甘口が見てやってるしw

296 :名無し組:2016/09/01(木) 20:04:51.36 ID:???.net
既得「課題文見てないけど」
既得「既得なんで」

297 :名無し組:2016/09/01(木) 20:16:10.89 ID:???.net
そりゃ獲っちゃえば真剣に取り組まなくなるわな

298 :名無し組:2016/09/01(木) 20:23:29.06 ID:???.net
>>293
お前が出来てもってことだと思うよたぶん

299 :名無し組:2016/09/01(木) 20:41:48.76 ID:???.net
>>269
試験開始前の説明で言われたよ
ペットボトル以外の飲食は禁止
アメ・ガムも駄目だって

300 :名無し組:2016/09/01(木) 21:42:51.10 ID:???.net
>>299
ペットボトルに飴入れておけば?

301 :名無し組:2016/09/01(木) 23:00:25.31 ID:???.net
去年取った既得だけどパン食べてても何も言われんかったわ。でも会場によってそれだけ差があるのはちょっとなぁ、、、

302 :名無し組:2016/09/01(木) 23:31:31.19 ID:???.net
休憩入れないなんて労災ものだ。

303 :名無し組:2016/09/01(木) 23:32:39.89 ID:???.net
おれなんか昼うどん食ってたよ…

304 :名無し組:2016/09/01(木) 23:35:52.27 ID:???.net
>>282
うどん食って落ちたバカだけど
このプランよりかはマシなプラン書ける

305 :名無し組:2016/09/01(木) 23:46:20.84 ID:???.net
>>304
ラーメンにしとけば受かったのにな。
うどんじゃマシなプランむり。

306 :名無し組:2016/09/02(金) 00:36:02.45 ID:???.net
そば喰って落ちた
後悔はしてない

307 :名無し組:2016/09/02(金) 00:50:24.10 ID:???.net
二級の時宅配ピザ頼んでたわ
たしか

308 :名無し組:2016/09/02(金) 01:00:18.45 ID:???.net
試験監督からの文句が多いのは愛知県なんでしょw
スーパーアウェイな環境で挑まないといけないらしいから
愛知県で取得した奴には
超一級建築士、超二級建築士、超木造建築士
という称号を与えてもいいよw

309 :名無し組:2016/09/02(金) 01:21:13.10 ID:???.net
愛知県で試験中何も食べずに試験受けて、終わり際に貧血ぎみに派手に倒れてやれば変わるかもしれないね。

310 :名無し組:2016/09/02(金) 01:25:44.72 ID:???.net
誰か死ぬまで変わらんよ
後遺症が残るとか

311 :名無し組:2016/09/02(金) 02:45:26.34 ID:???.net
正直試験程度の時間何も食わなくてもぶっ倒れないよ
朝飯や前日に何も食ってなくて倒れたとかなら当人の責任だしね
事務所勤めなら昼飯食って終電で帰るまで水分取るだけで仕事するなんてよくあることじゃね?
試験会場で違うのは不公平があるからなおした方がいいと思うけどね

312 :名無し組:2016/09/02(金) 03:02:32.69 ID:???.net
昼飯なんてウィダー何本か置いとけば十分
飲み物もダメな会場があるんならちょっと酷いな

313 :名無し組:2016/09/02(金) 07:03:27.94 ID:???.net
記述対策全くやってない件。
エスキスと作図でこんなもんまでやってる時間ないって

314 :名無し組:2016/09/02(金) 07:38:38.22 ID:???.net
去年でも図面が出来てて記述ダメなのは落ちてたぞ
逆に記述得意な奴はほとんど記述の対策しないでも受かってたけど

315 :名無し組:2016/09/02(金) 08:53:04.16 ID:???.net
>>313
受かる奴はそれが出来るんだよ

316 :名無し組:2016/09/02(金) 08:56:10.51 ID:???.net
ここ覗いて書き込んでる時間を記述にあてれば?

317 :名無し組:2016/09/02(金) 08:59:18.59 ID:???.net
他の課題やりながらだし
記述は1月まるまるかかる
もうやって無いと間に合わない

318 :名無し組:2016/09/02(金) 15:47:58.15 ID:???.net
記述は電車内

319 :名無し組:2016/09/02(金) 16:06:50.52 ID:KZ5wMJSr.net
車通勤の場合は?

320 :名無し組:2016/09/02(金) 16:19:48.44 ID:???.net
昨年合格者ですが
基本部分は毎回同じ事を書くので
いくつか課題をやるうちに勝手に覚えてしまいましたよ
あとは書くとカッコ良さそうなワードを前日に暗記しました

321 :名無し組:2016/09/02(金) 18:12:42.35 ID:???.net
ヒエラルキーとか、メタファーとか適当に書いていれば受かるよ

322 :名無し組:2016/09/02(金) 18:50:02.36 ID:???.net
保育所部門のヒエラルキーに配慮し各室の配置を計画した。

保育室のメタファーを取り入れた(

323 :名無し組:2016/09/02(金) 19:02:52.27 ID:???.net
前の方はええんちゃうかな
BCPとかサスティナビリテイとか、新聞に良く載っている用語も入れるとええと思うで

324 :名無し組:2016/09/03(土) 01:39:43.97 ID:???.net
埼玉県の試験会場
芝浦工科大で受けたひといますか?
駅から20分て!!なんだよ
近く駐車場あるんかな?
いろいろ教えて下さい

325 :名無し組:2016/09/03(土) 01:53:30.35 ID:???.net
資格学校に通っていてお友達がたくさんできた奴は
近所の駅からタクシー割り勘で乗るんや
ぼくちんは独学やっていたから二級のときは20分ぐらいは歩いたな

326 :名無し組:2016/09/03(土) 08:56:18.40 ID:???.net
割り勘じゃなくて良いからそこはタクシー乗れ

327 :名無し組:2016/09/03(土) 10:46:24.36 ID:???.net
>>198
去年オレもそのくらいかかってた。
途中で諦めないでやりきろう
すぐにスピード上がるよ

328 :名無し組:2016/09/03(土) 11:56:18.64 ID:cvBC8wXr.net
>>324
卒業生なんだけど普段学生はスクールバスで学校に行く
歩ける距離だけど、製図板もあるしタクシーおすすめ
ただ小さな駅なのでタクシーが確実にいるかはわからない

329 :名無し組:2016/09/03(土) 13:52:50.40 ID:???.net
俺は前乗りして教室で一泊したよ

330 :名無し組:2016/09/03(土) 16:01:01.60 ID:ldvn+XjN.net
>>324
卒業生です。
バスが出てるだろ
確認しなさい

331 :名無し組:2016/09/03(土) 23:21:02.98 ID:???.net
自分も駅の近くのホテルに泊まったな

332 :名無し組:2016/09/03(土) 23:41:51.29 ID:???.net
試験日って暑いか寒いかわからないから衣服が大事だ

333 :名無し組:2016/09/04(日) 00:37:44.51 ID:???.net
>>332
半袖シャツに春物ジャケットだったな

334 :名無し組:2016/09/04(日) 07:06:47.21 ID:???.net
>>332
俺は半柚シャツに着物ジャケットだった

335 :名無し組:2016/09/04(日) 09:28:23.91 ID:???.net
>>332
おれは厚手のジャケットと素肌だけでいったぞ

336 :名無し組:2016/09/04(日) 09:31:42.93 ID:+G2nSqHD.net
>>332
俺も杉ちゃんスタイルだったよ

337 :名無し組:2016/09/04(日) 10:33:50.25 ID:???.net
今年は杉ちゃんだらけか

338 :名無し組:2016/09/04(日) 15:57:33.47 ID:???.net
もう課題発表から試験までの折り返し点か。あっという間やね

339 :名無し組:2016/09/04(日) 18:48:49.88 ID:???.net
作図順序でみなさんは断面図をいつ書きますか?自分は今まで各平面の間仕切り壁を書いたあとでしたが、室名や什器を仕上げてからの方がいいと思ってきました。

340 :名無し組:2016/09/04(日) 19:03:26.80 ID:???.net
什器ナシは減点だが断面図ナシはランク4だからねぇ

341 :名無し組:2016/09/04(日) 19:05:25.77 ID:???.net
Tシャツとパーカーだったわ

342 :名無し組:2016/09/04(日) 20:40:28.36 ID:+G2nSqHD.net
当日、ボールペンは持ち込みできますか?

343 :名無し組:2016/09/04(日) 21:28:51.75 ID:???.net
>>340
什器無しはランク3と聞いた

344 :名無し組:2016/09/04(日) 21:51:55.92 ID:???.net
>>342
自分の穴に隠しとけ

345 :名無し組:2016/09/04(日) 22:53:23.10 ID:???.net
>>343
じいちゃんに聞いたのか?
痴呆じゃね?

346 :名無し組:2016/09/05(月) 00:00:36.11 ID:???.net
庇を屁と間違えてかいてたわ
これはランク4かね

347 :名無し組:2016/09/05(月) 08:00:40.46 ID:???.net
>>345
Sだけどな

348 :名無し組:2016/09/05(月) 08:26:59.03 ID:???.net
>>346
去年、転回と展開ミスしても受かった

349 :名無し組:2016/09/05(月) 09:58:22.52 ID:???.net
>>346 心配無用、見る方も見落とす。

350 :名無し組:2016/09/05(月) 10:14:45.73 ID:???.net
便女(女)

351 :名無し組:2016/09/05(月) 11:21:55.85 ID:ZQAAN4df.net
ラクマで総合資格の課題集出てる

352 :名無し組:2016/09/05(月) 14:21:02.38 ID:tU/Aq8Fl.net
本番、エスキスはボールペン使っても大丈夫ですか?

353 :名無し組:2016/09/05(月) 15:06:01.13 ID:???.net
>>352
メリットないだろ

354 :名無し組:2016/09/05(月) 15:55:23.08 ID:???.net
敷地とかボールペンで書くと捗るんやで

355 :名無し組:2016/09/05(月) 17:33:03.76 ID:???.net
敷地消しちゃうぐらい一気に消すのか

356 :名無し組:2016/09/05(月) 18:29:23.83 ID:???.net
携行できるものにボールペンなんて入ってないだろ、注意書きぐらい読めよ

357 :名無し組:2016/09/05(月) 18:45:35.83 ID:???.net
普通にフリクション使ったわ

358 :名無し組:2016/09/05(月) 21:06:14.25 ID:???.net
個人の判断だから止めないけど、問題文の要求図書のとこに黒鉛筆を用いて記入するって書いてるんだが…

359 :名無し組:2016/09/05(月) 21:20:45.73 ID:???.net
いやいや、エスキス用紙にマーカー使おうが、ボールペン使おうが自由だろ。問題用紙にペンで書いたら文句なしで失格するけど。

360 :名無し組:2016/09/05(月) 21:43:54.60 ID:???.net
>>358

ばーか

361 :名無し組:2016/09/05(月) 21:47:24.47 ID:???.net
エスキスぐらいシャーペンだけで終わらせるもんだ

362 :名無し組:2016/09/05(月) 21:49:55.91 ID:???.net
外壁と敷地をボールペンで書くと思い切って消しゴム使えるしオススメ

363 :名無し組:2016/09/05(月) 22:15:54.87 ID:???.net
>>362
はーい

364 :名無し組:2016/09/06(火) 00:17:39.63 ID:???.net
エスキス用紙はNでは水色だけど本番では黒のトレペなので描いたものが見難かったりする

365 :名無し組:2016/09/06(火) 00:22:59.68 ID:???.net
>>364
そうなんだ
でもそれってひどくないか?

366 :名無し組:2016/09/06(火) 00:55:02.04 ID:???.net
そこまでじゃないよ
確かにガッコのが見やすいけどさ

367 :名無し組:2016/09/06(火) 00:55:16.04 ID:???.net
0.9mmのシャーペンで書くんだよ!

368 :名無し組:2016/09/06(火) 05:24:07.23 ID:???.net
「配慮」って文字を300回は書いたな

あと「便所」を「トイレ」とか「WC」って書く勇気ないまま合格した

369 :名無し組:2016/09/06(火) 09:38:40.84 ID:???.net
でた、基準点90点 おっシャー

370 :名無し組:2016/09/06(火) 09:50:46.92 ID:???.net
かわいそうに、阿鼻ってくれ

371 :名無し組:2016/09/06(火) 09:54:13.10 ID:???.net
そういえば合格してから
配慮って文字1度も書いてないな

372 :名無し組:2016/09/06(火) 12:07:46.06 ID:???.net
これって90点とれば絶対受かるんかな?

373 :名無し組:2016/09/06(火) 12:27:16.98 ID:???.net
>>372
足切りもしらないの?

374 :名無し組:2016/09/06(火) 12:32:41.94 ID:???.net
>>373
いや足切りクリアした上で

375 :名無し組:2016/09/06(火) 12:34:56.65 ID:???.net
>>373
脳味噌すくねえ

376 :名無し組:2016/09/06(火) 13:18:36.93 ID:???.net
製図の90点って何よ?

377 :名無し組:2016/09/06(火) 14:30:08.69 ID:???.net
学科の話しじゃね

378 :名無し組:2016/09/07(水) 01:36:17.96 ID:???.net
製図の話題が無いなw
資格学校スレでやってるからいいかw

379 :名無し組:2016/09/07(水) 08:25:19.20 ID:1iF0z+u8.net
みなさま。
内部壁描く前に捨て線、引いてらっしゃいますか?

380 :名無し組:2016/09/07(水) 08:44:56.36 ID:???.net
俺は描く、その方が包絡できて図面綺麗に見えるし
ただ確実に作図時間は伸びるから作図遅いなら省略すべき
包絡しなくてもこの試験受かるから

381 :名無し組:2016/09/07(水) 09:03:10.07 ID:???.net
壁の捨て線は引いてるな
ついでに室名と開口も書いてる
そしたら後はエスキスみる必要ないし

382 :名無し組:2016/09/07(水) 10:38:24.65 ID:???.net
断面図は補助線が残っていても大丈夫。

383 :名無し組:2016/09/07(水) 13:50:14.90 ID:???.net
>>381
なんかすごい無駄

384 :名無し組:2016/09/07(水) 14:45:11.16 ID:???.net
まぁ、時間内に、描けているなら良いと思う。
むしろ、本当は綺麗に描きたいけど、時間がなくて汚いので、それで間に合っているなら羨ましい。

385 :名無し組:2016/09/07(水) 17:57:18.02 ID:???.net
正直
児童館と保育園は共用の入り口かなぁ?どうなん?

386 :名無し組:2016/09/07(水) 17:58:57.82 ID:???.net
>>385
それ分かったら完全リークやろ

387 :名無し組:2016/09/07(水) 18:36:21.18 ID:uHICDYxp.net
>>386
そだな
でも予想するのは楽しいやろ
あと五年サイクルで最近南北縦長の敷地がでてないか?
以下問題

縦長で35×50メイン接道が南
保育室四個でなぜか保育室がch6000
さあどうする?

388 :名無し組:2016/09/07(水) 19:06:41.93 ID:???.net
>>385
俺は別だと思うよ

389 :名無し組:2016/09/07(水) 19:26:54.21 ID:???.net
>>387
そんな保育室な問題作ったらクビだろう

390 :名無し組:2016/09/07(水) 19:59:15.69 ID:???.net
今年はオク!に神は降臨しなかったのか?学科だめだったのかな

391 :名無し組:2016/09/07(水) 20:00:01.76 ID:???.net
>>387

うざ

392 :名無し組:2016/09/07(水) 20:04:13.83 ID:???.net
動線とゾーンニングがややこしい課題になりそうな予感が
利用時間の違いとか面倒くさいし
あと旧試験のように二つ目の階段は管理者が共用で使うようにして三つの階段で処理する方向で逝った方がいいよ

393 :名無し組:2016/09/07(水) 20:08:16.49 ID:???.net
どんな課題が出ようが知ったこっちゃない。

394 :名無し組:2016/09/07(水) 20:11:58.39 ID:???.net
入り口は共用だよ
ただでさえ複合複合言われてるのに

395 :名無し組:2016/09/07(水) 20:30:18.29 ID:???.net
利用時間の違いってそこまで無いんだよな

396 :名無し組:2016/09/09(金) 00:36:13.52 ID:w0zjM/Wp.net
今年のサプライズってなんだろう。
やっぱり試験元は、日建や総合の課題見てるんだろうな。で、全く違う観点から問題を作る的な笑

397 :名無し組:2016/09/09(金) 01:02:52.95 ID:???.net
ゾーン的には去年のものがベースになるのでは?

398 :名無し組:2016/09/09(金) 01:06:36.43 ID:???.net
ちなみに去年はサプライズらしいサプライズはなかったような?

399 :名無し組:2016/09/09(金) 02:36:45.09 ID:???.net
>>396
予備校が難しい問題にすると試験元も気合い入れるから勘弁してほしい。

そもそも何で試験元に予備校の課題もれてるんなって話し

400 :名無し組:2016/09/09(金) 05:29:57.86 ID:wX7L5WEK.net
>>399
提出するらしいよ

401 :名無し組:2016/09/09(金) 07:23:55.47 ID:???.net
2スパン吹き抜けはあると思う

402 :名無し組:2016/09/09(金) 07:41:03.08 ID:???.net
>>398
二面の公園&歩道付道路&ほこてん
=管理動線何処?車は通行して良い?とか

まさかの3階屋外テラスとか

evの寝台用?なんかもサプライズかと

403 :名無し組:2016/09/09(金) 08:53:15.14 ID:???.net
>>402
最初の以外はサプライズでは無いな
道路がちがちなら車は並列だろう
アプローチが勝手に決定されるから選択肢が減る

404 :名無し組:2016/09/09(金) 10:59:37.01 ID:w0zjM/Wp.net
誰も予備校通わなくなったら、試験のレベル下がるんじゃね?笑
俺たちは、予備校を儲けさせて、自分達で、試験レベルを上げていることになる。

405 :名無し組:2016/09/09(金) 11:16:03.10 ID:???.net
そうなんじゃね笑

406 :名無し組:2016/09/09(金) 11:21:08.34 ID:???.net
>>404
相対試験だからそれは確実
でもお金払った奴が優位になる可能性は高いから
みんな予備校に通うのだよ

407 :名無し組:2016/09/09(金) 11:54:46.92 ID:???.net
>>404
まさにそれやわw

408 :名無し組:2016/09/09(金) 12:07:47.13 ID:???.net
ライバルには独学を扇動して
薦めた本人はちゃっかりと大手の資格学校に通っていた奴が
今までもいたから無理だわ。

409 :名無し組:2016/09/09(金) 12:09:58.31 ID:???.net
勉強してないと言いつつ隠れてするのが中学生からの常套手段だろ

410 :名無し組:2016/09/09(金) 21:33:30.82 ID:???.net
まさかの工業専用地域来るで

411 :名無し組:2016/09/09(金) 22:12:36.06 ID:???.net
え!支援センターだめじゃね!

412 :名無し組:2016/09/10(土) 00:10:33.98 ID:???.net
>>411 固いコトいわないの

413 :名無し組:2016/09/10(土) 00:59:11.60 ID:???.net
しかし3つも施設があるんだよな
大変そう

414 :名無し組:2016/09/10(土) 01:23:05.48 ID:???.net
は?1棟ですが

415 :名無し組:2016/09/10(土) 01:27:40.91 ID:???.net
児童館保育園子育て何たらの3つだよ

416 :名無し組:2016/09/10(土) 11:24:01.88 ID:???.net
3階建で3つの施設なら階別ゾーニングは簡単なものになりそうだね

417 :名無し組:2016/09/10(土) 11:58:19.48 ID:???.net
>>416
簡単には出来なくしてくる
それが問題
それに動線も厄介なの出してくる
今年は難しくなると思うよ

418 :名無し組:2016/09/10(土) 12:14:50.76 ID:???.net
強化対策講座つまらん

419 :名無し組:2016/09/10(土) 12:51:23.74 ID:???.net
児童館と子育てのグロープ分けがいっつも微妙なんだけど

420 :名無し組:2016/09/10(土) 15:18:04.53 ID:qC8/b49g.net
>>419
これ

421 :名無し組:2016/09/10(土) 20:06:22.13 ID:???.net
なんか今年は製図ブログまともにやってる人いなくて全然盛り上がらないね

422 :名無し組:2016/09/10(土) 20:56:42.85 ID:???.net
数ある国家資格試験の中でも群を抜いて面白いのがこの製図試験
受かったから言えるのかもしれないが

423 :名無し組:2016/09/10(土) 21:38:58.61 ID:???.net
>>422
学科も面白かったよ
製図試験が時間制限でなくてプランの優劣や線の美しさだったら、なおいいのに。
出来上がった図面に美しさが足りない

424 :名無し組:2016/09/10(土) 22:11:27.84 ID:???.net
>>422
確かにそうかもね(面白い試験)
そだな受かってそういいたい
あと1ヶ月!

425 :名無し組:2016/09/10(土) 22:24:25.63 ID:???.net
>>424
確かに、こんなレースみたいな試験他にないね。

426 :名無し組:2016/09/10(土) 22:42:37.37 ID:???.net
他の試験はやった努力に比例して合否が決まるけど
この試験は想定外のドラマがあるんだよなぁ
終了後ぼーぜんとしてるオッちゃんとか泣いてる女の子とか
受けた人にしかわからない面白さと恐ろしさを併せ持つ
他に類を見なユニークな試験だわ

427 :名無し組:2016/09/10(土) 23:48:13.86 ID:awaDIBZk.net
エスキス中のチェックが大事だよね(´・ω

428 :名無し組:2016/09/11(日) 00:07:19.06 ID:???.net
いかに焦らずにエスキスするかだね。

429 :名無し組:2016/09/11(日) 00:41:27.87 ID:???.net
受かる奴はなんだかんだいってやっぱりすごいわ

430 :名無し組:2016/09/11(日) 07:13:02.97 ID:gQ6Uxf3n.net
試験会場にはエスキスの神様がいます。日頃努力した人のところにおりてきます。

431 :名無し組:2016/09/11(日) 11:22:49.79 ID:???.net
1年目の時、試験開始前の景気付けに栄養ドリンク飲んで臨んだが
手の震えが増幅されるのであれはお勧めしない

432 :rom:2016/09/11(日) 12:10:17.94 ID:qadzHFJ2.net
市販本の参考課題には防火設備、特別防火設備の記載がないけれど
本試験でも記載しなくていいの?

433 :名無し組:2016/09/11(日) 12:10:37.09 ID:???.net
手の震えが増すっていつも震えてるのかよ
爺さんかアル中かニコ中だろ?パーキンソンで振戦って可能性もあるから一度診察してもらった方がいいぞ

434 :名無し組:2016/09/11(日) 12:26:57.30 ID:???.net
>>432
問題文に書けなんて書いてないだろ

435 :rom:2016/09/11(日) 12:34:49.69 ID:qadzHFJ2.net
>>434
そうなんですか ありがとうございました。
竪穴区画の防火シャッター等はは記載があったので、どうなんだろうって

436 :名無し組:2016/09/11(日) 12:51:25.56 ID:???.net
>>435
シャッターは防火扉とかと違って図面上じゃ点線だけだから防火シャッターって表記しとかないとなんのラインか分からなくなるからじゃない?

437 :rom:2016/09/11(日) 13:06:48.70 ID:qadzHFJ2.net
>>436
そうなんですね。有難うございました。

438 :rom:2016/09/11(日) 13:07:14.93 ID:qadzHFJ2.net
>>436
そうなんですね。有難うございました。

439 :名無し組:2016/09/11(日) 15:52:01.17 ID:???.net
去年はヤフオクに神がいたのに合格できなかった・・・
今年は神もいない・・・どうすればいいんだ俺は

440 :名無し組:2016/09/11(日) 19:01:12.23 ID:???.net
1ヶ月前になって気付いたのか‥

441 :名無し組:2016/09/11(日) 19:40:45.53 ID:???.net
>>439
同期とか友達はいないの?

442 :名無し組:2016/09/11(日) 19:54:52.49 ID:???.net
試験問題手に入れればいいんじゃない?

443 :名無し組:2016/09/11(日) 20:21:31.13 ID:???.net
今年も神が来てくれると思ってZ日本K士会に入ってしまった・・・
仔牛の爺さん適当すぎ・・・俺おわたっぽい

444 :名無し組:2016/09/11(日) 20:31:39.91 ID:???.net
>>443
AllJapanは止めろってここで散々言われてるだろ

445 :名無し組:2016/09/11(日) 22:11:40.46 ID:???.net
名前がまともだったからそんな酷くはないだろうと思って入ったんだけど
ここまでとは・・・

446 :名無し組:2016/09/11(日) 22:17:02.72 ID:???.net
この資格は異常

447 :名無し組:2016/09/11(日) 22:47:46.78 ID:???.net
二級製図は今日だったか
一級にフィードバックできそうな傾向はあったかな?

448 :名無し組:2016/09/11(日) 23:00:14.01 ID:???.net
>>445
まぁ俺はそれでも1年目で合格したから頑張ればなんとかなるよ
講師なんか信用せず過去の解答例を分析、市販教材を追加購入、講義で用紙を毎回余分にもう
わからないことは徹底的に調べたりここで聞いたり(嘘もあるから注意)してあとはひたすら手を動かして作図スピードをあげる
sやnのひねくれた問題はでないからエスキスは基本をおさえておけば大丈夫だよ

449 :名無し組:2016/09/12(月) 00:22:42.00 ID:???.net
>>448
俺も予備に受けたが、かなりひねくれてたよ
解答例がね。。。

450 :名無し組:2016/09/12(月) 07:13:54.02 ID:4nlG4/Sc.net
>>399
平成21年以降、サプライズのある試験なんてないと思うけど。

451 :名無し組:2016/09/12(月) 19:04:32.89 ID:3frlE5j1.net
ピパちゃんみたいなオラついたのいないからつまんない

452 :名無し組:2016/09/13(火) 07:38:19.51 ID:???.net
学校は本番レベルのシンプルさで課題作れないのか。ひねった課題で鍛えとけばシンプルな問題には余裕で対応できるでしょ、っていう試験でもないのになぁ

453 :名無し組:2016/09/13(火) 12:43:09.78 ID:???.net
素直な問題を突き詰めて解きまくればいいものを、エスカレーターやらエキスパンやら駐車場10台やら出してきて何がしたいねんマジで

454 :名無し組:2016/09/13(火) 13:31:47.78 ID:???.net
今年も本番がシンプルとは限らないから仕方ない

455 :名無し組:2016/09/13(火) 18:24:20.93 ID:???.net
毎年毎年本番が何が来てもいいように→何もこない
結果オーバーワーク&普通の問題が慣れてないと言う無能ぶり

456 :名無し組:2016/09/13(火) 19:17:23.25 ID:???.net
毎年毎年って分かってるんなら通学するってところから見なおしてみような
実は通うかどうかは自分で決めることができるのよ?

457 :名無し組:2016/09/13(火) 20:24:19.88 ID:???.net
数多くのパターンしとけば本番後に、課題4を応用すればとけました、とか言うための布石

458 :名無し組:2016/09/13(火) 20:59:53.83 ID:???.net
変なのばっかりせずに、標準的なものの応用を繰り返してやりたい

459 :名無し組:2016/09/14(水) 10:29:31.97 ID:???.net
>>457
これ
こんだけやればどれかが当たったと言い張れる

460 :名無し組:2016/09/14(水) 10:38:11.36 ID:???.net
「当たった」じゃなくて「やってない」と言わせないためだろ

461 :名無し組:2016/09/14(水) 11:58:50.00 ID:???.net
試験元は当たったと言わせないように微妙に外してくる

462 :名無し組:2016/09/14(水) 12:34:49.76 ID:???.net
無駄すぎる…

463 :名無し組:2016/09/14(水) 12:41:07.78 ID:y1IpkD9s.net
試験元は俺たちがどんな課題を練習したかを知ってて、外してくるから厄介だよね。

464 :名無し組:2016/09/14(水) 15:06:27.37 ID:???.net
学校がKKに合わせるとまた変えてくるからイタチゴッコ
でも課題製作と印刷があるから見てるのは精々最初のほうくらい。

465 :名無し組:2016/09/14(水) 18:07:36.36 ID:FJIUtCk4.net
何Aまで試験元に提出しているんだ
てか、なぜ日建は協力するんだ。メリットないのに。

466 :名無し組:2016/09/14(水) 18:27:55.25 ID:???.net
地上3階建、地下4.5mの空間をもうけたほうが
印象はすごくいい。

467 :名無し組:2016/09/14(水) 19:14:29.48 ID:???.net
印刷上、前半の課題しか国交省に提出出来ていないのなら、前半課題から出題される可能性は高いのかもしれない。
もう今頃は問題用紙が刑務所の中で印刷されている頃だろうね。

468 :名無し組:2016/09/14(水) 20:21:50.49 ID:laTpc4la.net
>>467
春先には印刷終わってるですよ。

469 :名無し組:2016/09/14(水) 22:40:59.99 ID:90zVBTA7.net
ところで質問。
断面図で、全体の立体構成がわかる断面って求められているとき、いつも短手断面書いてて大丈夫なのかな。たとえば、3階に階高6mのプレイルームがきたとして、短手を切って
3階が全部6mに見えるよりも、長手で切って、一部が高いことを示す方が親切でしょ?
その一方で、複雑な断面を書いても加点はされないだろうし、皆さんはどう解釈してる?長手断面って選ぶ必要ある?

470 :名無し組:2016/09/14(水) 22:47:12.72 ID:???.net
どっちもオッケーだってウチの子牛(´・ω・`)

471 :名無し組:2016/09/14(水) 22:59:26.82 ID:???.net
親切と思うなら長手描きなよ。印象良くなるんじゃない

472 :名無し組:2016/09/14(水) 23:01:27.45 ID:4tNKCx0T.net
記述はどうしても1時間掛かってしまうなぁ。テキトーに計画したらたまたまこうなった。て書けたら良いのにな〜

473 :名無し組:2016/09/14(水) 23:01:59.63 ID:???.net
長手書く時間があるかどうか

474 :名無し組:2016/09/14(水) 23:04:12.26 ID:4tNKCx0T.net
>>469
印象の問題かと。短くぶった切って植栽とか書きまくってたら楽しやがったなコイツ、とか思われそう。

475 :名無し組:2016/09/14(水) 23:04:52.12 ID:???.net
スペースもあるのか
短手切って一部高い箇所は破線で表現して引き出しで補足でいいだろ

476 :名無し組:2016/09/14(水) 23:44:22.69 ID:FJIUtCk4.net
やっぱり印刷は刑務所だよな。一番安全だ。

477 :名無し組:2016/09/14(水) 23:50:33.90 ID:???.net
断面はどうしても20〜30分かかってしまう
15分程度で書きたい

478 :名無し組:2016/09/14(水) 23:53:14.74 ID:???.net
刑務所か。その考えは無かった。確かに情報漏れようが無いもんな。

479 :名無し組:2016/09/14(水) 23:56:12.82 ID:???.net
>>472
図面ある程度まで書けるようになってケアレスミスさえ潰せたら結局合否は記述勝負になるからな
みんな図面の心配ばっかりしてるけど記述の意識上げた方がいい

480 :名無し組:2016/09/15(木) 00:04:44.53 ID:???.net
刑務所で印刷しているのは常識かと思っていたわ

481 :名無し組:2016/09/15(木) 00:11:12.33 ID:???.net
>>469
今年は長手を切らなきゃ合格出来なかったってことにはならないけど
長手を切った方が良かったってことはあり得る

482 :名無し組:2016/09/15(木) 00:24:03.40 ID:???.net
立体構成が判りやすい断面が良いよね
例えば、吹き抜けと共用ロビーの関係とかね
ここら辺は条件が付くんじゃないかな

483 :名無し組:2016/09/15(木) 00:44:26.85 ID:???.net
>>469
自分のときは、あえて長手で切ったよ
GLラインが短かったので
たぶん短手で描くべきだったとおもうが

断面図が苦手な人は作図一式したあとに
もう一枚断面図描いて練習するとよい
短手と長手両方ね

484 :名無し組:2016/09/15(木) 01:00:54.47 ID:xZzBhAt9.net
レスありがとう。
おれも断面が時間かかるから、書いて慣れなきゃ。断面を最後に書くのは辛いけど、それだけを書くなら気が向く。長手かけるようしてたら、本番エスキスで事故しても、短手に下げれる訳だし。

485 :名無し組:2016/09/15(木) 01:07:12.39 ID:???.net
今年も合格物語のブログ大賞にkatuzoと生粋の人入選してるじゃん。ペンギン桜だの勉強に関係ない過去話なんかでいつまでたっても学科すら通過しない。ブログで言うだけで合格してる人たちと比べてちゃんと勉強してないんだろうね。

486 :名無し組:2016/09/15(木) 01:09:47.94 ID:xZzBhAt9.net
あとさ。
引き出し線で補足するやつあるでしょ。
あれは、「職員はトイレを兼用する」だとか、不備系のものを理由説明して原点を免れるのか。
もしくは、構造配慮に加点上限3点、パッシブ配慮に加点上限3点とかになっていて、それのアピールになるのかな。
もちろん答えは出ないけれど、どう考えるのかなーと思って。

487 :名無し組:2016/09/15(木) 01:13:28.70 ID:???.net
印象が良くなるからやっておいてもいいのでは
自分も減点に比べたらかなり少ないが加点はあるとおもってる

488 :名無し組:2016/09/15(木) 01:18:41.50 ID:xZzBhAt9.net
うん、そうだね。できるところまでは練習しておこう。

489 :名無し組:2016/09/15(木) 02:03:59.66 ID:???.net
決まった答えが無い試験だから加点は無いよ
減点をするかしないかする場合何点かその積み重ねで点数が決まる

490 :名無し組:2016/09/15(木) 05:10:20.12 ID:KZQR/30a.net
勾配屋根あります

491 :名無し組:2016/09/15(木) 05:33:42.81 ID:???.net
シルバーウイーク入りますね。
去年角番だった僕はシルバーウイーク最終日にようやく平面図の壁入れが一面あたり15分くらいになれて戦えるかもって思えました。
色々間に合ってなくて諦めたくなりながら頑張ってる人、まだまだ大丈夫です!
二年目も角番の年も盆明けスタートの怠け者でも何とか合格できました。
ある程度できる人はここで記述の過去問に目を通して今回聞かれてもおかしくなさそうなのは潰しておくと、一問くらい得できるかもです。

492 :名無し組:2016/09/15(木) 07:53:08.57 ID:???.net
自分語りは要らないです

493 :名無し組:2016/09/15(木) 13:09:10.17 ID:???.net
現場代理人なのでシルバーウィークも土曜日も仕事です(≧∇≦)

494 :名無し組:2016/09/15(木) 14:53:35.19 ID:???.net
>>485
まじか
参考にすると落ちるブログか
ブログ書く時間で過去問やりたいしな

495 :名無し組:2016/09/15(木) 19:59:10.52 ID:???.net
ブログしてる人いても見る価値あるブログは無いな

496 :名無し組:2016/09/15(木) 21:01:24.71 ID:???.net
>>493
同じく
試験の前の日の土曜日ぐらいやすみたいねぇ「涙」

497 :名無し組:2016/09/15(木) 21:34:41.37 ID:xZzBhAt9.net
今日文房具屋行ったら、フリクションボールペンの、0.7mm替え芯があった。
こないだの模試では、本番と同じ黒い線のエスキス用紙でやりずらかったから、
いいの見つけた。

498 :名無し組:2016/09/16(金) 00:46:34.60 ID:???.net
おもへばあと
23日に…

499 :名無し組:2016/09/16(金) 01:18:23.01 ID:JX78b5ZI.net
>>469
昨年受かったものですが、吹き抜けを切る断面で短手を切ろうとすると、居室が切れない事に途中で気づき、頭真っ白になりながら途中まで書いた短手を消して長手で切りました。一回でも長手で練習しておけばよかったなとは思いました。ご参考までに。

500 :名無し組:2016/09/16(金) 09:51:55.52 ID:???.net
切断線をクランクさせればいいだけなんやで?

501 :名無し組:2016/09/16(金) 15:46:52.18 ID:???.net
>>500
だよな
図面の基本なのに知らないひと多いな

502 :名無し組:2016/09/16(金) 16:35:59.67 ID:???.net
ピパたそ、、諦めたのかな、、

503 :名無し組:2016/09/16(金) 18:50:24.35 ID:???.net
今年の製図お通夜祭りは何日?

504 :名無し組:2016/09/16(金) 19:19:50.24 ID:???.net
>>501
これに限らず建築科卒業してれば当たり前に知ってていいことを知らない人最近多く感じる

505 :名無し組:2016/09/16(金) 19:30:59.78 ID:???.net
>>502
ブログやってる場合じゃないとやっと気付いたんだよ
>>504
例えば?

506 :名無し組:2016/09/16(金) 19:44:12.11 ID:???.net
>>504
今時の建築科卒業はCADしか知らないからな〜
学生時代に手書きとかまともに勉強してるのは希少種だし〜
だから東大が日大でも受かる一級に受からないんだよ

507 :名無し組:2016/09/16(金) 20:24:30.94 ID:???.net
>>504
線の引き方とかね
建ぺい率、容積率知らない奴がいたのはさすがに驚いたけど

508 :名無し組:2016/09/16(金) 21:30:11.43 ID:xr5J7HJD.net
>>506
学歴は関係ない。東大のしんがりよりFランクの上位が上。

509 :名無し組:2016/09/16(金) 21:33:49.96 ID:???.net
事務なら仕方ないだろ

510 :名無し組:2016/09/16(金) 21:47:22.40 ID:???.net
>>507
それで良く学科通ったな

511 :名無し組:2016/09/17(土) 01:45:55.36 ID:l42UOkSj.net
中卒や高卒が一発で受かる試験なのに大卒が落ちるわけない。

512 :名無し組:2016/09/17(土) 01:58:20.17 ID:???.net
>>511
まるで大卒の方が優れてるみたいな言い方だな

513 :名無し組:2016/09/17(土) 09:21:01.18 ID:???.net
大学コンプレックス奴きてんね

514 :名無し組:2016/09/17(土) 10:54:16.41 ID:???.net
>>504
でもあなた方が知らないことを多く知っているのでは

515 :名無し組:2016/09/17(土) 10:55:03.59 ID:???.net
>>514
あ、製図の話か。。

516 :名無し組:2016/09/17(土) 19:44:22.46 ID:???.net
製図だけなら高校の建築科の奴らが最強だろ。

517 :名無し組:2016/09/17(土) 20:51:35.57 ID:???.net
>>516
工業高校建築科出身だが、
こんな雑なやっつけ図面、普段の宿題でも受け取ってもらえなかった

518 :名無し組:2016/09/17(土) 22:23:40.21 ID:???.net
大学建築科出身だけど同じくこんなきったねー図面出した日にゃ、教授にぶちころされてたわ

519 :名無し組:2016/09/17(土) 22:28:42.23 ID:???.net
俺は普通科、法学部だがCAD以外図面書いたことなかった。
建ぺい率なんて未だに知らん。
でもあっさり受かったよ

520 :名無し組:2016/09/17(土) 22:51:46.43 ID:???.net
>>519
受験資格がないじゃん

521 :名無し組:2016/09/17(土) 23:31:41.43 ID:???.net
あっ

522 :名無し組:2016/09/17(土) 23:38:22.76 ID:???.net
実務経験あるんだろ

523 :名無し組:2016/09/18(日) 02:07:47.88 ID:???.net
実務であっさり取得した。
建築に関しては我が母校は日建学院だ。

524 :名無し組:2016/09/18(日) 07:08:30.25 ID:???.net
ダメな奴は何回やっても結果は同じ。
勉強時間たくさん確保しても、無駄。

基本がなっていないのに、自分を過信している奴は特に。

525 :名無し組:2016/09/18(日) 10:39:20.08 ID:???.net
>>519
2級からスタートしたのか

526 :名無し組:2016/09/18(日) 11:15:53.84 ID:???.net
もちろん

527 :名無し組:2016/09/18(日) 14:47:42.98 ID:???.net
学科抜けられるんなら、人から指差して笑われる程の馬鹿じゃないってことだな

528 :名無し組:2016/09/18(日) 16:10:45.12 ID:???.net
学科合格しないで何年もやってる奴てアホだよね

529 :名無し組:2016/09/18(日) 17:36:09.59 ID:z3M06TFh.net
指差して笑う奴より、 笑われる奴の方が合格するんだけどな。

530 :名無し組:2016/09/18(日) 19:10:20.64 ID:akqYXZp+.net
何を基準にスパンをきめてるんですか?
南にくる部屋数や敷地からの距離等セオリー通りにしてもいつも解答例のような答は出せません。6スパンだと思ったら、7dスパンだったり
ちっとも建築可能範囲が、決まりません。
皆さんどうしてるんですか?

531 :名無し組:2016/09/18(日) 19:40:21.30 ID:???.net
>>530
面積指定のある部屋のサイズで67か77か決める

532 :名無し組:2016/09/18(日) 19:49:58.80 ID:zaPu6izN.net
いま更気になったのですが、合格発表って都道府県ごとに行いますが、製図の合格者数は各都道府県ごとで、40%なんですか?

533 :名無し組:2016/09/18(日) 20:27:38.43 ID:UkmRdBlv.net
スパンは部屋を並べて、自然と決まるもの。
6スパンで納まらないなら、素早く7スパンで描いてみる。
計画が上手な人のエスキスは、部屋を試しに○印で配置してみた仮計画案が複数あるよ。
テクニックを使って無理に納めようとせず、単純に部屋を並べていく感じだよ。
初年度は時間がないからしょうがないのかもしれないけれど、
資格学校も、ここん所は計画の肝だから意図的に判りにくくしてあると思う。

534 :名無し組:2016/09/18(日) 20:50:37.31 ID:x1BJbgax.net
>>532
それぞれ違うよ

535 :名無し組:2016/09/18(日) 21:42:48.08 ID:???.net
うちの講師はちびコマを2種類のスパンでやって余裕ありそうな方を採用と言ってたが
時間ないよ

536 :名無し組:2016/09/18(日) 23:27:19.78 ID:akqYXZp+.net
そうなんです。7*7,6*7すべての可能性を当たれというが、時間ありません。出来るひとは、
どうしてますか?

537 :名無し組:2016/09/19(月) 01:55:00.56 ID:???.net
>>533
機能図をより平面的にならべるということかな?
結構参考になる発言だな!
ありがとー

538 :名無し組:2016/09/19(月) 07:55:40.42 ID:???.net
スパンは多分7でも6でも出来るから綺麗な方って感じで選べばいいんじゃない?

539 :名無し組:2016/09/19(月) 11:14:58.82 ID:???.net
俺は要求諸室の面積でスパン割決めてた
1グリットの面積と1/2グリットの面積などで要求諸室を配置できるからそれに過不足のあるスパン割は試す必要なかったかな
sn通ってないからこれよりマシな方法あるかもだし可能性を総当たりして検証するのは良いことだと思うけどね

540 :名無し組:2016/09/19(月) 12:42:56.43 ID:???.net
>>539
sもnも、要求室が40と50の半々だとか、
1階に100があって2階は80だとか、絞れない問題ばっかり

とうとう7✕8と、1スパンだけ6mとか出てきたな

541 :名無し組:2016/09/19(月) 15:46:40.24 ID:???.net
スパン割はほどほどにやって、エスキス始めてから場所によって変えるパターンもあります。大事なのはその一連の試行錯誤に慣れることです。

542 :名無し組:2016/09/19(月) 16:23:17.42 ID:???.net
スパン決めるときに、要求室の面積参考に決めると〇〇かおかしくなる。本当は、そっちの方が大事なんですよね。 多分、其れに気付かないと落ち続けるんですけどね。
危篤

543 :名無し組:2016/09/19(月) 16:26:57.91 ID:???.net
部屋100uの6メートルスパンとか
部屋80uの7メートルスパンとか

廊下の幅とかコアーのカタチとか
6メートルスパンと7メートルスパンとか

パーツのボキャブラリー増やすことも必要

544 :名無し組:2016/09/19(月) 16:34:04.96 ID:???.net
パーツのボキャブラリー…
名言いただきました

545 :名無し組:2016/09/19(月) 16:56:24.01 ID:???.net
スパン先に決めるより、先にプランして後でスパン決めてるよ。スパン決めないとプラン出来ないって事もない

546 :名無し組:2016/09/19(月) 17:03:57.64 ID:???.net
>>545
熟練するとスパン決めなくても行けるらしいね、S長期の知り合いに聞いた
何がきても基本は7*7で収める事が出来ると言っていた
俺は最初に決めないと出来ない

547 :名無し組:2016/09/19(月) 17:10:31.16 ID:???.net
>>540
面倒くさい問題作るねぇ
実際そんな課題が本番にくるとは思わないけどそんなのをやっておけば臨機応変に対応できるようになるんだろうね

548 :名無し組:2016/09/19(月) 17:24:45.54 ID:???.net
>>547
去年は30、180、90、40だけど

549 :名無し組:2016/09/19(月) 17:32:37.71 ID:???.net
>>546
それワシかもね(´・ω・`)

550 :名無し組:2016/09/19(月) 17:37:40.36 ID:xfOyy4LT.net
試験問題作る奴ってどんな人なんだ。大学教授とかかな

551 :名無し組:2016/09/19(月) 18:20:26.61 ID:???.net
作家の森博嗣先生とか建築士持ってないけど問題制作には関わったことあるそうだね

552 :名無し組:2016/09/19(月) 19:03:12.85 ID:8OX0jly2.net
猫の人や!

553 :名無し組:2016/09/19(月) 19:05:43.33 ID:8OX0jly2.net
自分はもともと字が汚いんだが、記述のときも余裕がなくていつもなぐり書きで精一杯になってしまう。似たような人の克服法をお聞きしたいのですが。。

554 :名無し組:2016/09/19(月) 19:12:18.95 ID:???.net
>>546
むしろ、柔軟にどちらでも納められるように訓練するべきだよ
要求室+通路みたいに考えていけばやり易いはず

555 :名無し組:2016/09/19(月) 20:01:23.71 ID:Iv5U0HHf.net
>>553
同じく。しかも疲れやすく力が入らなくなって更に悪循環。
今更ながら試行錯誤中

556 :名無し組:2016/09/19(月) 20:06:52.25 ID:???.net
俺もよくなったな
手が力入らなくなるんだよね
バイクのレーサーの腕上がりてあるけど似た症状かな
手術したら治るんだよね

557 :名無し組:2016/09/19(月) 20:17:33.10 ID:???.net
>>553
俺は去年早く書くことを諦めて記述に一時間半弱くらい掛けたけど、その代わり内容だけは自信あるものにしたからどうにかなった
記述の配点大きいから擲り書きより割り切って読める字をゆっくり書いた方がいいかも

558 :名無し組:2016/09/19(月) 20:21:00.18 ID:???.net
既得の俺も力仕事した後は手が震えるよ
でもそんな状態でも酷い文字でも受かったよ 作図も
採点官が多少汚くても見てくれるはず

何ならその汚れた文字をUPしてみなさい
見たげるから

あとシャーペンの芯軟らかいのにしてみたら
おもいきって2Bとかね

559 :名無し組:2016/09/19(月) 21:02:12.91 ID:???.net
学校通ってるけど、落ちた場合の次の年の契約の話をしてくることがうんざり

受かれば良いんだが、
数十万の契約の予約を説明されたその日に決めれるわけないのに勧められる神経に尊敬する

560 :名無し組:2016/09/19(月) 21:12:34.19 ID:???.net
>>558に賛同。
レターリング言われ続けてた。読めないとか。
太めで、柔らかいので書いて見て。汚れるけど。ボールペンで書くよりマーカーの方が綺麗に見えない?字の汚い人は?模索して!

561 :名無し組:2016/09/19(月) 21:27:30.44 ID:???.net
とめ、はね、てん。これに気をつけるしかないかな。読みやすい文字。5mm方眼に一文字づつ書く練習だね。枠内ギリギリにかつ、はみ出さないように一文字づつ書く。慣れてきたらスピードを上げる。

562 :名無し組:2016/09/19(月) 21:55:34.95 ID:???.net
文字は製図用シャープペンだと疲れるし、ドクターグリップみたいな太めのシャープペンだったら比較的楽。さらに2B芯ならもう少し楽。

563 :名無し組:2016/09/19(月) 22:33:37.15 ID:8OX0jly2.net
>>558おじさんありがとう。字はこのくらい。http://iup.2ch-library.com/r/i1713165-1474291612.jpeg
昔の筆箱あさってくるわ。

564 :名無し組:2016/09/19(月) 22:39:28.68 ID:???.net
見えない

565 :名無し組:2016/09/19(月) 22:42:55.19 ID:???.net
漏れるじゃなくて濡れるね、誤字はハネられるかもよ

566 :名無し組:2016/09/19(月) 22:46:09.96 ID:???.net
歩行車(´・ω・`)

567 :名無し組:2016/09/19(月) 22:53:28.86 ID:???.net
>>563
全然綺麗。逆にガッカリ。

568 :名無し組:2016/09/19(月) 22:55:25.21 ID:???.net
同じクラスの人で、この10倍汚い人いるわ
読んでくれないかもってレベル

569 :名無し組:2016/09/19(月) 23:02:49.58 ID:???.net
まだすんなり読めるからな。
俺は自分の字が後になって読めないことある。

570 :名無し組:2016/09/19(月) 23:18:12.40 ID:8OX0jly2.net
なんだ、クラスの人が字が綺麗な人ばかりだから気にしてた。

571 :名無し組:2016/09/19(月) 23:18:59.40 ID:???.net
雑に書いて落ちるのはギリギリのやつだけ。計画ちゃんとしてりゃ受かるよ

572 :名無し組:2016/09/19(月) 23:25:11.67 ID:???.net
記述は製図用の重いシャーペンで書く方が、厚紙にしっかりかけるきがする。

573 :名無し組:2016/09/19(月) 23:27:15.49 ID:???.net
俺はグリップにシリコンのある太いシャーペンにしたな

574 :名無し組:2016/09/19(月) 23:30:13.31 ID:???.net
俺は鉛筆派

575 :558:2016/09/20(火) 00:46:37.00 ID:???.net
>>563
俺よりも文字がキレイじゃんか
とりあえず
この程度をキープしておいたらいい

576 :名無し組:2016/09/20(火) 00:47:30.79 ID:???.net
今年の内容はほとんど知らないんだけど、去年よりエスキス難しそうですね
去年はうまいこと3階を決めれば、あとはほぼ自動的に決めれたような気がします

577 :名無し組:2016/09/20(火) 00:48:18.81 ID:???.net
知らないなら書き込むなよ
池沼か?

578 :名無し組:2016/09/20(火) 00:57:46.98 ID:???.net
辛辣ワロタw余裕ねーな

579 :名無し組:2016/09/20(火) 01:05:07.99 ID:???.net
こえーなぁ

580 :名無し組:2016/09/20(火) 03:50:02.36 ID:Zm+d1L09.net
>>553
図面や文字の美しさを審査する試験じゃないから、この時期にそんなことで悩むなんて止めたほうがいい。
家族や友人に見せて、何が書いてあるかわかるなら問題なし。学校で何を言われようが無視。

581 :名無し組:2016/09/20(火) 07:39:04.81 ID:???.net
去年、くっそ汚い図面だったけど受かったよん。

582 :名無し組:2016/09/20(火) 12:39:33.04 ID:???.net
断面図に柱型は書いた方がいいですか?

583 :名無し組:2016/09/20(火) 12:42:31.49 ID:???.net
>>563
コレで綺麗って…お前らどんだけ汚い字なんだyo

584 :名無し組:2016/09/20(火) 12:43:12.41 ID:???.net
は?は?何言ってんだお前
断面図に柱型?は?は?
ボケたの?笑えばいいの?

585 :名無し組:2016/09/20(火) 12:44:16.04 ID:???.net
文字が読みづらいと文章も読みづらい
そこで箇条書きですよ
ポイントも絞れ、簡潔に表現できることによってアピール度も高くなる

586 :名無し組:2016/09/20(火) 14:13:31.68 ID:???.net
図面も文字も汚いほど余裕ないんじゃ鍛錬が足りんな

587 :名無し組:2016/09/20(火) 14:25:37.05 ID:???.net
文字は書いてりゃ綺麗になる。綺麗に素早く描くのだよ

588 :名無し組:2016/09/20(火) 15:19:21.93 ID:???.net
字が汚い、図面が汚いとか言っても同じようにやってても綺麗にならんよ
時間かけても綺麗に描く努力してそのスピード上げる練習しなきゃな

589 :名無し組:2016/09/20(火) 15:20:37.33 ID:IAXEkuW/.net
>>584
柱があるところで切断したら柱型出るじゃん。
ボケはあんただ。

590 :名無し組:2016/09/20(火) 15:37:53.87 ID:???.net
軸組図じゃねえんだから、断面図は普通はそんなところで切らないんだよ
そういう常識がないから受からないんだよ

591 :名無し組:2016/09/20(火) 15:40:06.91 ID:kfReqYA/.net
記述は何が出そうですか?

592 :名無し組:2016/09/20(火) 15:43:40.80 ID:???.net
>>589
壁ばっかりになるな

593 :名無し組:2016/09/20(火) 15:50:17.35 ID:???.net
柱のとこで断面切るバカから受験資格を剥奪してくれ

594 :名無し組:2016/09/20(火) 16:04:28.89 ID:???.net
そんなアホいねーよ
イター(´・ω・`)

595 :名無し組:2016/09/20(火) 16:12:18.23 ID:???.net
こういう常識が欠如した人には受かってほしくないですね
性格も悪そうだし

596 :名無し組:2016/09/20(火) 16:14:27.82 ID:IAXEkuW/.net
>>591
耐震性能目標は出るんじゃない?

597 :名無し組:2016/09/20(火) 16:27:56.25 ID:???.net
断面図で柱書く人って・・。
別に断面位置は雁行させてもいいのに・・

598 :名無し組:2016/09/20(火) 16:38:14.94 ID:???.net
柱の見え掛りを書いてる断面図はたくさん見てきたが、柱を切ってる断面図ってのは見たことないわ

599 :名無し組:2016/09/20(火) 16:39:11.34 ID:IAXEkuW/.net
>>597
みんなと同じような図面描いたって受からんよ。あえて難しいことに挑戦しないと。

600 :名無し組:2016/09/20(火) 16:49:40.53 ID:IAXEkuW/.net
本番で周りの人にどうやってプレッシャーかけようか考え中。

601 :名無し組:2016/09/20(火) 16:53:04.65 ID:???.net
一級建築士としての資質に欠けますね

602 :名無し組:2016/09/20(火) 17:25:39.91 ID:???.net
恥ずかしくて開き直ってるね

603 :名無し組:2016/09/20(火) 17:28:32.42 ID:???.net
総合のスレで暴れてはるけどね

604 :名無し組:2016/09/20(火) 18:12:54.59 ID:???.net
去年受かったもんだけど雨の多い日は紙がシワシワになったなぁ(´・ω・`)

605 :名無し組:2016/09/20(火) 19:47:13.62 ID:???.net
>>599
減点方式の図面でそんな事するだけ無駄

606 :名無し組:2016/09/20(火) 19:48:48.19 ID:???.net
>>597
そんな奴は
建築ゼロからやり直せ

607 :名無し組:2016/09/20(火) 22:00:27.71 ID:???.net
断面図には展開図程じゃないが見える線を描いたりするじゃん
582の言ってる柱型はそういう意味だと思うんだが

608 :名無し組:2016/09/20(火) 22:05:05.75 ID:???.net
旧試験だったら見えがかりもあり得ると思うけど・・・まぁ要求がない限り書く必要ないと思う。それ書かせて何見たいの?って感じだし

609 :名無し組:2016/09/20(火) 23:25:09.42 ID:???.net
断面図に柱型か。
思いもしなかった。

610 :名無し組:2016/09/20(火) 23:29:38.77 ID:IAXEkuW/.net
先に断面図描いたら楽になる。平面だけに力注げるし。

611 :名無し組:2016/09/20(火) 23:33:05.92 ID:???.net
フリハン率ってどのくらいなのかな?
2時間30分でかけるからもう定規に戻れる気がしないんだけど。

612 :名無し組:2016/09/20(火) 23:42:32.01 ID:IAXEkuW/.net
今年エスカレーター出るかな。

613 :名無し組:2016/09/20(火) 23:43:18.77 ID:???.net
吹抜け切っても梁型なんて描いたことないし、柱型も要らないよね
ただ、要求図書の特記事項欄に毎年ひとつは珍しいこと書いてあるので
資格学校の慣れで描かずによく確かめて。柱型を要求される可能性も0ではないし

614 :名無し組:2016/09/20(火) 23:47:45.78 ID:n+ylzBU9.net
フリハンってそんなにキレイにかけるのか?
自信まったくないわ!

615 :名無し組:2016/09/20(火) 23:48:16.88 ID:???.net
オールフリーハンドってどうやったらできるの?

616 :名無し組:2016/09/20(火) 23:48:40.08 ID:???.net
去年は作図7時間からスタートして死んでた(´・ω・`)

617 :名無し組:2016/09/20(火) 23:49:30.63 ID:???.net
みんな本当に断面図なんかで合否分かれると思ってるの?

618 :名無し組:2016/09/20(火) 23:58:45.71 ID:IAXEkuW/.net
>>617
4つ描く図面の1つでっせ。何見られるか想定できるよね。

619 :名無し組:2016/09/21(水) 00:00:13.23 ID:c2AsJlkq.net
いつも聞いてばかりすんません。
主要な寸法線。みんなはどれで書いてる?
1.柱割と最外形と面積算定用の最低限の凹凸
2.建築面積に関わるから庇の出、
あと面積算定の元になる寸法、たとえばL型なら最外形が42だとして30と12も書く
3.廊下幅も書く
4.それ以外

620 :名無し組:2016/09/21(水) 00:03:13.35 ID:???.net
最低限でしょ。時間の無駄よ。

621 :名無し組:2016/09/21(水) 00:11:48.55 ID:c2AsJlkq.net
おれもそうなんだけど、いつも数秒気にかかるから。大多数聞いてふっきろうと。。

622 :名無し組:2016/09/21(水) 00:27:04.71 ID:???.net
ここで聞いてる奴は独学なの?

623 :名無し組:2016/09/21(水) 00:38:09.47 ID:idlQr59q.net
はい

624 :名無し組:2016/09/21(水) 00:52:44.53 ID:uxP1Wa8Z.net
>>610
それはいいかもです
一回やってみる
平面書いてるときに時間的に断面図きになってしょうがない

625 :名無し組:2016/09/21(水) 00:56:42.62 ID:???.net
>>613
構造的なバランスを考慮すると、外壁に面した吹き抜けのサッシの部分に梁断面見えてくるだろ
書きたくないならそれでも良いけどな

626 :名無し組:2016/09/21(水) 00:57:00.30 ID:???.net
断面図なんてすぐ書けるだろう

627 :名無し組:2016/09/21(水) 01:03:12.20 ID:???.net
>>615
通り芯は定規で補助線引いて
柱はテンプレ使って
で7メートルスパンでも3.5センチは直線描ければいい
グリッドごとに描いたりもした
フリーハンドは枯れ具合がいい

628 :名無し組:2016/09/21(水) 01:05:26.65 ID:???.net
20分はかかるよ

629 :名無し組:2016/09/21(水) 01:10:24.72 ID:???.net
断面図20分なら少し遅いけどいい
残りの平面図と面積表たちを2時間半以内で描けばいい

630 :名無し組:2016/09/21(水) 01:19:03.45 ID:TMTWISMU.net
断面図は長手描いてるの?
短手なら10分でしょ?

631 :名無し組:2016/09/21(水) 01:22:13.11 ID:???.net
長手になった場合は15分で短手なら10分かな

632 :名無し組:2016/09/21(水) 02:19:04.01 ID:OL+tdvED.net
>>619
床面積算定に必要な寸法のみ
建築面積が与条件にあれば、建築面積算定に必要な寸法も

633 :名無し組:2016/09/21(水) 07:55:01.26 ID:???.net
俺は断面30分はかかる
皆早いな

634 :名無し組:2016/09/21(水) 08:58:20.04 ID:???.net
あともうひと踏ん張り
9月いっぱいはフルパワーで追い込み頑張れ!!
10月からは体調管理しっかり!

635 :名無し組:2016/09/21(水) 12:54:05.91 ID:???.net
6mスパンのバリアフリー階段の書き方教えてください。

636 :名無し組:2016/09/21(水) 13:11:10.68 ID:OTXafPkU.net
>>635
階高4000諦めて、階高3200にしたらいいんじゃね

637 :名無し組:2016/09/21(水) 13:36:31.81 ID:???.net
>>635
そんなもんどうすれば納まるか図面でも書いて考えたらすぐわかること

638 :名無し組:2016/09/21(水) 14:01:26.00 ID:ZDrKjJ4H.net
仕事関係で、今年の製図問題チラッと見たけど、敷地は南北に縦だから、ご参考までに!
あと、吹抜けは、3スパン分いるんで位置に注意した方がいいよ。
信じるかどうかは、貴方次第だけど、練習しとけ!

639 :名無し組:2016/09/21(水) 14:03:37.14 ID:ZDrKjJ4H.net
あと、オマケに教えるけど、機械室は地下指定と、建物内での段差処理が一部あるから、注意しろよ。

640 :名無し組:2016/09/21(水) 14:03:57.85 ID:???.net
>>635
1.5回転

641 :名無し組:2016/09/21(水) 14:04:14.46 ID:NZn0DM3x.net
2次試験を本気で勉強している人は受験者の何%くらいでしょうか。

10%くらいは、諦めているような気がします。

642 :名無し組:2016/09/21(水) 14:06:16.26 ID:NZn0DM3x.net
>>638
まだ問題できてないと思います。

みんな、騙されるな!

643 :名無し組:2016/09/21(水) 14:07:44.68 ID:ZDrKjJ4H.net
>>642
どっちでもいいよー

644 :名無し組:2016/09/21(水) 14:58:26.38 ID:???.net
>>642
問題は課題発表時にはトラブルを加味し複数できてるよ
仕事の関係で見れる事なんて無いから上でごちゃごちゃ言ってるのは嘘だけどな

645 :名無し組:2016/09/21(水) 15:06:19.66 ID:SBQ2BLT2.net
図面なんて一時間で平断面書いてあとの一時間で文字でいける 図面に三時間もかけていけない そのぶんエスキスにかけないと

646 :名無し組:2016/09/21(水) 15:20:35.03 ID:tfAeCIDr.net
>>641
2次試験はほぼ全員が本気モード。
一次試験のようにお試し受験気分の人はいません。

647 :名無し組:2016/09/21(水) 15:57:01.96 ID:R2ZJlRgS.net
エスキスの必勝法みっけた。
1時間半でまとまる。

648 :名無し組:2016/09/21(水) 16:02:07.17 ID:yb83xc3A.net
刑務所関係者?

649 :名無し組:2016/09/21(水) 16:03:03.58 ID:SBQ2BLT2.net
エスキス必勝法教えて

650 :名無し組:2016/09/21(水) 16:03:15.74 ID:yb83xc3A.net
>>638
公園はどちら側ですか?

651 :名無し組:2016/09/21(水) 16:37:55.80 ID:???.net
吹き抜け3コマとか出たら落ちると思う

652 :名無し組:2016/09/21(水) 16:46:55.77 ID:???.net
エスキスを早くまとめるコツ
@課題文をしっかりと読み解く
A敷地にて必要な外部条件を正確に把握する(駐車場、屋外スペース等)
B建物の大きさを把握する(あくまで大きさだけスパン割りは後)
C動線に配慮しつつ要求室の階を振り分ける
D動線に配慮しつつ各階にて配置(スパン割も決める)

これで1時間半あればエスキスできるだろ
2時間もかかるのであれば階の振り分けが間違ってるかセンスないかどっちかだわwww

653 :名無し組:2016/09/21(水) 16:57:00.33 ID:???.net
教科書通りの手順だな

654 :名無し組:2016/09/21(水) 18:20:10.07 ID:9d1j5BSk.net
>>648
問題制作に携わったってる人間の知人としておこう。因みに、印刷が刑務所で行なわれてると言うのはガセだよ。
信じる人だけ、書いた内容の復習位はしときなー。試験終わった時に、全て分かる事だから。

655 :名無し組:2016/09/21(水) 18:22:19.00 ID:R2ZJlRgS.net
本当のコツは誰も言わんよな。

656 :名無し組:2016/09/21(水) 18:45:06.90 ID:???.net
どーしも作図が3時間でできない。
お前らすごいよ。断面10分とか俺からすれば神レベル
いや、マジでどうしたものか

657 :名無し組:2016/09/21(水) 19:38:35.66 ID:???.net
>>641
初年度組はお試し感覚の人って若干いるんじゃね
俺も去年一年じゃ無理だろと準備ガッツリしなかったけど受かった
同じ教室の奴も似たような奴チラホラいたし

658 :名無し組:2016/09/21(水) 19:46:14.52 ID:???.net
自分も結局10枚も書かないで受かったな
この試験は要領も大切だよ

659 :名無し組:2016/09/21(水) 19:52:12.15 ID:SDAvl2Hu.net
>>654
3階建てって言ってるのに地下に機械室とか、おかしいだろ

660 :名無し組:2016/09/21(水) 19:56:16.96 ID:???.net
>>659
旧試験で地下室とかあった気がするが
どうでもいいことだが

これがリークなら不味いことになるのでは

661 :名無し組:2016/09/21(水) 20:25:33.41 ID:???.net
こうどなじょうほうせんだなぁ

662 :名無し組:2016/09/21(水) 21:11:52.30 ID:C5KAkCMl.net
>>659
三層で地下ありは普通だよ。機械室だからね。まあ、信じなくても関係ないんで全然OKなんだけど、試験後が楽しみだ。
これで最後にするけど、記述で1個だけ教えてあげる。勾配屋根の記述と簡易な詳細図を書かせる問題あるんで、信じる人は勉強しとけよー。

663 :名無し組:2016/09/21(水) 21:18:17.29 ID:???.net
10枚とか
情報戦が盛んになると
今年もいよいよ本番ですね

664 :名無し組:2016/09/21(水) 21:20:11.54 ID:PMjCEwH/.net
>>662
簡易な詳細図w

665 :名無し組:2016/09/21(水) 22:31:32.66 ID:???.net
RCの勾配屋根w

666 :名無し組:2016/09/21(水) 23:28:36.87 ID:???.net
試験中はエスキス中にトイレに二回ぐらい行きましょう。気分転換になります。

667 :名無し組:2016/09/21(水) 23:39:18.37 ID:R2ZJlRgS.net
早く試験やってくれないかなー
半月以上あるし、長いわ

668 :名無し組:2016/09/21(水) 23:50:29.25 ID:???.net
>>667

29位さん?

669 :名無し組:2016/09/22(木) 00:36:06.19 ID:???.net
>>666
自分はエスキス一回、作図中に二回行ったわ

670 :名無し組:2016/09/22(木) 02:00:10.11 ID:???.net
>>656
図面じゃなくて「字」だと思えばいい(読めればOK)
どんなに汚くてもいいから一度3時間で無理やり書いてみるといいよ
去年ほとんど殴り書きに近い図面でダメだと思ったけど受かってた

671 :名無し組:2016/09/22(木) 07:20:47.93 ID:???.net
>>654
チラッとじゃなくてガッツリ見てアップしてくれよ
南北敷地じゃパッシブデザインが微妙で、保育施設としては難があり、記述に勾配屋根出て図面に出ないとか、
もうちょっとない脳ミソ使ってから釣ったらいいんじゃないかな?
どうせ低学歴なんだろ?

672 :名無し組:2016/09/22(木) 09:21:10.92 ID:???.net
>>670
アドバイスありがとう。おそらく最初の段階で丁寧にやりすぎてると思うので、そこをちょっと意識してみるよ。

673 :名無し組:2016/09/22(木) 09:58:00.22 ID:???.net
記述を書くときに頭の中で考えて、直接記入してる?それともエスキス用紙にある程度書くことを下書きしてから記入してますか?

674 :名無し組:2016/09/22(木) 11:21:22.12 ID:exf+Zgb/.net
>>671
南北敷地がパッシブデザインに微妙とか言ってたら、受かんないよ。
実務じゃなく、試験だからね。
勾配屋根は勿論、図面にも出てくるよ。
何故、保育施設で南北敷地で勾配屋根の指定が出るか、と言うのが試験元が試したいところなのよ。
また、敢えて、保育施設で建物内での段差処理を出しているのかも、ポイントね。
後は、道路は3面道路だから、南北敷地との絡みや、施設の特性を考慮すらと、自ずとそれぞれのアプローチが見えてくると思うけど。

675 :名無し組:2016/09/22(木) 11:39:23.30 ID:???.net
あんたの何が満たされるのか知らんがもうちょい設定詰めてから書き込みなよ

676 :名無し組:2016/09/22(木) 11:48:44.19 ID:???.net
これで最後と言いながらいつまでいるんだよ
仕事の関係とか建設業とは関係ない風を装ってる割には『それじゃ受からない』『試験もとが試したい』とか知ったかぶって人物設定めちゃくちゃすぎ

677 :名無し組:2016/09/22(木) 12:09:50.02 ID:???.net
キツイ

678 :名無し組:2016/09/22(木) 12:22:57.64 ID:???.net
はい風説の流布
わっぱ

679 :名無し組:2016/09/22(木) 12:54:06.00 ID:pNW4Ta+Q.net
本番の問題見た時に、私の事を思い出してね。

680 :名無し組:2016/09/22(木) 14:58:42.06 ID:eiQOMErs.net
南北敷地ってどういうこと?
縦長の形状?

681 :名無し組:2016/09/22(木) 15:17:01.48 ID:eiQOMErs.net
南北敷地ってどういうこと?
縦長の形状?

682 :名無し組:2016/09/22(木) 15:20:17.61 ID:???.net
縦長になれば正方形使う。横長なら長方形使う。ただそれだけ。パターン決まってんだから狼狽えんなよ。

683 :名無し組:2016/09/22(木) 15:29:03.90 ID:???.net
まだ17枚しか書いてないわ。残りがんばっても8枚書けるかどうかだな。

684 :名無し組:2016/09/22(木) 17:01:52.42 ID:???.net
76グリッドか、77グリッドか、
どうやって決めてますか?

685 :名無し組:2016/09/22(木) 17:07:05.81 ID:???.net
>>684
それが当たれば3割終わったようなものだ
分からなければ76でやってスパンからちょっと部屋がはみ出しても気にしない!
迷う問題はどれかの部屋が結局イマイチだよ

686 :名無し組:2016/09/22(木) 17:07:07.43 ID:???.net
要求室と面積次第

687 :名無し組:2016/09/22(木) 18:08:03.15 ID:???.net
来年はtacにしようかな

688 :名無し組:2016/09/22(木) 18:45:41.42 ID:???.net
tac良さそうだよね

689 :名無し組:2016/09/22(木) 18:54:46.49 ID:???.net
試験終わってないのに来年はとかやめたまえw

690 :名無し組:2016/09/22(木) 19:14:14.15 ID:???.net
タック工作員多すぎやない?

691 :名無し組:2016/09/22(木) 19:47:02.21 ID:???.net
tacの工作員というより
SとNに通っている挫折組。
努力不足を資格学校に逆恨みだろ

692 :名無し組:2016/09/22(木) 19:48:36.48 ID:???.net
TACの宣伝してる奴に限って
来年はSN大手の長期コースに通うからな

693 :名無し組:2016/09/22(木) 21:16:06.03 ID:???.net
は?何を根拠に?

694 :名無し組:2016/09/22(木) 21:40:33.01 ID:???.net
>>684
それより7×6か6×7のどちらで行くかの判断のがはるかに難しくね?
どっちでも解けるんだろうが、ミスったら時間足りずに終わる可能性があるので怖い

695 :名無し組:2016/09/22(木) 23:32:17.34 ID:???.net
どっちでも解けるんだから両方解けるようにセンスを磨くべき
7]7、6]7、7]6どれでも解けるようになれよ

696 :名無し組:2016/09/22(木) 23:51:58.02 ID:XTDCosV9.net
8x6、6x8もあるよ。

697 :名無し組:2016/09/23(金) 00:29:39.25 ID:???.net
スパン気にしすぎ

698 :名無し組:2016/09/23(金) 10:35:55.23 ID:tEqB3tC5.net
スパン割なら
要求質の面積が50で割りやすいなら7X7
40で割りやすいなら7X6

7X6か6X7の選択は敷地形状と建築可能範囲を考慮したうえで判断するのがよい
面積の関係もあるしな

699 :名無し組:2016/09/23(金) 10:46:46.07 ID:tEqB3tC5.net
あと製図の遅いやつは総じて邪念が多い
包絡とか気にしたり図面の汚れとか気にしたりすんなよ
図面の醜さでの減点なんて初年度は気にしなくていい
書き終えなければ100%落ちるぞ

700 :名無し組:2016/09/23(金) 11:00:48.83 ID:???.net
>>698
それが半々だったら?って話してんだけど

701 :名無し組:2016/09/23(金) 11:29:26.32 ID:tEqB3tC5.net
おまえはアホかwww
半々だったら何に迷うんだ?
書きなれたスパン割で書けばいいだろ

702 :名無し組:2016/09/23(金) 12:05:54.86 ID:???.net
一級取るぞnetの練習課題5.6難しすぎじゃね

703 :名無し組:2016/09/23(金) 12:38:54.14 ID:F8qrTpWc.net
採点って各都道府県するの?
本部で約1万名を見るのかな?

704 :名無し組:2016/09/23(金) 12:47:42.45 ID:???.net
安心しろお前ら
部屋の大きさは全部「適宜」だ
収容人数だけ指定されるだろ

705 :名無し組:2016/09/23(金) 13:34:51.76 ID:???.net
>>703
明らかなランク1と減点過多、未完了のランク3.4は都道府県
それ以外は本部行きと講師が内部の人に聞いたと言っていた
嘘かは知らない

706 :名無し組:2016/09/23(金) 22:17:27.82 ID:n29w7HSO.net
誰か本試験問題ヒントください

707 :名無し組:2016/09/23(金) 22:21:06.31 ID:???.net
まだ20枚作図出来てない奴いる?受かりそう?

708 :名無し組:2016/09/23(金) 22:30:02.05 ID:???.net
>>706
子育て支援施設

709 :名無し組:2016/09/23(金) 23:07:15.51 ID:n29w7HSO.net
>>708
当たり前です

710 :名無し組:2016/09/23(金) 23:20:56.79 ID:???.net
ここまで来たら新しく問題を解くよりこれまでの問題の復習をしたほうがいいよ
後半の課題はひねってある奴が多いと思うから基本に帰ってみる
当日の問題は練習課題に比べれば毎年拍子抜けするほどオーソドックスだし

711 :名無し組:2016/09/23(金) 23:53:09.99 ID:???.net
オーソドックスでありつつもすっきり納まらないからなぁ
犠牲にする要素を間違えると脱落する

712 :名無し組:2016/09/23(金) 23:56:16.04 ID:2kntxSWN.net
>>684 近年の過去問を見ると、大きい室は40の倍数でも50の倍数でもなく、半端な数字。小さな室は適宜になってる。
だから自分で選択しなきゃならない。俺は7が好きだけど、南側に居室を並べやすいように6をよく使ってる。部分的な7にも使えるし。
あと屋外階段を使いなれれば、コア配置で層間でのしがらみが少なくなる。

713 :名無し組:2016/09/24(土) 20:06:57.61 ID:???.net
製図試験は関数電卓の持ち込みOKですか?

714 :名無し組:2016/09/24(土) 20:08:53.49 ID:???.net
関数電卓の必要性を感じないんだが(´・ω・`)

715 :名無し組:2016/09/24(土) 21:45:53.86 ID:???.net
関数電卓より商業電卓でバチバチ叩く方が早いと思うよ
その質問するとなると関数電卓以外持ってないのかもだけど

716 :名無し組:2016/09/24(土) 23:14:54.44 ID:???.net
ローン電卓の方が良くないか?

717 :名無し組:2016/09/24(土) 23:24:41.09 ID:???.net
無級建築士のMUKもよろしく

718 :名無し組:2016/09/25(日) 15:33:54.14 ID:SG8CobZZ.net
教えて下さい。
保育所と児童館部門の時間帯利用が違う条件があって、お互いに管理事務室で運営管理と書いてあるが、独立運営と書いてない場合は、管理ゾーンでお互いの部門のアクセスはある方がいいのか、ない方がいいのか、疑問です。

719 :名無し組:2016/09/25(日) 17:15:44.57 ID:???.net
管理ゾーンで繋げておく方が無難でしょうね。

720 :名無し組:2016/09/25(日) 19:38:33.63 ID:???.net
>>718
逆にない方がいいメリットって何?

721 :名無し組:2016/09/25(日) 19:42:32.41 ID:???.net
管理部門なんて共用させたほうがいい
階段3つで済むからな
旧試験からKK解答例も階段3つしかなかったし

722 :名無し組:2016/09/25(日) 19:44:11.51 ID:???.net
経済的でもあるしね、施主からしたら何に金とスペースかけとんねや言われるだけや

723 :名無し組:2016/09/25(日) 20:19:18.35 ID:d1BYcADS.net
>>718
階段部門毎にいれんとだめやね

724 :名無し組:2016/09/25(日) 22:44:11.64 ID:???.net
去年こっから盛り返して合格まで持って行けた人いる?

もう少し粘れば色々と噛み合ってくる気がしてるんだが
今年はもう気持ちが折れそうだわ…

725 :名無し組:2016/09/25(日) 22:51:24.95 ID:???.net
諦めたらそこで終わりだよ
二級も一級も製図試験は受験生の心折ってくる試験だよ
とにかく最後の一秒までもがいてあがいてみなさい
今が苦しいときだけどあともう少しだガンガレ

726 :名無し組:2016/09/25(日) 22:53:43.93 ID:mtvP9wg4.net
>>724
1年目は、よくわからなくて、武器も持たず戦場に送られた。2年目は、武器を持てたが、勝つ自信がない。3年目は、どうなるんだ…

727 :名無し組:2016/09/25(日) 23:08:42.31 ID:7vsKEsid.net
今年が初受験です
断面図の書き方を教えて下さい
よろしくお願いします

728 :名無し組:2016/09/25(日) 23:16:15.03 ID:???.net
サラサラ書く事

729 :名無し組:2016/09/25(日) 23:17:49.80 ID:???.net
最後両手

730 :名無し組:2016/09/25(日) 23:29:47.11 ID:???.net
断面図は補助線いっぱい描いて
各寸法の感覚を覚えよう。
5回描けば楽になるよ。

731 :724:2016/09/26(月) 00:15:12.07 ID:???.net
>>725
ありがと、既に疲れ切ってるけど幸い集中力は保ててるから
自分なりに最後までがんばって走り切ります

>>726
二年目の人でしょうか?武器を持ててると自覚できてるだけマシだと思います…

732 :名無し組:2016/09/26(月) 00:17:18.93 ID:GBaihbrs.net
>>731
2年目です

733 :名無し組:2016/09/26(月) 00:36:42.26 ID:???.net
この試験は、体力、握力、精神力、知識力、発想力の兼ね合いだから、ある程度達観してやらないと疲れるよ。

734 :名無し組:2016/09/26(月) 01:05:36.80 ID:???.net
資格学校の講師は、自分が受験した時は最後の一週間は勉強一切せず瞑想してたって言ってたな
まあさすがにオススメはしないとも言ってたが

735 :名無し組:2016/09/26(月) 01:48:56.16 ID:???.net
>>733
これだよな

736 :名無し組:2016/09/26(月) 02:57:46.51 ID:LtGaLM/v.net
三層吹抜けで吹抜け部分の面積が自由の時は、どうやって面積を決めてますか?
屋外滑り台はどうやって作図しますか?

737 :名無し組:2016/09/26(月) 06:19:15.41 ID:???.net
述べ面積から逆算

738 :名無し組:2016/09/26(月) 07:23:41.97 ID:ZrlxKyzi.net
ウラ指導の模試受けたんやけど、
あれ2時間でエスキスまとめたやつ
ホンマおるんか?
疑問なんやが

あんなん本番ででたらビックリやわ。
蜜柑80パー超えるとちゃうんか?

739 :名無し組:2016/09/26(月) 07:25:13.57 ID:ZrlxKyzi.net
>>736
ワイ、3階から7m直線滑り台描くで

740 :名無し組:2016/09/26(月) 07:29:46.03 ID:ZrlxKyzi.net
ウラ指導の講義だけ受けて
受かった奴ホンマおるんか?
模試受けてホンマ思ったわ。
あれ、マトモにやっとたらエスキス
無茶苦茶なりそうやわ。
製図試験やなくて設計試験やな、ホンマ

741 :名無し組:2016/09/26(月) 07:30:33.87 ID:ZrlxKyzi.net
ウラ指導の講義だけ受けて
受かった奴ホンマおるんか?
模試受けてホンマ思ったわ。
あれ、マトモにやっとたらエスキス
無茶苦茶なりそうやわ。
製図試験やなくて設計試験やな、ホンマ

742 :名無し組:2016/09/26(月) 07:30:36.78 ID:???.net
やっぱり滑り台必須なのか

743 :名無し組:2016/09/26(月) 07:50:33.94 ID:???.net
なんで無いのとか文句言われたくないから
課題文としては要求されるんだろうけど
書き忘れても致命的なものにはならない程度

744 :名無し組:2016/09/26(月) 07:51:42.78 ID:???.net
>>742
TAC では屋外階段でokとのことで
全くやってない

745 :名無し組:2016/09/26(月) 08:02:26.13 ID:???.net
>>741
去年ウラ指導一本だった1年目だけど、チャンスと金をドブに捨てた。あれは学校に複数年通って、各年の縛りがごっちゃになった人がしがらみを捨ててリセットするためのものだね。
添削返却も遅いから帰ってきた頃には今更…ってなるし、あれ一本では受からないと思う。

746 :名無し組:2016/09/26(月) 08:04:17.52 ID:???.net
>>741
ちなみに、受ける前は受からせます!みたいなこと言ってるけど、金払った瞬間、「資格学校では有りませんので質問は自重して下さい」みたいな。
詐欺ギリギリだと思う。

747 :名無し組:2016/09/26(月) 08:33:47.18 ID:ZrlxKyzi.net
学科製図comの模試は
ちなみにどうだったんやろ
教えてくれへん?

748 :名無し組:2016/09/26(月) 09:42:10.70 ID:???.net
本試験のサプライズは勾配屋根かボイラーじゃないかなー

749 :名無し組:2016/09/26(月) 10:25:54.34 ID:???.net
対策したから出ないよ

750 :名無し組:2016/09/26(月) 11:33:56.21 ID:???.net
無級で引退まで行こうと思ってたら、事務所がつぶれて受験しなければなくなったんだが、おっちゃん50肩発動で右手が水平まで上がりません。
当日、立ち上がって描いたらアウトでしょうか?
(´・ω・`)

751 :名無し組:2016/09/26(月) 11:49:18.89 ID:???.net
みんな立って描いてるが

752 :名無し組:2016/09/26(月) 11:51:09.95 ID:???.net
常時は注意されるよ
立ち上がって図面の上部を作図したり90度方向から描いたりする分には言われない


ただし名古屋は除くw

753 :名無し組:2016/09/26(月) 11:56:58.34 ID:???.net
ありがとう。
ふぐしまだから大丈夫だねー。
(*゚▽゚)ノ

754 :名無し組:2016/09/26(月) 13:00:46.09 ID:???.net
腕上げなくても書けるでしょ。急勾配のドラフターじゃあるまいし

755 :名無し組:2016/09/26(月) 13:09:18.59 ID:???.net
>>754
俺はいいけど、おまえのお父さんは労ってやれ。
( ̄ー ̄)

756 :名無し組:2016/09/26(月) 13:35:26.86 ID:???.net
一級取るぞnetの練習課題5.6難しすぎじゃね
大手学校のが無駄な事やってるって聞いてたけどイメージ逆になったわ

757 :名無し組:2016/09/26(月) 13:39:08.80 ID:???.net
もう2週間きったな。これからはどんな課題でもエスキス2時間で終わらせよう。今までは時間かけてでもベストなプランを作る力を伸ばす期間、これからは決まった時間で少しでもマシなプランを作る力を伸ばす期間

758 :名無し組:2016/09/26(月) 14:47:32.31 ID:???.net
ガムぐらい噛んでても怒られないかな?
ちなみに東京

759 :名無し組:2016/09/26(月) 14:58:51.94 ID:???.net
おにぎり食ったって怒られないよ

760 :名無し組:2016/09/26(月) 15:02:49.45 ID:???.net
>>759
>おにぎり食ったって怒られないよ

マジで!?

761 :名無し組:2016/09/26(月) 15:19:28.89 ID:???.net
ただし名g

762 :名無し組:2016/09/26(月) 15:34:52.95 ID:???.net
シコっても大丈夫?

763 :名無し組:2016/09/26(月) 15:48:59.05 ID:???.net
禁止事項にない、大丈夫。

764 :名無し組:2016/09/26(月) 16:03:00.67 ID:???.net
多かれ少なかれ、みんなちょっとは触っていると思います

765 :名無し組:2016/09/26(月) 16:30:48.92 ID:???.net
ただし名古屋では逮捕

766 :名無し組:2016/09/26(月) 16:37:38.80 ID:ZrlxKyzi.net
カレー食ってもええんやで

767 :名無し組:2016/09/26(月) 17:06:51.75 ID:???.net
カレー温めるようのレンジって会場にありますかね

768 :名無し組:2016/09/26(月) 17:15:42.79 ID:ZrlxKyzi.net
受験生のために、ちゃーんと配慮しとるで

769 :名無し組:2016/09/26(月) 17:46:04.89 ID:???.net
前の席が女で尻突きだしてたら、じっと見つめていいですか?

770 :名無し組:2016/09/26(月) 18:13:48.71 ID:???.net
何のためにハケ持っていくんや?

771 :名無し組:2016/09/26(月) 18:37:47.01 ID:???.net
時間余った男女が居合わせたら、そういう事もあるやんか

772 :名無し組:2016/09/26(月) 19:14:42.83 ID:ZrlxKyzi.net
>>769
いいケツがいつまでもガン見できるよう工夫した。
と言ったらええんやで

773 :名無し組:2016/09/26(月) 19:20:03.10 ID:???.net
不潔よっ!!
ここは、ピュアーな気持ちで製図をやっつけるひと以外は書き込まないでっ!!!!

774 :名無し組:2016/09/26(月) 19:42:54.69 ID:???.net
今更だが独学やってるの資格学校スレもロムってるのかにゃ
本スレあまりにも話題が無さ過ぎて過疎化してるから〜ね
どうやら資格学校生のみんな資格学校スレに引きこもってるらしいから〜ね
独学やってるのは情報収集のためにも資格学校スレもロムっておきなしゃい
>>738>>747
Pペンギンさん(ウラ指導)とこは優しく良質的な通信だよ〜ん
Zゾネさん(学科製図com)とこのほうが難しくこれも良質的な通信だよ〜ん
>>756
一級とるぞnetさんとは高地トレーニングでヲタッキーな課題だよ〜ん
ヲタッキーな課題なので総合資格や日建学院に比べても難しいよ〜ん
だからエスキスに時間をたっぷりとかけて色々と考えるとエスキス力がつくはずだよ〜ん

775 :名無し組:2016/09/26(月) 20:19:40.40 ID:???.net
ウラ指導信じてる人って去年のウラ指導直接塾の合格率知ってるのかな・・・

776 :名無し組:2016/09/26(月) 20:24:55.70 ID:???.net
>>774
文体がキモいけどほぼ同意見

777 :名無し組:2016/09/26(月) 20:27:22.24 ID:???.net
ウラ指導一本でやってて合格に3年かかった
一発で受かる人もいるだろうけど飲み込みと勘がよくないと難しいだろうな
逆にいうと3年続ければなんとかなる

778 :名無し組:2016/09/26(月) 20:38:55.50 ID:???.net
3年もやれば何でもいいような気がする

779 :名無し組:2016/09/26(月) 20:44:39.00 ID:GBaihbrs.net
やっぱり製図ずっと受からない人いるんですか?

780 :名無し組:2016/09/26(月) 20:53:52.02 ID:???.net
知らない人はメールして去年のウラ指導直接塾の合格率聞いてみればいいよ
それでも信者はついて行くんだろうけどね

781 :名無し組:2016/09/26(月) 21:18:45.03 ID:???.net
石の上にも三年

782 :名無し組:2016/09/26(月) 21:19:18.59 ID:???.net
石の上にも残念

783 :名無し組:2016/09/26(月) 21:26:56.75 ID:???.net
>>779

6〜9回は、私の
極めて少ない人間関係の中で何人か
現実にあったことあるから
実際はかなりの数でいると思う。

>>775
>>780

あれは、製図同好会みたいなものでしょう。


合格目指すならSN大手の長期コースがベストかな。
それでも教室で半分も受からないけどね。

まあ、他はもっと残酷だけど

784 :名無し組:2016/09/26(月) 21:31:25.35 ID:vHl4gNzT.net
もう必要ないでしょこの資格
どんどん減らしたほうがいいね
ただの営業資格になってる
不動産屋と建設業の奴隷じゃん
要領のいい高学歴は市役所や確認検査とか公共事業系の三セクとかに転職してる人多いやん

785 :名無し組:2016/09/26(月) 21:34:14.29 ID:???.net
いや、頭の良い子は別業界に行くよ

786 :名無し組:2016/09/26(月) 21:42:04.98 ID:???.net
なんかここの話を聞いていると、この試験って合格率2割ぐらいなんじゃないかと錯覚してくる

787 :名無し組:2016/09/26(月) 21:42:25.75 ID:???.net
うん、そうだね

788 :名無し組:2016/09/26(月) 21:45:01.59 ID:???.net
県によって合格率は2割のとこもあるだろ

789 :名無し組:2016/09/26(月) 21:51:37.46 ID:???.net
合格率2割w

実質的な合格率は1割が本当。

この試験、製図の4割がトリックになってる

790 :名無し組:2016/09/26(月) 21:52:17.07 ID:???.net
学校皆勤者の半数しか受からないって脅威だよね

791 :名無し組:2016/09/26(月) 21:55:37.90 ID:vHl4gNzT.net
製図の敷地形状は5パターンだしそんな難しく考えること無いよ
学校行く必要もない
本屋で売ってる問題とネットの問題やれば十分だよ

792 :名無し組:2016/09/26(月) 21:55:43.18 ID:???.net
>>789
それは学科込みの話では

793 :名無し組:2016/09/26(月) 21:57:52.72 ID:???.net
大手の長期でも半分も受からないな
課題を外せば大手の通常コースで全滅もあるよ

794 :名無し組:2016/09/26(月) 22:03:01.91 ID:???.net
>>792

難関の学科を通った人同士で4割を争うでしょう。
ただの4割じゃない

受験者の全員が
強引に合格レベルに持ってくる。
そこから6割落とすから

795 :名無し組:2016/09/26(月) 22:05:11.07 ID:???.net
試験終わって会場で泣いている人いますか?

796 :名無し組:2016/09/26(月) 22:06:44.95 ID:???.net
>>792
どんなにレベルが高かろうが受験者数の4割が合格することには変わらんだろ
母数母体がどうあれ4割は4割

797 :名無し組:2016/09/26(月) 22:07:06.84 ID:???.net
建築士というか建設業界全体のこと考えたら暗澹たる気持ちになるけどな
職人がどんどん減っていってるこの状況でこれからどうやって建物建てるんだ?
って本気で思うわ

798 :796:2016/09/26(月) 22:07:39.07 ID:???.net
レスアンカー間違えた
>>792じゃなくて>>794だった

799 :名無し組:2016/09/26(月) 22:14:46.24 ID:???.net
>>796

母体の影響はは大きいよ

分母の質な

例えば合格率1割の宅建と
合格率が9割近い医師国家試験

9割近く受かっても難易度は別物。
それは分母の質が別物だから

800 :名無し組:2016/09/26(月) 22:20:07.15 ID:???.net
医師は大学入学時にふるいがあるからな
高い月謝払って受からないではかわいそうだしな

801 :名無し組:2016/09/26(月) 22:21:37.70 ID:???.net
学科を難関と思ってる時点でどうかなと思うけどな
あれはあくまで予選で受かるのは当然と思ってやってたわ

802 :名無し組:2016/09/26(月) 22:22:25.39 ID:???.net
受かってから言え

803 :名無し組:2016/09/26(月) 22:22:53.53 ID:???.net
かたや合格率かたや難易度で話が平行線になっているな
設計製図の試験が難しいのは事実
受験者の40%が合格するのも事実

804 :名無し組:2016/09/26(月) 22:25:07.44 ID:???.net
製図始まるとこれは大変だなと感じたけど学科は学科で大変だった
勉強とかしなくなった社会人に資格試験はつらい

805 :名無し組:2016/09/26(月) 22:26:55.83 ID:???.net
学科は簡単にパスするんだけどなー
製図は何回やりゃいいんだ

806 :名無し組:2016/09/26(月) 22:35:44.75 ID:???.net
なんとなくで受け続けても合格せんよ
3回受ければ80%の合格者数になるけど
合格できる確率が80%って訳じゃないしな

807 :名無し組:2016/09/26(月) 23:08:44.35 ID:???.net
何となくで学科何回もパスできなくない?

808 :名無し組:2016/09/26(月) 23:54:23.24 ID:???.net
簡単にパスできる人なら何となくでも学科は通るよ
そもそも製図の話でしょ
違うの?

809 :名無し組:2016/09/27(火) 00:06:22.35 ID:???.net
まぁでも4割合格する試験の難易度ではないよな。皆予備校行くから余計にこの試験を難しくしてると思う

こんだけ努力して大金かけて資格とっても見返りがほぼない資格も珍しいよな

810 :名無し組:2016/09/27(火) 00:13:48.33 ID:???.net
それ以前にこれだけ勉強しても、建築士としての知識が備わったかと聞かれると備わってないと思う事の方が問題

811 :名無し組:2016/09/27(火) 00:19:34.55 ID:???.net
こういう試験にすれば建築士としての知識が
備わりますよって提案してみれば

案があればだけど

812 :名無し組:2016/09/27(火) 00:20:37.80 ID:???.net
「受験者の全員が合格レベルに持ってくる」
ってのも良く聞くけど実際そんなことないと思うけどな
さすがに大袈裟だと思う

基本だけでもちゃんとできてるやつは受かるし
基本ができてると思い込んでるやつは落ちる
長期で落ちるアホは解答例覚えちゃってて解ける気になってるだけ

813 :名無し組:2016/09/27(火) 00:28:34.93 ID:???.net
合格者は4割でも出来てる奴は3割もいないってのは昔から言われてるな
逆に言うと3割に入っちまえばすんなり合格

ギリギリを狙う必要はないよね

814 :名無し組:2016/09/27(火) 00:45:56.24 ID:vZxzNQbO.net
建築士としての知識は十分備わってると思うけど
否定してるとか使えないとか言ってる人は建築士持ってないんだろ

815 :名無し組:2016/09/27(火) 01:05:11.58 ID:???.net
実際受かった人が見落としとか書き忘れなく
本番で満足に仕上げられたかっていうと、案外そうでもないよね

816 :名無し組:2016/09/27(火) 01:50:41.81 ID:???.net
>>815
自分が受かったとき何個かミスったな
でもミスの数は少なかったよ
ミスをゼロにするにはエスキスでプランを練るためにもう少し時間が欲しかった

817 :名無し組:2016/09/27(火) 02:01:51.51 ID:PHUG1K2B.net
Sの講師が、初年度の人の方が評価基準が少し甘いと思うと言っていたよ。
毎年、そう感じるらしい。

818 :名無し組:2016/09/27(火) 02:02:52.68 ID:I9PASBoC.net
>>809
資格学校潰れれば良いのに笑

819 :名無し組:2016/09/27(火) 02:05:05.30 ID:I9PASBoC.net
初年度の中には、四年目の人もいるのかな

820 :名無し組:2016/09/27(火) 05:19:24.00 ID:JcUA5UoL.net
>>817
それは聞くけど課題発表が学科の二日前なら、
あまりハンデは無いかと思うんだが。

821 :名無し組:2016/09/27(火) 05:38:24.69 ID:???.net
>>817,820
学科合格した人と製図2-3回目の人とで受験番号で区別してるらしく、2-3回目の人の合格基準点が1回目の人より高めに設定されてるのでは?ってNの人に言われた。
2-3回目で受かるような人は1回目の人より高得点取ってるからそう感じるからかもしれないけど、この人通ってるだろうって人が落ちてることがあるから、やっぱり厳しくチェックされてる可能性が高いんだとさ。

822 :名無し組:2016/09/27(火) 07:01:48.55 ID:???.net
単純に試験会場の教室が初年度と二回目以降は別れてるから
図面回収したあと均等にシャッフルするとも考えられんし
採点官は同じロットの図面をみて判断してれば
二年目以降のロットの中ではギリ不合格でも初年度のロットの中なら合格ってやつはあり得ると思う
やっぱ二年目以降のほうが図面密度も完成度も平均的に高いよ

823 :名無し組:2016/09/27(火) 07:11:39.45 ID:???.net
>>820
課題が出てなくても過去問のエスキス、模写、お決まりの記述の暗記など学科を受けないとできることが山ほどあるのに何でハンデが無いって思うの?

824 :名無し組:2016/09/27(火) 07:33:46.47 ID:???.net
あと5日か

825 :名無し組:2016/09/27(火) 07:43:16.22 ID:???.net
いよいよって感じだな

826 :名無し組:2016/09/27(火) 07:47:04.95 ID:???.net
前日だけは休みを確保できた
できたら3日は欲しかったけど
仕方ない

827 :名無し組:2016/09/27(火) 07:49:05.89 ID:???.net
>>822
そもそも1年目と2年目去年同じ教室で、混ぜて回収されたよ

828 :名無し組:2016/09/27(火) 08:03:03.35 ID:???.net
何がそもそもなんだよ
日本語勉強し直せ

829 :名無し組:2016/09/27(火) 08:29:12.38 ID:gehrYr62.net
今更なんですが、園庭ってどうきめてますか?
長方形に二コマ追加されることもあるし、2コマ取れてもでっぱりなく綺麗な長方形でなることもあるし。この時期にきて、建築可能範囲が、決まらなくなりました。泣。

830 :名無し組:2016/09/27(火) 10:20:44.39 ID:InnoauAc.net
>>827
どこの田舎だよ

831 :名無し組:2016/09/27(火) 10:22:55.76 ID:???.net
>>829
適当でいいんじゃない?

832 :名無し組:2016/09/27(火) 10:41:46.95 ID:fJvliQFJ.net
>>829
指定された面積を指定された円の大きさ+1で割って長辺の最低値を決める。あとは、スパン割りで位置調整。

833 :名無し組:2016/09/27(火) 11:11:24.51 ID:gehrYr62.net
832
有難うございます。
しかし、園庭にテラス含まずとかいわれると。
例えば、直径7メール、250平米の園庭なら
8プラステラス2メール10メール取ります。25メール長手にとるのですが、2コマ南に張り出すとか、張り出さないとかの判断はどこでしてますか?

834 :名無し組:2016/09/27(火) 11:27:36.10 ID:???.net
>>833
その要領で園庭入れてみて2グリッド入れば入れればいいやん。建築可能面積は大きければ大きい方が有利だし。
ただ全体面積が過大になったり、園庭が2グリッド入れた事により余裕なければ長手いっぱいに園庭計画すればよろし。
全体ボリュームとの兼ね合いで決定やね。

835 :名無し組:2016/09/27(火) 11:39:38.60 ID:???.net
むしろ園庭も延べ面積も余裕だとスパン割リで悩む

836 :名無し組:2016/09/27(火) 11:41:39.79 ID:fJvliQFJ.net
>>834
優しいね。
余裕が感じられます。

837 :名無し組:2016/09/27(火) 11:45:42.72 ID:gehrYr62.net
有難うございます。
道路付けにもよりますが、右に二コマだすのか左に2コマだすかは、エスキスできめてるんですか?

838 :名無し組:2016/09/27(火) 11:59:44.01 ID:???.net
そこそんなにこだわらなくていいと思うよ
本試験の条件かなりゆるいから
好きにエスキスしてもどうとでもなる
学校の課題はギリギリの設定だから最初にある程度押さえとかないと納まらないけどね

839 :名無し組:2016/09/27(火) 12:15:58.55 ID:???.net
>>828
>単純に試験会場の教室が初年度と二回目以降は別れてるから
に対しての「そもそも」だろ?
血気盛ん過ぎるだろ。日本語と道徳からやり直せ

840 :名無し組:2016/09/27(火) 13:21:33.42 ID:???.net
製図初受験に俺様よりありがたいアドバイスをやろう

841 :名無し組:2016/09/27(火) 13:42:41.99 ID:fJvliQFJ.net
>>840
製図発受験(者)に では?

842 :名無し組:2016/09/27(火) 14:46:25.21 ID:fJvliQFJ.net
>>841
製図 初 でしょ。

843 :名無し組:2016/09/27(火) 16:10:46.24 ID:LTHKsmtK.net
>>829
なんてったって適宜ですから

844 :名無し組:2016/09/27(火) 17:23:08.55 ID:???.net
>>810
それが普通
資格とっても最低限の知識と技能を取得したに過ぎん

845 :名無し組:2016/09/27(火) 18:02:41.83 ID:BepgLPjM.net
>>844
実務経験もあっての免許だし十分だと思うけど
確かに新しい知識とか身につけていかんことが多いけどよく出来てる試験だよ
多分、知識を使いこなせてないんだろうね

846 :名無し組:2016/09/27(火) 18:40:37.22 ID:???.net
試験前日には確実にシコシコしておけよ
当日の集中力が全然違うからな!!

847 :名無し組:2016/09/27(火) 18:43:00.66 ID:???.net
会場でトイレに行った際に済ますのがプロ

848 :名無し組:2016/09/27(火) 19:34:20.15 ID:???.net
自分のプランに興奮してその場で出しちゃうのがプロだと思うわ

849 :名無し組:2016/09/27(火) 20:10:44.46 ID:???.net
去年受かった既得だけど今年ってほんとに杭基礎書かされてんの?
資格学校課題の杭基礎率って何パーセント?

850 :名無し組:2016/09/27(火) 20:32:10.60 ID:???.net
100パーセント

851 :名無し組:2016/09/27(火) 21:31:13.87 ID:???.net
マジで杭基礎なんか・・・
来年は土壌汚染地に盛り土だしこの3年は大変だよな

852 :名無し組:2016/09/27(火) 21:38:16.22 ID:???.net
杭より免震装置の方が面倒

853 :名無し組:2016/09/27(火) 21:47:15.30 ID:???.net
去年Nに通って二級受かって来年一級挑戦なんだけど、どこの学校が良いのか…

去年の講師に俺は良いけど一級は進めないって言われたしな〜

金かかることだからマジ悩む…

854 :名無し組:2016/09/28(水) 00:33:44.22 ID:???.net
これで杭基礎じゃなかったら笑っちゃうよね

855 :名無し組:2016/09/28(水) 00:35:47.26 ID:???.net
>>853
一級は勧めないよ

856 :名無し組:2016/09/28(水) 00:54:56.07 ID:???.net
あと4日か…

857 :名無し組:2016/09/28(水) 00:56:08.88 ID:aO+EcAbt.net
なんで?

858 :名無し組:2016/09/28(水) 00:59:36.68 ID:???.net
汚染土壌で盛り土かもよ

859 :名無し組:2016/09/28(水) 01:06:52.21 ID:???.net
>>855
やっぱりそうなのか〜

そのベテラン先生も一級はSが良いって言ってたな…
まぁ俺以外は認めないって感じの人だったが。

860 :名無し組:2016/09/28(水) 01:10:13.57 ID:???.net
Sはしんどいけど頑張れるならいいよ!基本から身に付く。

861 :名無し組:2016/09/28(水) 01:15:06.97 ID:???.net
>>854
試験元「いや、杭とか一言もいってねーし」とか言い出しそうで…

免震指定は流石にありえないと思ってるんだが、出たら終わるわ。
もう対策してる時間もないし

862 :名無し組:2016/09/28(水) 01:22:36.59 ID:???.net
杭出さなきゃ、来年以降に生かされないじゃんね。

863 :名無し組:2016/09/28(水) 01:38:41.24 ID:???.net
>>860
ありがとう!
参考になった。

二級のベテラン講師の俺様っぷりの女好きが嫌だったがとりあえず内部情報だし信じてみるか。

864 :名無し組:2016/09/28(水) 01:40:42.59 ID:???.net
6000億円使っておいてコレは無いよな
汚染土に盛土してないから無意味じゃん

865 :名無し組:2016/09/28(水) 02:23:51.52 ID:???.net
>>823
学科の勉強なんて幼児の頃からやるわけないし
一級の設計製図なんて数ヶ月程度の暗記をやる前にいくらでも出来るだろ

逆になんで学科を受けないと出来ないと思ったの?
お前にやる気が無いだけだろ

まぁ補正って言うか一年目のが受かりやすいのはあると思うけど

866 :名無し組:2016/09/28(水) 05:54:01.60 ID:???.net
>>865
すごい屁理屈だなぁ

867 :名無し組:2016/09/28(水) 07:53:34.69 ID:???.net
屁理屈ニキきてんね

868 :名無し組:2016/09/28(水) 08:49:42.11 ID:???.net
実務やってたらそもそも練習済みなとこもあるしな
やってないやつを優遇する意味もないだろ

869 :名無し組:2016/09/28(水) 09:46:51.95 ID:???.net
>>863
どの辺が参考になった?
お前はなんなんだ

870 :名無し組:2016/09/28(水) 10:14:20.04 ID:???.net
>>865
数ヶ月の学科ねぇ
その数ヶ月(人によっては年単位)の学科を勉強してる間に2、3年目の奴は製図してんだよね
3年目の奴なんてやろうと思えば2年以上取り組めるんだけどそれを見越して数ヶ月の学科の前に数ヶ月分の製図をやれってこと?
その数ヶ月分の製図をやってるときに2、3年目の奴が製図やってるから何も変わらないが?
更にそれを見越すの?追い掛ける側と逃げる側が同じことをしていたら一向に差は縮まらないけど?
1年目が頑張れば追い付くとかってことかな?それをハンデがついてるって事だと思うけど?

あと悪いけど俺は既得だからねw

871 :名無し組:2016/09/28(水) 10:32:46.13 ID:???.net
>>869
Nの一級がダメってことだろ?

流れ読めば解るだろ。

872 :名無し組:2016/09/28(水) 14:11:59.08 ID:???.net
いま更ですが
杭の長さですが
支持層が10mの場合支持層に貫入分
1mプラスして 11メートル
そこからピット床裏が2mなら
9mでよいですか
それとも柱頭上までの距離を引けばよいのやろ?はて

873 :名無し組:2016/09/28(水) 16:26:51.33 ID:???.net
>>872
杭実長なら杭頭上端から杭先端までの長さだよ
出題がどんな問いになるかだけど『杭は設計GL-○○mを杭先端とした』とかの方が迷わなくていいんじゃない?
あとは支持層への貫入は1mでもいいけど1mかつΦ( 杭先端径 )/2以上とするのもありかな
地味に文字数稼げるし

874 :名無し組:2016/09/28(水) 16:30:02.43 ID:???.net
夢中空間は整形ですか?

875 :名無し組:2016/09/28(水) 17:15:44.04 ID:un7ohRd4.net
図面でシャー芯の粉が散って本当に図面が汚くなってしまう。対策どうしたら良いですか?散らない芯とかありますか?

876 :名無し組:2016/09/28(水) 17:19:26.43 ID:???.net
絶えず息で払うのよ

877 :名無し組:2016/09/28(水) 17:29:04.77 ID:dIZ1xiyx.net
>>876
刷毛で払ったり、手袋してやってるんですが、かなり汚してしまって…

878 :名無し組:2016/09/28(水) 18:07:29.34 ID:???.net
>>873
あざーす!!by872

879 :名無し組:2016/09/28(水) 18:14:48.09 ID:???.net
>>875
汚いと印象かなり悪いらしいからなぁ

880 :名無し組:2016/09/28(水) 18:29:03.29 ID:???.net
それで落ちる心配より文字抜けないかを注意しろ

881 :名無し組:2016/09/28(水) 18:34:23.04 ID:???.net
そんなにシャー芯で汚れるかな?
ちゃんと定規にフローティングディスク付けてるかい?

882 :名無し組:2016/09/28(水) 18:39:41.54 ID:???.net
図面汚れるのはシャー芯に原因ある。
本番の紙はもっと真っ黒になる。

883 :名無し組:2016/09/28(水) 18:44:48.07 ID:???.net
フローリングディスクは用紙に引っかかるから平行定規には貼ったけど三角定規やテンプレートには貼らなかったな

884 :名無し組:2016/09/28(水) 18:53:39.65 ID:svz61RPH.net
私は図面が汚かったので落ちましたっていうひとに会ったことがない

885 :名無し組:2016/09/28(水) 20:02:19.61 ID:???.net
綺麗だから受かった奴はいそうな気がするわ

886 :名無し組:2016/09/28(水) 20:02:31.97 ID:???.net
>>877

違うタイプの手袋にしなさい。

887 :名無し組:2016/09/28(水) 20:30:18.73 ID:???.net
>>870

別に思ってても構わんよ?

あと、俺も危篤だけど悪いとは思ってないわ

888 :名無し組:2016/09/28(水) 20:31:25.11 ID:???.net
まともに手書き製図やったことが無いのがキレイさを求めるな
多少汚くても採点官は優しくみてくれるからさ
あと課題一式やったあとはウエットティッシュとかで拭いておけ
土木建築板にグッズのスレがあったはずだからロムってみろ

889 :名無し組:2016/09/28(水) 20:59:48.06 ID:???.net
CADが普及する前の製図試験の答案って綺麗だったんだろうな…

890 :名無し組:2016/09/28(水) 21:04:30.32 ID:???.net
確かに昔のフリハンは今時の汚いフリハンと違って綺麗だったわ

891 :名無し組:2016/09/28(水) 21:06:20.29 ID:???.net
>>889
うちの60過ぎの親グマは俺の図面見て綺麗とかいってたからそうでもないみたいよ
当時は20代な若い人が取る資格っぽいから
まだ技術がそこまでなかったのかも
でもベテランは綺麗だったろうけどね
昔の人って字も図面っぽいよね

892 :名無し組:2016/09/28(水) 21:41:51.38 ID:???.net
綺麗じゃなくてもいいじゃないって流れができてるけど一応
>>875
uniのナノダイヤという芯が綺麗さをウリにしてる
自分はHi-uni一択。製図でこの芯使ってる人は多いと思う

893 :名無し組:2016/09/29(木) 00:34:46.85 ID:???.net
>>887
え?それだけ?屁理屈ないの?

894 :名無し組:2016/09/29(木) 01:20:47.34 ID:???.net
図面とか文字が汚いと思ってるのは一部でいいからUPしてみろ
見たげるから

895 :名無し組:2016/09/29(木) 07:02:16.03 ID:???.net
試験前にスミマセン 今年の二級製図試験で
B屋外活動の準備等、多目的に利用する土間スペースを設ける。
要求があり 屋外の定義がA.アウトドアや登山など B.敷地内のテラスでBBQや下草刈など
一般的に製図試験で 屋外とは 敷地外か敷地内のA.Bどちらでしょうか
教えて下さい 少し紛糾してまして
本試験頑張って下さい
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474292101/

896 :名無し組:2016/09/29(木) 07:29:51.04 ID:???.net
>>893
あ、はい

897 :名無し組:2016/09/29(木) 10:17:30.81 ID:???.net
>>895
ゆとり世代の受験生はかわいそうだなww
日本語が理解できてなかったら試験の難易度も上がるんだなwww

898 :名無し組:2016/09/29(木) 10:31:39.59 ID:???.net
>>895
二級スレみてきた
どんな問題だか知らんが土間・敷地内テラス・外部へのアプローチをまとめて配置しておけば済む話しだろ
自分のプランを正当化したいために色々理屈をこね出す奴が現れるのは一級も同じなのだが答えは一つ
「ガタガタ騒いだって終わったもの結果は変わらんwwwwww」

売場通路みたいな場合もあるから悲観せずにおとなしく待ってろ

899 :名無し組:2016/09/29(木) 11:06:57.86 ID:???.net
>>895

試験元に電話して聞け。

しつこい。うざい。

900 :名無し組:2016/09/29(木) 11:48:11.43 ID:???.net
多分どっちでも自分の想定で問題ないと思うね
そんなとこどうでもいいわ
やっぱ2流やな

901 :名無し組:2016/09/29(木) 12:29:58.81 ID:???.net
>>895

エスキスうpしてみたら

902 :名無し組:2016/09/29(木) 14:35:22.00 ID:0edXPN2Z.net
試験日台風嫌

903 :名無し組:2016/09/29(木) 14:57:19.82 ID:???.net
台風こい!

904 :名無し組:2016/09/29(木) 16:13:55.60 ID:???.net
台風きたら1年目も勝算あるよね
長期クラスはダレてくるかも

905 :名無し組:2016/09/29(木) 19:26:25.77 ID:???.net
なんか去年の方が作図時間短かったのに
今年は時間かかってまう
みんなはどんな感じ?

906 :名無し組:2016/09/29(木) 20:04:46.30 ID:???.net
>>895
これ以降コイツを見かけたらスルーで

907 :名無し組:2016/09/29(木) 20:12:46.94 ID:???.net
>>895
こいつがこっちのすれまでご迷惑をおかけしててすみません。
少しも紛糾してないから。
言ってることも小学生レベルの幼稚な俺様理論。

908 :名無し組:2016/09/29(木) 21:05:02.21 ID:???.net
あのですね、裏の配置2mにした場合、そこから設備スペースへ機材搬入ってありですか。
扉開いたら機材搬入できないからNGとかあります?

909 :名無し組:2016/09/29(木) 21:18:45.89 ID:???.net
>>908
つらいとおもうなら3mにすりゃいいじゃん

910 :名無し組:2016/09/29(木) 21:19:25.29 ID:???.net
扉180度開けばいい話じゃないの?扉って外せるよね?

911 :名無し組:2016/09/29(木) 21:20:47.99 ID:???.net
こういうどうでもいい事で悩んでる奴と同じ資格受けると思うとアホらしくなってくる

912 :名無し組:2016/09/29(木) 21:24:44.12 ID:???.net
実際、既得の中にもこんなレベルの人いっぱいいると思いますよ

913 :名無し組:2016/09/29(木) 22:29:20.69 ID:???.net
今年は天井落下防止しないといけないのに、屋根に穴を開けまくってパッシブしないといけない。

914 :名無し組:2016/09/29(木) 22:36:13.60 ID:???.net
この時期は皆どうでもいいことで悩むもんだよ

915 :名無し組:2016/09/29(木) 22:51:54.57 ID:???.net
屋根に穴を開けても耐震天井に出来るし、直天井や軽量天井を選択しても良いんだぞ

916 :名無し組:2016/09/29(木) 23:00:36.16 ID:???.net
てかプランが良くての話だと思うんですよね
そういうのってプラン下手な人ほどこだわってる気がする

917 :名無し組:2016/09/30(金) 00:22:42.89 ID:8puSAwDJ.net
今回、杭基礎で地下室だった場合、断面図は、どうなるんですか?GLから4000下げて、どう書くんだろう。ベタ基礎ならわかるんですけど

918 :名無し組:2016/09/30(金) 00:30:36.77 ID:???.net
フーチング上面とスラブあわせればいいだけじゃね?

919 :名無し組:2016/09/30(金) 01:58:51.36 ID:???.net
>>915
天井落下対策しろって言ってるのに落下しても安心って解答はないだろ。学校は平気で教えてるが、特定天井というキーワードは試験元からは出てないからな。

920 :名無し組:2016/09/30(金) 03:20:19.04 ID:8puSAwDJ.net
>>918
すみません、全くイメージが湧きません

921 :名無し組:2016/09/30(金) 07:53:13.81 ID:???.net
>>920
調べたら?

922 :名無し組:2016/09/30(金) 08:14:23.39 ID:???.net
>>920
躯体だけ書くとこんな感じ
http://imgur.com/AvfI52N.jpg

実務では地下外壁の外面と梁の外面を合わせたり、杭を偏芯させたりするんだけれど

923 :名無し組:2016/09/30(金) 09:21:01.32 ID:???.net
>>908
シャッターにしとけ

924 :名無し組:2016/09/30(金) 12:03:45.42 ID:yXrzXfPn.net
>>908
基本敷地廻り2mで大丈夫です(*^^*)

925 :名無し組:2016/09/30(金) 12:30:40.27 ID:VkwEFG8l.net
>>922
わざわざありがとうございます。これは、地下一階下に、ピットがあって、杭があるってことですよね?独立基礎より、ベタ基礎に近い感じなんでしょうか?

926 :名無し組:2016/09/30(金) 12:50:33.79 ID:???.net
>>925
地下1階の床は二重スラブでピットを設けています
地下は湿気防止や配管スペース等の観点から二重スラブを採用することが多いです
杭基礎ですから、直接基礎ではありません
基礎フーチングの下端をスラブ下端から200mmほど下げるとそれらしい絵になります
下げる理由は、基礎フーチングの下端筋と基礎梁の下端主筋の干渉を防ぐためです

927 :名無し組:2016/09/30(金) 15:51:13.69 ID:???.net
基礎フーチングの高さってどのくらいで設定するの?

928 :名無し組:2016/09/30(金) 16:16:36.88 ID:???.net
3階建てなら1500mmくらいで良いと思います

929 :名無し組:2016/09/30(金) 18:28:20.02 ID:???.net
枕木って要りますか?傾斜が高いと書きにくいんですけど?

930 :名無し組:2016/09/30(金) 18:36:56.20 ID:???.net
んなもん好きにしろや





会場の机の奥行きが狭いと製図板の足がはみ出ることがあるのよ
だから持って行った方がいいよ

931 :名無し組:2016/09/30(金) 18:52:51.00 ID:???.net
ツンデレw

932 :名無し組:2016/09/30(金) 19:08:08.38 ID:???.net
オリ11保育全部2階でも出来るのかな(´・ω・`)

933 :名無し組:2016/09/30(金) 19:08:34.99 ID:???.net
あ、誤爆した、総合の話です
スマソ

934 :名無し組:2016/09/30(金) 19:23:28.56 ID:8puSAwDJ.net
>>926
詳しい解説ありがとうございます!

935 :名無し組:2016/09/30(金) 19:24:53.58 ID:???.net
パッシブデザインに関連して
省エネの対策 の等級って公共建築は対象ですか?
去年耐震等級でたから
ちなみに 省エネの対策等級って 住宅に限定なのかな?

936 :名無し組:2016/09/30(金) 19:29:08.22 ID:8puSAwDJ.net
>>926
詳しい解説ありがとうございます!

937 :名無し組:2016/09/30(金) 20:00:17.80 ID:???.net
杭基礎に絞るのは危ねぇと思うなぁ

938 :名無し組:2016/09/30(金) 20:37:24.70 ID:???.net
地盤が悪いとは一言もいってへんしなw

まさかのベタ基礎のみのがありうるで

939 :名無し組:2016/09/30(金) 20:41:19.50 ID:yXrzXfPn.net
>>938
もう二度とウンコできないねぇ

940 :名無し組:2016/09/30(金) 22:30:30.02 ID:TrPjs7Tv.net
地下室あり!みんなどうしますか?

941 :名無し組:2016/09/30(金) 22:34:18.98 ID:???.net
設備機械室おけばおけ

942 :名無し組:2016/10/01(土) 07:20:50.82 ID:???.net
気晴らしに 杭打ちしてくる。
パッシブパッシブ!

943 :名無し組:2016/10/01(土) 07:21:39.36 ID:???.net
らせん形滑り台ってどうやって描いてます?コンパス?

944 :名無し組:2016/10/01(土) 08:31:33.89 ID:???.net
>>943

独学?

945 :名無し組:2016/10/01(土) 09:10:23.88 ID:???.net
螺旋位小さいとテンプレのほうが良いと思ってテンプレ使ってる

946 :名無し組:2016/10/01(土) 13:09:00.32 ID:???.net
おまえら、施設名はどうする?
おれは、パラダイス★キッズ

947 :名無し組:2016/10/01(土) 13:11:39.46 ID:???.net
>>943
今頃になってそんなもんきくな
台風がこないといいね

948 :名無し組:2016/10/01(土) 13:46:01.00 ID:lyXKE3dc.net
試験日に台風来たらいいねぇ

949 :名無し組:2016/10/01(土) 13:51:45.91 ID:???.net
延期は勘弁。自分はもう万全だから皆が仕上がる前に本番きてほしいね

950 :名無し組:2016/10/01(土) 13:53:53.07 ID:970dmAzN.net
>>949
同意見。明日に変更になってもいい。
今からでもいい。

951 :名無し組:2016/10/01(土) 14:10:11.91 ID:???.net
直撃は西日本方面みたいだから、あまり影響ないんじゃない

952 :名無し組:2016/10/01(土) 14:57:24.21 ID:???.net
沖縄の悪夢再び

953 :名無し組:2016/10/01(土) 15:12:14.78 ID:???.net
去年延期するのはいつ決まったんですか?

KKは受験生にメールしたんですか?

954 :名無し組:2016/10/01(土) 16:01:54.25 ID:EAS/ITkm.net
質問。単一ダクトって、200m2くらいのホールだと、実務上あり得るの?空冷ヒートポンプが発展したということで、単一ダクトって古いわけではない、っていう理解でok?教えて下さいませ。設備に詳しい方。
試験に関係なくてすまん。

955 :名無し組:2016/10/01(土) 17:34:30.89 ID:???.net
>>953
一昨年じゃね
その日の朝に決まった感じはするが
試験元HPに載せたからメールはしなくてもいいだろう

956 :名無し組:2016/10/01(土) 19:21:41.76 ID:???.net
>>794
そうなんですよね〜
初年度は、半分弱は行けるんじゃんって気楽に構えてた
学科をパスした猛者どもが相手って分かってなかったなぁ

957 :名無し組:2016/10/01(土) 20:19:48.71 ID:???.net
2級だと製図でも記念受験気分の奴が結構いるんだが、1級は滅多に見ないな。やっぱ金かけて学校行く人が多いからかな

958 :954:2016/10/01(土) 21:17:51.37 ID:???.net
すまん、自己解決しました。
勉強中失礼しました。

959 :名無し組:2016/10/01(土) 23:39:15.32 ID:???.net
>>952
ピパッチが心配だわ

960 :名無し組:2016/10/02(日) 16:23:16.62 ID:???.net
火曜日あたりに台風直撃するじゃんw
チェw
まだ暑いからすだれ出してるの仕舞わないとw
面倒くせw

961 :名無し組:2016/10/02(日) 18:05:57.10 ID:Y7JSzSx0.net
ウ○指導の広告塔こと、角番ピパッチとより道どうなるか・・・

962 :名無し組:2016/10/02(日) 18:39:47.50 ID:I6OCp8gY.net
長期のオリ12と短期の模試3は内容一緒かね?

963 :名無し組:2016/10/02(日) 22:17:43.60 ID:I6OCp8gY.net
>>962
すみません、Sのスレと間違えました

964 :名無し組:2016/10/03(月) 01:26:53.44 ID:???.net
>>961
ピパッチが余裕あれば
学科製図.comもやっておけばいいのに
ウラ指導だけでは厳しいぞ
たぶん3冊ある市販課題集もやってるとおもうけど

965 :名無し組:2016/10/03(月) 15:40:04.41 ID:OkIVwl7X.net
今、何をしたらいいかわからなくなってる

966 :名無し組:2016/10/03(月) 15:45:23.27 ID:???.net
>>965
弱点の補強と、今までした課題の見直し。
あとは、無理せず、体調管理。
作図はする必要なし。時間の無駄。
あと、イメトレが大事。

967 :名無し組:2016/10/03(月) 15:47:43.40 ID:???.net
>>965
数値の確認とかお勧め

968 :名無し組:2016/10/03(月) 17:00:32.85 ID:OkIVwl7X.net
作図を1週間に1枚しかしてこなくて、ここ2週間作図書いてないから、作図からトレースして基本に戻ろうと思う。

969 :名無し組:2016/10/03(月) 17:03:22.66 ID:???.net
石垣さんは学校通ってる

970 :名無し組:2016/10/03(月) 17:11:48.02 ID:???.net
>>968
966です。そんなレベルとは、夢にも思わなかったよ。書いてあることは、忘れてください。

971 :名無し組:2016/10/03(月) 18:04:13.66 ID:???.net
石垣さん引っ越したんだっけ

972 :名無し組:2016/10/03(月) 18:49:10.68 ID:???.net
基本に戻る前に基本から抜け出るほどレベルが上がっていたのか…

973 :名無し組:2016/10/03(月) 23:57:37.82 ID:AIfuWGI2.net
7×6か6×7の40u前後が多いのですが、保育室の面積ってどれくらいで設定してますか?

974 :名無し組:2016/10/04(火) 00:13:55.05 ID:???.net
2平米/人

975 :名無し組:2016/10/04(火) 00:28:29.64 ID:???.net
2.5m2/人

976 :名無し組:2016/10/04(火) 01:17:42.66 ID:???.net
いまさら(笑)

977 :名無し組:2016/10/04(火) 02:14:02.37 ID:RXdJ+6BT.net
今年(偶数年)は何かが起こる年】
平成21年に建築士試験制度改革が行われた以降,偶数年(22
年,24年,26年)には,大きく出題傾向や内容,さらに,本
試験終了後の合否判断基準が変わっています.今年(平成28
年)は偶数年ですので,過去に何が起きたのかを知っておい
てください.

978 :名無し組:2016/10/04(火) 02:14:38.32 ID:RXdJ+6BT.net
何が起きるんだ

979 :名無し組:2016/10/04(火) 07:21:46.97 ID:???.net
心配するな
お前の合否に影響は無い

980 :名無し組:2016/10/04(火) 07:22:56.98 ID:???.net
22年も24年も対して変無かったよ

981 :名無し組:2016/10/04(火) 17:57:33.35 ID:???.net
受かるやつは受かるし、落ちるやつは落ちる
出題内容なんて関係ないよ

982 :名無し組:2016/10/04(火) 17:58:18.93 ID:???.net
試験まで自家発電は我慢しようって思ってたけど
限界に達してしまったもう我慢しなくてもいいかな?

983 :名無し組:2016/10/04(火) 18:00:08.59 ID:???.net
>>977
ウラ指導の知った風な指導を間に受けると落ちるよ。変なとこ気にしすぎる事になる。

984 :名無し組:2016/10/05(水) 08:33:37.70 ID:bFFRY+4c.net
>>983
ウラ指導信じすぎて死亡したオイラが通りますよ

試験元の模範解答例を元に課題作ってるからおかしくなってんだよね。
おかしな話だけど

985 :名無し組:2016/10/05(水) 08:45:02.93 ID:bFFRY+4c.net
ピパッちは、今でもウラでブイブイいわしてんの?

986 :名無し組:2016/10/05(水) 17:26:06.64 ID:???.net
>>984
俺もその口。今年は学校通ったら差が歴然だった。模試もブッチギリで良かったし、今年は受かるつもり。
ウラ指導の根本的な間違いは標準解答例は標準であって、あれを全部しても良いわけではない。という事をあまり教えない辺りだよね

987 :名無し組:2016/10/05(水) 17:30:40.77 ID:???.net
恐るべしウラ指導…

988 :名無し組:2016/10/05(水) 18:08:52.70 ID:bFFRY+4c.net
試験日の前の席の人がミニスカやったらやばいなー。
チラチラ前見ちゃうよ。前かがみになって

989 :名無し組:2016/10/05(水) 19:43:04.93 ID:???.net
>>988
前ミニスカ 右前方ローライズ
サァどうする?

990 :名無し組:2016/10/05(水) 19:46:16.31 ID:???.net
二級建築士の製図試験で二重境界線なんてやらしいことしてきたから注意しろよ
一級建築士の製図試験も何かしらのことしてくるだろうから注意しろよ

あと一級建築士受験するような女はみんなデブで不細工だぞw

991 :名無し組:2016/10/05(水) 20:58:07.63 ID:???.net
>>990
たまに極上のがいるんだよ
どこの企業の受付だよって容姿でバッチリネイルして明るめのトーンの巻き髪でミニのワンピース
バーで声掛けられたら喜んで一緒に飲みたくなるような30歳前後
俺が学科受けたときに隣にいて休憩中にペン落としたのを拾ってて思いっきりパンツ拝ませてもらって無事合格したわ

992 :名無し組:2016/10/05(水) 21:01:13.16 ID:???.net
一級建築士とったら転職できますか
34歳男です

993 :名無し組:2016/10/05(水) 21:47:53.09 ID:???.net
>>992
転職に関しては一級建築士そのものに価値はありません
重要性のほとんどが経験です

994 :名無し組:2016/10/05(水) 21:57:30.06 ID:???.net
経験があればいいやんね

995 :名無し組:2016/10/05(水) 22:32:26.44 ID:???.net
>>989
前が強烈ワキガで後ろずっと咳ゴホゴホだった時はマジで絶望的な気分だった
受かったからそれも良い思い出だけど

996 :名無し組:2016/10/05(水) 22:37:28.43 ID:???.net
>>986
去年の直接塾生の合格率って確か10%じゃなかったっけ?
ユープラの1〜10番が直接塾生だったと思う
それでも製図試験のオーソリティみたいに振る舞えるPさんは
ビジネスマンとしては超優秀だと思うわ

997 :rom:2016/10/05(水) 23:49:49.53 ID:35AIHECc.net
1000なら合格

998 :名無し組:2016/10/05(水) 23:50:54.55 ID:35AIHECc.net
998なら合格

999 :名無し組:2016/10/05(水) 23:51:17.59 ID:35AIHECc.net
998なら合格

1000 :名無し組:2016/10/05(水) 23:51:59.71 ID:35AIHECc.net
1000なら合格

総レス数 1000
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200