2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する

1 :名無し組:2016/09/11(日) 08:49:46.13 ID:???.net
なんか、問題あるの?

177 :名無し組:2016/09/21(水) 10:47:48.58 ID:???.net
報道を見てて心配なのは、都の技術職内部で盛土がなくても10cm厚のコンクリートがあれば法的に大丈夫と議論してたという話
とんでもない勘違いで、あれは汚染土壌の飛散を防ぐための基準であって上で生鮮食料品を扱うという前提の基準じゃない
汚染土壌の上に生鮮食料品の市場を設置運用するなら、どうすれば良いかという議論を延々やって決まったのが盛土
もちろん、盛土と土壌や地下水の除染と地下水管理は平行して行うことが前提で片方だけ良いという話でもない
実際問題としては大丈夫だろうと思うが、それを言えばほとんどの環境基準は無視しても実害はない

これ、建築屋単独のフライングだったらちょっと、いや、かなりまずいな

通常建築では地下にメンテナンス用のピットは常識だけど、汚染が心配される地盤上に食品市場なら高床式のほうが合理的

178 :名無し組:2016/09/21(水) 11:15:26.41 ID:???.net
計画上では汚染は砕石の下で止まっていて、盛り土はあくまでも保険だよ

179 :名無し組:2016/09/21(水) 11:48:58.47 ID:???.net
>>178
そうだったらいいのにね
その保険部分が通常はやらない汚染地盤上での生鮮食品市場設置運用の前提なんだな
それに、いま問題になってるピット内の水が地下水だったら計画がダメダメということ

180 :名無し組:2016/09/21(水) 11:53:38.70 ID:FaQiQpV0.net
>>176
日建設計は注文どおりの、設計しただけだろ。たぶん

181 :名無し組:2016/09/21(水) 11:57:51.26 ID:???.net
盛土の上に下駄はかせる計画だったのが、ピットを作ることになってそのままGLを4.5M下げたという感じかな。

182 :名無し組:2016/09/21(水) 13:15:12.45 ID:???.net
>>180
実施だけじゃなくて基本計画から受注してるから何らかの事情が出てくる

183 :名無し組:2016/09/21(水) 13:16:36.00 ID:???.net
ワイドショーに毎回登場する某建築士って
一人で煽りまくってるけど
やばくね?
本当は豊洲の地下って問題ないだろう

184 :名無し組:2016/09/21(水) 13:45:11.14 ID:???.net
シアンはゼロ検出が環境省の定めた数値

185 :名無し組:2016/09/21(水) 14:32:34.51 ID:???.net
>>184
違う
検出されない事というのは、規定された方法によって測定した時、その結果がその方法の定量限界を下回ることを言う。

186 :名無し組:2016/09/21(水) 14:44:28.60 ID:FaQiQpV0.net
シアンが検出される地下水は「飲用には適さない!」

187 :名無し組:2016/09/21(水) 14:59:32.33 ID:l81XOhhs.net
専門家集団であった日建設計に全ての責任がある

188 :名無し組:2016/09/21(水) 15:13:36.98 ID:???.net
地下にたまった水は飲用もしないし洗い水にも使わない、ろ過・処理して廃棄される
今は未稼働の水処理装置が動けばピットにたまり水も出ない

189 :名無し組:2016/09/21(水) 16:37:45.94 ID:w9YL1cBT.net
本気で雨水と思ってるの?
雨水ではあるけど、雨水が地下水脈に流れて
底から湧いてる状態だろ、どう見ても。

190 :名無し組:2016/09/21(水) 16:55:53.19 ID:???.net
だからどうしたんだ?

191 :名無し組:2016/09/21(水) 17:19:45.58 ID:???.net
勉強になるスレだ 結局この騒動って構造的な問題より金の動きな気がする

192 :名無し組:2016/09/21(水) 18:15:09.03 ID:qBys+6sL.net
>>189
根拠は? 底からは湧かないと思うよ。

193 :名無し組:2016/09/21(水) 18:32:59.94 ID:w9YL1cBT.net
>>192
土間部が砕石層だから、コンクリートがある訳でもなく防水処理してる訳でもない
地下湧水だよ
逆に底から湧かないって根拠は?

194 :名無し組:2016/09/21(水) 18:40:31.81 ID:???.net
湧いてこようが横から入ってこようが水処理は現在見えているレベルより下で取水すんだぞ
つーか建築に関係なくね?

195 :名無し組:2016/09/21(水) 18:42:37.60 ID:w9YL1cBT.net
てか、設計者としてあの映像を見て横から入ってるって言えるのって逆にすごいと思うけど。

196 :名無し組:2016/09/21(水) 19:02:47.37 ID:???.net
野間ゆうこはなんて言ってる?

197 :名無し組:2016/09/21(水) 19:27:01.91 ID:???.net
都が、台風の時に、まだ工事中の隙間から入ってきた雨水といっていたから
それを信用したいなあ。
下からの湧水であんなには溜まらないと思う。あそこは、地下水脈はないだろから
地下水位が極端にあがることはないと思うし、豊洲に降った雨は、全て海に
排水されるように、きちんと計算されていると思う。
だけど、まだ、完全にできていない隙間があるとか。都によると。

198 :名無し組:2016/09/21(水) 19:40:08.43 ID:???.net
地下水位が低い状態の今も水が溜まってるということは、
砕石は防水の役目をしてると思う。浸透しないと考えていいんじゃないか。

199 :名無し組:2016/09/21(水) 19:47:07.74 ID:???.net
>>195
転がってる断面図みてみ
外周はただの擁壁だから

200 :名無し組:2016/09/21(水) 20:00:16.93 ID:???.net
>>174

古舘真
北海道の大地が産んだ史上最優秀の技術者

MIT 出身で超大手ゼネコンKの元スーパーエリート社員

201 :名無し組:2016/09/21(水) 20:09:36.97 ID:???.net
>>199
公表されている工事概要のパンフをみてみ
擁壁の内側にソイルセメントでシールド材を挟んだ3層構造の遮水壁がある
外部の地下水や海水とは完全に遮断してるな
ま、うまく行ってればの話だが

www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/dojou/taisaku/outline/pamphlet/

202 :名無し組:2016/09/21(水) 20:13:46.40 ID:???.net
>>198
をいをい!ダイジョブデスカー
砕石層は盛土内での毛細管現象による地下水の上昇を防止するためにある
スカスカだから毛細管現象が発生しないのね
つまり、防水の機能は絶対に果たさない
地下水位が下がれば、溜まった水は下に落ちるはず

203 :名無し組:2016/09/21(水) 20:18:53.33 ID:ga3xW+R5.net
うみゅ
199氏はたぶんお漏らしした建物地下の外周構造の話をしている
201氏はたぶん敷地全体の地下の外周構造の話をしている
話がかみあっていないと思われ

204 :名無し組:2016/09/21(水) 20:21:32.61 ID:???.net
>>201
それは敷地の話し
建物直下の今話題の地下ピットもどきの外周は建物躯体とくっついてないの

205 :名無し組:2016/09/21(水) 20:23:32.73 ID:???.net
>>198
地下水位が本来の計画水位に下がっても、溜まった水が減らないという情報があるのか?
もし本当ならそれはそれで一大事なんだが

206 :名無し組:2016/09/21(水) 20:42:25.07 ID:7dAm7lA3.net
>>202
建物の下の地下水位は、2mくらい下のはず。でも落ちてない。
何処かに図があったから検索してみ。
毛細管現象は水面より上に水が登る現象。だから地下水位は2mくらい下のはず。
でも落ちてないだろ。つまり落ちないように計算されているんだよ。

>>205
それが今の状態。別になんでもなく普通の状態

ところで、みんな本当に地下ピットに潜ったことあるのか。
横からの水って結構あるよ。

207 :名無し組:2016/09/21(水) 21:05:18.34 ID:FaQiQpV0.net
毛細管現象なら表面が濡れる程度だろ。

208 :名無し組:2016/09/21(水) 21:56:53.82 ID:???.net
>>206
公表資料をチェックもせずにドヤ顔されてもなぁ

209 :名無し組:2016/09/21(水) 22:14:15.36 ID:???.net
>>206
なにを基準に語っているのかわからんが
1. 砕石層はA.P.+2.0から上に0.5m厚で設けられている
2. 地下水管理システムの管理水位は平常時にA.P.+1.8で集中豪雨でもA.P.+2.0を超えないように設計されている
3. 問題の地下ピットもどきの床面は砕石の上面でA.P.+2.5程度
4. 単純に言えば、地下水の管理水位は地下の床面の0.7m下になる
5. 砕石層の下は通常は元々の敷地の土壌で帯水層
6. 砕石層の一部は下に深くなっていて、横方向に揚水井戸に地下水を誘導するようになっている

建屋の地下ピットは目的によって様々だから、一律に浸水を許しているわけじゃない
そもそもこの砕石層は水を誘導するためのもので、水を止めるためのものじゃない
というか、粘土で目詰まりでもしてなけりゃ砕石層が防水効果を出すわけないし、目詰まりしてたら施工ミス

210 :名無し組:2016/09/21(水) 22:58:37.39 ID:???.net
砕石の厚みとか、大きさとか、下の土壌との兼ね合いとか、色々あるんよ。その辺りが技術になってる。
普通に考えりゃ防水効果はないけど、川の上流の川床は、小さな流れでも
浸みこまないし。50cmの厚さで下が固めの土壌なら、まあ大丈夫じゃないかなあ(と思う)

211 :名無し組:2016/09/21(水) 23:42:14.61 ID:???.net
読点多すぎィ!

212 :名無し組:2016/09/22(木) 10:12:28.97 ID:???.net
>>168
こっちが先に勃ってる。

213 :名無し組:2016/09/22(木) 11:26:22.07 ID:???.net
公明党都議団の素人計測だから信頼性は低いが、地下の水の水位が2cmくらい上がっているそうな
数字のほうはともかく、少なくとも水は引いていないな

地下水管理システムは稼働してないのか?
フル稼働でこの状態だととてもまずいのだが

214 :名無し組:2016/09/22(木) 11:38:35.89 ID:???.net
いっそ地下空洞生け簀にすればいいんじゃないかな
海水の確保と循環さえできれば新鮮なお魚をたくさん提供できるぞ!

215 :名無し組:2016/09/22(木) 12:00:27.82 ID:weXsFcij.net
>>213
地下の床は海抜2mの高さにあり
本来なら地下を1階としてもおかしくない高さを確保している。

だから地下水がずっと溜まることは無いはず。
場合によっては排水ポンプを追加して排水すればいい。

216 :名無し組:2016/09/22(木) 13:00:18.68 ID:???.net
インチキ・エコノミストの無用な煽りで
世の中が混乱してるわ

217 :名無し組:2016/09/22(木) 13:39:44.91 ID:wY0vMnpr.net
■ 築地市場の建物の問題点


・建物が発がん性物質である有害なアスベストで作られている。

・耐震建物では無いので地震で崩壊する危険性がある。

・汚染された東京湾の海水で魚を洗浄している。

・土壌対策がまったく何もされれない。
(豊洲の地下より地盤が低いので汚染された地下水に接している)

・夜は市場をネズミとゴキブリが走り回っている。ウジも湧く。

218 :名無し組:2016/09/22(木) 14:04:33.80 ID:???.net
築地の地下水を計測してみると面白いね。

219 :名無し組:2016/09/22(木) 14:07:43.97 ID:???.net
>>217
嘘つき。さっきテレビでもこの問題が出てたけど
アスベストは屋根に使われたけど、これはもうすべて取り換え完了で残っていない
一部駐車場で残ってるのみ

220 :名無し組:2016/09/22(木) 14:20:31.79 ID:???.net
遮水壁が完全ならば「地下水」が湧いてくることはない。

市場全体は言わば巨大プールと一緒で、存在するのは「地下水」では無く動きの無い「溜まり水」のみ。

外部からの供給源は唯一地上からのみ。すなわち大半が雨水。

「地下水管理システム」とはいっても本質は「雨水管理システム」なんだよね。

221 :名無し組:2016/09/22(木) 14:45:51.57 ID:???.net
>>220
地下から汚染物質が上がってくる、それから地上の汚水も浸みこんでくる。
それを浄化するためのシステム。

222 :名無し組:2016/09/22(木) 15:51:29.02 ID:???.net
この問題の核心は、引越代も払えない零細の仲卸業者が多いということ。
これらが反対派を煽って問題を複雑化させてる。

223 :名無し組:2016/09/22(木) 17:49:53.73 ID:V9YeghgT.net
確認な
更地の状態から2m土壌を削って、その上に砕石層敷いて、盛土を2.5mだよな

で今、建屋の地下天井高が4.5mで土間は砕石層が見えてるって状態だよね。

224 :名無し組:2016/09/22(木) 18:35:46.45 ID:???.net
>>223
ちょっと違う
盛土は2.5mじゃなくて、埋め戻し分が1.5mにかさ上げ分が2.5mの計4m
普通の説明では砕石層50cmを入れて4.5mの盛土をしたとしている
細かく言えば、建屋一階のフロア高はGLから1m上

まとめると、元の工場敷地の高さから2m掘ったところがA.P.+2.0
そこに50cmの砕石層をつくったので、砕石層の上面はA.P.+2.5
4m盛土してGLはA.P.+6.5、建屋一階のフロアは高床式の名残でA.P.+7.5
建屋一階の床厚が約50cm弱なので地下ピットもどきの天井高さは4.5m程度になる
地下ピットもどきの床面は砕石層上面が露出しているか、薄いコンクリートがうってある

225 :名無し組:2016/09/22(木) 20:46:36.41 ID:???.net
>>220
遮水壁が完璧じゃないから問題なんだろ。
塩化物イオンの数値見てみ。殆ど海水だから。

226 :名無し組:2016/09/22(木) 22:26:10.82 ID:???.net
よーく見ると、これほど理にかなった工法は無いのでは?

227 :名無し組:2016/09/22(木) 23:10:33.58 ID:???.net
完璧な遮水壁なんて存在しませんよ。ある程度の漏水はどんな工法でもあります。

228 :名無し組:2016/09/22(木) 23:40:28.87 ID:???.net
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom2/imgs/f/c/fcfa7b56.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom2/imgs/b/2/b26c15ae.jpg
この写真の盛り土下部の丸い穴らしき物は透水管かな
それなら砕石を通じて盛り土の浸透水がピットに入っても不思議じゃないけど

229 :名無し組:2016/09/23(金) 01:29:13.75 ID:???.net
地下に土間設けると、階段まであるんだから階とみなされて、
床面積も対象になるから、土間打たなかったんじゃないのかと思ってた。

230 :名無し組:2016/09/23(金) 09:58:13.37 ID:???.net
>>228
円形だけど、工事概念図上は砕石層の下に隣接して設けられた導水用トレンチ
この導水トレンチは揚水井戸に浸透水や地下水を持っていくためのもので、
地下水処理システムではここより上に地下水が上がっていくことを想定していない
その上に白い帯状に見えているのが50cmの砕石層で下端がA.P.+2.0
砕石と言っても、実際にはコンクリート破砕再生品を使用しているので白く見える
その上に埋め戻し分の1.5mで少し明るい色の土の層があり、その上に2.5mの盛土

231 :名無し組:2016/09/23(金) 11:49:35.67 ID:???.net
>>228
物理的には不思議じゃないけど、そうならないように地下水管理システムを設計している
だから、システムが稼働しているのにそうなっていたらマズーで、システムを稼働させて
いなかったら、そもそも汚染地下水を管理するためのシステムをなんで稼働させていない
のかという話になる
一番いいのは、重機搬入口と称している上げ蓋の隙間から雨水が入ったという説明かな

232 :名無し組:2016/09/23(金) 14:18:31.74 ID:???.net
ねえねえ盛り土やったんじゃないの?
せっかく作ったのに他のスレで書いても誰も反応してくれん…

http://gazo.shitao.info/r/i/20160923135231_000.jpg

この写真は
第18回豊洲新市場予定地の土壌汚染対策工事に関する技術会議 データ集
第18回豊洲新市場予定地の土壌汚染対策工事に関する技術会議 説明資料
豊洲市場建設工事写真 5街区 青果棟 中央 全体

からとったもの

233 :名無し組:2016/09/23(金) 16:18:54.82 ID:???.net
南関東ガス田地下鹹水で
実質的に公害地域だというのが事実であれば
亀になってやり過ごす以外無いのかね

234 :名無し組:2016/09/23(金) 16:39:54.56 ID:???.net
>>227
完璧な遮水壁なんて無いのはわかるが、ヘッド差も無いのに地下水の行き来なんてほぼ無視出来るレベルと思われ。。

235 :名無し組:2016/09/23(金) 18:11:05.35 ID:Zvk603jG.net
ところで、実際問題として市場施設として現状のままで何か問題があるのか?
盛土を止めた経緯や計画に問題はあるだろうけど

東京の食品市場として、このままで使えるのか否か

236 :名無し組:2016/09/23(金) 18:29:28.42 ID:???.net
文春によると
築地改造は議論の末やめたそう

237 :名無し組:2016/09/23(金) 18:33:59.03 ID:???.net
建築サイドとしては何の問題も無いけど
汚染と風評被害がどうなるかじゃね

238 :名無し組:2016/09/23(金) 19:06:42.91 ID:???.net
>>235
汚染をコントロールできていないことが問題だと思う。
現状は基準値以下でも、意図した結果じゃなくてたまたまだからね。
だいたい、地下水管理システムの処理能力が全然足りない。
10数mm/日の降水があればパンクするって、いったい何なんだろう。

239 :名無し組:2016/09/23(金) 19:35:28.88 ID:???.net
本格稼働してないのに何言ってんだ

240 :名無し組:2016/09/23(金) 19:59:29.15 ID:???.net
都の公表資料(工事概要パンフレット)を確認していたら、とても単純な事実に気が付いた
今回の工事完了では、揚水井戸設置までで、肝心の揚水システムがまだできてない(P14)

敷地を遮水壁で囲って揚水システムがまだないのなら、雨が降っただけ地下水位はあがるな
工事中用の揚水システムの記述は別途あるから、盛土工事中は地下水位は管理されていた
はて、盛土工事+建屋工事の完成から地下水管理システム用揚水装置が設置されるまでの間は
どうするつもりだったんだろう

241 :名無し組:2016/09/23(金) 20:09:53.50 ID:???.net
これって、完全に環境対策システム屋と土木建築屋との連携不足だね
実態は環境基準値以下に土壌も地下水も浄化できていたとしても、要監視対象であることは間違いない
地盤工事の基本設計上、地下水の水位が砕石層より上にきてはいけないことは明白
地盤工事中の揚・排水システムはきちんと稼働していたのだから、少なくとも地下水位の維持システム
は先行して稼働させないといけないのに、盛土工事完了・建屋工事完了時に仮設の揚・排水システムは
撤去して、本システムは未設置か未稼働状態
技術屋の連携チョンボでなければ、都の役所仕事で完成検査前の地下水管理システムからの排水は下水
に流してはいけないとかの縦割り行政の弊害
もっとも、それを見越して移行計画を立てるのがプロジェクト管理上は普通の段取りだけど

242 :名無し組:2016/09/23(金) 20:16:38.38 ID:???.net
設計変更の説明不足ということで叩かれることは覚悟しないといけないだろが、
建屋地下の空洞の方は、東北大地震の体験から地震などで地下から汚泥が噴出
してしまった場合の処理用と考えれば納得できるし、技術屋としては良心的な
仕事なんだと思う
だが、工事完了時に地下水管理システムが未稼働状態で、代替の仮設揚水装置
も機能していないという状態は単なるチョンボで全く言い訳できない

243 :名無し組:2016/09/23(金) 20:28:46.47 ID:T6/SaO1X.net
本来の設備設計どおりなら地下の水は排水されているはずだが
それが溜まってる理由は、ここの技術者に聞かなけりゃ
話しにならんわ。
システムが稼動してるのかどうかすらわからん。

なんでマスコミはこの最も重要なことを
究明するための取材しないいんだ?
どうでもいいことばかり報道して。

244 :名無し組:2016/09/23(金) 20:28:52.97 ID:???.net
>>239
地下水管理システムは盛土した段階から本格稼働してなきゃ意味ないじゃん。
でないと、盛土した綺麗な土が汚染されてしまう。

245 :名無し組:2016/09/23(金) 20:52:38.87 ID:???.net
地下の排水システムてホントにあるの?
あの水の溜まり方はどうみても普段現場で眺めてる止水なし捨てコンピットのそれなんだけど
200の水ポンにサクション付けて揚水する未来しか見えない

246 :名無し組:2016/09/23(金) 20:55:51.88 ID:???.net
マスコミはわざと都民に不安を煽る報道をしてるんだろ。
マスコミは都を批判する資格は無い。

どう考えても盛土の有無よりも、なんで地下に水が
溜まってるのか、そっちが問題であるのに
その原因をおそらくマスコミは知っていながら
意図的に報道せず混乱を煽っている。

この施設には地下水位を監視し、推移をA.P2mに押さえるよう
揚水ポンプがあるはずだが、肝心なそれがどういう状況なのか?
現在の地下水位は何mなのか?
もっとも知りたいことをマスコミは隠蔽しているとしか思えない。
だからこのようなマスコミには都を批判する資格は無い

247 :名無し組:2016/09/23(金) 21:00:35.08 ID:???.net
>>244
モニタリングしてるから問題なければ試運転中は稼働しないのでは

>>242
それと設計変更ではないでしょ
仕様書通り設計しているんだから

248 :名無し組:2016/09/23(金) 21:34:04.68 ID:???.net
そうそう、地下水サンプルを採ってるから、浄化システムは稼働させてないんだよ。
それと、この雨水は地下水と一緒に浄化される(予定)

あとは、乾燥対策とかのために、わざと水を張ってる可能性もあるね。

249 :名無し組:2016/09/23(金) 21:52:19.69 ID:???.net
>>247
水位を砕石層まで上げちゃいけない仕様だったはずじゃないか?
上げたり下げたりしているうちに、土の粒子に付着して濃縮されていくよ。

250 :名無し組:2016/09/23(金) 22:24:46.55 ID:???.net
>>249
だから試運転中は関係ないでしょ

251 :名無し組:2016/09/23(金) 22:33:26.62 ID:???.net
>>250
土壌管理については、盛土した段階から本番なんだが。

252 :名無し組:2016/09/23(金) 22:38:14.79 ID:RfjdwYD2.net
結論;何の問題も無し。むしろ優秀な工法とシステム。

253 :名無し組:2016/09/23(金) 22:39:08.24 ID:RfjdwYD2.net
土壌も同様。

254 :名無し組:2016/09/23(金) 22:41:14.34 ID:???.net
本格稼働させるならその設備だけを分離引き渡しすることになる
多分そういう契約になっていなかった
だから引き渡し前には稼働していない

と推論する

255 :名無し組:2016/09/23(金) 22:46:17.25 ID:???.net
だって試運転費は業者持ちになるでしょ
竣工が伸びれば伸びるほど業者は悲鳴をあげるぞ

256 :名無し組:2016/09/23(金) 22:50:25.83 ID:???.net
このスレは重複です
至急移動お願いします
従わない場合はアラシ認定されるこもしれませんよ


豊洲市場手抜き工事&大手ゼネコン不自然落札 著名作家が斬る [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1473947863/

257 :名無し組:2016/09/23(金) 22:50:29.59 ID:???.net
この板にいる人ならわかってるでしょ
どーせ建築の工程優先で設備はフロート0のキツキツ工程を強いられてるんだよ
本設の排水が先行使用可能になる工程なんて見たことある?
俺はない

258 :名無し組:2016/09/23(金) 23:04:08.92 ID:???.net
>>257
まぁないね。ちょっと一部専門じゃない人が紛れ込んでいるね

259 :名無し組:2016/09/23(金) 23:41:08.00 ID:???.net
ん? 主要3棟は5月末に引渡し終わってるよ?
管理施設棟と加工パッケージ棟は10月17日引渡しだけど。

地下水管理システム、青果棟は8月から試運転してるって言ってるのに、水溜りを見られたらまだ稼働してないとか、コロコロ言い訳が変わり過ぎ。

260 :名無し組:2016/09/23(金) 23:42:01.39 ID:???.net
それもそうだな。
引渡しはまだだから、設備は停止した状態で
建物はそのまま放置されている。
だから雨水が溜まってても、設備を動かす指示は出来ない。
そういうことかもな。

261 :名無し組:2016/09/23(金) 23:42:51.92 ID:???.net
地下水モニタリング井戸も、水没しちゃって意味なくね?

262 :名無し組:2016/09/23(金) 23:48:17.64 ID:T6/SaO1X.net
>>259
それは何の情報だ?
とにかく色んなやつが色んな事言ってて
事実関係がサッパリわからんわ

263 :名無し組:2016/09/23(金) 23:53:15.97 ID:IAMEDeim.net
>>257
>>258
だから、建物に付随する設備じゃなくて敷地全体の地下水管理システムなんだって
建築物の設備だったら、先行して稼働するケースはまずないでしょ
今回は建屋じゃなく、敷地全体の土壌・地下水汚染対策のシステムなんだから敷地
の造成が終わった段階で本システムが稼働してなきゃまずいの

264 :名無し組:2016/09/24(土) 00:00:19.92 ID:???.net
>>263
まだ地下水管理システムは完成、引渡し
してないんじゃないのか?

265 :名無し組:2016/09/24(土) 00:05:30.75 ID:???.net
なければ、それでは、次の報告事項、地下水管理システムの整備工事の進捗状況でございます。
これも事務局からまずご説明をお願いいたします。
○芳田課長 地下水管理システム整備工事の進捗状況について説明させていただきます。
17 ページをごらんいただきたいと思います。地下水管理システムの整備工事は、各街区とも平
成 27 年6月 30 日に着工し、平成 28 年 10 月 17 日竣工を目指し工事を進めているところでござい
ます。平面図には地下水管理システムの代表的な設備であります揚水井戸、観測井戸、送水管、排
水施設等の整備状況を示してございます。施工済みの箇所は赤で塗ってございます。5月末の進捗
率は、5街区でいきますと 80%、6街区は 75%、7街区 75%となっております。

http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/toyosu/siryou/pdf/7kaigiroku.pdf


そりゃ稼働してねえわw
引き渡しは10月中旬予定とのことです

266 :名無し組:2016/09/24(土) 00:16:33.17 ID:mHmTcSMO.net
偉い人の視察が来る前はちゃんと人を手配して水替えして送風機回しとけよ
品パト対策の基本だろ?
最近の現場監督はなっちゃいねえな

267 :名無し組:2016/09/24(土) 00:21:51.14 ID:???.net
>>265
なるほど。
だったら地下に水が溜まっててもしょうがない。
というか、水が溜まってて当たり前だな。
しかしマスコミはそんな重大な事をぜんぜん報道しない。
いい加減なのは東京都よりマスコミの方だわ。

268 :名無し組:2016/09/24(土) 00:29:03.17 ID:???.net
>>266
地下に水が溜まってるのはべつに異常じゃないし
おかしな細工したら,むしろ揚げ足取られる罠

269 :名無し組:2016/09/24(土) 00:56:22.08 ID:???.net
だから東京都が青果棟は8月から試運転を始めていますって言ったからそう報道されてるだけ。
卸と仲卸は9月12日から試運転しているって答えてる。
それなのに地下に入られて水溜りを見られたら、たまたま今日は稼働してなかったとか言いわけするから怪しいと。
たまたまという割には、毎回水溜りを見られていて、試運転はどうなっているのかと。

270 :名無し組:2016/09/24(土) 01:14:39.58 ID:???.net
実は盛土ないんですよとテレビで表明した小池都知事は煽動家の裸の王様。石原閣下はどサボっていてずーと盲印状態だったことが暴露。

271 :名無し組:2016/09/24(土) 06:28:11.21 ID:???.net
次々と事実が判明すればするほど完璧じゃないか
やるな東京都の中堅技術者連中と受注業者

某エコノミスト赤っ恥

272 :名無し組:2016/09/24(土) 07:38:03.59 ID:???.net
AP+2.0の砕石層より上に雨水浸透抑制対策の遮水層があるが、これって敷地全体に施工されてるのかね?
降雨量の何%が砕石層まで到達する設計なのか気になる。

273 :名無し組:2016/09/24(土) 08:12:22.68 ID:yDIFAIGg.net
敷地内の地下水位を高く保ったほうが敷地内から外へ水が流れて汚染物質の流入がなくていいんじゃないのかな。
逆に排水して地下水位を周りより低くすると、下のほうから水と一緒に汚染物質が上がってくる気がする。

274 :名無し組:2016/09/24(土) 09:45:19.66 ID:sT2C0xBa.net
これって、なんで日建設計がマスコミで説明しないんだろう
なにか、設計上の不備があるんだろうか
不備が無いんなら、キチンと説明するべきだとおもうがどうでしょう?

275 :名無し組:2016/09/24(土) 09:50:00.87 ID:???.net
>>273
それ正解だな
APは荒川工事基準面で海水面じゃない。
東京湾の平均水位はTP=AP+1.344
満潮時はAP+2.05位だから砕石底辺り

276 :名無し組:2016/09/24(土) 09:55:08.10 ID:Y37BIDke.net
>>274
今までのところは「守秘義務がある」の一点張りだった。
実際、不備はいっぱいあるんじゃない?

総レス数 1000
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200