2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

豊洲盛土問題を設計者の立場で議論する

281 :名無し組:2016/09/24(土) 11:08:18.77 ID:???.net
>>273
元々の発想は地下の帯水層がA.P.+2.0より上がってこないように砕石層を
作れば、自然に地下の汚染は地下水経由で海に出ていくという考え方
安上りだが、地震がくれば液状化で地下の汚染水が汚泥としてが噴き出す

方針変更後は、敷地の周りを防水壁でガチガチにかためて人工的システム
で永続的に地下水を管理して除染を継続するという考え方
こっちの方が金になるので、役人とゼネコンがこぞってプッシュした

現在の状況は、敷地の街区ごとに防水壁を作り、他の地下水や海水を遮断
して、砕石層の下の帯水層で地下水を循環させ、人工的な除染システムで
継続的な除染を行う計画なのに、地下水が予定よりも1mも上に来ている
状態

総レス数 1000
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200